「■こどもと暮らす」について知りたいことや今話題の「■こどもと暮らす」についての記事をチェック! (5/17)
次男が幼稚園入園を機に、クッカヤプーの600mlのキッズボトルをお迎えしたわが家。3歳でも開け閉めしやすく、普段使いにちょうどいいサイズ感が気に入っています。ただ数ヶ月前から週に1回幼稚園が終わったあと課外活動でサッカーを始めたのですが、600mlだと容量が足りず水筒を空にして帰ってくることも…。サッカーの日だけもう少し容量が入る水筒にしようかなぁ〜と悩んでいたときに同じシリーズの水筒に800mlサイズが新登場したと聞いて、すぐに飛びつきました!冬のスポーツ時もゴクゴク飲める選んだのは、水筒と水筒カバーがセットのキッズボトル。600mlと同様、・真空二重構造・冷たさが6時間キープ(6時間とありますが、夏場でも朝入れたお茶が夕方まで続いていました)・お手入れしやすいはそのままに、サイズだけアップしました。600mlのキッズボトルをお迎えしたときはしばらくカバーなしで使用していたのですが、ぶつけたりして水筒に傷が沢山ついてしまいカバーの必要性を感じたので、今回は始めからセットのものをお迎え。次男が通う幼稚園では、水筒は園バッグではなく肩掛けするのが決まり。水筒単体だと洗うときに毎回ショルダーベルトを取り外す必要があり、面倒くさがりのわたしにはプチストレス…。その点セットのものには水筒カバーにベルトが付いているので、水筒を取り出せばそのまま洗うだけでいいので楽チン。出し入れもしやすくて◎。(カバー単体も汚れたら洗えるので助かります。)▲カバーはスリット入りで、年少の次男でもスムーズに水出し入れができます。600mlと比べるとほんの少しの差ではありますが、1Lだと4歳児には重たすぎるので800mlがちょうどいい感じ。800mlのキッズボトルにしてからは、幼稚園でゴクゴク飲んでしまってもサッカーの時間までしっかり中身が残っているようで一安心。ベルトに肩の食い込みを防止してくれるショルダーパッドが付いているのも、安心して持たせられるポイントです。冬場のスポーツの飲み物問題が、これで解決しました!夏と比べて飲む量が減った小学生にもぴったり次男用にと迎え入れた水筒でしたが、週末は長男(小3)のサッカー用の水筒としても大活躍してくれています。夏は3L入る水筒を持たせていますが、冬は夏と比べて練習量が減り汗もそこまでかかないため1Lの水筒を持たせても残してくることがほとんど。そのため800mlがちょうどいいんです。クッカヤプーの水筒ならスポーツドリンクを入れてOK。スポーツをするときにぴったり。▲水筒カバーを外せば見た目がスッキリ。800mlのサイズ感は、冬場の部活動にもよさそうです。長男は来年から部活動が始まるので、長男用に800mlの水筒を買い足そうと目論んでいます。夏と比べると水分を取る量が減る冬。それでも毎日の暮らしに水分は欠かせません。800mlのキッズボトルは、毎日の通学にはもちろんスポーツ時にもちょうどよいサイズ感。600mlの水筒では物足りないキッズにオススメです。 【ご紹介したアイテム】高学年の小学生やスポーツ時にたっぷり飲める800mlサイズの真空二重構造の水筒とキズや汚れから守ってくれるカバーのセットです。⇒ 【セット】kukka ja puu 水筒&水筒カバー キッズ 直飲み 800ml ステンレス製 キッズボトル 熱中症/クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2024年01月17日年末年始、6年ぶりに海外旅行に行きました。娘が初めて海外に行ったのは、4歳の時のオーストラリア。時差がないこと、気候が日本とほぼ同じ(秋と春)なこともあり、旅行準備も移動もストレスなく、それは楽しく快適な旅でした。今回の行き先は北欧!私もいつかいってみたい憧れの地ではありましたが、渡航時間に時差、そして何より“極寒の地”に出向くには備えが色々と必要。もともと北海道が大好きで、雪国への旅行は幾度となくこなしてきた我が家。その教訓から、はじめに準備したのが「スノーブーツ」でした。雪国旅行の必需品「スノーブーツ」当時4歳娘の北海道デビューで悩んだスノーブーツ。すぐサイズアウトするし、長靴でいいなじゃい?とも思ったのですが、夫の「すべったり、冷えたり濡れたりすることを考えたら大人以上に必要!」との声でスノーブーツを購入。▲6年前ビビッドなピンクのスノーブーツを購入。選択肢が少なかったのを覚えています。大人はムートンブーツ+靴裏の滑り止めで対応したのですが、歩きにくかったり、滑ったり、染みたりで微妙な結果に。娘は、それこそ元気に雪山を喜び庭駆け回り状態。以降、大人もスノーブーツにしたところ、「これはぜんぜん違う!」とビックリ。(しっかり歩ける、温かい、滑らない)▲2年前のスノーブーツもサイズアウト。周りは雪だけど、とても暖かそうに(北欧に比べると!)感じます今回どうしようか悩んでいたところ、ちょうどよくkukka ja puu(クッカヤプー)のスノーブーツが登場し、こちらを選ぶことに。リンクコーデもかなうスノーブーツ私もホールド感のあるジャストサイズが欲しいなと思い、おそろいのタイプをお迎え。選んだのは娘、21.5cmでkukka ja puu(クッカヤプー)の22cm。私、22.5cmでkauliina(カウリーナ)のSサイズ。▲ホテルの部屋で。程よいお揃い感がいいのです。お互いワンサイズづつあげようか悩んだのですが、結果ジャストサイズで正解でした。10歳娘は今21.5cmのスニーカーを履いていますが、きつくもゆるくもなく本当にちょうどいいサイズ。※お子さんのサイズで22か23cmかなやんだら、大人用(カウリーナ)のSサイズを選ぶのもありです。子どもはジップタイプですが、大人はレースアップのゴム紐仕様なので、フィット感を高められます。私は着用感を見るために、旅行前から通勤に使用。普通の靴下で一日中履いていても着用感は良く、ゴム紐で調節できるから程よいホールド感。足首が固定されると、しっかり歩ける!のがやはりメリットだと感じました。何よりスルッと履けて、温かいのがいい!これなら氷点下の街でも大丈夫!?と足元の準備は万全です。ブーツとしても履き心地◎今回、フライト時間は脅威の!?14時間。もともと北欧は一番近いヨーロッパらしいのですが、現在はロシア上空を回避するルートで運行中。▲ぐるっと迂回。帰りはロシアの下側を迂回するルートでした。スノーブーツをスーツケースに入れるとかさばるので、そのまま履いて搭乗したのですが、脱ぎ履きしやすいので、機中でもさほどストレスなく過ごせました。▲到着したあとは脚もむくみがちですが、キツくもなく快適。▲ホテルで朝食に向かう途中室内での移動用にスニーカーも持参していたのですが、娘は普通にスノーブーツにイン。“脱ぎ履きしやすい”というのは大きなポイントです。氷雪を歩く!屋外での使用感は?滞在中はヘルシンキを中心に、近場の地域にも積極的にトライしました。Finnairでお隣スウェーデンにも日帰りで。フィンランドよりも(若干)温かいということで、基本も0度ぐらい。▲左:娘のクッカスノーブーツ、右:私のカウリーナスノーブーツ足元も半溶けだったり、再凍結していたりと、雪まみれよりも歩きにくく感じました。ツルッとしてしまうことはありましたが、ふんばって歩けば問題なし。この日はストックホルム市庁舎と王宮を見学して、街を散策。屋内、屋外、機内など、この日の歩数は2万歩です!石畳の町並みを散策翌日はさらに船でバルト三国のエストニアへ。エストニアの首都タリンの旧市街は、街がまるごと世界遺産。散策するだけでもテンションがあがる、とても素敵な町並みでした。ものすごく雪深い場所もありましたが、街中はストックホルムと同じく、雪は少なめ。見るには素敵な石畳も歩くには少々負担。ソールも安定感のあるスノーブーツで、この日も歩いて歩いて、歩数は同じく2万歩!もしワンサイズあげていたら、脚が靴中で泳いでここまでしっかり歩けなかったのでは?と思います。氷点下の豪雪を歩く年始の北欧は低温警報!?が出るほどの寒さに見舞われました。フィンランドで文化遺産、スオメンリンナの要塞群を見に行った時は氷点下17度程。▲もはや0度が暖かく感じる世界観▲もちはだのネックウォーマーは娘と取り合いするほどの防寒アイテム普通にダイヤモンドダストが見える中、娘はわざわざ雪深い道を選び、積極的に雪を楽しんでいましたが、染みたりすることもなし。ただ子供用は足入れする間口が広いので、そこから雪が入って「冷たい~」みたいなことはありました。▲防風パンツの下に極厚レギンスを履いています▲ヘルシンキの街を歩く▲マリメッコ本社へ。わざわざ雪深い道を選ぶのは子どもあるある旅の準備は足元からキャンプやスポーツといった習慣がなく、趣味は旅行に全振りの我が家。この数ヶ月、北欧旅行を楽しみに日々過ごしていたので、今は若干ロス気味ですが、ここまで防寒アイテムを揃えたのなら、北海道旅行も快適に過ごせそう。寒暖、色々なところを旅しましたが、大切だと感じるのは足元。快適に歩けるかどうかでQOLは大きく変わってくるもの。寒いときに、もっと寒いところにいくのも準備さえしっかりしていれば、本当に楽しいものだと思います。ホテルの食器が全部ティーマだったり、小さな家具やファブリックがとにかく可愛く、歩く人たちもおしゃれでスタイリッシュ。美味しいスウェーデン料理に、エストニア一美味しい?料理など、また機会があればお伝えします。▲私の夢、マリメッコ本社食堂でのランチ!何もかもが可愛いのです 【ご紹介したアイテム】暖かな履き心地、雨の日も雪の日も安心の防水・撥水素材、地面が凍った日も安心の滑り止め素材など、「冷えない・濡れない・転ばない」の備えを1足で叶えてくれるブーツです。⇒ しっかり防寒 ボア付 あったかブーツスノーブーツ レースアップ ショートブーツ 防水 防滑/kauliina カウリーナ【送料無料】 【ご紹介したアイテム】防水&撥水機能とあったかファー素材で、キッズの足元を守ってくれる雪用ブーツ。アッパーは水を弾いてくれる素材だから、雨の日も雪の日も安心です。スキー合宿などにもおすすめ。⇒ kukka ja puu しっかり防寒 ボア付 あったかブーツ キッズ 子供用 18-23cm スノーブーツ 防水 防滑/クッカヤプー 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2024年01月16日みなさん、学習机にデスクマットって敷いていますか??「傷や汚れから、デスクを守る」というのが、デスクマットの大きな役割。現在、小学4年生の我が息子は、自分の学習机を持ってから数ヶ月経ちましたが、よーく見ると、机の天板には無数の細かい傷が。早くデスクマットも買わなくちゃ、、、と思いながらも、後回しにしてきたことを激しく後悔しました(泣)そして、今回"kukka ja puu(クッカヤプー) デスクマット"を息子用にゲット。決め手は「シンプル」&「さりげない北欧テイスト」。使ってみた感想をレビューしようと思いますので、これから学習デスク&デスクマットの購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。傷や汚れから、お気に入りのデスクを守る。息子は筆圧が強いため、宿題の計算プリントをするときや、薄手の紙に絵や文字を書くときに、鉛筆やペンの跡が机に写り、傷となってしまっていたようです。また、下敷きを敷かないと、木目の凸凹が気になることもあったとのこと。しかし、デスクマットを敷いてからは適度な厚みと柔らかさのおかげで、机の天板に傷がつくこともなく、筆記もしやすくなった様子。kukka ja puu(クッカヤプー) デスクマットのサイズは、幅80cm×奥行50cm。一般的なサイズの学習机(幅約100cm×奥行約60cm前後)をご使用であれば、フィットするはずです。ちなみに、我が家で息子が使っている机のサイズは、幅105cm×奥行58cm。ちょうど良いサイズ感です。長く使える、シンプルデザイン。小4の息子は、キャラクターものを選ぶ年齢でもなくなってきたので、長く使えて、勉強の邪魔にならない透明無地のデスクマットを購入しようと探していました。kukka ja puu(クッカヤプー) デスクマットは、シンプルながらも、北欧スタイルをさりげなく取り入れるデザイン。息子の部屋にも、スッと馴染んでくれました。息子には、アルファベット柄をチョイス。主張しすぎないデザインなので、どんなお部屋のどんなデスクにもマッチします。木目が気に入って購入を決めたデスク。透明のマットなので、木目を活かすことが出来るところも◎です。水拭きOK。キッズのお絵かきスペースにも。昨秋から、アートの習い事を始めた4歳の娘。特に、絵の具で絵を描くことが大好きで、家でもやりたがります。が、まだまだ枠に収まりきらないお年頃の娘は、画用紙からはみ出した絵を描くのも大得意。見ているこちらがドキッとするそんな時にも、デスクマットを敷いておけば安心です。水拭きオッケーなので、汚れたらサッと拭き取るだけ。お手入れラクラク。また、粘土や"切ったり貼ったり"する工作も大好きな娘。リビングの娘が遊ぶスペース用に、もう一枚欲しいなと思っているところです。いかがでしたか?kukka ja puu(クッカヤプー) デスクマットは、幼児から、小学校高学年(卒業後も!)まで、幅広く使って頂けます。大切な机を守るだけではなく、子どもたちが机に向かう環境を整えることで、勉強への集中力や創作意欲がアップするはずです。 【ご紹介したアイテム】学習机にぴったりな50×80cmのデスクマット。シンプルな北欧風デザインなので、小学校卒業後も飽きずにお使いいただけます。透明なので机の木目を楽しめます。⇒ kukka ja puu デスクマット 80×50cm 学習机 小学生 透明/クッカヤプー 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年01月15日ベビーカーで買い出しへ行くと困るのが、買い物カゴのやり場。レジカゴを腕に掛けながらベビーカーを押す?ベビーカーとカートの二刀流で行く?どちらにしてもママの負担は大きく、予定より控えめな買い物になったり、買い物を途中で諦めた、という人も多いのではないでしょうか。kukka ja puu(クッカヤプー)の新作は、簡単に収納スペースを増やせて、しかもたくさん積んでも倒れにくいという、ベビーカー用ハンギングバッグ。ママのリアルな困りごとが、これで鮮やかに解決しますよ。ベビーカーに収納スペースが足りなすぎる問題ベビーカーの収納といえば、座面下かハンドルにフックを掛けるのがほとんど。でもそうすると、・荷物がおさまりきらない(イライラ!)・掛けたバッグが重くて段差で転倒しかける(ヒヤリ!)・赤ちゃんを抱き上げたらベビーカーがひっくり返る(アタフタ!)など、いろんな問題が出てきます。注目したのはこのデッドスペースクッカヤプーのハンギングバッグは、ハンドルではなく、その下のデッドスペースにセットする新しい収納です。ハンモックのように吊るすことで、荷物を置けるスペースが誕生!実は、ベビーカー転倒事故の最多の原因は「ハンドルに荷物を掛けすぎたこと」なんだとか。ここなら低重心に荷物を載せられるので、ベビーカーが倒れにくく安心ですよね。収納力もたっぷりあります。メインスペースには、レジかごやパンパンに詰まったマザーズバッグが余裕でイン。さらに、上部にはマチのある収納ポケットもついています。水筒や赤ちゃんの日よけハットなど、サッと出し入れしたいものの収納に便利です。「1人での買い物がものすごく楽になりました。」お客様の声よりクッカヤプーのベビーカー用ハンギングバッグは、ジワジワと口コミで人気が拡散中。やっぱりどのママも、不便に感じていた部分は同じだったんですね。「持っているカバンやリュックをそのままおけて、そのまま持ち運べるので便利です。ポケットも飲み物などすぐに出し入れしやすいのでとても使いやすいです。そして子供を下ろしても倒れません!!」(ご購入者様)収納力や出し入れのしやすさも大事だけれど、やはりいちばんは安全面ですよね。「これを使い出してから1人での買い物がものすごく楽になりました。」(*†*たに*†*様)ベビーカーにレジかごが載せられると、身軽さがぜんぜん違います。「これあると凄い便利!取り付けも簡単だし、買い物のときレジカゴここに、置けるのがいい!」(まいたけ1020様)取り付けは、付属の取り付けパーツをセットしてバックルを留めていくだけ。(対応ベビーカーの詳細は商品ページでご確認くださいね)「荷物おきが広くなって快適です。付けたまま畳むことも出来ました。」(ご購入者様)そうなんです。畳むたびに外さなくていいのも、普段使いしやすい理由です。「ベビーカーに収納が増えたら、、?」どんどん広がる可能性これまで、ママがいろいろと無理をしたり我慢することの多かったベビーカーでのお出掛け。だけど収納スペースが増えたことで、◎保育園のお迎え後の買い物がラクラク◎テーマパークを身軽に満喫◎旅行や帰省の大きな荷物も平気◎かさばるアウターの一時置きにできることがいっぱい!最近は小さく折り畳めるコンパクトベビーカーが人気ですが、その機動力に収納力を足すことだって可能です。ベビーカーに収納が増えることで、毎日が思った以上に快適に。これからレジャーや帰省が増える時期。kukka ja puu ベビーカー用ハンギングバッグで、赤ちゃんとのお出掛けを思いっきり楽しんでくださいね。 【ご紹介したアイテム】ハンモックのように吊るすことで、荷物を置けるスペースが誕生!低重心に荷物を載せられるので、ベビーカーが倒れにくく安心のベビーカーアンダーバッグです。⇒ kukka ja puu 収納が増やせる ベビーカー用ハンギングバッグ/クッカヤプー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年01月14日寒さにブルブル震えながら公園遊びをしていた去年の冬。今年はあったかシューズが欲しいなあと思っていたところで目についたのが、アンジェの新作スノーブーツです。「あ、これいい!」とわたしが言うと、「わたしもこれがいい!」すかさず、かぶせてくる娘。しばし顔を見合わせるも、どちらもゆずる気配はありません。普段ほとんどリンクコーデをしないわたしたちなので少し迷いましたが、「よし!」今回は親子お揃いで迎え入れることにしました。お揃いだけど、程よく外した親子コーデが楽しめるリンクコーデをしている親子を見かけると微笑ましく思うものの、自分がするとなると、あからさまなお揃いはちょっと気恥ずかしい。そんなわたしにとって、このスノーブーツは、ちょうどいいお揃い感です。ぴったり同じじゃなく、少し外しているデザイン。足元でこっそりリンクしているさりげなさ。スノーブーツといっても雪の日だけでなく、タウンユースでコーデしやすいデザインなのも好印象。これならわたしでもすんなり取り入れられます。▲大人用は「カーキベージュ」、子ども用は「カーキグレー」。よく見ると微妙に色が違います。わたしが選んだのはMサイズ。(普段のサイズ23.5cm)娘が選んだのは18cm。(普段のサイズ17~17.5cm)2人とも普通の靴下を履いてピッタリでした。履くとキュッとフィットする感覚があり、表示サイズよりタイトな印象です。わたしの足は小さめの23.5cmなのでMサイズでちょうど良かったですが、娘はワンサイズ大きめを選んで正解でした。雪の日だけじゃない。防寒・防水・防滑、欲しい機能がバッチリ住まいが温暖な土地柄のため、これまでスノーブーツとは無縁で過ごしてきましたが、こちらは防寒シューズとして普段使いしやすいのが魅力です。デザインもさることながら、このブーツ、レースアップなのにスポッと履けます。これってすごく画期的。紐がゴム製でぐいっと伸びるから、紐を解いたり結ぶ手間がありません。娘と出掛ける時に「ちょっと待って~」ということなく、サッと外に出られます。内側はフカフカのファー素材で、足入れした瞬間からホッとするあたたかさ。甲の途中から足首周りにかけてはポリウレタン材が挟まれていて、より防寒性を高めています。また甲から底にかけてはつなぎ目のないゴム素材になっていて、雨や雪を完全にシャットアウト。地面からの底冷えも伝わりにくく、滑り止め効果も◎です。さらに生地には撥水加工が施されているから、ちょっとくらい濡れてもぜんぜん平気。遊んでいる途中で雨が降ってきても安心です。子どもに優しい気配りもいろいろ6歳の娘にとって初めてのブーツ。スニーカーしか知らないわが子には、履き方や履き心地など、勝手の違う部分がいろいろあります。こちらのスノーブーツはそのあたりのフォローが絶妙。キッズ用はジップ仕様で、ファスナーを開けると履き口が大きく広がります。6歳児がやるとファスナーがかむことがありますが、慣れれば大丈夫。後方にはプルストラップもついていて、自分ひとりで「できた!」と嬉しそうに履いています。▲背面のブランドロゴも可愛いアクセントにまたこのスノーブーツ、想像していたより軽いです。それは大人用も同じで、ラバーのゴツッとした重さをイメージして履いたら拍子抜けしました。この日は色鮮やかな葉っぱがたくさん落ちていて、娘はブーツを履いたまま、あちこち走り回ったり、しゃがんだり、元気いっぱい。▲長靴と違って全力疾走できる!▲しゃがむのもラクラク子どもの遊びの邪魔にならないから、ブーツに慣れていない子どもも嫌がらずに履いてくれます。親子お揃いというのは、どこかくすぐったい気持ちがありますが、ひとりで履くよりあたたかく感じられるから不思議です。カラーは、わたしが選んだカーキ系の他にブラックもあります。このデザインなら男の子とママのリンクコーデもできますね。せっかくスノーブーツがあるのだから、今年は雪が積もったらいいな~と期待しつつ、冬のお出掛けを親子でぬくぬく楽しみたいと思います。 【ご紹介したアイテム】暖かな履き心地、雨の日も雪の日も安心の防水・撥水素材、地面が凍った日も安心の滑り止め素材など、「冷えない・濡れない・転ばない」の備えを1足で叶えてくれるブーツです。⇒ しっかり防寒 ボア付 あったかブーツスノーブーツ レースアップ ショートブーツ 防水 防滑/kauliina カウリーナ【送料無料】 【ご紹介したアイテム】防水&撥水機能とあったかファー素材で、キッズの足元を守ってくれる雪用ブーツ。アッパーは水を弾いてくれる素材だから、雨の日も雪の日も安心です。スキー合宿などにもおすすめ。⇒ kukka ja puu しっかり防寒 ボア付 あったかブーツ キッズ 子供用 18-23cm スノーブーツ 防水 防滑/クッカヤプー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年01月14日幼いお子さんとのお風呂上がりはバッタバタ。真冬の寒い季節には、早く身体を拭いて髪も乾かしてあげないと湯冷めしちゃう…! とママも焦ってしまいますよね。けれど子どもたちは元気いっぱいで走り回って、なかなかドライヤーの前に来てくれない。そんなママのお悩みを解消してくれる、お風呂上がりの2大アイテムクッカヤプーの「フード付き バスポンチョ」と「タオルキャップ」をご紹介します。湯冷め対策をしながら、ルックスも◎お風呂上がり、すぐに身体を拭いてあげたいのに逃げまどう子どもたち…!追いかけまわしているうちに、ママも子どもたちも身体が冷えてきてしまいますね。そんな時には、クッカヤプーの「フード付き バスポンチョ」を頭からすぽっと被せてあげれば、身体の水分を楽ちんに拭きとれます。くまさんの耳がついたフード付きで、濡れた髪の毛の水分もしっかりキャッチ。これなら、タオルで頭を拭くのを嫌がるお子さんでも安心ですね。被った時のシルエットが、また愛らしくて思わず心もほっこりしそうです。ガーゼとパイルを表裏で使い分けたコットン100%の贅沢な素材を使用。肌に触れた時も柔らかで心地よく、程よいボリューム感があります。寝転んだり動き回ってもめくり上がりにくくするために、足の間にはスナップボタンをつけています。ベビーからキッズまで、長く愛用できる2サイズの、2カラー展開。ご兄弟やご姉妹でお揃いで着ると、バタバタしていた気持ちも忘れて思わず写真を撮りたくなってしまうかも!?そして、身体は拭けたけれどなかなか髪が乾かない、という時に重宝するのが「タオルキャップ」。びしょ濡れの髪にサッと被せてあげるだけで、水分をぐんぐん吸収してくれるから、ドライヤーの時短にもつながります。吸水性、速乾性に優れたふわふわのマイクロファイバー素材だから、ロングヘアのお子さんにもぴったりですね。柔らかなニュアンスカラーを組み合わせた2カラーをご用意。被ったその姿は、まるで妖精のような、小人さんのような。何とも言えない可愛らしさがあります。普段のお風呂上がりはもちろん、スイミング帰りや水泳授業の後などにも、「可愛いね!」とお友だちから人気者になれそう。さて、ここからは、そんなバスポンチョとタオルキャップを愛用くださっている、インスタグラマーさんのお声をご紹介していきます。親子ともども笑顔になれるバスポンチョ(@_____c.a.k.e さま)お子さま達の何気ない一瞬を捉えたお写真がとても素敵な _____c.a.k.e さまは、ご姉妹で色違いのバスポンチョをお迎えくださいました。お風呂で遊んでなかなか上がってきてくれないシーンでも、お揃いのバスポンチョを着たくて、早く切り上げてくれるようになったそうです!親子ともども笑顔になれる、バスポンチョ(バスタオル) のご紹介です■ 被せる"だけ"スポッと頭を通すだけで身体を覆うことができるので、とっても簡単!動き回る子どもたちでも脱げる心配がないので、ひとまず着せておけばOKという、お風呂上がりのお助けアイテム■ コットン100%表はさらりとしたガーゼ素材で、裏は吸水性に優れたパイル生地まとうだけで身体や髪の毛の水分をしっかり吸ってくれるので 湯冷めしにくく安心■ こだわりのデザインポンと脱衣スペースに置いておいても 馴染みがいいカラー(エクリュ, ライトグレー)くま耳がついていることで 子どもたちも親も 着た瞬間に笑顔にめくり上がり防止のスナップボタンや、フックに引っ掛けやすいブランドタグ、名前のタグも付いているので いろいろな使い方ができるのも嬉しい■ サイズ小学1年生の長女(120cm)は Lサイズ ,2歳の次女(93cm) はMサイズを着用しています◎兄弟姉妹でおそろいで着用できますよ〜我が家は 「お風呂あがるよ〜」の声かけをしてもなかなか次女があがらないのですが(泡で遊んでいる)このバスポンチョが待っていることを伝えるとサクッと遊びを切り上げてドアの方へお姉ちゃんとお揃い なのも嬉しいようですくま耳ふたりが走り回っている光景は 微笑ましいお風呂上がりだけではなく、夏場の水遊び時やプールでも大活躍しそうなアイテムですバスポンチョと同様にお風呂上がりのお助けアイテムこの見た目が おもしろ可愛くて 笑頭を覆うだけで 髪の毛の水分をどんどん吸い取ってくれるので、被るか 被らないか では 髪の濡れ具合が"全然違う"ことを実感しましたドライヤー時間の短縮にもひと役かってくれています機能面もデザインも◎な タオルキャップ、バスポンチョと一緒に ぜひ出典: @_____c.a.k.e これで動き回る姿はほんまに可愛いんよ(@harunooky さま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。バスポンチョが、お風呂上がりのママのイライラ解消に繋がったご様子です。バタつくお風呂あがりにサッと着せられるクマ耳フードつき"バスポンチョ"濡れたまま走り去る子どもたちにチョイまてー!スポッ!…っと被せた瞬間はぃ可愛い生きもの爆誕裸で走り回ってたらイライラするのにこれで動き回る姿はほんまに可愛いんよつい写メ撮ってしまうのよ表面はガーゼ、裏面はパイルのコットン100%だから軽くて吸水性もバツグン◎濡れた身体の水分をスーッと吸収してくれるよ湯冷め防止にはもってこいの贅沢素材もちろん日常使いもいいけど、これ屋外プールとか海行った時も最高じゃない?!サイドにはスナップボタンがついてて足の間にもあるからめくりあがらないよサイズ、カラーはそれぞれ2種類我が家は長男次男がL、三男はM使ってます"タオルキャップ"マイクロファイバーだからふわふわ肌触り気持ちいい~小人みたいでめちゃ可愛いうちの子全員ドライヤー嫌いでドライヤーつけた瞬間全員散っていくんだけど特に毛量の多い次男はなかなか乾かナーイこのタオルキャップを被せるだけで水分をぐんぐん吸収してくれるから、水が垂れてくることもないし可愛いし慌てて乾かす必要もないし可愛し湯冷めしないし可愛いし可愛いし可愛いしロングヘアの子はこの小人のようなピョコンと長い部分に髪が入り込んで全体の水分を吸収してくれるよスイミングの帰りとかにもいいよね出典: @harunooky 旅行に持って行きました(@kaoriyama428 さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される kaoriyama428 さまは、家族旅行にご持参くださったとのこと。南国でのプールサイドで活躍してくれたようです。平日は基本娘と二人でお風呂なのですが上がる時にどうしても待たせてしまう時間があって…冷えないようにとタオルを羽織らせても当然はねのけられてしまいます笑そんな時はポンチョが活躍しそう…!@angers_kukkajapuu さまのこちらのポンチョはタオル地でお風呂上がりはもちろん、プールの時にも使えます先日の旅行にも持って行きましたプールサイドから部屋までは少し距離があり南国といえど濡れたままだと寒そうだったのでこちらのポンチョが大活躍プールから上がってさっと被らせそのままお部屋まで歩きましたシンプルだけど耳部分が子供らしくてかわいい毎回言ってる気がするんですけどクッカヤプーさんの商品はどれもシンプルで素敵カラフルを求めていないママさん!おすすめです!出典: @kaoriyama428 くま耳に大興奮だった2人(@gaamon さま)お子さまとのお出かけ記録が見ていて楽しい gaamon さまは、髪が長いお嬢さまにタオルキャップが役立っているとのこと。ご姉弟ではしゃぐ姿がとってもキュートですね。寒くて湯冷めが心配なこの季節にぴったりくま耳バスポンチョと吸水性タオルキャップくま耳に大興奮だった2人届いてからすぐ被って遊んでたよっ我が家は脱衣場狭いのでチャチャッと拭いてからリビングに走ってって服を着る流れなので……バスポンチョ被せれば安心娘は髪が長くて乾かすのがまだまだ下手くそなので…床を濡らしながら走ってた今はサッとタオルキャップを被らせておしまいなので嬉しいプール帰りなんかにも良さそう◎お風呂上がりアイテ厶ぜひcheckしてみてね出典: @gaamon いかがでしたか。バスポンチョとタオルキャップがあれば、ワンオペママだってもうお風呂上がりのバタバタもへっちゃら!と自信を持てそうです。ママの湯冷め対策としては、バスポンチョとお揃いコーデを楽しめる「 bon moment 時短を叶える ガーゼパイルのバスローブ 」がおすすめ◎。慌ただしい時間を笑顔に変えてくれるお風呂上がりの2大アイテム、ぜひ、チェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】お風呂上がりのバタバタを解消してくれる、kukka ja puuのバスポンチョ。ボタンを外さずに被せるだけなので、動き回る子どもたちにも着せやすいです。⇒ kukka ja puu コットン100% ガーゼパイル キッズ ベビー フード付きバスタオル バスポンチョ/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】お風呂上がりやスイミング帰りなどの濡れたお子さまの髪にかぶせるだけのタオルキャップ。吸水、速乾に優れたマイクロファイバー素材でドライヤー時間の時短になります。⇒ kukka ja puu ふわふわマイクロファイバー 配色タオルキャップ/クッカヤプー 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年12月31日今年もやっと冬らしくなってきましたね。わが家では去年初めて雪遊びを体験した三男坊が“今年も雪遊びがしたい!”と雪が降る日を待ち望んでいます。インドアの三男にそのきっかけをつくってくれたのがスノーブーツ。「寒くてもめちゃくちゃ楽しいよ!」「これ履いたら暖かいし、転ばないから大丈夫!」と、雪世界に連れ出したのでした。おかげで寒さを気にせず大はしゃぎできて、いい思い出がたくさん。今年は成長してサイズアウトしてしまったので、親子でお揃いにできる新しいスノーブーツを迎えました。通学にも安心!スポッと片手で履きやすさ◎仕様頻度は低めだけれど、子育てにおいてあると便利なスノーブーツ。雪が頻繁に降る地域ではない分、雪専用となるとハードルが上がってしまうのですが、子どものスノーブーツはやっぱりあると便利なんです。靴がびしょ濡れになってしまったり、凍った地面でツルツル滑ってしまったり、そんな心配に対策できる通学アイテムでもありますよね。けれども、そんなに高価なものは兄弟分揃えられない。手頃なものをと思うと、デザインがイマイチ・・・。きっとママたちのモヤっとはここですよね。そこで見つけたのが、クッカヤプーのスノーブーツ。カラーは、ブラックとカーキグレーの2色。わが家はブラックをセレクトしました。かっこいいデザインなので、私服での小学校通学にもぴったり。子どもが自分で履きやすいよう、フロントジップで間口を広げられるデザインになっています。後ろには、着脱をサポートするストラップが付いています。自分で簡単に履けるのがうれしいですね。クッカヤプーのタグがバッグデザインのポイントに。中綿が入ったポリウレタン仕様がぬくぬく。内側はファーが施されているので、履いた瞬間から足全体をすっぽり温かく包んでくれます。寒い日の外遊びも無敵です。雪の日には撥水スプレーをかけておけば安心。内側に水が浸透するのを防いでくれます。靴底の裏側は、雪道でもガシガシ進めるように作られたラバーソール。雪の日も滑らず安心して通学できる心強い味方。休憩時間も思いっきり外遊びできます。男女問わず、長く愛用できるデザインなのもうれしい。性別関わらず使えるカラーとシンプルなデザインは、お下がりにもしやすいのです。使う季節が限られるアイテムこそ、賢く長く使える物を選びたい。タウンユースもできるスノーブーツおそろいで揃えた私のスノーブーツは、カウリーナのレースアップスノーブーツ。雪の日に限らず、普段使いしやすいデザインのスノーブーツです。息子とお揃いコーデをするために、私もブラックをセレクトしました。スノーブーツを言えばスポーツデザインのものが主流ですが、こちらはレースアップデザインなので、女性らしいコーディネートにも合わせやすいのが魅力。スカートコーデにも合わせやすく、タウンユースにも最適。雪の日のお出かけシーンに靴を迷うことがありませんか?これならコーディネートをかわいく仕上げることができますね。息子とお出かけの日のリンクコーデにも一役。スノーブーツの機能的な役割も果たしながら、お揃いコーデができるなんてうれしい!大人のスノーブーツは、ゴム紐でギュッとサイズ調整ができるようになっています。ゴムを絞めたり緩めたりしながら、フィット感を調整できる優れもの。靴下の厚みによって履き心地を変えられるのがいいですね。子ども用と同じく、中綿入りのポリウレタン仕様。内側はファーで冷え性の私の足を、履いた瞬間からぽかぽかに包み込んでくれます。やっぱり冬はブーツが必須だと噛みしめる瞬間。大人用ももちろん、滑りにくいラバーソール仕立て。雪の日のお買い物も、滑らず安心ですね。ボトムを変えれば、子どもたちとの雪遊びにもひるまず参戦。寒さ対策と転倒対策を万全に整えて、おしゃれに全力で雪遊びができそうです。(笑)スリムパンツならボトムをブーツインして履くことも可能。パンツの裾を雪から守るコーディネート作戦!ボリュームのあるショートブーツとして、普段とは違うコーディネートを楽しめそうです。いかがでしたか。子どもとお揃いにできる、おしゃれなスノーブーツ。ハードルを上げずに手頃で便利に履けるスノーブーツをセレクトして、冬の寒い日もお出かけを思う存分楽しんでいただけますように。 【ご紹介したアイテム】タウンユースできるレースアップデザインだから、スカートコーデにも合わせやすい。雪の日のお出かけシーンにも、雪遊びのシーンにも、スマートに歩けるアイテムです。⇒ しっかり防寒 ボア付 あったかブーツスノーブーツ レースアップ ショートブーツ 防水 防滑/kauliina カウリーナ【送料無料】 【ご紹介したアイテム】ジップアップで通学用にも履きやすい、おしゃれなスノーブーツ。男女関わらずお下がりもできる万能デザインです。⇒ kukka ja puu しっかり防寒 ボア付 あったかブーツ キッズ 子供用 18-23cm スノーブーツ 防水 防滑/クッカヤプー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2023年12月26日わが家の洗濯に欠かせない、ウタマロ石鹸。サッカーユニフォームの泥汚れや食べこぼしの汚れ、襟や袖についた黄ばみなど頑固な汚れがこれ1つで綺麗になるため重宝しています。たった1つプチストレスだったのが、使用した後石鹸がドロドロになってしまったり、石鹸が小さくなってくると使いづらくなるところ。そんな2つの悩みを同時に解決してくれたアイテムが、今回ご紹介するしっかり泡立つ 洗濯石鹸ケースです。石鹸を入れて洗ったあと、そのまま保管までできる優れもの。早速使ってみました!「洗う」と「保管」がひとつになった、石鹸ケースシンプルなケースに、不思議なバネがついたこちら。このバネがいい働きをしてくれるんです。使い方は簡単で、バネ付きのフタを開けて石鹸を入れるだけ。このバネ付きのフタで石鹸を底のブラシに押し当て、泡立てる仕組みです。底には3つの回転ブラシがついていて、コロコロ転がすだけでしっかり泡立ち汚れを掻き出してくれます。ブラシの間には隙間があるので、石鹸がドロドロに溶けるのを防いでくれますよ。細かくなった石鹸も無駄なく使えて◎。ウタマロ石鹸以外にも、同じサイズの石鹸ならOKです。フタに通気口があるから、使った後乾きやすいのもうれしいポイント。付属のトレーに置けば濡れたままでも周囲を汚しません。洗濯中に置き場に困っていた石鹸も、このケースがあれば汚れずスッキリ収納。まさに、洗うと保管の両方を兼ね備えた便利なアイテムです。コロコロ動かすだけで、しっかり泡立つ実際に泥汚れがひどい長男のサッカーソックスや、わたしの靴を洗ってみました。まず長男のソックスから。つま先を中心についた泥汚れを落としていきます。下準備として、洗いたいものと石鹸ケースをしっかり濡らしておきましょう(ちなみに、ケースは上下しっかり濡らしておく方が石鹸が泡立ちやすかったです)。石鹸で直接こするだけではなかなか泡立ちませんが、こちらのケースは回転ブラシがついているのもあり、コロコロ転がすとすぐにモコモコの泡が!泡がしっかり汚れをキャッチしてくれ、軽くこすって水で流しただけでだいぶ汚れが落ちました。ブラシの面積が広いので、石鹸でゴシゴシするよりもこちらのケースに入れた方が時短で汚れを落とせます。▲石鹸で洗っただけですが、泥汚れがキレイにケースを縦にして使えば、靴の脇もゴシゴシしやすくて◎。何よりケースに入れたまま洗えるので手が汚れず、石鹸で手が滑ることもなくストレスフリー。汚れが広範囲のものでも、これならチャチャッと汚れが落とせます。石鹸ケースがあれば、洗濯がもっと快適に&楽しくなること間違いなし!いかがでしたか。石鹸の収納から靴下や靴、衣類の汚れ落としまでこれ1つでまかなえる「石鹸ケース」。石鹸の収納場所にお困りのかた、ぜひチェックしてみてください。 【ご紹介したアイテム】固形石けんの保管に便利な「洗濯せっけんケース」。石けんを入れてコロコロ動かすだけ。しっかり泡立ち、洗いやすくなっています。トレーに置いて保管できヌメリの心配もありません。⇒ しっかり泡立つ 洗濯石鹸ケース 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年12月26日今年は暖冬傾向にあるようで、12月に入っても尚、20℃を越える日があったり。暖かい日があるのは嬉しいけれど、急にガクッと冷え込む日があったり、朝晩の寒暖差が大きかったりするのに加え、師走の忙しなさも重なって、体調を崩しがちという人も多いのではないでしょうか?我が家では、10月くらいから私も含めて家族の誰かしらが、毎週通院している状態が続いています(風邪をひいたり、熱が出たり、虫歯ができたり、予防接種や検診に行ったり)。通院の時に必要なものといえば、▪︎診察券▪︎保険証(医療証)▪︎お薬手帳基本的にこの3点。常にひとまとめにして、必要になった時にサッと手に取れるようにしておきたいですよね。今回ご紹介する、bon momentのフェイクレザーお薬手帳ケースは、通院時の必需品をコンパクト、且つ見やすく収納することが出来ます。保険証・診察券・お薬手帳をひとまとめに。通院時にこれさえあれば安心。私は、保険証はいつもお財布の中に入れて持ち歩いていますが、それ以外の診察券やお薬手帳は、100均で購入したファスナーケースにガサッと入れて保管していました。病院の診察券と一口に言っても、内科に、耳鼻科に、皮膚科に、眼科に、総合病院や歯科医院など、、、一人分だけでも、かなりの枚数になりますよね。(ザッと数えただけでも、私名義の診察券は約10枚ありました)受診の度に、この束の中から必要な診察券を探していました。▲カードポケットには、保険証とよく使う診察券5枚。他の診察券は、まとめてサイドポケットに。bon momentのお薬手帳ケースには、文字通りお薬手帳がぴったり入るだけでなく、診察券や保険証が入るカードポケットが6つと、お薬の処方箋や領収書がサッと入れられるスリットポケットが備わっています。見開きタイプだから、どこに何があるか一目瞭然。病院の窓口でも慌てないですみます。上品なフェイクレザーの質感が大人っぽい素材は、シボ感のあるフェイクレザー。私はライトグレーの色味をチョイス。上品な落ち着いた質感&カラーで、大人っぽくスッキリ持てるところが気に入っています。コンパクトに収まる▲愛用中のバッグ(幅29cm×高さ17cm×マチ11.5cm)にもぴったりでした!折り畳んでゴムバンドで留めれば、コンパクトになるので、普段使いのショルダーバッグにもすっぽり収まりました。母子手帳も一緒に収納。子どもの急病時にも慌てない。子育てをしていると付きものなのが、子どもの急な発熱や、怪我。不測の事態が起きた時にも、すぐに病院に向かえるよう、日頃から備えておきたいものですよね。スリムながらも、A6サイズ(縦14.8cm×横10.5cm)が収納できるから、お薬手帳だけでなく、子どもの母子手帳も収納できます。※最大縦18cm×横11cmまで▲娘の保険証、診察券、お薬手帳、母子手帳を収納してみました!▲厚みが出にくいのも嬉しい。娘の母子手帳のサイズは、縦15cm×横10.5cm。厚みが7mm程ありますが、問題なく収まりました。予防接種の時などは、スリットポケットに予診表も挟むことが出来て便利です。家計管理にもオススメ。通帳やカードケースとしても。カードポケットがあって、大きめのサイドポケットが両サイドにある、このデザインとこのサイズ感。これは通帳などの家計管理グッズを纏めるのにもちょうど良さそう!早速、家族分の通帳とキャッシュカード、現金、公共料金の明細を収納してみました。▲通帳やキャッシュカードなどを収納。他にも、小さめサイズの家計簿なら一緒に収められそう。いかがでしたか?シンプルながらも、使い勝手の良いデザインが特徴のマルチケース。いざと言う時のために、大事なアイテムをひとまとめにしておくと安心ですよ。 【ご紹介したアイテム】パッと開いて中身が一目瞭然の見開きタイプのおくすり手帳ケース。シンプルなのでトラベルポーチ(パスポートケース)、通帳ケース、母子手帳ケースとしてもおすすめです。⇒ bon moment 整理がしやすい フェイクレザー お薬手帳ケース マルチカバー/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年12月21日神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(所在地:神戸市中央区)は、1月9日(火)~2月26日(月)の平日、午後3時以降の入館で、こどもチケットが半額になる『3時からチケット』を販売いたします。午後3時以降も親子で楽しみながらアンパンマンワールドを体験できるほか、アンパンマンたちのステージやお面工作などのイベントを開催しています。ゆったりお得に遊んでいただけるこの機会にぜひ、神戸アンパンマンこどもミュージアムにお越しください。画像(1)3時からチケット【3時からチケット 概要】期間 : 2024年1月9日(火)~2月26日(月)の平日内容 : 午後3時以降にミュージアムに入館するお子様(1歳~小学生)のチケットを半額で販売価格(税込): こどもチケット 1,000円(通常価格 2,000円)販売方法 : チケットは事前に公式ホームページからご購入ください。神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール公式ホームページ・チケット購入ページ ※チケットは入館の7日前の午前10時から販売開始します。その他 : 大人は通常価格です。障がい者割引など、他の割引との併用はできません。こども(1歳~小学生)のみでのご入館はできません。必ず保護者同伴でご入館ください。■イベント情報アンパンマンたちが登場するステージお面工作を体験している様子アンパンマンたちのお面工作午後3時以降もアンパンマンたちが登場するステージや、お面工作などを楽しむことができます。詳しくは公式ホームページをご確認ください。※期間内のミュージアム、ショッピングモールの閉館時間は午後5時です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月13日年末年始にやっと会える、姪っ子甥っ子、親戚の子、友達の子。クリスマス会、忘年会、帰省、新年会といったイベントで会う子ども達へ配りたい、かわいいお菓子を集めました。(え、見たことない。スーパーでもドラッグストアでも駄菓子屋でもコンビニでも見たことないぞっ)と、目をキラキラさせる表情に、こちらはフフッっと小さくガッツポーズ。そんな、キッズがリアルに喜ぶ 「コンビニで見かけなくて、デパ地下未満」 なお菓子たち、さっそく見ていきましょう。【1】 クリスマス感あふれるお菓子缶直近に渡すなら、クリスマス感あふれるこちら。「よかったらツリーに飾ってね。」と言って渡したい、お菓子入りのサンタ&ベア缶です。子どもにとって、お菓子+オーナメント=楽しみ2倍の嬉しいプチギフト。食べた後は、小物入れにしたり、ツリーや棚に飾ることができます。会った日の思い出とともに、来年くらいまで取っておいてくれたらいいな~。中にはチョコ、ビスケット、いちごキャンディーの王道お菓子が入っています。後ろ姿までかわいくて、全方位抜かりなしなデザインに、食べて飾って親子でニッコリです。 【ご紹介したアイテム】コロンとしたサンタさんとクマさんの缶入りお菓子。上の紐で吊るせるので、ツリーやタペストリーに飾るオーナメントとして使えます。⇒ クリスマス シェイプティン サンタ ベア 缶 お菓子 オーナメント 【2】 12月19日が待ち遠しい理由アドベントカレンダーは、すでに12月1日から始まっているものが多いですが、これはギリギリ滑り込みセーフで間に合うかもしれません!サンタさん追い込み系、12月19日から始めるタイプのアドベントカレンダーなんです。7日前からはじめるカウントダウンは、中だるみする間もなく一気に本番突入するので、クリスマス前のキッズのワクワクをさらに盛り上げてくれます。わが家でもこのアドベントカレンダー待機中です。1つはすでに公園遊びでみんなでブシブシ開けて食べちゃいましたが、もう1つはキッチンに飾っていてとても可愛い存在感です。クリスマス直前のプチギフト選びに迷ったら、コレおすすめです。 【ご紹介したアイテム】19日から25日と7日間だけのアドベントカレンダー。ツリーが飛び出す仕掛けで飾る楽しみも◎。クリスマス直前のプチギフトとしてもおすすめです。⇒ クリスマス アドベント 7日間カレンダー 【3】 ちょっぴり大人なお菓子缶「何をあげようかな、確かもう高学年だったはず。。。」キャラクターもののお菓子缶を卒業した年齢の子達には、こんな雰囲気はいががでしょうか?キラキラした大人っぽい華やかさと、かわいらしさ。そのバランスが良い気がします。中のお菓子もクリスマスらしく3色ラムネやツリーのクッキー。個別包装なので、食べたいときに食べたいだけつまめるのもいいですよね。少し高級感のあるお配りギフトが必要なシーンに。子どもにだけでなく雑貨好きな大人にも喜ばれる季節感のあるプチギフト。「とても可愛くて素敵なキャニスター缶で、気に入っています。」という嬉しいレビューもいただいています♪ 【ご紹介したアイテム】クリスマスモチーフがエンボス加工で散りばめられたキャニスター缶。レッドやゴールドなど高級感のある彩りは、華やかなクリスマスを演出。3種類のお菓子入り。⇒ クリスマス キャニスター缶 お菓子入り 【4】 雪だるまホットドリンク大きなスノーマンのチョコレート。(ゴーストバスターズ世代としては、マシュマロマンのような懐かしさを感じます。)ドボ~ンッ、とカップいっぱいのミルクに浸かっていい湯だな。「何これ?!可愛い、おいしそう」の三拍子。まず、見た目のインパクトが◎です。そのままかじって食べるチョコかと思ったら、ホットミルクに溶かしてマシュマロいっぱいにして飲むチョコだっただなんて...実験気分でテンション爆上がりです。「ちょっとしたプレゼント送られた人が 重荷にならない プレゼントとして この商品を選びました。食べてしまえば 後に残らない よい お品と思います。」(ご購入レビューより)雪だるまがアツアツのミルクに溶けてゆく。まだ冬だけど、春の雪解けのようにも見えてきます。季節のプチギフトとして、さらっと贈りたいですね。 【ご紹介したアイテム】OH WOW!のフィギュアチョコレート。ホットミルクに入れると、ゆっくり溶けて、中からチョコレートチップとミニマシュマロが出てきます。⇒ クリスマス ホットミルクで溶かす雪だるまチョコレート OH WOW! メルティングスノーバディ75g 【5】 たぶん小学生ウケ120点「何これー、デカッ」「うわーっ、パチパチするんだけどー」「すごーい」・・・子ども達、少ない語彙力ですごく喜ぶと思います(笑)1本約20cmのジャイアントなチョコスティックのチョコの下には、パチパチ弾けるキャンディーが仕込んであります。一口食べると、その瞬間にパチパチッ!と刺激的な食感。これは初体験、かなり盛り上がるかと。1年のご褒美のような、新年のお祝いのような、パチパチパチパチパチパチパチッ感。3箱セットなので、お友達や兄弟に配るのにもピッタリですね。 【ご紹介したアイテム】チョコレートに練りこまれたぱちぱちキャンディが、食べた瞬間ぱちぱちぱちっ。約20cmのロングチョコスティックです。3本入り×3箱セットでお配りにも◎です。⇒ ぱちぱちキャンデイ入り ジャイアントチョコスティック 3個セット/LOVINT ロヴィント 【6】 ロマンチックな惑星キャンディー食べ方がわからなかったり、食べ慣れていないと、新しいスイーツをちょっぴり敬遠しがちなキッズ。わかるよ、いつものお菓子の安心感ってありますものね。ならば、いつもの棒付きキャンディーを特別におめかし♪ギフト映えして、大げさでなくサプライズ感がある。ママスタッフ達もお配りに使っている、いちおしのキッズ向けプチギフトです。▲ 惑星の種類によって味が違うんです。これを食べたことがある子は、「ラ・フランスって、火星の味がするね」とか言い出すかも?というのは冗談ですけど、宇宙に興味を持つきっかけにもなるかもしれませんね! 【ご紹介したアイテム】キャンディの中に宇宙を閉じ込めたような、芸術的な美しさ。友人へのギフトや結婚式のプチギフトなど、ワクワクしながら贈れるサプライズキャンディです。⇒ 飴玉の中の小さな宇宙 惑星キャンディ 天体 地球 太陽 惑星 宇宙/I Want Candy いかがでしたか?会いたかったよ。元気だった?よいお年を。あけましておめでとう。そんな気持ちを込めて渡す小さなスイーツギフトたち。子ども達の受け取る笑顔を想像しながら選びたいですね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年12月08日今年で発売10周年を迎えたkukka ja puu(クッカヤプー)フリーススリーパー。元気キッズの寝冷え対策に、またママが夜中に何度も布団を掛け直さなくていいことから「ママが眠れるスリーパー」としてもお馴染みのロングセラーアイテムです。こちらは冬のベビー・キッズギフトとしても人気ですが、色のバリエーションが多いため「どれにしようか迷う」というお声もチラホラ耳にします。そこで今回は今どきのママがリアルに選んだ、人気カラーランキングをご紹介!クリスマスの贈り物に、帰省で会える甥っ子・姪っ子へのプレゼントに、ぜひ参考にしてみてくださいね。祝10周年!ママも眠れるスリーパーとは?2013年の発売以来、シリーズ累計10万枚を突破したクッカヤプーのスリーパー。軽いのにしっかり温かいフリースタイプは、秋冬の寝冷え対策のマストアイテムです。素材は、ふわふわ軽いのに保温力のあるマイクロファイバー。国際的な品質基準エコテックス®を取得した、赤ちゃんにも安心・安全なジャパンメイドのスリーパーです。さらに、多くのママから支持される理由は他にもたくさん。◎サロペットになるから足元スッキリ◎ほっこり優しい北欧風カラー◎赤ちゃんから130cmサイズのお兄さん・お姉さんまで対応◎洗濯機で洗えて乾きも早いこちらのスリーパーは、ボタンの留め方次第でベストにもサロペットにもなる2way仕様。サロペットにすれば足元がもたつかず、寝ているあいだにスリーパーが脱げたりめくれたりする心配がありません。「夜の布団確認が不要になりました!」「ママもぐっすり眠れます」(商品レビューより)またカラーバリエーションとサイズ展開が豊富なので、兄弟や姉妹でお揃いにしたり、洗い替え用に色違いで使う方も多数。柔らかなニュアンスカラーに胸元の刺繍がアクセントになった、ナチュラル感たっぷりのデザインです。「一目惚れして購入しました。想像以上に可愛い!!」「色違いでお揃いのスリーパーを着てくれている姿は、なんとも言えず可愛くて癒され、とてもしあわせな気持ちになりました。」(商品レビューより)ママが選んだカラーはコレ!人気ランキング発表嬉しいお声が続々と届くフリーススリーパー。人気が高いのは一体どのカラー?どれにしようか迷う。目移りして選べない。失敗ナシの選択をしたい。そんな方は必見です。では、いってみましょう。ドゥルルルルルルル、、、ジャーン!【第3位】グレイッシュブルー×ホワイト男の子向けかと思いきや、意外と女の子人気も高いグレイッシュブルー。青の中でも優しい色合いなのが高評価のようです。★この色を選んだママのリアルボイス「落ち着いたくすみブルーでとっても好みでした!」「シンプルでどの服にも合わせやすくて、お気に入りです!」「男の子にも、3歳下の妹にも問題なく着れそう」【第2位】アッシュグリーン×ホワイト黄緑でも緑でもない、ニュアンスのあるアッシュグリーン。ホワイトのパイピングが効いて、爽やかに着られます。★この色を選んだママのリアルボイス「色合いがあたたかい優しい雰囲気」「安定のカラーでとても癒されます」「グリーンというより暗めのブルー?素敵な色味」そして、栄えある1位に輝いたのは?【第1位】グレイッシュピンク×ホワイト温もり感たっぷりのグレイッシュピンクが堂々1位にランクイン。甘さをおさたピンクは可愛いものが好きな女の子も、シンプル派のママも、どちらも納得の愛されカラーです。★この色を選んだママのリアルボイス「くすんだ色味が可愛くて、毎日着せるのが楽しみ」「写真で見てイメージした通りの色で、とても気に入っています」「刺繍も可愛い」ちなみに、、極厚タイプの人気カラーは?クッカヤプーのスリーパーには、通常タイプの他に、厚さ1.5倍の極厚タイプもあります。極厚タイプは袖も付いているから、さらにぬっくぬく。こちらのランキングは、上位3色のうち2つが同率と、かなりの混戦になりました。【第2位】ミントグリーン/グレイッシュブルーどちらも一切引くことなく、まったくの同率で2位。兄弟や洗い替え用に、この組み合わせの色違いを選んだ方も多かったようです。【第1位】ローズピンク女の子カラー強し!通常タイプに続き、極厚タイプでもピンク系が1位という結果に。ローズピンクはシリーズの中でも発色が良く、出産祝いなどギフト需要も高かったカラーです。いかがでしたか?集計結果をあらためて見てみると、予想よりも人気が分散していて、全体的にかなり拮抗した状態でした。つまりそれだけ皆さん、目移りすることが多かったのかもしれません。結局のところ、どの色を選んでも大きく間違えることはナシ!だけどせっかくなら、確実に喜んでもらいたいもの。この人気カラーランキングが、スリーパー選びのお役に立てたら嬉しいです。 【ご紹介したアイテム】布団を蹴飛ばすキッズの寝冷え防止に◎なフリース素材のスリーパー。何度も布団をかけ直す必要がなくなる、ママも眠れるスリーパーです。⇒ kukka ja puu 寝相が悪くても安心! フリーススリーパー/クッカヤプー [日本製][選べる3サイズ]【送料無料】 【ご紹介したアイテム】布団を蹴飛ばすキッズの寝冷え防止に◎なフリース素材のスリーパー。ママも眠れるスリーパーに、1.5倍の厚みになった極厚タイプが誕生。⇒ kukka ja puu 寝相が悪くても安心! 極厚フリース スリーパー 袖付き 日本製/クッカヤプー【送料無料】 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年12月08日園に到着すると、耳冷たくない? 帰宅すると、手が冷たいね。朝晩の寒さに体の冷えを感じる季節になりましたね。自転車送迎は、これからが寒さとの勝負ですよね。どうか風邪をひきませんように、元気でいられますように、手も首も耳も寒さを感じるパーツがなくなりますように。今回は、本格的な寒さがやってくる前にチェックしておきたい、自転車送迎キッズの寒さ対策装備アイテムをまとめてご紹介します。毎年人気のブランケット、新発売の耳用アイデア商品、そしてキッズの安全+頭のオシャレまで、全3アイテムを見ていきましょう。【1】 人気の防寒ブランケット、新色出ました!子乗せ自転車、冬の必需品といえばコレです。毎年人気の「kukka ja puu(クッカヤプー)防寒ブランケット」から、今年の新色が登場しました。今年のカラーバリエーションは、こちらの3色です。・ ミントグリーン(新色)・ グレイッシュピンク(ピンクがリニューアル)・ ブラック(定番)寒空に映えるミント×白ボアの新色もいいし、よりグレイッシュな色味になったピンクも落ち着いていてかわいいし、定番のブラックもかっこよくて長く使えそうですよね。すでにこのブランケットをお持ちの方からは、こんなお声をいただいています。「寒い日の朝でも”あったかーい”と言って身につけてくれます。」「手軽で暖かくて、子供も喜んでいます。」「落ち着いた色も可愛く、温かくて自転車に乗る時に娘も気に入っています。」「表面が撥水加工されているのも良いです。」(ご購入レビューより)首元まですっぽりボアで暖かく、手袋いらずで手も風よけできるポケット付きです。巻き込み防止形状なので、ベビーカーにも自転車のフロントにもリアシートにもお使いいただけます。忙しい朝も、これなら玄関でサッと巻いてボタンを留めれば、すぐに出発準備OK。冬の通園もプール教室の後も、ぬくぬくブランケットを巻いてしっかり寒さ対策をして体調管理してあげたいですね! 【ご紹介したアイテム】自転車での子供の送り迎えに。足元まですっぽりと包んでくれるポンチョ型の防寒ブランケットです。表面は撥水加工生地、裏地は首元までボア素材でぬくぬくの暖かさです。⇒ kukka ja puu 首元から足元まですっぽり 自転車用 防寒ブランケット 防寒カバー/クッカヤプー 【2】 ヘルメットに固定できるイヤーマフ子乗せ自転車移動の皆さま、ナイスアイデアな防寒商品が新発売です。「ヘルメットにつけっぱなし=なくさない!」 そうなんです、この子ども用耳当ては、ヘルメットのベルトにくっつけっぱなしにできるんです。子乗せ自転車。風を切ってキンキンに冷える子どもたちの耳をどうにかしてあげたい。その思いをカタチにしました。ヘルメットのベルト部分に固定できるので、ヘルメットの着脱と同時にイヤーマフもついてきます。つまり、いつものヘルメットが、ポカポカの耳当て付きヘルメットに変身するというわけです。駐輪場や信号待ちで「それいいね」の視線を感じそうですね。あたたかい。なくさない。荷物が増えない。着脱ラクチン。おまけに上品なエコファー素材で見た目もかわいい・・・習い事も通園も、これで冬の自転車送迎キッズがほしかった「耳のあたたかさ」が手に入ります。 【ご紹介したアイテム】ヘルメット専用、ふわふわのエコファー素材のイヤーマフです。ヘルメットのベルト部分にイヤーマフを通し、スナップボタンで留めるだけの簡単装着。手洗いでお洗濯可能です。⇒ kukka ja puu 耳元あったか 自転車ヘルメット用 イヤーマフ 子供 防寒/クッカヤプー 【3】 お友達とカブらないヘルメット次のサイズアップ時はどんなヘルメットにしよう?そろそろ柄物は卒業しようかな。。。育児につきものの、調べて選んでプチ決断。そんなヘルメット選びの候補に、「kukka ja puu(クッカヤプー)ニュアンスカラーのキッズヘルメット」を加えてみてはいかがでしょうか?ほんのり大人顔なマット質感、北欧風といわれるニュアンスカラー。玄関に置いてもスッキリ見えます。それでいて、低学年くらいまで使えるサイズ調整や、蒸れにくい通気口、SGマーク取得など、安全と使いやすさもちゃんと押さえています。ヘルメット選びがしっくりこない、こんなお悩みに。・ 「柄物は子どもっぽい」と言い出した。・ お友達とカブりがちで、自分のがわからなくなる。・ キャラものが多いので、ヘルメットくらいは無地を選びたい。・ 自転車でオシャレな場所までけっこう遠出する。・ キックバイクや自転車とコーディネートしたい。1つでもyesなら、このニュアンスカラーのヘルメットを(ぜひ親子で)見てみてくださいね。毎日の通園も休日のお出かけサイクリングも、親子で気分が上がりそうです♪ 【ご紹介したアイテム】マットなカラーがほんのり大人びた印象のキッズヘルメット。くすみ感のあるニュアンスカラーは、おしゃれな北欧デザインを思わせる印象。大人かわいいサイクリングコーデの完成!⇒ kukka ja puu ニュアンスカラーのキッズヘルメット 自転車 ヘルメット 子供 幼児 小学生 SG マーク 50-56cm/クッカヤプー【送料無料】 いかがでしたか?冬の自転車送迎。玄関を開けてびっくりするほど寒い朝も、風が強い日や雨に降られた帰り道も、今となっては親子でがんばった良い思い出として残っています。防寒対策ばっちりなキッズを乗せて、冬の自転車送迎を乗り切ってくださいね!※ご紹介している商品は、タイミングによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年12月03日明日からいよいよ12月。子どもたちのクリスマスプレゼントを準備しはじめたご家庭も多いのではないでしょうか。わが家の次男は、昨年に引き続き今年も機関車のおもちゃをサンタさんに願いしているのですが、昨年ネットで注文し届いたものは無地の紙にクリスマスっぽいシールを貼られただけで悲しかった記憶が…。今年は自分たちでラッピングしようかなぁと思いつつも、ラッピングが苦手なのでどうしたものかと途方に暮れていたところkukka ja puuでサンタ袋が発売されたと聞き、思わず飛びつきました。ラッピングが苦手でも、こちらだと袋に入れるだけでいいので楽チン。今年はラッピングに悩むことがなくなりそうです!プレゼントをサンタ袋に入れるだけでOKの手軽さがうれしいわたしが選んだサンタ袋大は、縦約65cm、幅50cm、マチが10cmとたっぷり入る大容量。割と大きめサイズの本からかさばるもの、長さのあるものもしっかり収納できるサイズ感です。▲大型絵本を入れても余裕があります▲18Lのリュックも丸々すっぽり▲約66cmのおもちゃも、斜めにすれば収納できました包装をしていなくても、プレゼントを入れて巾着袋のリボンをキュッと閉めるだけでサンタ業の準備が完成する手軽さがうれしい!やさしく温かみのある色合いがクリスマス気分を高めてくれます。ラッピングされたプレゼントをそのままツリーの下や枕元に置いておくのもいいですが、サンタ袋に入れてセッティングすれば特別感がアップ!朝プレゼントを見つけて、「今年はサンタさんの袋に入っていたよ〜!!」と喜ぶ子どもたちの顔が目に浮かびます。まるでサンタさんが袋ごと置いて行ってくれたかのようで、サンタ袋があればさらに子どもたちをワクワクさせられそうです。親がうれしい3つのポイント子どもが喜ぶのはもちろん、親にもうれしい使いやすいポイントがたくさん。包みにくいものを入れられるゲーム機やぬいぐるみ、ボール、洋服、長さのあるプレゼントは包むのが難しいものも、クッカヤプーのサンタ袋であれば中身をそのまま入れてリボンを結べばOK。色々なお店で購入したプレゼントを詰め合わせるのも◎。形を選ばないから、適当に入れてもサマになります。(※商品ページにサンタ袋に入る目安のサイズが載っているので、参考にしてください。)見栄えがオシャレで手間がかからないラッピングが苦手でもサンタ袋に入れるだけなら、手間もかからずオシャレな仕上がりに。包装紙を買うコストもかからなくなり、一石二鳥です。繰り返し使える生地は厚手のポリエステル生地が使用され、しっかりした作りなので毎年使うことができますよ。買い替えなくていいのでとってもエコ。クリスマスが終わっても収納袋として使えるデザインも魅力です。クリスマスタペストリーやオーナメントを一緒に収納したり、おもちゃを収納したりと使い道はさまざま。また、「for you」のメッセージが入ったサンタ袋大は誕生日プレゼントを入れて贈るのにもぴったりです。サンタ袋のおかげで悩みのタネだったラッピングから解放され、今年は早めにサンタ業を終えることができそうです。早く子どもたちのワクワクする顔を見たいと思いつつ、イヴの日までわたしもワクワク度を高めておこうと思います! 【ご紹介したアイテム】箱に入った大きなおもちゃや大きなぬいぐるみなどラッピングが難しいアイテムもすっぽり入るサンタ袋のようなクリスマス用ラッピング袋です。⇒ kukka ja puu サンタ袋のような クリスマス ラッピング袋 特大・大サイズ/クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年11月30日小学生になると、校外学習や町探検、博物館の見学などでたびたび必要になるリュック。ちょうど来週校外学習を控えている小3長男のリュックが小さくなってきたため、今回新たにリュックを新調することにしました。迎え入れたのは、kukka ja puu(クッカヤプー)のキッズリュックです。大きすぎず小さすぎず小学校低学年に絶妙なサイズ感で、ポケットが多数ついているので取り出しがしやすそう!今回は子どもが使いやすいこだわりが詰まったキッズリュックをご紹介します。6つポケットで荷物整理がしやすい小1からずっと使ってきたバッグは15Lと収納できる容量が少なめ。体も大きくなり、背負うと体とアンバランスに感じるように。▲左は以前使用していた15Lのリュック新調するリュックは荷物がたくさん入る20Lを購入しようかと検討していましたが、実際に20Lを背負わせてみるとまだ長男には大きく、学校の行事や普段使いには使いにくそうな印象。その点kukka ja puuのキッズリュックは容量が18Lと20Lに比べると少し小さめですが、外側にポケット2つ、内側(背中側)にポケット1つ、外側両サイドにメッシュポケット2つ、外側背中側に小ポケットが1つとポケットが計6つ付き。荷物の定位置をつくれ、荷物整理がしやすそうなところが気に入りました。早速、校外学習に必要な荷物を詰め込んでみます!学校行事から習い事まで使えるリュック校外学習に必要な荷物が、お弁当、おやつ、水筒、レジャーシート、レインコート、汗拭きタオル、ティッシュ、ハンカチ、ビニール袋、エチケット袋、お手拭き、筆記用具、遠足のしおり。15Lのバッグに収納してみるとパンパンで荷物が入り切らない&荷物を全部出さないと下のものが取り出せない状態に…。18Lのキッズリュックなら、外側のポケットや内側のポケットなどに荷物を分けて入れられるからかさばることなく、取り出しも楽チン!繰り返す見るしおりは一番手前に、逆に天気がよければ使用回数が低いレインコートは後ろに収納。収納場所を決めれば子どもも自分で取り出しやすくて◎。実際長男に収納してもらったところ、沢山入るし必要な物がすぐ取り出せるようになった!とご満悦。▲リュック正面にはリフレクター、防犯ブザーやキーケースを吊るせるDカン付き125cmの長男が背負うとまだ少し大きく感じますが、邪魔になったりする感じはなさそう。低学年から高学年まで使えそうなサイズ感だなと感じます。学校の行事以外に、習い事リュックやお出掛けリュックとして使用するのもよさそうです。キッズが使いやすい2つのポイント他のリュックと違い、子どもが使いやすい工夫が沢山されているクッカヤプーのキッズリュック。個人的に使いやすいな、と思ったポイントを2つご紹介します。ポイント1:水筒が入るメッシュポケットリュックの脇にメッシュポケットがついているリュックはよく見るのですが、クッカヤプーのキッズリュックは水筒が入るサイズなのがうれしい!▲ギリギリですが、1Lの水筒が収納できましたかさばりがちな水筒をメッシュポケットに収納すれば、ファスナーを開けることなくサッと取り出せて便利です。上部は中身が落ちないようゴム仕様になっているので安心。水筒以外にハンカチ、ティッシュを収納するのも◎。ポイント2:肩ベルトがあるので疲れしらず▲ショルダーにもリフレクター、Dカンがついています来週の校外学習ではリュックを背負って1時間ほど歩く予定とのこと。そんなときも肩ベルトがあると肩からのズレ落ちを防いだり、荷物が揺れたとき体のふらつきを抑えてくれて安心です。肩ベルトをすることで疲れにくいというメリットも。肩ベルトは上下に動かせるので、お子さまにあった位置で止められるのもうれしいポイントです。リュックは小さすぎると荷物が入りきらないし、大きすぎるとかえって邪魔になり移動が大変ということも。その点クッカヤプーのリュックはA4サイズも入る大容量で、小学生にちょうどいいサイズ感。飽きずに長く使える3カラーで、学校でもプライベートでもどちらでも使いやすいですよ。 【ご紹介したアイテム】学童、遠足、習い事、通塾、さらに林間学校や修学旅行にも使えるシンプルなキッズリュック。A4サイズもしっかり入る大容量で、子供の使いやすさを重視して作りました。⇒ kukka ja puu 学童や通塾にぴったり キッズ リュック 18L 小学生 学童 遠足 習い事 通塾/クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年11月24日使ったら、そのまま。片付けられない息子(泣)机の上は散らかりがちで、いつも「あれがない、これがない」と騒いでいます。「片付けの習慣化には、モノの定位置を決めることが必須!」ということで、息子の部屋の収納に、マルチに使える 仕切り収納ボックスと、マルチに使える 3段テーブルワゴンを迎え入れました。レイアウト自由自在。どんなモノにもフィットする。まずは、散らかりがちな机の上を整理整頓。よく使う文房具類を収納してみることにしました。可動できる仕切り板が4枚付属しているので、収納するものの大きさに合わせてレイアウトを変えることが出来ます。自由度が高いので、アレンジ自在、用途も選びません。まさに"マルチ”に使うことが出来ます。▲早速、文房具類を収納。ノート類を入れる為に、1箇所仕切り板を外して大きめのスペースを確保しました。取っ手があるから、持ち運びし易い自分の部屋に自分のデスクはあるけれど、リビングまで降りてきて、宿題をしたり絵を書いたりすることも多い息子。ツールボックスには、中央にハンドルが付いているから、よく使う文房具類をまとめておけば、持ち運びができてとっても便利です。複数個使いもオススメですもう一つのツールボックスには、毎日学校に持っていく「給食セット・タオルハンカチ・マスク・手指消毒ジェル・ティッシュ」をセット。どこに何があるかパッと見れて、取り出し易いので、忘れ物が減りそうです。ワゴンと組み合わせれば、使い勝手が更にアップ。散らかりがちな子ども部屋の収納にオススメしたいのが、「マルチに使える 3段テーブルワゴン」とツールボックスと合わせ技。組み合わせて使えば、収納力と使い勝手が更にアップします。息子の部屋では、上段をランドセル置き場に。中段には、給食セット類を入れたツールボックスを。中段の空いたスペースには、学校に被っていくキャップが丁度良く収まりました。下段には、普段出かける時に使うリュックとショルダーバックを収納しました。普段は、宿題や教科書などをランドセルから取り出し易いよう、デスクの横のスペースに設置しています。が、着替えついでに身支度がし易そうと思い、クローゼットと本棚の間に移動させてみたところ、ここにもフィット。キャスター付きなので、移動もお掃除もラクラクなところも◎。どちらの位置が使い易いか試しているところです。いかがでしたか。散らかりがちな子ども部屋がスッキリと片付けば、勉強もはかどり、ママの負担も軽減されるはず。 ワゴン&ツールボックスで、子どもたちの「自分で片付ける」意欲を後押してみませんか? 【ご紹介したアイテム】こまごまとした小物をすっきり整理できる、仕切り付き収納ボックス。持ち手つきなので、そのまま丸ごと移動もでき、元の位置に戻すのも楽々です。⇒ マルチに使える 仕切り収納ボックス 卓上収納 日本製 【ご紹介したアイテム】マットなグレージュカラーはアンジェオリジナル。省スペースで効率的に収納でき、移動もらくらく。一度使ったら手放せなくなる、「効率収納の究極型」マルチワゴンです。⇒ マルチに使える 3段テーブルワゴン キャスター付き キッチンワゴン 日本製【送料無料】 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年11月22日子どもが小学生になると初めての体験がたくさん!その中でもメインイベントとなるのが、キャンプや修学旅行といった宿泊イベント。家族と離れてのお泊り。ちゃんと準備できるかな、寂しくないかな、などドキドキとワクワクの連続。子どもはもちろん、親にとっても子どもの成長を大きく感じる一大イベントとなりますね。ベビー・キッズブランド、kukka ja puu(クッカヤプー)から登場したのが、そんな子どもたちの“初めての旅”を応援するアイテム。自分で荷造りがしやすく、旅先でも使いやすいことを考えて作られた、旅行ポーチセットです。2泊3日にちょうどいい!自分でできる荷造り5点セットパッキングしやすいことはもちろん、旅先での様々なシーンを想定して作られた5種類のポーチ。中が見えないサイズ違いのポーチが3つと、中が見やすいメッシュポーチ2つを組み合わせています。5点セットのうち一番大きなサイズなのが、ナップサック型巾着。子どもがバスタオル、パジャマを入れて背負い、お風呂に持っていきやすくしました。もちろん活動時のナップサックとしても使えます。2日目、3日目に着る洋服を分けてパッキングするのに便利な、2枚入りのメッシュポーチ。持ち手のテープを色分けすることで、どちらがいつ着るものか子どもでもわかりやすい作りになっています。▲左からメッシュポーチ✕2、ミニポーチ、ナップサック型巾着、大きめ巾着ここからは小学生ママスタッフが実際に使ってみた様子をご紹介します。バイヤー田中「高学年でも安心のサイズ感。合宿やお泊りに活躍しそう!」家族でキャンプやスキーには行きますが、子ども1人だけで外泊に行く機会はほぼありませんでした。来年には高学年になるので、林間学校や修学旅行などお泊りでのイベントが始まります。そこで、新しく発売になった「トラベルポーチ5点セット」を試してみました。近所のママ友から、今年使った林間学校と修学旅行の「しおり」を見せてもらい必要なものをピックアップ。1泊分です。予備の靴下、タオル、ハンカチ、ティッシュなど念のためが多い印象。(修学旅行は、着替えが2泊分になりますが、ほぼ同じ感じでした。)使うシーンにあわせて、パッキングする荷物をまとめてみました。翌日着る服や小物、お風呂グッズ、予備のもの、小物。アウターは、分かりやすくそのまま入れておくのが良さそうです。お風呂に行くときはナップサックが便利かな。着替えセットと防水ポーチも入れて、濡れたタオルを入れてくれたらいいなと期待。来年、実際に林間学校に行くときは、息子にこの流れを説明して自分で身支度をしてもらおうかなと思っています。そして、実は試してみたかったもう1つの理由が メッシュポーチのサイズ感 。既に、メンズのSサイズの洋服を着ている息子の服は入るのか?長袖Tシャツ(メンズS)を入れてみました。もう少し厚手のスウェット素材の上下(メンズS)。隠しマチがあるので、このセットもしっかり入りました。この5点セットさえあれば、これから増えるだろうお泊りももう安心。小さいポーチやナップサックは、日常でも使えそうです。編集長大西「痒いところに手が届く、マルチなトラベルポーチセットです」現在小4娘のお泊りデビューは小2で参加した一泊の民間キャンプ。小2、小3の時は中身が見えるように透明の保存袋に洋服を詰め、油性ペンで「着替え」「予備の着替え」「パジャマ」「タオル」などかなり細かく分類しました。小4となった今年、初めて2泊のキャンプに参加。数回のキャンプで実感したのが、「親がメインで荷造りをすると現地で子どもが困る!」とううこと。【関連コラム】 ・小学生の夏キャンプのお供に、二泊の荷物もラクラク入る「クッカヤプー2WAYボストンバッグ」 実はこのキャンプの荷造りには、今回のポーチセットの試作モデルを試用していました。なので使いやすさ、実用性はわかっているので、今回は冬用の洋服を改めて詰めてみることに。服のサイズは140。服は、うす手の長袖+トレーナー+長ズボン+肌着を一泊分としています。比較的ボリュームのある洋服もスッキリイン!このメッシュポーチのサイズが試作段階から変更したポイント。コンパクトになる夏服はもちろん、冬服もしっかり入るサイズにしたいよね、ということでこのサイズに。小6の修学旅行でもカバーできるサイズ感だなと改めて感じました。ミニポーチは洗面用具を一式入れられるサイズ。洗面所に歯を磨きにいく時に便利です。髪の長い娘に、ブラシやヘアゴム、ピンは必須アイテム。また乾燥肌なので、保湿クリームも欠かせません。そういった細かなアイテムも問題なく入るサイズに仕上がっています。もう少しお姉さんになって、洗顔料やリップなど持ち歩くようになっても大丈夫そうです。子どもの成長をそっと後押し家族と離れ、友達や先生と過ごす宿泊体験。不安と期待が入り交じる中、スムーズに身の回りのことができれば、子どもにとって大切な成功体験に。kukka ja puu(クッカヤプー)のトラベルアイテムは、そんな体験をサポートする心強い味方になってくれます。 【ご紹介したアイテム】パッキングに便利なのはもちろん、旅先での様々なシーンを想定して作ったトラベルポーチ5点セット。小学校低学年、中学年、高学年にもおすすめの荷造りセットです。⇒ kukka ja puu 整理して仕分けられる トラベルポーチ5点セット/クッカヤプー アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2023年11月20日クリスマスまでのカウントダウンの恒例アイテム、アドベントカレンダー。定番のチョコレートだけでなく、日替わりフレーバーティーや小さな雑貨が出てくるものまで、今年も入荷ラッシュを迎えています。「今日は何が出てくるかな?」「明日は何味かな~?」…毎日ぺりっとめくる楽しみ、クリスマスまでの残りの個数(日数)を数える楽しみ。子どもも大人もワクワクするアドベントカレンダー6選をお届けします。【1】 イギリス発、フレーバーティーのツリーアドベントカレンダー=お子様向けのチョコやお菓子だけではありません。こちらは大人向けです。甘いものが苦手だったり、スイーツを控えている方にも喜んでもらえるような、「フレーバーティー」のアドベントカレンダーがロンドンから届きました。キッチンカウンターに飾るだけでパッとクリスマスらしくなる華やなパッケージも魅力です。オーガニック原料にこだわるイギリス「イングリッシュティーショップ」社のフレーバーティーを、毎日手軽にティーバッグで味わえます。13種類ものお茶を味わえる機会なんて、なかなかないですものね。▲ 箱入りティーバッグ13種類/25個入起き抜け、まだ寒いキッチンでお湯を沸かして、家族が起きる前に小さな幸せの1杯。そんなご自宅での冬のモーニングルーティンに加えたり、お友達への季節のギフトにもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】クリスマス気分を盛り上げる「イングリッシュティーメーカー」のアドベントカレンダー。小箱にテトラ型ティーバッグが1つずつ入ったクリスマス仕様の特別アイテムです。⇒ クリスマス イングリッシュティーショップ トライアングル アドベントカレンダー/English Tea Shop 【2】 クリスマス広場のフレーバーティーさて、そんなフレーバーティーをコンパクトにしたボックスタイプも入荷です。箱を開くとクリスマスマーケットの舞台が広がる、ちょっとした仕掛けつきです。取り出し口からは順番に25日分が取り出せるようになっていて、まるで美味しい番号札を引くような気分♪こだわった原料の紅茶、ルイボス、緑茶、スパイスやフルーツなどを加えたフレーバーが13種類。飲んだことのない味でも飲みやすくまとまった上品なお味です。▲ 袋入りティーバッグ13種類/25個入カフェめぐりよりも手っ取り早く(師走の忙しさに負けないように!)いつもの定番ティーバッグをこれに替えて、ホリデーシーズンならではのティータイムを過ごしてみませんか。 【ご紹介したアイテム】クリスマスまでの25日間を様々なフレーバーのお茶を楽しむことができる、イングリッシュティーショップ アドベントカレンダー。バラエティに富んだ13種類のフレーバー入り。⇒ クリスマス イングリッシュティーショップ アドベントカレンダー 紅茶/English Tea Shop 【3】 ちょこっと7日間だけチャレンジ続いては、今年のイチオシです。「アドベントカレンダーをちょっとだけやってみたい」の気分にぴったり、7日間タイプが初登場です。12/19からスタートなので、クリスマス直前に会って渡しても間に合います。気持ちをギュッと詰め込んだプチギフト・ 開くとポップアップカードの映え要素。・ 手書きで伝えられるメッセージ欄。・ チョコとレモン飴が入っています。(最終日は2個出てくるというサプライズ仕様。)▲ チョコ4個、レモン風味キャンディー4個入/個別包装ママ友、同僚、お友達キッズに。「ありがとう」「また遊ぼうね」「おつかれさま!」そんなメッセージを書いて渡したいですね。 【ご紹介したアイテム】19日から25日と7日間だけのアドベントカレンダー。ツリーが飛び出す仕掛けで飾る楽しみも◎。クリスマス直前のプチギフトとしてもおすすめです。⇒ クリスマス アドベント 7日間カレンダー 【4】 ワンコインお配りチョコサンタさん気分で配るなら、こんなプチプラのアドベントカレンダーはいかがでしょうか?いくつか買い置きしておいて、この時期会う人会う人に配ったり、キッズへのちょっとしたご褒美おやつにしたり。スタッフ間でも毎年人気が高い定番チョコのカレンダーです。コンパクトなサイズ感なので、12/1に始まるまではクリスマス装飾として立てかけておいたり、飾っておく楽しみもあります。華やかさと大げさすぎないところがバランスよしです。▲ チョコレート24個入朝のコーヒーを飲みながら1粒。(これを全部食べて空っぽになる頃にはクリスマスだ、冬休みだ)デスクに立てかけておけば、テスト勉強も仕事もがんばれるかもー。 【ご紹介したアイテム】クリスマス会など子どもたちが集まるシーンでの、お配りギフトにもぴったり。親子でも毎日ワクワクしながら楽しめそうです。背面にはメッセージ欄もあります。⇒ クリスマス アドベント カウントダウン カレンダー チョコレート 【5】 北欧ムーミン(チョコレート編)雪とムーミン。インテリアに北欧っぽさ&季節感をプラスできるアドベントカレンダーが今年も届きました。シンプルなんですが、ムーミンだし大きめで映えるしチョコの甘い香りもして、子どもウケ◎です。毎日ムーミンにチョコをわけてもらう姿も可愛いです。チョコの小窓の奥にはイラストの仕掛けあり、飾れる穴もあり、裏面には迷路遊びまである。楽しませ上手なムーミンの仲間たちとクリスマスを迎える準備ができるなんて、大人も癒されます。▲ チョコレート24個入り大好きなムーミンを1日でも長く飾りたいから…早めにお手元に。「ちょっと早いけどクリスマスプレゼント」と一言を添えて、今すぐにでも贈りたいアドベントカレンダーです。 【ご紹介したアイテム】雪の中を楽しそうに遊ぶムーミン谷の仲間達のさりげない日常がデザインされたパッケージ。食べても飾っても楽しめるクリスマスのプチギフトとしてもおススメです。⇒ クリスマス ムーミン カウントダウンアドベントカレンダー 【6】 北欧ムーミン(フィギュア編)なんと、2023年の舞台はジャングル! ムーミン谷の仲間たちは、クリスマスだというのにジャングル探検ですって。さて、こちらは中身が食べ物ではなく 「ムーミンのフィギュア」 が日替わりで取り出せるという雑貨アドベントカレンダーです。今年は『ジャングルになったムーミン谷』をモチーフにしたパッケージ。中にはお話に登場する23体のキャラクターのフィギュアが入っています。しかも、そのうち2体はフィギュア初登場です。おなじみのメンバーだけでなく、このコミックならではのキャラクターもいるので毎日飽きません。▲ 小さなフィギュア23体+小道具入り最終日12/24には、今回のムーミン谷物語の一員になれるような、スペシャル小道具が入っています。(これで小さなフィギュアもよーく見えます。)ムーミン推しの皆さま、12月は毎日ワクワクの供給が止まりませんよッ。 【ご紹介したアイテム】2023年のムーミンのアドベントカレンダーのモチーフはコミック『ジャングルになったムーミン谷』。お話に登場する23体のキャラクターのフィギュアが入っています。⇒ クリスマス ムーミン フィギュア アドベントカレンダー 2023 いかがでしたか?寒くなってくるとあたたかいお茶が美味しく感じるし、甘いものも恋しくなるし、インテリアにも季節感がほしくなる。ご自宅用にもプレゼント用にも、種類豊富なアドベントカレンダーからお好みのものを選んでみてくださいね。※ご紹介している商品は、タイミングによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年11月19日次男が幼稚園に通い始めて、早5ヶ月。ペーパードライバーのわたしは、毎日自転車で次男を幼稚園まで送迎しています。そんな自転車に乗る日々に欠かせないのが、ヘルメット。次男が1歳から使用しているヘルメットはカラフルなイラスト入り&小さくなり嫌がるようになったので、今回新たにkukka ja puu(クッカヤプー)から販売されているニュアンスカラーのキッズヘルメットをお迎えしました。今日はすっかり毎日の送迎の相棒になった、キッズヘルメットをご紹介します。デザインだけでなく、安全性もしっかり考えたクオリティクッカヤプーのアイテムといえば、北欧らしいニュアンスカラーが魅力。今回もそのカラーリングとシンプルなデザインが気に入りましたが、ヘルメットをお迎えするにあたり最重要視したのが、安全面。衝撃に弱いとヘルメットをしている意味がないし、サイズが合わずグラグラしていてすぐ取れてしまっては困ります。その点クッカヤプーのヘルメットは、安全基準をクリアしたSGマークを取得しているので安心。またヘルメットはハードシェルタイプのため、ソフトシェルタイプと比べて頑丈なつくり。万が一子どもを乗せたまま転倒してしまったり、子どもが自転車ごと倒れてしまったときも衝撃を吸収してくれます。サイズの調整はダイヤルを回すだけと簡単で、頭のサイズに合わせて50~56cmまで調整可能です。▲ダイヤルは、ヘルメットが前後左右に動かなくなるまで調整すると◎。4歳の次男(頭囲、約51cm)には少し大きい印象でしたが、ダイヤルを絞って調整すれば頭にフィット。元気いっぱい自転車で走り回っても、ヘルメットがグラグラしたり脱げることなく被ることができました。1歳~低学年頃までと、成長に合わせて長く使えるところもうれしいポイントです。使いやすい3つのポイント以前使っていたヘルメットと比べて、使いやすい!と思ったポイントが3つ。ポイント1:パッドは面ファスナーで取り外して洗える以前使用していたものは、上部裏にパッドがついていましたが着脱できず、汚れや臭いが気になっていました。クッカヤプーのキッズヘルメットなら、おでこ・頭部・首後ろ(ダイヤルの裏部分)についているインナーパッド全て着脱できるため、たくさん汗をかいてもいつでも清潔が保てます。マジックテープ開閉式なので、取り外しも簡単。クッションはふわふわとやわらかく、かぶったときも硬さを感じないのが◎。ポイント2:11ヶ所の通気口で頭がムレにくい個人的にうれしかったのが、他のヘルメットに比べて通気口が多いこと!クッカヤプーのヘルメットには11ヶ所通気口があり、ヘルメット内部を涼しく快適に保ってくれます。夏以外でも子どもは汗をかきやすいので、通気口が沢山あることで長時間使用してもムレにくいのは助かります。ポイント3:どんなコーディネートにもマッチするカラーはパープル、チャコール、ミントの3種類。どれもニュアンスカラーがかわいく、主張しすぎないのでどんなコーディネートにもマッチしますよ。お気に入りの洋服や、自転車、ストライダーの色と合わせてお選びください!使いやすい3つのポイントのおかげで、次男も嫌がることなく毎日被ってくれています。キッズヘルメットで子どもの安全を守ろう今年の4月から自転車に乗る際はヘルメットの着用が努力義務化され、ますます必要性を感じるようになったヘルメット。思わぬ事故に遭う前に、自転車に乗る全ての子どもの頭をクッカヤプーのニュアンスカラーがかわいい安全なキッズヘルメットで守ってあげませんか。 【ご紹介したアイテム】マットなカラーがほんのり大人びた印象のキッズヘルメット。くすみ感のあるニュアンスカラーは、おしゃれな北欧デザインを思わせる印象。大人かわいいサイクリングコーデの完成!⇒ kukka ja puu ニュアンスカラーのキッズヘルメット 自転車 ヘルメット 子供 幼児 小学生 SG マーク 50-56cm/クッカヤプー【送料無料】 ※ご紹介している商品は、タイミングによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年11月05日気温がぐっと下がって、少しずつ冬の足音を感じるように。子どもたちの就寝タイムには、いよいよスリーパーの出番です。クッカヤプーのフリーススリーパーは、ついにシリーズ累計10万枚突破!今年販売スタートから10周年を迎えて、ますます多くの方にご愛用いただいています。着るタイプのフリーススリーパーだから、寝ている間にお布団を蹴飛ばしてしまう元気な子どもたちも安心。軽いのに暖かいから、朝までぬくぬく心地です。そんなフリーススリーパーを愛用して下さっている、インスタグラマーさんたちの最新ご使用レポをお届けします。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 累計10万枚突破の「ママも眠れるスリーパー」子どもの身体が冷えないかと心配で、冬は夜中に何度も目が覚めてしまう。ママたちのお悩みあるあるかもしれませんね。ひんやりとした寝室で、お布団からはみ出て眠る子どもたちは、風邪をひくきっかけになってしまいがち。クッカヤプーの「フリーススリーパー」は、薄くて軽いのに保温力に定評のある「マイクロファイバーフリース」を使っています。もちろん、安全な品質を保証する国際的な品質基準「エコテックス」もクリア。肌触りがよいので着ている子どもたちも心地よく、嫌がらずに着てくれそう。軽くて動きやすいから、もたつかずに寝ている間も快適な寝心地です。新生児ベビーから、寒さが厳しい地域にお住まいの方も安心な選べる3タイプ。お好みや成長に応じて、セレクトいただけます。◎定番人気!「前開きタイプ」0歳~7歳くらいが対象で、サイズは3種類ご用意。股下にボタンがついていて、ボタンを留めなければベストとして、留めるとサロペットとして使える2way仕様です。◎新生児ベビーから使える!「横開きタイプ」ワンサイズで、新生児~身長80cmくらい(2歳半くらい)までが対象のこちら。サッと頭からかぶせてボタンを留めればよいので、つかまり立ちやよちよち歩きの赤ちゃんにもらくに着せてあげられます。◎ボリューム1.5倍!「極厚タイプ」寒がりのお子さんや、寒冷地域にお住まいの方にはこちらがおすすめ。ふわふわの心地よさはそのままに、袖付きデザインで肩の冷えも防ぎます。さて、ここからは、「前開きタイプ」をご愛用中のインスタグラマーさん達が届けてくださった、ご使用レポをお伝えしていきますね。あわ色でワンポイント刺繍のデザインがかわいい…!(@kaoriyama428 さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される kaoriyama428 さまは、お子さんの就寝時の服装でお悩みだったそう。寝ている間に元気に動いてしまっても、暖かいスリーパーに包まれていればママも安心して眠れそうですね。無地タイプの前開きスリーパーに入っている、木や花の刺繍も気に入ってくださったようです!朝晩寒くなってきたので寝る時は薄手の長袖パジャマにスリーパー子供の寝る時の格好って本当難しい…ブランケットは意味をなさないので着るもので調整するしかなく…ちょっと暑いかも?と思う日もありますが、寒くて風邪ひくよりいいかとあったかくさせています愛用しているのはkukka ja puu さまのスリーパー実は去年から気になっていたもの!ベビー用品あるあるの派手なスリーパーが多い中、あわ色でワンポイント刺繍のシンプルデザインとってもかわいい…!厚すぎないけどしっかりとした生地カラーバリエーションも豊富で我が家はグレージュ×ホワイトに1y6m / 76cmで80-100sizeを着用していますシンプルながらかわいいデザイン<写真・コメント@kaoriyama428 さま>プレゼントにもおすすめのスリーパー(@gaamon さま)お子さまとのお出かけ記録が見ていて楽しい gaamon さまは、ご姉弟で「グレージュ×ホワイト」と「グレー×ベージュ」をセレクトくださいました。色違いでも、同じ色を選んでもお揃いコーデが叶います。 専用のギフトBOX もご用意しているので、出産のお祝いなどギフトにもおすすめです!寝相が悪くても安心◎kukka ja puu のフリーススリーパーこのアイテムは2年前から愛用中ワンポイントが可愛くてカラーはもちろんの事サイズや種類も豊富で断然おすすめ何回掛けても布団から出てきちゃうおハチには本当に必需品2人とも110-130 sizeですプレゼントにもおすすめのスリーパーは@angers_kukkajapuuお揃い募集してますっ<写真・コメント@gaamon さま>完璧なスリーパーだよ(@harunooky さま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。お兄ちゃんたちには「グレー×ベージュ」、末っ子ちゃんには「グレージュ×ホワイト」をお迎えくださいました。着膨れしない薄手の着心地を、とっても気に入ってくださったご様子。「完璧なスリーパー」とうれしいコメントをいただきました!寝相の悪い三兄弟これからの季節はスリーパーが必須!!個人的にこれ以上良いものはないのでは?!と思うほどおすすめの@angers_kukkajapuu のフリーススリーパー紹介しまっすこのスリーパー、レビューもめっちゃいいんだよ~薄くて軽いのに保温力バツグンのマイクロファイバーフリースだから触り心地も最高着膨れしないから子どもたちも動きやすそうだよ◎めちゃくちゃ気に入ってくれてる!!安心の低ホルムアルデヒド、国際的な安全基準エコテックスも取得股下にスナップボタンがついてるからサロペットみたいにもなる―めくれあがってお腹がでる心配もナシオシャレなデザイン、カラーが全8種類サイズも3種類あるよ三兄弟は前開きタイプを着てるけど赤ちゃんにも着せやすい横開きタイプもありますこれ以上なにを求める?ってくらい完璧なスリーパーだよーーーこどもたち気に入りすぎて洗い替えも買おうかと検討中本当オススメだから是非チェックしてみてね<写真・コメント@harunooky さま>今なら、期間限定イベント開催でOFFプライスに!いかがでしたか。一度手にすると、もうこの秋冬手放せなくなる大人気フリーススリーパー。掛け布団や毛布を嫌がる小さなお子さんにもおすすめです。シリーズ累計販売数10万枚突破を記念して、今なら3種類すべて期間限定プライスに!期間:11/4(土)20:00~11/16(木)11:59まですでにお持ちの方も、洗い替え用としてお得にゲットするチャンスです。本格的な冬の到来はもうすぐそこ。この機会にぜひ、チェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】布団を蹴飛ばすキッズの寝冷え防止に◎なフリース素材のスリーパー。何度も布団をかけ直す必要がなくなる、ママも眠れるスリーパーです。⇒ kukka ja puu 寝相が悪くても安心! フリーススリーパー/クッカヤプー [日本製][選べる3サイズ]【送料無料】 【ご紹介したアイテム】ベビーやキッズの寝冷え防止に◎、ママも眠れるスリーパーの着せやすい横開きタイプ。軽くて柔らかで保温性抜群のマイクロファイバーフリース素材を使用。⇒ kukka ja puu 寝相が悪くても安心! フリーススリーパー 横開きタイプ 日本製/クッカヤプー【送料無料】 【ご紹介したアイテム】布団を蹴飛ばすキッズの寝冷え防止に◎なフリース素材のスリーパー。ママも眠れるスリーパーに、1.5倍の厚みになった極厚タイプが誕生。⇒ kukka ja puu 寝相が悪くても安心! 極厚フリース スリーパー 袖付き 日本製/クッカヤプー【送料無料】 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年11月04日今年も子どもたちが楽しみにしているクリスマスがやってきますね。毎年どんなふうに子どもたちを喜ばせようかと、企画するママもわくわく!家族が盛り上がるパーティーにしようと、新しい企画に妄想が膨らみます。さて、イベント好きな私が今年用意したのは、クッカヤプーのサンタ袋のような大きなクリスマス巾着袋。ここに子どもたちが大好きなお菓子をたくさん詰めることにしたのです…!お菓子プレゼントを大きなクリスマスラッピング袋にわが家では、小さい頃からパパとママからお菓子をプレゼントするのが恒例。もうすっかり大きくなった長男と、お兄ちゃんらしくなってきた次男、まだまだ幼い三男の三兄弟。年が離れた三兄弟と過ごすクリスマスは、成長につれてさみしくなっていくのかと思いきや…?イベント好きな家族はやっぱりいくつになっても、家族全員でクリスマスを楽しむのです。(笑)子どもたちが冬休みを楽しく過ごせる分のお菓子を準備。今年はクッカヤプーの大袋にたくさん詰めて、ボリューム満点のプレゼントでパーティーを盛り上げたいと思っています。スーパーでお菓子ブーツを買うのより、ずっとおしゃれでかわいい。まるでサンタさんの袋のような巾着ラッピング袋を使って、大きなお菓子プレゼントをこしらえます。お菓子は一人1500円予算。安く変えるスーパーでまとめ買い。ママが選ぶお菓子なので、子どもたちが好きなものだけが入っているお菓子袋をつくれます。大サイズは50×65㎝。特大サイズは57×75㎝と、どちらもかなり大きめなので、お菓子以外にも大きなサイズのプレゼントをすっぽり包み入れることができますね。今まで大きなプレゼント用のラッピングに困っていた方に、とってもおすすめのかわいいラッピング袋です。まだまだ入りそうなくらい余裕のある大きな巾着袋。なるべくボリュームが出るように、ポテトチップスなどの袋菓子をセレクトすると良さそうです。巾着袋の口をキュッと絞って。リボンもイラストに合わせたえんじ色がかわいい。布製だから高級感があっていいですね。リボンを結ぶだけで、簡単にラッピングが完成!ラッピングリボンを何色にしようとか、装飾が物足りないとか…あれこれ余計な事を考えなくていいのがうれしい。デザインがしっかりしている布製のラッピング袋を持って置けば、毎年買い替えなくてもいい。お気に入りのものを大切に使い続けることで、心も満たされます。シンプルなデザインに、「for you」のメッセージ。年齢や性別関係なく、渡しやすいデザインが素敵。わが家は男の子ばかりなので、シンプルが何より使いやすくて助かります。3人分ができあがり!大きな袋でパーティーを盛り上げること間違いなし。喜ぶ顔を思い浮かべて、企画するこちらもクリスマスが楽しみでわくわく…!壁掛けクリスマスタペストリーで肩の力を抜いて大きなクリスマスツリーを飾ると、パーティーは盛り上がること間違いなし!でも、お部屋は子どもたちの成長で年々狭くなっていくし、もっと気軽にできる方法はないかしら…?という悩みに答えてくれるのが、クッカヤプーのクリスマスタペストリー。小さなクリスマスツリーを飾るより、ぐっと演出感溢れるアイテムがあるのです。買い替えるなら、断然こちらがおすすめ。もともとあったデザインのスリムツリーを持っていたわが家は、今年は新柄で登場したワイドツリーをお迎え。くすんだ色合いがやさしく、柔らかい雰囲気を演出してくれる手描きデザインがとってもおしゃれ。サイズは70×110㎝です。リビングの壁を利用して、押ピンで飾ります。オーナメントも押ピンで。もともと持っていたビッグツリー用の立体的なボールオーナメントでも、こんなにかわいく飾れました。数が少なくてもキマル。いろんなオーナメントでディスプレイを楽しんでみるのもいいですね。イブは電飾を飾るのもかわいいだろうなぁ。ツリーを飾ると12月中ずっとキラキラさせていないと!と思うけれど、イブだけでいいのかもしれない。だってその方がよりイブが特別なものに感じられるだろうし、電気の無駄遣いにもならない。このタペストリーを眺めていたら、なんだかその方がスマートだと思うようになってきました。最近の私はとてもミニマム思考なのです。イブの日はサンタ袋を並べて演出しよう。ずっと使えるし、演出力も満点。中には子どもたちが好きなお菓子だけがたくさん入っている巾着袋。なんだかワクワクだけでなく、心が身軽になるお買い物だったのでした。 【ご紹介したアイテム】大きなプレゼントを包むのはもちろん、毎年使えるママとパパからのお菓子袋としても。おしゃれなサンタ袋のようなラッピングがクリスマスを盛り上げてくれるはず。⇒ kukka ja puu サンタ袋のような クリスマス ラッピング袋 特大・大サイズ/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】大きいツリーだけがクリスマスの演出じゃない。お部屋の壁に飾って、おしゃれで気軽でミニマムな演出を。⇒ kukka ja puu クリスマスツリー タペストリー 壁掛け 110×70cm/クッカヤプー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2023年11月01日トイトレのスタート時期といえば、洗濯物が乾きやすい夏が定番。とはいっても、トイトレには本人のやる気も大切なので、なかなか思うようには進まないもの。この夏、パンツデビューを果たせなかった…という皆さん!ご安心ください。しっかり対策を行えば、トイトレはお子さんのやる気スイッチが入ったタイミングでいつでもスタートできます。クッカヤプーの「おねしょズボン」は、おねしょをしても、お布団まで染みるのを防ぐことができるパンツ。保育園のお昼寝用には防水の「コットカバー」を使うと安心ですね。そして、完全におむつ卒業までは、何かと出番のある「おむつ替えシート」。,これから晴れてパンツデビューを目指すキッズとママを応援するトイトレグッズを、インスタグラマーさんのご使用レビューとともにご紹介します。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 安心して眠れる防水仕様トイトレ中のキッズにぴったりな「おねしょズボン」。表層・裏層は綿100%、中層はTPUポリウレタンコーティングで防水仕様を施した3層構造。おねしょがズボンの裾から流れ出るのを軽減するよう、裾はゴムできゅっと締まったデザインにしています。ウエスト部分は柔らかなリブ仕様で、腹巻のようにおなかをすっぽり。締めつけずに程よくフィットするから、寝ている間に動き回っても脱げにくくなっています。パジャマの上に重ね履きすれば、快適にぐっすり眠れそうですね。保育園でのお昼寝用コットに使う「コットカバー」も、お漏らし対策は必須です。クッカヤプーのコットカバーは、3層構造+中綿入りでしっかり防水。肌に触れる部分は、綿100%で柔らかな素材を使い、寝心地にもこだわっています。ベビー期から長くお世話になる「おむつ替えマット」も、外出時のエチケットなどで念のため手放せない、という方も多いのでは。コンパクトに持ち運べる、防水仕様のおむつ替えシートが1枚あると安心です。おねしょズボン・コットカバー・おむつ替えマットそれぞれ、主張しすぎない優しいニュアンスカラーも魅力。さて、ここからは、インスタグラマーさん達が実際使ってみたリアルレポをお伝えしていきます。我が家ではベビーベッドに使っています!(@kaoriyama428 さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される、 kaoriyama428 さまは、お昼寝マットレス用に、防水仕様の「コットカバー」をお迎えくださいました。四隅に固定できるゴムバンド付きで、お布団に敷いて使えるので、お昼寝コット以外にご自宅でもお使いいただけますね!久しぶりのねんねフォトとってもお昼寝が短くなった娘。この日は私にやりたいことがあったので普段使っているベビーベッドのマットレスをリビングに持ってきてお昼寝させてみました寝る場所だとわかっているのか眠そうにマットレスの上でモゾモゾわりとすんなり寝てくれてびっくり!やっぱり寝顔はいやされるぅカバーに使っているのは@angers_kukkajapuu さまの防水コットカバー本来は保育園などでお昼寝のときに使用されるコット用なのですが我が家ではベビーベッドに使っています!まだトイトレもしてないし吐き戻しもほとんどなくなったけどやっぱり不安なので防水シーツは必須ですとっても肌触りがよくで全然ずれないのでとっても気にいっていますトイトレの時期までながーく愛用させてください<写真・コメント@kaoriyama428 さま>シンプル可愛いデザインも嬉しい(@kaoriyama428 さま)トイトレはまだこれから、という幼いお嬢さまがいらっしゃる kaoriyama428 さまは、おむつ替えシートがまだまだ必需品。トイトレ中も、まだ完全におむつが外れるまでは、外出先やご友人のお宅でおむつ交換をする際など。コンパクトに持ち運べるおむつ替えシートがあると安心ですね。最近愛用しているおむつ替えシートは@angers_kukkajapuu さまのもの薄くて軽くてとにかくコンパクト持ち運びにとっても便利です我が家では家の中で使うことがほとんどですがかさばらないのはありがたいこういうグッズってカラフルなものが多い中シンプル可愛いデザインも嬉しい私は・ピンクベージュを選びましたクッカヤプーさんのベビー用品はそうそう、こういうシンプルなのも求めてますて言いたくなるものばかり!基本的に休日のおむつ替えはパパがありがたいありがたいたまに背中もれしてることあるから本当に必須ですラグを洗うよりもずっと楽なのでたすかります小さく畳んでゴムで止められるので持ち運びにも便利ですよ<写真・コメント@kaoriyama428 さま>トイトレの救世主(@_____c.a.k.e さま)お子さま達の何気ない一瞬を捉えたお写真がとても素敵な、 _____c.a.k.e さま。あわただしい朝、おねしょのあと処理は大変ですよね。寝室から「ママー!出たー!」と報告がありとっても焦ったとのことですが、おねしょズボンが効果を発揮してくれたようです!使いやすいポイントを分かりやすくご紹介くださいました。ゆるーくはじめたトイトレの救世主さっそく、そのすごさを実感しました◎一昨日 土曜日、「あさもパンツ履く!」と言ってくれたのでパンツで過ごしつつもやはりまだまだ心配で...こちらのズボンも履かせて様子を見ていると、「ママー!出たー!」の事後報告しかも寝室から...焦ってかけよるとど、どこも濡れていない!!!パンツとズボンの内側はしっかり濡れていましたが、外に出ることも一切なく、外側はサラサラシンプルに すごい!の一言でした・ 肌に触れる部分の素材はコットン・ 一見モワッと膨らんで見えるけど履き心地は良さそう・ 裾がキュッと絞ってあるのでさらに安心・ 派手でない色味とデザイン (娘はピンクベージュ)・ ウエストはお腹が冷えない, 締め付けられないリブタイプトイトレをはじめたいけど...と躊躇してる方、万が一に備えておきたい方、夜だけ心配な方などなどあらゆるシーンや状況で活躍してくれそうです◎長女が割とすんなりオムツを卒業したのであんまり意識していなかったけど次女は手強そう親子で なるべく楽しくトイトレがんばります!<写真・コメント@_____c.a.k.e さま>いかがでしたか。本格的なトイトレデビューはこれから!という方から、トイトレ中のお守りに、という方まで。防水仕様で快適に使えるアイテムを揃えておくと、万一失敗しちゃった…というシーンでも慌てなくて済みそうです。急な寒さのせいか、最近時々お漏らししてしまう、とお悩みの方にも◎おねしょ対策を行って、親子ともに朝までぐっすり眠りたいものですね。 【ご紹介したアイテム】トイトレ中のお昼寝の、おねしょ対策にもなる防水仕様のコットカバー。表層はコットン100%で柔らかな肌ざわり。中綿入りのキルティング仕様はシンプルで、寝心地も◎。⇒ kukka ja puu トイトレ中も安心 防水コットカバー 保育園 60×100cm 60×135cm 綿100%/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】表層は綿100%、中層はTPUポリウレタンコーティングを施した防水仕様。裏層は綿100%柔らかい生地を使用し、履き心地にもこだわった3層構造のおねしょズボンです。⇒ kukka ja puu パジャマに合わせやすい おねしょズボン 防水 腹巻 パンツ トイレトレーニング/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】小さく畳んで持ち運べて、いつでもサッと広げて使えるおむつ替えマット。赤ちゃんを寝かせる場所の衛生面が気になったり、使う場所を汚さないように何か1枚敷きたい時に便利。⇒ kukka ja puu コンパクトに持ち運べる おむつ替えシート おむつ替えマット 防水 45×70cm /クッカヤプー 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年10月31日いまどきのベビー用品は、より便利にオシャレになっていて、出産祝いも選択肢の多さに悩んでしまいますよね。「どんなものを選ぶと喜ばれる?」「時代とともに変化しているベビー用品、今っぽいのはどれ?」「予算に合わせて、上手く組み合わせたい」そこで今回のコラムでは、育児経験スタッフ達の目利き力と経験値を活かした “出産祝いに贈るならコレ!”というセットをご予算別に5つセレクトしてご紹介します。【1】 ご予算3,000円 「お食事グッズ」まずは、ご予算3,000円くらいの組み合わせ。テーマは、離乳食から長く使えるお食事グッズ2点セットです。1枚あると重宝、シリコンビブ何枚あっても困らないスタイ。こちらはお食事用のシリコン製です。食べこぼしをキャッチするポケット付きで、大好物を床にポロンと落ちるのを防げて、食後の床掃除の手間も減らせます。汚れてもサッと拭いたり水洗いすれば、またすぐに使えるので、お出かけ先でもあると便利です。子どもっぽすぎない「kukka ja puu(クッカヤプー)」らしい色使いが、ママが欲しい物もわかってる感高めです。長く使える、ランチョンマットこの大きすぎないサイズ感は、喜ばれること間違いナシ。食卓で場所を取らずにこぢんまりとまとまるランチョンマットです。可愛いだけでなく、食器が滑りにくくなっている点も◎です。離乳食期、幼児食、その後も粘土遊びや工作マットとしてちょこちょこ使える、育児の名脇役です。どちらもインテリアから浮かず、お食事タイムに優しい時間を演出してくれます。ラテックスフリーのシリコン素材を使用しているので出産祝いにも安心して贈れます。 【ご紹介したアイテム】丈夫で洗いやすいシリコン素材のスタイ。汚れがつきにくく落ちやすいので、洗っていつも清潔に使えます。シンプルデザインに、可愛いくすみカラーも◎。⇒ kukka ja puu シリコンスタイ シリコンビブ スタイ 食事 女の子 男の子 ビブ シリコン 離乳食/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】丈夫で洗いやすいシリコン素材のランチョンマット。汚れがつきにくく落ちやすいので、洗っていつも清潔に使えます。シンプルデザインに、可愛いくすみカラーも◎。⇒ 【ネコポス企画】kukka ja puu シリコンマット ランチョンマット 離乳食 食事 女の子 男の子/クッカヤプー 【2】 ご予算3,500円 「お出かけマスト品」続いては、ご予算3,500円くらいの組み合わせ。テーマは、オシャレなママへ贈る、育児マスト品2点セットです。きれいめ蓋つきポーチ本来はおしり拭き入れ用のポーチなのですが、フェイクレザーを使用していてファッション雑貨風に見えるきれいめのポーチです。ベビーカーに掛けたり、おむつ替え時もバッグのように手に持つことができます。おむつを卒業したら・・・お家でウェットティッシュ入れ、車の中で使ったり、レジャーのお供にと、セカンドキャリアも楽しみなポーチです。防水おむつ替えシートシンプルな無地のおむつ替えシートって、なかなか近場には売っていなくて…。いかにもベビー用品な柄モノの印象とはひと味違うものを探しているママさんもいるのではないかと。そこで、このおむつ替えシート。畳めばコンパクトに持ち歩けて、荷物の中で目立つこともない控えめなデザインです。産後は、オシャレなベビー用品を探す時間も余裕もないんですよね。だから「代わりに素敵なものを発見してあげたい!使うママの気分を上げてあげたい!」そんな気持ちを込めて選びたい組み合わせです。 【ご紹介したアイテム】シンプルカラーのフェイクレザーに、シルバーの金具。持ち手はトレンドのロープ紐を合わせて、ファッション小物テイストに。大人の女性好みな綺麗目デザインのおしりふきケースです。⇒ kukka ja puu フェイクレザー おしりふきポーチ おしりふきケース/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】小さく畳んで持ち運べて、いつでもサッと広げて使えるおむつ替えマット。赤ちゃんを寝かせる場所の衛生面が気になったり、使う場所を汚さないように何か1枚敷きたい時に便利。⇒ kukka ja puu コンパクトに持ち運べる おむつ替えシート おむつ替えマット 防水 45×70cm /クッカヤプ 【3】 ご予算4,200円 「食器6点セット」続いては、ご予算4,200円くらいのセット。テーマは、迷わず決められるテッパン!定番ベビー食器6点セットです。「kukka ja puu(クッカヤプー)」食器セットの内容は、マグカップ、汁椀、どんぶり、仕切り付きプレート、フォーク&スプーンの計6点です。離乳食、幼児食、その後も小学校低学年くらいまで使える食器です。「離乳食用の食器はすでに持っている・・・」という方にでも、このセットなら幼児食にも使えるので喜んでいただけるはずです。可愛くて(控えめシンプル)、使いやすくて(電子レンジ対応)、品質も良い(日本製)、どれをとってもギフトとして合格点。スタッフ達もこの食器セットをお祝い候補に入れる率高めなんですよ。 【ご紹介したアイテム】軽くて割れにくく、電子レンジも対応した、使いやすいキッズ食器。プレート、汁椀、どんぶり、マグカップ、スプーン、フォークの、化粧箱入り6点セットは、プレゼントにもおすすめ。⇒ kukka ja puu ベビー食器セット ギフトセット 6点 日本製/クッカヤプー 【4】 ご予算7,000円 「ねんねセット」そして、ご予算7,000円くらいの組み合わせ。テーマは、ねんね映え写真が撮れるスリーパー&身長計2点セットです。身長計つき今治ガーゼケット1年を通して使える、優しい肌触りの今治ガーゼケット。身長目盛りと月齢用の数字がプリントしてあるので、このガーゼの上にゴロンとねんねすれば、どれくらい成長したかを写真で残すことができます。ベビー期の思い出が残る素敵な写真が撮れますように。今っぽい北欧風デザインで盛り上げましょう。愛されて10周年、名品スリーパー累計98,000枚を記録する大ヒットアイテム「kukka ja puuフリーススリーパー」。ベビーを優しくポカポカとあたためるスリーパーは、寝る時にはお布団代わりになり、起きている時は防寒ルームウェアとして重宝します。今の季節に出産祝いを贈るなら、新生児が今冬からすぐに使える「横開きフリースタイプ」がおすすめです。どちらもオリジナルブランドの「kukka ja puu(クッカヤプー)」なので、他の人とカブりにくいセンスを発揮できるかと。複数人で贈る場合や、後輩や部下、甥っ子姪っ子に贈る出産ギフトにちょうど良い組み合わせです。 【ご紹介したアイテム】身長計のメモリがデザインされたガーゼケット。赤ちゃんや小さなお子様の身長を手軽に測れます。写真を撮って成長記録を付けても◎。出産祝いにも喜ばれる一品です。⇒ kukka ja puu 身長計付き 今治ガーゼケット アニバーサリータオル/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】ベビーやキッズの寝冷え防止に◎、ママも眠れるスリーパーの着せやすい横開きタイプ。軽くて柔らかで保温性抜群のマイクロファイバーフリース素材を使用。⇒ kukka ja puu フリーススリーパー 横開きタイプ 日本製/クッカヤプー【送料無料】 【5】 ご予算9,000円 「ロディに乗り放題」最後は、ご予算9,000円くらいの1点もの。テーマは、インパクト大、楽しさ溢れる主役級の1点です。室内遊びのお供に! ロディイタリア発、子どものバランスボールとして生まれた愛されロングセラー商品「ロディ」。ここでしか手に入らない限定カラーがあるんです。▲おすすめはkukka ja puu(クッカヤプー)「限定グレージュ」と「限定ピンク」です。今どきのロディは、インテリアに溶け込む。・ リビングにも馴染みやすい、限定カラー。・ 出しっぱなしでもかわいいい、撮影小道具のような映え感。・ 大人も乗れるほど(耐荷重200kg)丈夫です。雨の日、寒い日、公園へ行けない日も、このロディなら乗り放題!子どもはボヨンボヨンと楽しく体を動かして、ママはその姿をパシャリ。そんなハートフルな日常を贈れます。 【ご紹介したアイテム】イタリアのバランスボールメーカーが作ったロディは、子供が遊びながら体感を鍛えられる乗用玩具。出産ギフトやお誕生日のプレゼントにも最適です。⇒ 【アンジェ限定モデルに新色!】kukka ja puu ロディ ninonino ニーノニーノ 乗用ロディ イタリア生まれの乗用玩具 Rody/クッカヤプー いかがでしたか?アンジェ育児経験スタッフ達の「これがあると便利」「これが欲しかった」という声を集めた5つのギフト提案。長く愛用できる実用性に加え、ママの気分も上げられるオシャレでちょっといいものをセレクトしました。出産祝いのご予定がある時にでも、思い出していただけたら嬉しいです。※予算は2023.9時点での商品代金(税込)合計金額内です。※有料ラッピング、送料は含みません。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年10月29日息子が幼い頃は、水色やブルー、グリーンが好きな少年だったのが、だんだんと深みのあるネイビー、ブラック、カーキのようなダーク系カラーを好んでいくようになり、そんな成長が最近は微笑ましくも、楽しい。身体つきがたくましくなると、最近は見ていてこっちもワクワクしてきて、お部屋も洋服のようにかっこいいインテリアにしよう!と試みました。男の子の部屋のインテリアを考える時に気を付けたのは、・シンプルであること・ブラックをポイントカラーにすること・スタンダードで飽きないことこの3つ。そして、お部屋に最低限必要なインテリアアイテムをbon momentで3点取り揃えることにしました。カラーはブラックに。あとで息子が好きな物を増やしていってもゴチャつかないように基調のカラーをスタンダードな色に決めておきます。シンプルでなかなかいい感じに整った、男の子部屋をご紹介します。布製品のフェイクレザーティッシュケースまずご紹介するのは、フェイクレザーのティッシュケース。もともとわが家ではリビングでベージュを使っていたので、使い勝手も慣れている同じものを採用。汚れてもサッとアルコールシートで拭き取るだけで、メンテナンス簡単な所がお気に入り。お洗濯できれいに保つより、拭き取ってキレイになる方がラクチンなので、子ども部屋にもこちらのブラックを。しかもこのティッシュケース、取り替えも簡単。裏側はマジックテープでワンタッチ。メタリックシルバーの裏地もいい感じ。例えばティッシュ箱がこんなにカラフルなビタミンカラーでも、すっぽり包んでかっこよく変身。ゴムの間にティッシュ箱をくぐらせて、マジックテープでペタッ!と取り替え簡単。安定感もよく固定される、紙箱タイプがしっくり。ワンタッチで交換できるので、面倒くさがり男子でも大丈夫。かっこいいデザインに変身!ティッシュ箱一つこだわることで、インテリアがかっこよく変わります。フックに引っ掛けられるループが付いているので、ぶら下げて収納できます。こうしておけば、定位置を固定できるので、ティッシュ迷子を防げるように。部屋が散らかるのを防ぐこともできますよ。スタイリッシュでかっこいい。一気に男の子部屋のインテリアに変身。 【ご紹介したアイテム】マジックテープで簡単に取り替えられる、ティッシュケース。汚れても拭き取りだけでメンテナンスもラクチンなフェイクレザー。⇒ bon moment 汚れが気になりにくいフェイクレザー ティッシュケース トイレットペーパーケース/ボンモマン 美濃焼のツールスタンドをペンスタンドに。次にご紹介するのが、美濃焼のツールスタンド。陶器でできたキッチンツールスタンドをデスク上で使うことにしました。カラーはチャコールグレーを採用。Sサイズのツールスタンドは、キッチンではペーパーナプキンやカトラリーなどを収納するのにちょうどいいサイズですが、デスク上ではステーショナリー収納にぴったり。コクのあるマットなチャコールグレーが、インテリアをぐっと引き締めます。裏には「bon moment」の刻印がさりげなく。キッチンアイテムと決めつけず、ペン立てにするという発想がワクワクしませんか?文房具も厳選してシンプルでスタンダードなものを。無機質でかっこいいイメージに変わって、スタイリッシュなデスク周りに変身。デスクランプとの相性もいい感じ。ブラックのアイテムを増やしていくことで、インテリア全体がぐっと男らしくなってきました。 【ご紹介したアイテム】デスク上ではペンスタンドとして、スタイリッシュに。陶器の上品さがインテリアを上級に導きます。⇒ bon moment 並べて使いたい ツールスタンド S 美濃焼/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。 山中塗の木製オーバルトレイを小物置きに最後にご紹介するのは、木製品のオーバルトレイ。こちらは石川県加賀市で受け継がれてきた山中塗の技術を活かし、天然木に塗りを施したオーバルトレイです。木製品というと、ほっこりした製品が中心ですが、こちらは木目を生かしながら墨黒系のブラックで塗りを施しているもので、空間を引き締めてくれます。木製家具を愛用している息子の部屋にも、しっくり馴染む扱いやすさ。木製品のブラックは柔らかみもあって、馴染みやすいのです。裏側は塗なしの、木目をそのまま楽しめる風合い。トレイの縁は立ち上がりがあり、キッチンではコーヒープレートなどに使いやすい形ですが、小物置きとしてもちょうどいいデザインですね。バッグの中身の、財布、鍵、スマホ…などの一時置きに。いつも乱雑に放りっぱなしの小物を置いて使ってくれることを願って…。(笑)なんだかブラックアイテムが増えただけで、急に大人の男性っぽい部屋に。カラーを統一しておくと、これから何かを足したい時も、迷わず決められるので安心。布製品、陶器製品、木製品とそれぞれ違う素材のアイテムでしたが、ブラックで統一して選ぶだけで、上級インテリアにレベルアップ!かっこいいお部屋をつくりたい時に、ぜひ参考にしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】木製のやわらかさが、他の家具とブラックを違和感なく馴染ませます。小物トレイとしての使い勝手もよし。⇒ bon moment 暮らしに馴染む佇まい 山中塗の木製オーバルトレイ/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2023年10月25日アシードンクラウド(ASEEDONCLOUD)は、書籍『こどものあそびぎ』を2023年10月27日(金)より発売する。子供服のソーイング本『こどものあそびぎ』毎シーズン様々な職業のライフスタイルからインスピレーションを得て、その生活の姿をデザインに落とし込んだウェアを展開するアシードンクラウド。今回、ソーイング本『こどものあそびぎ』出版に向けて、ブランドが得意とする「仕事着」をテーマに7種類の子供用の仕事着をデザインした。『こどものあそびぎ』では、それぞれの仕事着の作り方を分かりやすく紹介。90cmから120cmの実物大パターンが付いているため、それぞれの仕事着を手作りで再現することができる。探検家や花屋など7つの仕事着をデザインラインナップするのは、探検家、花屋、料理家、大工、医者など全7つの職業だ。子供たちが大好きなごっこ遊びはたくさんの学びが生まれると考えるデザイナーの玉井健太郎と玉井瑶子は、子供たちが“遊び”という名の"仕事”により夢中になれるよう願いを込めて、7種類の子供用の仕事着を提案する。なお、それぞれの仕事着をよりリアルに再現できるよう、生地通販サイト「キジとイロイロ」の協力により、8種類のオリジナル生地も用意。このオリジナル生地は、「キジとイロイロ」のサイトで購入できるため、あわせて購入するのもおすすめだ。【詳細】アシードンクラウド ソーイング本『こどものあそびぎ』発売日:2023年10月27日(金)頃※Amazon、楽天ブックスなどで予約を受付。料金:1,760円著者:玉井健太郎、玉井瑶子出版:文化学園 文化出版局
2023年10月21日日々ぐんぐん背が伸びて、大きく成長していく子どもたち。その成長記録を残しておきたいけれど、壁や柱に目印をつけて、傷つけるのはちょっとためらってしまいますよね。クッカヤプーの「身長計タペストリー」なら、壁に貼るだけで成長記録を手軽に残せます。子ども部屋はもちろん、リビングにも飾れるデザインだから、家族みんなで成長の様子を楽しめますよ。賃貸暮らしの方や、お部屋を模様替えしたい時にも、タペストリーを移動するだけでOK!今だけの、子どもたちの成長記録を大切に残せるアイテムです。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 北欧カラーでリビングにも馴染む身長計タペストリータペストリーのメモリは、50cm~180cmまで。1人で立っちができるようになったよちよちベビーから、大人になるまでの成長記録をこれ1枚に残すことができます。(※正確に測るには、じっとしていられる幼稚園生~くらいがおすすめです。)タペストリーのデザインは2種類。空から降り注ぐ雨に、植物たちがぐんぐん育つ姿をイメージした「Nature」。スラリとした木のイラストに、北欧の森を思わせる「Tree」。いずれも、子どもたちがすくすく成長するイメージで、上に向かっていくモチーフを描いています。北欧テイストの落ち着いたカラーリングと、大人っぽさを感じるデザインも特徴。リビングに飾っておいても違和感なく、長く愛用いただける仕上がりになっています。成長の記録は、タペストリーに直接書き込んでも、テープなどに書いてペタッと貼っても。お好きにアレンジして、オリジナルタペストリーを作ってみてくださいね。さて、ここからは、インスタグラマーさん達のご使用レポをお伝えしていきます。しっかり空間にも馴染んでくれました◎(@_____c.a.k.e さま)お子さま達の何気ない一瞬を捉えたお写真がとても素敵な、 _____c.a.k.e さまは、デザイン「Nature」をセレクト。リビングから見える場所に飾ってくださったので、お嬢さんたちが毎日のように「はかりますよー!」と活用してくださっているようです♪約1ヶ月ほど前から、リビングから見える位置に貼っているこちらの おしゃれな身長計タペストリー!毎日のように「来てくださーい!はかりますよー!」と娘たちからお呼び出しがあります"身長計"というとカラフルで派手なデザインのものが多いイメージで、インテリアとのバランスを考えて 結局貼らず終いだったりあまりコレ!というものに出会えなかったのですが、こちらの身長計は、北欧風のやさしい色づかいとデザインでしっかり空間にも馴染んでくれました◎上下にあるウッドパーツが一層おしゃれに見せてくれます身長を直接書き込んでみたり、マステ等に書いて貼り付けたり、使わないときはクルクルと丸めて保管できたり...使い方の自由度も高いですおすすめのアイテムです ♩<写真・コメント@_____c.a.k.e さま>家族みんなで書き込めるよ(@gaamon さま)お子さまとのお出かけ記録が見ていて楽しい、 gaamon さま。ご兄弟はもちろん、ご家族で使える!というポイントをご紹介くださいました。タペストリーの前に並んで身長を測り合っているお子さんたちの様子がとっても微笑ましいですね♪みなさん成長記録ってどうやって残してる??昔は柱や壁に書いたりしてたけど…それは勘弁そんな方におすすめタペストリーに直接日付や名前書き込めるよ180cm兄弟はもちろんだけど家族みんなで書き込めるよっ<写真・コメント@gaamon さま>身長どれくらいかなぁと日々確認できるのは嬉しい(@kaoriyama428 さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される、 kaoriyama428 さま。まだ幼い1歳のお嬢さん用にお迎えくださいました!50cmから測れるので、写真を撮る機会が減る1歳を過ぎたお子さんから、長く成長記録を残せるのは嬉しいですね。1歳過ぎるとお子の身長体重測定すぐ機会ぐっと減りませんか?kukka ja puuさまからとってもかわいい身長計タペストリーが...!正直、1歳の娘にじっとしてもらって測るのは至難の業なのですが、笑それでも身長どれくらいかなぁと日々確認できるのは嬉しいですメジャー部分はさらっとした布製で上下はウッドパーツ!優しい風合いで見た目もシンプルなのでインテリアとも馴染みます◎大人も自分の身長確認しちゃったりして家族で楽しめます笑<写真・コメント@kaoriyama428 さま>我が家は毎年ここで3人並んで写真とろうかな(@harunooky さま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。お誕生日や毎年の記念に、身長計の前での写真を残せばとっても思い出になりそうですね!楽し気なお写真と共にご紹介くださいました♪タペストリーとして飾って可愛い、さらに子どもの成長記録もできる身長計だよ兄弟で測り合いこしてるんだけどつま先立ちしてデカくみせたい次男とちょっとデカく教えてあげる長男ケラケラ笑いながら楽しそうに背比べしてたわ三男とかもうしばらく身長測ってなかったから大きくなったなぁとしみじみ我が家は毎年ここで3人並んで写真とろうかなそれだけでもいい記念になるよね〜このタペストリーを超すくらい大きくなるかな?!パパが年々横に大きくなってるからタペストリーを横に飾ってパパの成長記録にしてもいいよね(やめ柄は2種類生地もしっかりしてて、上下のウッドパーツがナチュラルでとっても可愛い身長計、是非チェックしてみてね<写真・コメント@harunooky さま>いつでも目につく場所に、成長の記録をいかがでしたか。「どのぐらい背が伸びたかな?」「あとちょっとで、お兄ちゃんが〇歳だった時のところだね!」身長計タペストリーをリビングに飾っておけば、子どもたちの成長を愛らしい会話と共に見守れそうです。子どもたちが大きくなったら、プレゼントしてあげるのも素敵ですね。ぜひ、家族の思い出作りの一つとして、チェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】お子様の成長記録を手軽につけられる身長計タペストリー。壁に掛けるだけで、簡単に身長を測れます。ポスターや北欧テキスタイルを飾るように、インテリア映えするデザインも◎⇒ kukka ja puu キッズメジャー 身長計タペストリー 壁掛け/クッカヤプー 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年10月17日資源から日本と世界とのつながりがわかる本株式会社カンゼンは、シリーズ累計29万部突破の「こどもシリーズ」最新刊『こども資源マップ資源から日本と世界とのつながりがわかる本 』を10月12日に刊行いたします。日本の将来、持続可能な社会のために必要な資源とその重要性を学べます!!!中学受験対策、ニュースの読解、自由研究、調べ学習に!『こども資源マップ』書影資源の動きがわかると世界の中の日本が見えてくるこどもシリーズ最新刊となる『こども資源マップ』は、未来の子どもたちがエネルギー資源、鉱物資源、食料資源の現状を知り、日本の将来や持続可能な社会を築くために必要な資源とその重要性について学ぶ一冊です。エネルギー資源(石油、天然ガスなど)、レアメタル(コバルト、リチウムなど)、ベースメタル(鉄、ボーキサイト、銅など)、貴金属(金、銀、プラチナなど)、食料資源(水、トウモロコシ、米など)の各資源について、日本の自給率や各国との輸出入の関係、埋蔵量などを理解しやすい図表やグラフを使って見やすく整理し、子どもたちがより深く理解できるように工夫した紙面づくりを心がけています。また、地球規模レベルや各国事情における資源に関連する問題や、現代の社会情勢を理解するためのキーワード、背景知識を提供することで、受験勉強にも役立つように配慮しています。世界の中で日本が置かれている状況やグローバルな動向をわかりやすく伝えることで、子どもたちが自分たちが暮らす日本の将来について具体的に深く考えるための入口となる社会学習本になっています。本書で紹介する「エネルギー資源」「レアメタル」 「貴金属」「ベースメタル」「食料資源」石油/天然ガス/石炭/ウラン/再生可能エネルギー/メタンハイドレート/レアアース/リチウム/ニッケル/コバルト/金(ゴールド)/銀(シルバー)/白金(プラチナ)/ダイヤモンド(天然)/鉄鉱石/ボーキサイト/銅/水/小麦/トウモロコシ/米/大豆/食肉(牛・豚・鶏)/マグロ著者からのメッセージ資源の問題から私たちの未来を考える私たちの生活は、さまざまなモノやサービスによって支えられています。それらをつくっているのが石油や天然ガス、石炭などの「エネルギー」、鉄や銅、金などの「金属」であり、米、小麦などの「穀物」です。また、砂糖、コーヒー、天然ゴム、綿花などの「農産物」や、マグロやサンマなどの「水産物」、スギ、ヒノキなどの「林産物」など、じつにさまざまな資源です。では、水や土地、太陽光、きれいな空気、廃棄物はどうでしょう。こうしてみると、あらためて資源といった場合には、2つの視点が重要です。ひとつは「有用性」です。私たちの生活の向上や産業の発展に役に立つエネルギーや物質ということ。もうひとつは、その「希少性」です。残念ながら、有用性と希少性を備えた資源は〝有限〟であり、世界中の人々が〝無限〟に手に入れることはできません。<中略>資源の問題を考えるうえで重要な点は、人類がいろいろな資源を取り出し、大量にかつ迅速に消費することで地球システムの物質や流れを変えるようになったことにあります。このままでは地球システムに負担がかかり、人類の活動は縮小せざるを得なくなるおそれがあります。これから私たちを取り巻く資源の問題について一緒に考えていきましょう。(監修者執筆・本書「はじめに」より抜粋)サンプルページ第2章生活に不可欠な動力の源になる「エネルギー資源」①第2章生活に不可欠な動力の源になる「エネルギー資源」②第3章 少ないけど重要! 金属のレアキャラ「レアメタル」第4章使い道は宝飾品だけではない「貴金属」①第4章使い道は宝飾品だけではない「貴金属」②第5章産出量が多くて身近な金属「ベースメタル」①第5章産出量が多くて身近な金属「ベースメタル」②第6章人が生きるために最重要!「食料資源」CONTENTSCONTENTS①CONTENTS②はじめに資源の問題から私たちの未来を考える第1章日本の資源の現状を見てみよう!そもそも「資源」ってなんだ?日本にも〝強み〟がある資源はある?…など第2章生活に不可欠な動力の源になる「エネルギー資源」「エネルギー資源」ってなんだ?石油/天然ガス/石炭/ウラン…など第3章少ないけど重要! 金属のレアキャラ「レアメタル」「レアメタル」ってなんだ?レアアース/リチウム/ニッケル/コバルト第4章使い道は宝飾品だけではない「貴金属」「あとで調べよう」ではなく、すぐに調べる!金(ゴールド)/銀(シルバー)/ダイヤモンド(天然)…など第5章産出量が多くて身近な金属「ベースメタル」「ベースメタル」ってなんだ?鉄鉱石/ボーキサイト/銅第6章人が生きるために最重要!「食料資源」「食料資源」ってなんだ?水/小麦/トウモロコシ/米/大豆/食肉(牛・豚・鶏)/マグロ第7章資源の今と未来について考えてみよう!「資源ナショナリズム」を知ってる?資源の宝庫!?「都市鉱山」とは?資源の「持続可能性」を考えよう!…など各章巻末コラム「主要国の資源の強み・弱みを知ろう」ではアメリカ・ドイツ・ロシア・中国・韓国の資源状況を紹介プロフィール監修 柴田明夫(しばた・あきお)<株式会社資源・食糧問題研究所 代表>1976年東京大学農学部卒業後、丸紅に入社。鉄鋼第一本部、調査部を経て2000年に業務部 経済研究所 産業調査チーム長。01年に丸紅経済研究所主席調査員。03年副所長、06年所長、2010年4月より代表。2011年10月より株式会社資源・食糧問題研究所代表に就任。農林水産省「食料・農業・農村政策審議会」食品産業部会、農業農村振興整備部会、「国際食料問題研究会」、「資源経済委員会」、農水省農業政策研究所機関評価委員会、国土交通省「国際バルク戦略港湾検討委員会」等の委員などを歴任。また、(社)エネルギー・資源学会、(社)フードシステム学会に参画し、法政大学大学院国際政治学専攻非常勤講師、日本大学経済学部非常勤講師、下野新聞社客員論説委員も務める。『扼殺される日本の農業』『食糧クライシス ―世界争奪戦と日本の農業―』(エフビー)、『図解 世界の資源地図』(中経出版)、『「シェール革命」の夢と現実所』『資源の大研究』(PHP研究所)ほか著書多数。書誌情報書名:『こども資源マップ資源から日本と世界とのつながりがわかる本 』ISBN:978-4-86255-686-8監修者:柴田明夫著者:バウンドページ数:144P判型:A5判定価:1,650円(本体1,500円+税)発売日:2023年10月12日出版社:カンゼン【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: [email protected] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月12日まるでアートのようにインテリアに馴染むと、アンジェでも人気のアイテム「FÖRNE(フォルネ)の知育ポスター」。この度アンジェ23周年を記念して、FÖRNEとクッカヤプーがコラボレーションし、限定デザインの「惑星」が新登場しました。宇宙や惑星に興味津々のキッズや、理科で天体の勉強が始まる中学年の小学生、そしてインテリアにこだわりたい大人にも、見やすく、長く楽しめるデザインに仕上げています。天体を楽しく学べる「惑星ポスター」FÖRNE(フォルネ)の知育ポスターは、落ち着いたトーンをベースにしたニュアンスカラーが魅力。シンプルなイラストや視認性の高さなど、子ども目線にもこだわったつくりになっています。23周年限定で発売されている「惑星ポスター」は、FÖRNE直営ネットショップと、アンジェ web shopだけでしか出会えない、限定デザインです。ママたちの意見をもとに、洗練されたイラストで描かれているのは、「太陽系の惑星」「月の情報」「代表的な季節の星座」「月の満ち欠け」。未就学~小学生くらいまでのお子さんが、見やすく、長く楽しめるデザインに仕上げています。学校で習うよりも前から天体に親しみ、興味を持つきっかけにもなってくれそう。子ども部屋にはもちろん、リビングなど来客の目に付く場所にも気兼ねなく貼れるインテリア性。カラーはインテリアに合わせて、選べる4色展開です。「日本地図」「九九」「漢字」など、他の種類のポスターと組み合わせて貼るのもオススメですよ。フォルネの知育ポスターを愛用しているインスタグラマーさんも多数。限定モデル「惑星」をさっそく取り入れてくださっている、インスタグラマーさんの素敵なお写真をご紹介します。インテリアにも馴染む洗練されたデザイン(_____c.a.k.e さま)お子さま達の何気ない一瞬を捉えたお写真がとても素敵な、 _____c.a.k.e さま。まるで宇宙を思わせるようなブラックの壁に、「チャコール」の惑星ポスターを飾ってくださいました。小学校1年生のお嬢さまは、ポスターを貼ってから天体への興味関心がぐっと深まったようです!FÖRNE 知育ポスター @angers_kukkajapuu を我が家の壁に貼っています!!ちさが見ているこの『惑星』ポスターは、FÖRNE × kukka ja puu コラボの限定デザイン.太陽ってこんなに大きいの!? 地球って、月ってこんなに小さいんだー!と まだ小学1年生ですが 、ポスターを見るたびにいろんな気づきを発していて 興味津々な様子です。日々変わる 月の形を見ながら、今日はこの形になっていたねー!とそんな会話ができるのも楽しいです。インテリアにも馴染む洗練されたデザインなので、知育ポスターは貼ってみたいけど色味が…と躊躇されていた方にもおすすめしたいポスター。他にも ひらがな、カタカナ、数字、日本地図、世界地図、漢字 といろんなポスター、色味が選べるので ぜひ一度ご覧ください。全て 防水仕様なので、お風呂にもOKですよー◎出典: @_____c.a.k.e 知らない間に色々覚えててびっくり!(harunooky さま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さまも、同じく「チャコール」を、シックな雰囲気のブラックの壁に。まさにアートのような素敵な雰囲気ですね。インテリアにこだわりたい大人も納得のオシャレ感です。FÖRNEの知育ポスター種類もカラーも豊富でインテリアに馴染むからあれもこれも欲しくなるポスター濡らしたら浴室の壁にもピタッとひっつくよ♡そしてなんと今回 @angers_kukkajapuu とコラボしてFÖRNE直営ネットショップとアンジェ web shopだけでしか出会えない、限定デザイン「惑星」が新登場だよ!!FÖRNEの日本地図ポスターと一緒に飾ってみたよー掲示物ってさ、子どもは案外よくみてるよね〜。母の知らん間に惑星の名前とか、月の満ち欠けとか、色々覚えててビックらこいた。これみて宇宙描く~!って言って黒板シート貼ってるドアにチョークでなにやら楽しそうにお絵描きしてたよ。宇宙…なんかな。惑星とか星座とか色々聞かれても、頭スッカスカな母ちゃんは月と太陽くらいしかわからんから、このポスターみて一緒に勉強しよっと。出典: @harunooky ポスターを見て興味が出たみたい(gaamon さま)お子さまとのお出かけ記録が見ていて楽しい、 gaamon さまは、小学生のお嬢さまの準備スペースに貼ってくださいました。選んだ「ライトグレー」は柔らかな雰囲気で、日本地図の「ベージュ」とも相性◎。すぐ目に入る場所に貼っておくことで、自然と理解も深まりそうですね♪ほにさんの準備スペースにFÖRNEさんのインテリアに馴染む知育ポスターを貼りました。アンジェ23周年を記念した、FÖRNEとクッカヤプーコラボの惑星ポスターもお迎えしました。まだまだ理解はしてないけどポスターを見て興味が出たみたいでたくさん質問されて…無知な母はタジタジです。このポスターはお風呂にも貼り付ける事が可能なので、平仮名やカタカナver.など、お風呂でお勉強できちゃうのもオススメです出典: @gaamon これからどんどん種類を増やしたい(sn_home614 さま)吹き抜けのお家暮らしがとても素敵な、 sn_home614 さまは、好奇心旺盛なご長男のために、色んな組み合わせで飾っていただいています。選んだ惑星ポスターは「チャコール」。他のどのカラーとも組み合わせやすいのも、フォルネの魅力のひとつです。知育ポスター → @angers_kukkajapuu 近頃ひらがな、日本地図に興味を持った息子。やっぱり生活の中で自然と触れ合う、目に触れると興味を持ったり覚えたりしてくれるんだなぁと。これなーにー?って聞かれることが増えたよ。・どのカラーの組み合わせでもオシャレに飾れるのが魅力的・シンプルカラーがお部屋に馴染むホワイトにもグレーのクロスにも合いました。数字や九九もあってこれからどんどん種類を増やしたいお風呂にも貼れちゃうよ〜◎出典: @sn_home614 お水で貼れるのでお風呂で使っています(kaoriyama428 さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される、 kaoriyama428 さまは、惑星の「ホワイト」をお選びいただきました。他の種類もホワイトとベージュを基調にした組み合わせで、北欧テイストのお部屋の雰囲気にもぴったりです♪知育ポスターずーっと気になっていたFORNEさまの知育ポスターこのたびkukka ja puuさまとのコラボで惑星ポスターが登場したそうです!!このシリーズくすみカラーで本当にかわいい...そしてお水で貼れるので数字柄をお風呂で使っています湯船に浸かりながら娘に一生懸命数字を数えて聞かせてます笑正直反応はいまいちなのですが少しでも伝わってたらいいなぁ出典: @kaoriyama428 ポスターを眺めながら、親子時間を。秋の夜長に夜空を眺めながら、月の満ち欠けや星座、惑星について一緒に語ってみるのも、特別な親子時間になりそうです。インテリアに馴染むデザインだから、リビングなど目に見える場所に貼って飾っておくことで、自然と子ども達の興味や理解が深まってくれるはず。新学期のタイミングで、絵になる知育ポスターをお部屋に取り入れてみては? 【ご紹介したアイテム】シンプルなイラスト・カラーがインテリアに馴染む知育ポスター。お風呂場や子供部屋だけでなく、リビングなど来客の目に付く場所にも貼っておけます。⇒ FORNE 知育ポスター B3 ひらがな カタカナ 数字 日本地図 世界地図 漢字/FORNE×kukka ia puu 限定柄 惑星/フォルネ もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2023年10月01日昨年辺りから、家族で遠出したり旅行に行くとき自分の財布を持ちたい!と言い出した小3長男。硬貨だけが入れられるコインケースを使っていたのですが、低学年のうちは小銭メインでしたが今年に入ってからお札を使う機会が増えたことで、コインケースでは物足りなく感じるように。。またお札やICカードが入らないところ、バッグの中で埋もれて取り出しにくいところが気になるようになりました。来年から高学年になるし、そろそろ財布の替え時かも…と思っていたところkukka ja puu(クッカヤプー)の「三つ折りキッズウォレット」を発見。コンパクトなのに収納スペースがたくさんあり、お金以外にお出掛けに必要なあれこれを入れられて便利!高学年になっても使える落ち着いたデザインも気に入り、新たな財布として迎え入れることにしました。収納スペース多数で長く使える今回財布を新調するにあたり求めたことが、・お札を入れられる・小銭が取り出しやすい・マジックテープで開け閉めできる・ICカードが収納できる・首から下げられるの5点。この条件をクリアしたものが、クッカヤプーの三つ折りキッズウォレットです。マジックテープ開閉式で、広げれば収納できるスペースが多数。お金のほか、お出掛けに必要なあれこれがコレ1つに収納でき、お出掛けの準備がスムーズになるアイテムです。低学年から高学年まで使える、シンプルで落ち着いたかカラーも魅力。ここからは小学生が使いやすいポイントを紹介していきます。小学生が使いやすい3つのポイントデザイン性も実用性も兼ね備えたキッズ財布は、小学生が使いやすい工夫がたくさんされているんです。使いやすいポイント1:外側についたファスナーポケットで、お金を取り出しやすいファスナーポケットは、内側と外側の2箇所。▲内側のポケット▲外側のポケット特に便利だなぁ〜と感じたのが外側のファスナーポケット。外側のファスナーポケットに小銭を入れれば、マジックテープで財布を開くことなく小銭を出し入れすることができるんです。首から下げた状態でもファスナーを開けやすく、小銭を取り出しやすいです。開けるという動作ひとつで済むので、低学年のお子さまでも簡単。お札を使う機会も増えましたがまだよく使うのは小銭のほう。この外側のファスナーポケットが重宝しています。内側のポケットには予備のお金、外側のポケットには使うお金を入れるなど使い分けできるのも使いやすいポイントです。ポイント2:3つのカードスペースで必要な物をまとめられる小学3年生になって、近所の図書館や習い事に一人で行く機会が増えました。今まではその都度ケースに必要なカードを入れて持って行かせていたのですが、キッズ財布ならカードスペースが3つあるため、よく使うカードをお財布にまとめて収納が可能。▲左から図書カード、ICカード、習い事の入館カード雨が降っているときは電車を使って習い事に行くため、ICカードと習い事の入館カードを一緒に収納できるキッズウォレットが便利!(※カードは2枚までなら同じスペースに入れることができますが、カードを出し入れするときに落とす可能性があるためご注意ください。)ポイント3:ネックストラップ付きで置き忘れ防止初めて財布を持たせるとき気掛かりだったのが、財布を落としたり置き忘れてしまうこと。特にわが家の長男、注意力が散漫のためコインケースを持たせたときも不安でいっぱいでした。そのため、次迎え入れる財布は首から下げられるネックストラップがついているものが絶対条件。クッカヤプーの三つ折りキッズウォレットなら、ネックストラップがあることで落としたり置き忘れたりを防止できるところが◎。駅の改札を通るとき、レジで支払いをするときも首に掛けたままスムーズにカードがタッチできたりお金が取り出せます。お札も折ることなく収納できるので出し入れしやすいです。お腹辺りに財布が来るようにすると、首から下げていても中身が見えやすく取り出しやすそうでした。ちなみに、ストラップは取り外し可能。今日はスッキリ持ちたいというときは外して、頻繁に使う機会があるときはつけて…などと、シーンによって使い分けることができますよ。わが家は低学年のうちはネックストラップをつけて、高学年になって財布の管理がしっかりできるようになったら外して使ってもらう予定です。いかがでしたか。お小遣いが始まったり、友達と出掛ける機会が増える小学生。クッカヤプーの三つ折りキッズウォレットなら紛失を防ぎ、子どもが使いやすい工夫がされているので安心して使わせることができます。はじめての財布を検討されているかた、買い替えを検討されているかたにオススメのアイテムです。 【ご紹介したアイテム】塾や習い事、スポーツ合宿や、お友達と遊ぶ時にも持たせてあげたいキッズ財布。使いやすいサイズ感やデザインで、初めてのお財布にぴったり。遠足や修学旅行にも。⇒ kukka ja puu コンパクトに持てる キッズウォレット 三つ折り財布 パスケース コインケース/クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年09月28日仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(仙台市宮城野区)は、2023年10月1日(日)~12月25日(月)の期間、午後3時からの入館でこどもチケットが半額になる「3時からチケット」を販売いたします。午後3時以降も、アンパンマンたちのステージや、キャラクターグリーティング等のイベントを開催しています。混雑を避けて、ゆったりお得に遊べるチケットで、仙台アンパンマンこどもミュージアムをお楽しみください。「3時からチケット」10月1日(日)販売スタート!■「3時からチケット」概要販売期間:2023年10月1日(日)~12月25日(月)の午後3時以降除外日 :10月7日、8日、9日、17日、11月3日、4日、5日、23日、24日、25日、26日内容 :午後3時以降に、ミュージアムへ入館するお子様(1歳~小学生)のチケットを半額で販売価格 :1,000円(税込/通常価格2,000円)・販売期間中、1F「チケットうりば」にて販売するチケットのみ上記価格が適用されます。・大人1名に対して、こども3名まで半額となります。・こども(1歳~小学生)のみでのご入場はできません。必ず保護者同伴でご入場ください。・チケットは当日のみ有効です。1F「チケットうりば」にてお買い求めください。・障がい者割引との併用はできません。■その他 開催中のイベントアンパンマンたちが登場する楽しいステージや、「キャラクターグリーティング」、「お面工作」を開催いたします。アンパンマンたちが登場する楽しいステージキャラクターグリーティングお面工作■仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール ミュージアムチケットについて2023年10月7日(土)~9日(月)、11月3日(金)~5日(日)、11月23日(木)~26日(日)の期間、館内の混雑緩和・待ち時間の短縮を目的として、入館時間を指定して事前に予約できる「日時指定 WEBチケット」を販売いたします。【日時指定WEBチケット対象期間(繁忙期価格)】●2023年10月7日(土)~9日(月)、11月3日(金)~5日(日)、11月23日(木)~26日(日)こども(1歳以上) :2,200円おとな(中学生以上):2,200円【通常期間】こども(1歳以上) :2,000円おとな(中学生以上):2,000円上記期間の日時指定WEBチケット販売開始日:対象期間によって異なりますので、公式ホームページにてご確認ください。※価格は全て税込です。※日時指定WEBチケットは上記販売開始日から当日の各入館時間まで、公式ホームページにて販売いたします。※館内の滞留人数に余裕のある場合のみ、当日窓口でも販売いたします。(WEB販売優先)※上記期間は「3時からチケット」の対象外です。※上記期間の営業時間 ミュージアム9:30~17:00(最終入館16:00)、ショッピングモール10:00~17:00【施設概要】仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール所在地: 〒983-0817 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14TEL : 022-298-8855公式HP: (C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月25日