「れんこん」について知りたいことや今話題の「れんこん」についての記事をチェック! (2/5)
皆さんは、義家族の言動に困ったことはありますか?今回は、我が強い義母のエピソードを紹介します。イラスト:浜井れんこん結婚式当日主人公が結婚式を挙げたときのことです。待ちに待った当日「緊張するね」と夫と話していると…。異様な格好の義母に唖然出典:CoordiSnap直前に気が変わったという義母が、白いドレスを着てやってきたのです。「白いドレスはないでしょ!?」と驚き言葉を失った主人公夫婦。夫が「母さん、着物の方がいいんじゃない?」と伝えても「なんで?ドレスでもいいじゃないの」と聞く耳を持たない義母。結局、義母はそのまま結婚式に出席することに…。義母の姿を見たゲストは引いてしまい、会場はざわつきます。その後、結婚式の雰囲気はおかしなものになってしまったのでした。我を通す義母に困惑白いドレスを着て結婚式に出席した義母。待ちに待った結婚式が、台無しになってしまった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月04日皆さんは、職場の社割を使ったことはありますか?今回は「外食先で社割を使ったら…」を紹介します。イラスト:浜井れんこん外食先で社割を使ったら…主人公がアルバイトしている飲食店は、系列店であれば社割を使うことができました。そのため、夫とよく食べに行っていた主人公。ある日、いつも通り外食に出かけて会計を済ませようとすると…。社割のカードを提示出典:CoordiSnapレジで「社割でお願いします」と伝え、カードを見せた主人公。するとその店員に「わざわざ出してくんなよこういうの」と言われたのです。驚く主人公に、店員はさらに予想外の一言を言ってきて…。あまりの言葉に驚愕してしまった主人公なのでした。店員の一言に驚愕社割を使おうとしただけなのに、暴言を吐かれた主人公。店員のあまりの態度に驚いてしまったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月01日皆さんは、外食先でクレーマーを見たことはありますか?今回は「義実家との外食」を紹介します。イラスト:浜井れんこん料理の提供に時間がかかる主人公が義家族と一緒に外食に行ったときの話です。飲食店が混雑する時間帯に行ったため、料理の提供に時間がかかっていました。怒鳴る義家族出典:CoordiSnapすると義父が「どれだけ待たせるんだ!」と店員を怒鳴り始めたのです。それに対し、義母は止めるどころか「私たちの時間を無駄にして!」と便乗…。義家族が全員クレーマーだったことに絶句し、悲しくなる主人公なのでした。義家族はクレーマー全員がクレーマーの義家族。義家族と外食したくなくなる主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月26日皆さんは駐車場でトラブルにあったことはありますか?今回は「変わり果てた愛車の姿」を紹介します。イラスト:浜井れんこん少し歩いたところにある駐車場主人公の実家は一軒家ですが、主人公の車をとめる場所がありませんでした。そのため、少し歩いたところにある駐車場を借りていたのですが…。駐車場まで行くと…出典:CoordiSnapある朝、いつも通り車に乗ろうと駐車場に行った主人公。駐車場に着くと「ええ!?」と驚きました。なんとタイヤがすべて外されていたのです。なぜそんな手間をかけてタイヤを盗んだのか、そしてなぜ主人公の車だったのか…。主人公は警察を呼ぶことにしたのでした。タイヤがすべて外されていたいつも通り駐車場に行くと、タイヤがすべて外されてしまっていて…。あまりの衝撃に、夢かと思った主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月01日11月11日にJA北河内門真中央支店にて2023門真市農業まつりが開催され、栄養学科の海老澤セミナーが出展しました。海老澤セミナーでは、2年生が門真れんこんを使った料理の開発に取り組んでいます。10月13日、20日にはJA北河内の女性部会にて料理教室を開催し、学生考案の料理4品を女性会のメンバーの皆様とともに学生が調理しました。今回の門真市農業まつりではセミナーでの取り組みを中心にパネル展示とレンコン料理のレシピを配布しました。多くのお客様がブースにお立寄りくださり、学生からの説明に耳を傾けてくださいました。農業まつりに参加した学生からは、「レシピ開発から農業まつり出展までの一連のプロジェクトに参加したことで多くを学んだ」、「地域のみなさまとの交流ができた」、「地域活性の一翼担うことができた」などの声を聞くことができました。また農業まつり会場では、門真れんこんの他にも門真市で栽培されたくわいやお米、葉付きの大根など様々な農産物が販売され、学生にとって地産地消について考える貴重な機会となりました。れんこん料理教室 栄養学科 門真市長宮本一孝様からのご挨拶門真市長宮本一孝様が本学展示ブースをご覧いただきました。【本件に関するお問い合わせ】大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 地域協働センター 住所: 大阪府守口市藤田町6-21-57TEL: 06-6902-0617(直)FAX: 06-6902-0619Mail: [email protected] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月24日皆さんは、大切な人から裏切られたことはありますか?今回は、彼から裏切られたエピソードを漫画で紹介します。イラスト:浜井れんこん彼への不満突然の連絡親友と付き合っていた…!?2人とも大切だと思っていたのに…親友と彼から同時に裏切られてしまった主人公。大切な人たちだったからこそ、ショックは大きかったことでしょう。これから先、すてきな友人や恋人との出会いに期待したいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月17日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「れ◯◯ん」に当てはまる言葉は?意外と難しいこのクイズ。上記の空白に文字を入れると、馴染みのある単語が完成します。ヒントは、断面に特徴のある野菜です。あなたはどんな文字が入るかわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は「れんこん」でした!れんこんといえば、小さな穴の空いた断面が特徴的な野菜です。シャリシャリとした食感が魅力のひとつですよね。調理方法はさまざまですが、煮物に入れたり天ぷらにしたりすると、とてもおいしいですよ。あなたはわかりましたか?身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。 ※解答は複数ある場合があります。
2023年11月14日秋の味覚といえば、土の下ですくすく育った根菜類。大地の力をたっぷり吸収し、栄養価も高く日持ちするのでたくさん買っておくと便利な食材ですね。今回は白いごはんにぴったりの主役級のおかずや常備副菜、そしてスイーツまで「根菜類」で作る保存版のレシピをご紹介します。■ご飯がすすむ!サツマイモ・レンコン・里芋の【甘辛おかず】・栄養たっぷり!「サツマイモと豚肉の中華炒め」豚肉から出る上質な脂とサツマイモの甘みが見事にマッチングした中華炒めは、食物繊維もビタミンも摂取できるので、夏の紫外線で疲れたお肌を回復させるためにも是非食べておきたい一品です。ちゃちゃっと簡単に作れちゃうのも嬉しいですね。・厚揚げでボリュームアップ「里芋のコチュジャン炒め」ほっこり美味しい里芋は煮物だけではなく炒めても美味しいですよ。お肉ではなく厚揚げを使うことで、カロリーダウンで食べ応えはアップ。コチュジャンを使って甘辛く仕上げます。白いご飯にもお酒にもあう主菜レシピです。・根菜の煮物レンコンや里芋、サツマイモを入れても良いでしょう。茶色一色になりがちな煮物ですが、ほうれん草など緑の野菜を加ええると栄養価もアップし見た目も鮮やかになりますね。ごはんに合う万能おかずです。・豚肉とサツマイモの黒酢酢豚素揚げしたサツマイモが黒酢の甘酢あんによく合います。肉とサツマイモでボリューム満点。食べ応えのある秋にピッタリのおかずです。・まとめて作って常備菜に「豚肉とれんこんのきんぴら炒め」材料を切ったらあとは甘辛い味付けでササっと炒めるだけで完成のきんぴらは、具沢山にすればするほどメインを張れるおかずになります。「豚肉とれんこんのきんぴら炒め」は、日持ちもするのでたくさん作っておくと便利です。・甘辛でご飯がすすむ!「ブリとレンコンの照り焼き」ブリの切り身で作る照り焼きにレンコンもプラスしたご飯にピッタリの一品は、ショウガ風味でとっても美味しい!ブリとレンコンの食感の違いも満腹中枢を刺激してくれますよ。・蒸して簡単!鶏肉と里芋の煮物蒸した里芋は皮を手で簡単にむくことができるので短時間で手軽に煮物が作れます。鶏肉から出た素材の旨味が甘辛味と相まって奥深い味わいに。里芋の粘りに絡んで美味。■あると便利!サツマイモ・レンコン・里芋の【小鉢】・ひらひらゴマ酢レンコンレンコンをスライサーで薄く切り、甘酢に漬けたさっぱり味で箸休めに最高の一品です。レンコンのシャキシャキした食感がやみつきになります。・和風ピリ辛「里芋のユズコショウマヨ和え」ねっとり食感の里芋が、マヨネーズとユズコショウの力を借りて、和風でピリ辛の和え物に大変身。付け合わせにピッタリの簡単スピードレシピです。・モッツアレラがとろ~り「レンコンステーキ」レンコンにモッツァレラチーズを乗せて焼いた簡単でおつまみにもなる一品は、間に挟んだ大葉がポイント!ワインのお供にもピッタリな洋風な小鉢系の副菜レシピです。・里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ里芋のねっとり食感を活かしたシンプルなサラダです。味付けはおかかと梅とマヨネーズ。シンプルですが梅の酸味が里芋に絡んでさっぱり食べられます。・簡単で技あり「サツマイモの白和え」つぶした豆腐で和えるだけの白和えは、栄養価も高く、どんな食材にも使える便利な技。サツマイモも豆腐に纏わせればとても品があって彩りも美しい一品に。秋を感じることが出来る優しい味わいのレシピです。・子供も大好き「レンコンのゴマ塩ナムル」シャキシャキ食感が美味しい、食物繊維たっぷりのレンコンは、みんな大好きなナムルにも変身可能。特に味付けをせず、ゴマ塩とごま油だけのシンプルなお味は、レンコンが持つ本来の甘みが引き立ってとっても美味。秋を感じるスピード小鉢レシピです。・里芋の簡単ごま味噌ダレ鮭やサンマなど秋は魚も美味しい季節です。焼き魚に合わせたい副菜が簡単に作れる里芋の小鉢。甘辛い味噌ダレが里芋のよく絡み食べ応えのある副菜に。ごはんにも合う万能小鉢レシピです。■罪悪感なし!サツマイモ・レンコン・里芋の【スイーツ】・クセになる!「もちもち里芋団子」なんと里芋で魅惑的なスイーツまで作れちゃいます!潰した里芋に砂糖と小麦粉少々で団子にしたら少し焼いて完成の里芋団子は抹茶にピッタリ。優しい食感と甘さの団子は癖になるおいしさですよ。・話題の野菜スイーツ「ねっとり里芋のチョコパウンドケーキ」スイーツ好きの方に是非是非作って頂きたいのが、里芋で作るチョコパウンドケーキです。見た目は濃厚なチョコレートケーキですが、ひと口食べれば、ネットリびっくりの驚き食感なんですよ。ヘルシーで話題の野菜スイーツをご家庭でも是非。・サツマイモのオレンジ煮茶巾サツマイモをオレンジジュースで煮て、潰してからラップで包んで茶巾にしました。オレンジジュースのほのかな酸味が心地よく見た目もかわいいスイーツです。・簡単ヘルシースイーツ「蓮根羹」すりおろしたレンコンと寒天で作るヘルシースイーツ「蓮根羹」。サクッともっちりな不思議な食感は癖になるおいしさですよ。・お芋が余ったときにも!「サツマイモチョコ」サツマイモのおやつは、ザラメを絡める大学芋だけではなく、揚げたサツマイモにチョコを絡めたサツマイモチョコもまた美味しい!サツマイモの優しい甘さにチョコをコーティングしておいしさ倍増のこちらのレシピ。食べすぎ注意な危険なレシピです。・サツマイモとデーツのようかん砂糖を使わず食材の甘みで作るヘルシーなようかんです。食物繊維が豊富なサツマイモは腸内環境を整えてくれます。ダイエット中、口寂しい時にオススメのヘルシーなスイーツです。今年もやってきましたね、食欲の秋。秋の夜長を美味しい根菜と共に、のんびりまったりくつろぎながらリラックスタイムを過ごしてくださいね。
2023年10月26日秋の味覚の代表格ともいえる、サツマイモ。甘さを生かした、お菓子やスイーツが多いイメージですが、料理の具材としても使える、汎用性の高い野菜なのです。そんなサツマイモを使ったレシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで紹介しています。『デパ地下風さつまいもとれんこんの甘酢風味』同社が紹介しているのは、秋の味覚を存分に楽しめる『デパ地下風さつまいもとれんこんの甘酢風味』。ホクホクのサツマイモに、シャキシャキのレンコンと、食感も楽しめるレシピですよ。【材料(2人ぶん)】・サツマイモ1本(150g)・レンコン1節(150g)・サラダ油大さじ4杯・『カンタン酢』大さじ3杯・醤油小さじ1杯・いりごま(黒)小さじ1杯まずは、サツマイモを乱切りにして、水にさらします。切ったサツマイモを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけてから、600Wの電子レンジで3分加熱。レンコンは皮をむいてから、サツマイモ同様、乱切りにして水にさらしましょう。サラダ油を中火で熱し、水けをふいたレンコンを入れ、揚げ焼きにします。途中でサツマイモを加え、全体がカリッとするまで焼いてください。フライパンに残った油を拭き取り、『カンタン酢』と醤油を加えます。汁けがなくなるまで炒め、タレとからめましょう。最後に、いりごまを加えて、混ぜ合わせれば完成!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 『カンタン酢』による、トロっとした甘酸っぱいタレがからんで、クセになるおいしさなのだとか!切って炒めるだけで、難しい工程がないのも嬉しいポイント。味も見た目も、デパートの総菜コーナーで売っているような仕上がりになっていますよ。【ネットの声】・早速、今日作ってみます!・レシピに困っていたので助かりました。・まさに秋の味覚ですね!おいしそう!やみつきになる味わいでご飯が進む、簡単サツマイモレシピ。気になった人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年10月17日皆さんは、仕事で悩んだことはありますか?今回は「妊娠中に助けられた話」を紹介します。イラスト:浜井れんこん妊娠中に助けられた話主人公が第一子妊娠中に、看護師として勤務していたときのことです。日に日に大きくなるお腹を抱えての勤務はなかなかハードでした。それでも「職場に迷惑をかけないために今まで通り働かなければ」と考えていた主人公。そんなある日、1人の患者に「妊婦は女優にならなきゃ!」と言われました。「しんどそうなのが顔に出ていたかな」と反省した主人公ですが…。言葉の真の意味出典:CoordiSnapその言葉は主人公が思っていたような意味ではありませんでした。そして患者は「お腹の赤ちゃんを守れるのは母親だけよ」と、言ってくれたのです。もともと人に頼ったり、お願いすることが苦手だった主人公は、自分の行動を見つめ直すきっかけになったのでした。優しい言葉に感激妊娠中に気を張って仕事をしていた主人公。そんなとき患者がかけてくれた優しい言葉には感謝ですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月16日皆さんは、夫の行動に困惑したことはありますか?今回は香典にまつわる夫のエピソードを紹介します。イラスト:浜井れんこん祖母の葬儀主人公が結婚してすぐのころ、祖母が亡くなり葬儀に参列したときのこと。香典にはいくら包めばいいのかわからず、夫から義母に聞いてもらいました。すると義母は人差し指を立てるだけで、そのままどこかへ行ってしまいます。義母がくれたサインで1万円くらいだろうと主人公は理解しました。しかし夫は10万円だと言い張ります。高額だと主人公は思いましたが、お金のことで揉めたくなかったので言われた金額を包みました。すると…。義母から言われたことは…出典:CoordiSnap葬儀を終えた3日後、義母から「10万円は包みすぎ!」と叱られてしまい…。次からは夫をあてにはしないと、心に誓った主人公だったのでした。認識違いで…認識違いで怒られてしまった主人公夫婦…。香典などは相場があるとはいえ人によって価値観も異なるため、必要であればしっかりとすり合わせをするのがいいかもしれませんね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年07月06日夏になると、怪談話で盛り上がりますよね。今回は、夏休みに起こった奇妙な体験談を紹介します。イラスト:浜井れんこん夏休みに友人たちと…友人の1人が腹痛を訴えたので…トイレを待っていると…恐ろしい事実が…外が夜だったことで、本人かどうか判別がつきにくかったのかもしれませんね…。ゾッとするお話ですが、男性や友人たちに何事もなくてよかったです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています
2023年07月03日皆さんは、夫婦関係の悩みはありますか?今回は妻が夫からダメ出しされたエピソードを紹介します。イラスト:浜井れんこん夫のお弁当作り主人公が結婚して間もない頃の出来事です。主人公は毎日夫のためにお弁当を作っていて、お弁当作りは妊娠してからも続けていました。つわりでお弁当のにおいがつらい中でも、夫のためにと頑張って料理をしていた主人公。そんなある日、お弁当にブリの照り焼きを入れると…。辛辣なダメ出し出典:CoordiSnap帰宅した夫は、弁当に入っていたブリの照り焼きにダメ出し。「生臭くて口に入れた瞬間に吐き気がしたよ」と文句を言ってきたのです。つわりで苦しみながらも一生懸命お弁当を作っていた主人公は、思わずイラッとしてしまうのでした。言葉を選んでほしい料理に意見があるとしても、もう少し気遣いのある言葉をかけてほしかったですね…。毎日夫のためにお弁当を作る主人公を応援したくなるエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月27日皆さんは、夫婦関係のお悩みはありますか?今回は育児をまったくしない夫のエピソードを紹介します。イラスト:浜井れんこん育児をまったくしない夫主人公は里帰り出産をし、実家で過ごしていました。夫は休日になると子どもに会いに実家にやってきます。そんなある日の夜、夫は主人公の母に「手伝えることがあったら言ってください」と伝えますが…。母が一喝出典:CoordiSnap母は「父親であるあなたは私に手伝いをお願いする立場」と指摘。そして「父親という自覚を持ちなさい!」と一喝してくれたのです。それを機に、夫は家事育児を積極的にするようになったのでした。改心のきっかけ母の一喝が改心のきっかけになってよかったです。育児は夫婦で助け合っていきたいものですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年06月22日皆さんは、義母の言動に驚いたことはありますか?今回は「義母のありえない発言」2選を紹介します。イラスト:浜井れんこんドレス選びについてきた義母嫁が結婚式のドレスを選んでいたときのこと。母と2人で選ぶつもりでいましたが、なぜか義母もついてきました。そして嫁が試着をするたび、義母は…。文句が止まらない出典:CoordiSnap義母は「デザインが地味」「そんなんで結婚式なんて恥ずかしい」などと文句ばかり。おかげでその場には気まずい雰囲気が流れたのでした…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。イラスト:@23ca義母と仲良し義母とは実の親子のようだと言われるほど仲良しの妻。遊びに行ったときの費用は、ほとんど義母が出してくれていたのです。嫁は子どもが産まれて落ち着いたら、恩返しをしたいと考えていました。しかし産後まもなく子どもの手術が必要になり、動揺と不安でいっぱいに。すると義母が駆け付けて「大丈夫!あなたたちの子どもだから!」と励ましてくれたのです。しかし手術の1ヶ月前に、突然義母から電話がかかってきて…。恩返しはしたいけど…出典:CoordiSnap義母は「50万円くらい用立ててほしいんだけど…」とお願いしてきたのです。恩返しはしたくても手術前でお金が必要な嫁は「今は無理です」と断りました。すると義母は「昔はあれだけ私がお金を出したのにこの仕打ち!絶縁する!」と大激怒。あとから義母は交際相手のお金を使い込み、急遽お金が必要になっていたのだとわかります。豹変した義母を見た嫁は、絶縁してよかったと思うのでした。まさかの宣言にびっくり仲が良かったのに、お金をもえないとわかった瞬間怒り出した義母。手術前の不安な時期に絶縁宣言され、驚いてしまった嫁のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月20日株式会社モントワールは、頑張る女性を応援する素材菓子のシリーズ「ASHITAMO(アシタモ)」から、新商品として大袋タイプ『パプリカ&ズッキーニ ラタトゥイユ味』(希望小売価格:540円(税込))、『バジル香るれんこん&燻製風ポテト』(希望小売価格:540円(税込))、『さくさく食感の甘辛ごぼうスナック』(希望小売価格:486円(税込))、小袋タイプ『さくさくオクラ 海苔しお』(希望小売価格:194円(税込))を発売いたしました。大袋は個包装、小袋はチャック付きで便利で食べやすい設計です。食べておいしく、からだにやさしい食材を使用した素材菓子●ASHITAMOパプリカ&ズッキーニラタトゥイユ味鮮やかな色合いが食欲をそそるパプリカとズッキーニをバキュームフライし、ラタトゥイユ味に仕上げました。野菜のサクサク食感がクセになる、おやつやおつまみに最適な商品です。●ASHITAMOバジル香るれんこん&燻製風ポテト少し大きめにカットした野菜をバキュームフライし、バジルの香りが食欲をそそる“れんこん”と大人な味わいの燻製風“ポテト”に仕上げました。しっかり食感、2種類の味が楽しめるおやつやおつまみに最適な商品です。●ASHITAMOさくさく食感の甘辛ごぼうスナックバキュームフライした輪切りのごぼうを甘辛いきんぴら風味に仕上げました。ごぼうの豊かな香りとサクサク食感がクセになる、おやつやおつまみに最適な商品です。●ASHITAMOさくさくオクラ 海苔しおバキュームフライしたオクラを有明海産のあま海苔で味付けしました。サクサクと軽い食感で、オクラの粘りとあとひく旨味が感じられる新感覚のおやつです。【商品概要】商品名:ASHITAMOパプリカ&ズッキーニ ラタトゥイユ容量:40g(8g×5袋)販売チャネル:量販店、ドラッグストア、小売店など希望小売価格:540円(税込)商品名:ASHITAMOバジル香るれんこん&燻製風ポテト容量:50g(れんこん10g×2袋、ポテト 10g×3袋)販売チャネル:量販店、ドラッグストア、小売店など希望小売価格:540円(税込)商品名:ASHITAMOさくさく食感の甘辛ごぼうスナック容量:50g販売チャネル:量販店、ドラッグストア、小売店など希望小売価格:486円(税込)商品名:ASHITAMOさくさくオクラ 海苔しお容量:20g販売チャネル:量販店、ドラッグストア、小売店など希望小売価格:194円(税込)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年05月25日皆さんは、妊娠中に職場に対して不満はありましたか?今回は妊婦に気遣いのない職場を紹介します。イラスト:浜井れんこん切迫早産気味の主人公主人公が男性ばかりの職場で事務として働いていたときのことです。主人公は切迫早産気味でしたが、会社の人には理解してもらえず通常労働をしていました。会社にはエレベーターがないので、階段の上り下りをすることもあります。その後、主人公は退職することが決まり、妊娠8ヶ月で引き継ぎの事務員が入ることになりましたが…。説明する事務員出典:CoordiSnapなんと、その事務員には子どもと孫がいることもあり、早産のリスクを周りに説明してくれたのです。そのおかげで主人公は周りから気を遣ってもらえることが増えました。自分からは言いづらいことを説明してくれた新しい事務員に感謝する主人公なのでした。事務員の勇気ある行動切迫早産気味でお腹も大きい妊婦にとって階段の上り下りはつらいですよね。事務員の勇気ある行動にスカッとするエピソードでした。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年05月22日皆さんは、夫婦関係の悩みはありますか?今回は「無神経な夫の発言」を紹介します。イラスト:浜井れんこん疲労困憊の主人公主人公は子どもの夜泣きがひどいため睡眠不足が続き、心身ともに疲労困憊でした。夜中、子どもを寝かしつけるために音楽をかけながら抱っこしていると…。夫の態度出典:CoordiSnap寝かしつけで疲労困憊の主人公に、夫は「夜中に音楽とか怖いんだけど~」と茶化すようなことを言ってきたのです。その発言にイラっとした主人公は反撃することを決意し、翌日謝ってくる夫の姿を見て、スカッとした主人公なのでした。無神経な発言産後の大変なときに無神経な発言をされたら、イラっとしてしまいますよね。以上「無神経な夫の発言」の紹介でした!※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年05月22日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、大型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真」(以下、「ららぽーと門真・MOP大阪門真」)内に、ライフ300店舗目となる「セントラルスクエアららぽーと門真店」を、4月17日にオープンいたしました。日常とハレの日の両立を目指し、いつものライフに「彩(いろどり)」をプラスして、対面販売や「ららぽーと門真店限定商品」の品ぞろえを充実させています。また、大阪府と共同開発したライフオリジナルの「大阪産(もん)」商品も多数ご用意しております。ライフが自信を持っておすすめする商品を今まで以上に彩り、ららぽーと門真店でしか味わえない体験・体感・発見でお客様に『最高のENJOY』をお届けいたします。いつものお買い物はもちろん、ショッピングの合間の休憩や、ちょっとした手土産のセレクトにもぴったりなお店です。ぜひセントラルスクエアららぽーと門真店にお越しください。<店舗概要>店名:セントラルスクエアららぽーと門真(かどま)店住所:〒571-8620大阪府門真市松生町1-11(「ららぽーと門真・MOP大阪門真」1階)電 話 番 号 :06-6900-1130営 業 時 間 :9:30~21:00駐 車 台 数:約4,300台(施設内共用)・セントラルスクエアららぽーと門真店のオープンで、当社の店舗数は300店舗(首都圏134店舗、近畿圏166店舗)となります。・店舗詳細は( )からご確認ください。・ららぽーと門真・MOP大阪門真の詳細は( )をご確認ください。<セントラルスクエアららぽーと門真店のコンセプト>“毎日がお買い得”に“彩 (いろどり)”を加えることで、日常とハレの日を両立し、『お買い物の楽しさ』を体感・体験・発見できる新しいセントラルスクエアに進化させます。ライフが自信を持って品ぞろえする商品を今まで以上に彩り、ショッピングモールで楽しんだ延長線でお越しいただける、そしてショッピングモールと同じく“楽しさ”を目的にご来店いただけるお店を目指します。大阪エリアの最新情報を発信する「OSAKASTYLE」で紹介されました!大阪エリアのイベント・グルメ・エンタメなどの最新情報を発信するニュースサイト「OSAKA STYLE」にて、セントラルスクエアららぽーと門真店をご紹介いただきました。店内の様子を動画でぜひご覧ください!(記事はこちら〈 〉からご確認ください)【商品・取り組み一例】※画像はすべてイメージです【大阪府と初の共同開発!ライフオリジナルの「大阪産(もん)」商品】大阪府内で生産・収穫された農産物を原料に使用した当社オリジナルの「大阪産(もん)」商品を取り扱いしております。お店がある門真市の特産品「門真れんこん」を使用した「門真れんこんカレー」が一番人気!ぜひご賞味ください。(商品の詳細は、 をご確認ください)グランドオープン当日は大阪府広報担当知事のもずやんが駆けつけてくれました!【お客様との『つながり』を大切にした「対面販売」】お客様に最高のENJOYをお届けできるよう、対面販売を充実させています。クロワッサンや魚屋のお惣菜など、ライフ初導入のコーナーもございます。くだもの屋さんのジェラート東京・銀座にあるジェラート専門店「マリオジェラテリア」と『食品添加物の乳化剤・安定剤不使用ジェラート』を共同開発。抹茶・黒ごま・きなこは、当店限定フレーバーです。くだもの屋さんのスムージー「甘太くん」「ライフプレミアムプラチナスイーツバナナ」などライフで販売している野菜・果物を使用した味も見た目も大満足のスムージーをご提供いたします。選べるクロワッサン「小麦の郷」で大人気のミニクロワッサンやチョコクロワッサン、ホイップクロワッサンをばら売りで販売いたします。箱詰めにも対応しておりますので、プレゼントにもぴったりです。焼き鳥・天ぷら対面販売主に国産原料を使用した焼き鳥・天ぷらをご提供いたします。焼き鳥は、定番のもも・ねぎまに加えて、ぼんじり・はつ・つくねなど、さまざまな部位をご用意しております。合計2.7ⅿの大型水槽『ライフ初導入』となる「貝・えび用水槽」も含めた合計2.7mの大型水槽を設置し、お客様に『最高鮮度』のお魚をご提供いたします。さか菜亭水揚げされてから一度も冷凍していない『生』の原料を使用。ふわふわ食感で魚の旨味や鮮度がより感じられるのが特徴です。佐賀牛・ローストビーフ対面販売佐賀牛とローストビーフを量り売りで販売しております。ライフ独自の低温加熱製法で仕上げる「北海道産ローストビーフ」は、イチボ・ランプなどの希少部位まで幅広く品ぞろえしています。チーズハウス・ナッツバイキング世界各国のチーズを集めたチーズハウスと、ドライフルーツ・ナッツバイキングを導入しています。隣接してワインコーナーもございますので、ご一緒にお買い求めいただくのもおすすめです。【野菜・果物コーナー】八百屋さんのおいもスイーツ店内で焼き上げた焼き芋に、人気さつまいも専門店「oimo lab」と共同開発したオリジナルのさつまいもあんを塗った「おいものスイートポテト風」をご提供いたします。八百屋さんの手作りサラダ・蒸し野菜店内で新鮮な野菜を盛り付けた手作りサラダや、スチームコンベクションで調理した蒸し野菜をご用意いたします。【手作りパンコーナー「小麦の郷」】サンドイッチコーナーカラフルで華やかなサンドイッチや、生地にこだわった新商品のベーグルサンドを、お求めやすいばら売りで販売いたします。極もちっ!塩フォカッチャ国産小麦を使用して生地から手作りした「フォカッチャ」を、ミネストローネやクラムチャウダーなどのスープとセット販売しています。【お惣菜コーナー】生パスタ使用スパゲッティもちもち食感をお楽しみいただけるようパスタを店内で調理し、ボロネーゼやジェノベーゼなど出来立てのおいしさをご提供いたします。クレープ・フルーツ大福おやつや軽めのお食事にぴったりなクレープは、おかず・スイーツ合わせて4商品をご用意いたします。見た目もかわいいフルーツ大福も取りそろえております。手作りおにぎり国産の海苔・コシヒカリと淡路島産の藻塩を使用。最初から最後まで具材を楽しめるおにぎりは、店内で一つ一つ手作りしています。ちょっとが嬉しいごはんいろいろな組み合わせでお惣菜をお楽しみいただけるよう、小さめサイズのお弁当をご用意しております。小腹が空いた時や、食事量を気にされている方にもおすすめです。【お魚コーナー】うを鮨他店でも人気の生ネタを使用したにぎり寿司や海鮮丼に加えて、当店限定で「海鮮うをいなり」を品ぞろえいたします。全国銘店うまいものお酒やご飯のおともにぴったりな、全国から集めた水産物のおいしさを活かした名産品を取りそろえております。【お肉コーナー】肉寿司・お肉屋さんのわっぱ飯馬刺しやローストビーフを使用した肉寿司や、新商品のわっぱ飯など、お肉の旨味を最大限に感じられる商品をご提供いたします。手ごねハンバーグ佐賀牛や短角和牛、ライフ指定牧場で育てられた「ひめ黒豚」のおいしさを存分に楽しめる、店内で手ごねしたハンバーグ各種をご用意しております。【食品コーナー】花よつばライフにこの春誕生した和菓子の新ブランド「花よつば」。四季の花を楽しむように、季節を感じる和菓子をお届けいたします。ご当地ソース関西人が大好きなソースを全国から集めました。お好みの一品をぜひお探しください。【お酒コーナー】ペットボトルビールビールの本場ドイツのクラフトビールブランド「シュヴァルツブロイ」の「ヴァイスビアヘレス」が日本初上陸!樽から絞り出した翌日に鮮度はそのままで、ペットボトルビールとして販売いたします。近畿圏ライフオリジナルジン「葉(よう)」オリジナルジンの「葉(よう)」が誕生!お好みの濃さで楽しめるボトルタイプと、そのままで飲めるソーダ缶の2種類をご用意しております。柑橘系の爽やかな香りが特徴です。【ビオラルコーナー】プライベートブランド「BIO-RAL」の商品や、“オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティ”をコンセプトとした、自然の恵みをいかしたオーガニック食品や健康にこだわった約1,400種類の商品を取り扱いいたします。まるで専門店のような近畿圏ライフ最大級のビオラルコーナーで、ゆったりと商品をご覧いただけます。■Twitter&Instagramのアカウントを同時開設!お店のおすすめ情報をお届けライフで初めてTwitterのアカウントを開設いたしました。セントラルスクエアららぽーと門真店のおすすめ商品を投稿しておりますので、Instagramをあわせてぜひご確認ください。【Twitter】Twitter投稿 : 【Instagram】instagram投稿 : フォローはこちらから!【Twitter】【Instagram】【店内図】【付近図】【広域図】京阪本線・大阪モノレール線「門真市」駅下車、徒歩約8分『ライフらしさ』宣言!当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のスーパーマーケット』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月26日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、1961年にライフ1号店となる「ライフ豊中店」を大阪府内に出店して以来、現在も府内に120店舗以上の店舗を展開しています。この度、大阪府と連携し府内で生産・収穫された農産物を原料に使用した当社オリジナルの「大阪産(もん)」商品を20種類以上開発いたしました。当社では今後も、出店エリアの名産品を活かした商品開発を通して「地産地消」を推進し、地域のお客様の暮らしを支えるとともに、持続可能で豊かな社会の実現に貢献いたします。当社オリジナルの「大阪産(もん)」商品は、4月17日(月)にライフ300店舗目としてオープンする「セントラルスクエアららぽーと門真店」にて、27種類を取り扱いいたします。また、4月22日(土)から4月25日(火)の期間に開催する「大阪フェア」では、近畿圏のライフ・セントラルスクエア全店舗にて10種類の大阪産(もん)商品を品ぞろえいたします。一部商品は、ライフ各店舗において4月下旬から6月にかけて順次取り扱いを開始いたします。多数の大阪産(もん)商品を一度にお楽しみいただける機会となっておりますので、ぜひ「セントラルスクエアららぽーと門真店」や「大阪フェア」にお越しください。『大阪産(もん)』商品とは大阪府内で生産された農林水産物とそれらを使った加工品のこと。<ロゴマークの意味>大阪産(もん)の言い換えである「品」をモチーフに、「農産物や林産物などをイメージする萌葱色(もえぎいろ)」、「魚介類などをイメージする孔雀青(くじゃくあお)」、「つくり手」の温かみや情熱など「大阪産(もん)」を支える人々をイメージする金茶色(きんちゃいろ)」を3つの「円」で表し、様々な主体の活動や連携の「輪・環」を築き広げることを表しています。■商品一例大阪産きくらげ入り具沢山厚あげ大阪キャベツ天お米のカヌレお好み焼き風餃子大阪キャベツのお好みまん大粒肉焼売温州みかんのジュレとミルククリームサンド大阪ねぎを使用したおこぱん大阪はちみつクリームパン大阪産米粉のクランベリー蒸しパン泉州水ナスとベーコンのマルゲリータなにわポークとごぼうの和風ピザ大阪産米粉使用のみたらし団子港シフォン(ぶどう)大阪産はちみつロールさつまいものパウンドケーキ玉ねぎドレッシング温州みかん入りぽん酢難波葱の辛味噌難波葱のおかず味噌門真れんこんカレー夢シルクさつまいもバター大阪レモンバター大阪いちじくバター大阪プレミアムいちごジャム大阪レモンクラフトコーラ■販売スケジュール【セントラルスクエアららぽーと門真店】<発売日>2023年4月17日(月)<取扱商品>大阪産きくらげ入り具沢山厚あげ・大阪キャベツ天・お米のカヌレ・泉州水茄子・お好み焼き風餃子・大阪キャベツのお好みまん・大粒肉焼売・温州みかんのジュレとミルククリームサンド・大阪ねぎを使用したおこぱん・大阪はちみつクリームパン・大阪産米粉のクランベリー蒸しパン・泉州水ナスとベーコンのマルゲリータ・なにわポークとごぼうの和風ピザ・大阪産米粉使用のみたらし団子・港シフォン(ぶどう)・大阪産はちみつロール・さつまいものパウンドケーキ・玉ねぎドレッシング・温州みかん入りぽん酢・難波葱の辛味噌・難波葱のおかず味噌・門真れんこんカレー・夢シルクさつまいもバター・大阪レモンバター・大阪いちじくバター・大阪プレミアムいちごジャム・大阪レモンクラフトコーラ【大阪フェア】<開催期間>2023年4月22日(土)~4月25日(火)<開催店舗>近畿圏のライフ・セントラルスクエア全店舗<取扱商品>大阪産きくらげ入り具沢山厚あげ・大阪キャベツ天・泉州水茄子・お好み焼き風餃子・大阪キャベツのお好みまん・大粒肉焼売・大阪ねぎを使用したおこぱん・泉州水ナスとベーコンのマルゲリータ・なにわポークとごぼうの和風ピザ・大阪産米粉使用のみたらし団子【通常販売】4月下旬から6月にかけて順次取り扱いを開始いたします。※店舗により取扱商品が異なります。■開発者の思い昨年の夏頃に、コロナ禍において外出制限が伴う中、企画がスタートいたしました。関西圏に多くの店舗を出店するスーパーマーケットとして、大阪府の生産者様・府内で長く商売を営まれているお取引先様との協業を考えていたライフと、2025年に開催される「大阪・関西万博」に向けて「大阪産(もん)」商品の活性化を促進する大阪府がベクトルを合わせて協力し、ライフオリジナルの「大阪産(もん)」商品の共同開発が実現いたしました。ぜひ店頭で、「大阪産(もん)」商品をご覧ください!当事業はSDGsのゴールの達成に貢献します当社は「大阪産(もん)」商品の開発を通して、国連が策定した「持続可能な開発目標(SDGs)」で掲げる17のゴールのうち、目標8「働きがいも経済成長も」・目標12「つくる責任つかう責任」・目標13「気候変動に具体的な対策を」・目標15「陸の豊かさも守ろう」・目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」のゴールの達成に寄与します。『ライフらしさ』宣言!当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のスーパーマーケット』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月10日星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」では、「至福の湯上がりビール」を2023年も提供します。提供期間は2023年6月1日から10月31日の間で、全国の施設で提供します。2020年夏より一斉販売してきましたが、4年目となる2023年も提供することを決定しました。今年は、2022年に新たに開業した「界 由布院」、「界 出雲」、「界 雲仙」でも販売開始となります。客室や湯上がり処など、各施設のとっておきの場所で、ひんやりとしたビール片手に、湯上がりのひとときを満喫できます。背景夏の訪れとともに、あちこちでビアガーデンが開設され、「ビール」は暑い日本の夏の風物詩として定着しています。もし、温泉旅館ブランドの「界」が、今までにない湯上がりにぴったりの「ビール」を提供するなら・・・。そんな問いかけをきっかけに、こだわりのビールとおつまみ、そして湯涼みにぴったりな風情あふれるとっておきの場所を提案することとなりました。今年で4年目となります。<特徴>・湯上がり後に飲みきれる200mlの小瓶。レモンを使った苦味が少ないまろやかなビール。・ご当地おつまみとセットで、地域の個性を感じるグラスや器で提供。・客室、もしくは各施設のとっておきの場所を提案〔ビールDATA〕原材料:麦芽、えん麦、レモン、ホップ、炭酸などアルコール度数(ABV):5.5%苦味(IBU):10【提供例:界 由布院】・おすすめの場所:棚田を一望できる「棚田テラス」宿の中心に広がる棚田テラスでは、眼前の棚田や、奥に広がる山々から季節の移ろいを感じることができます。どこか懐かしい由布院の原風景を眺めながら、ビールとおつまみとともにゆっくりとした時間を過ごせます。・おつまみ:ジビエのソーセージ界 由布院がある大分県は豊かな自然に囲まれており、山の恵みとしてのジビエが近年注目されています。鹿肉と猪肉の2種を、ビールと相性の良いソーセージにして提供します。【提供例:界 出雲】・おすすめの場所:日本海の絶景を眺める「かわたれテラス」界 出雲は、出雲神話を感じる日御碕の絶景を楽しめる立地にあります。日本海ならではの美しい水平線と「出雲松島」の景観を見渡せるかわたれテラスで、移り変わる空と海の様子を眺めながら、開放的な空間でビールとおつまみを楽しめます。・おつまみ:栄螺(さざえ)の壺焼き日本海の沿岸部にある出雲では、様々な魚介類を楽しむことができます。荒波の中で育った栄螺をビールに合わせてしょうゆベースのシンプルな味付けで仕上げた、壺焼き風のおつまみをご用意しています。【提供例:界 雲仙】・おすすめの場所:八万地獄の噴気を感じるロビー界 雲仙では、長崎文化を反映した「和華蘭(わからん)」の要素を織り交ぜた異国情緒あふれる設えに囲まれたロビーで、八万地獄の噴気から大地のパワーを感じながら、ビールとおつまみを楽しめます。・おつまみ:ハトシ海老のすり身などを食パンで挟み、油で揚げたもの。卓袱(しっぽく)料理(*)のひとつで、長崎県では人が集まる席には欠かせない料理として昔から親しまれています。*和華蘭文化を反映した長崎発祥の宴会料理。大皿に盛られたコース料理を円卓に乗せ、その円卓を囲んで味わうのが特徴。バラエティ豊かなご当地おつまみと、風情あふれるおすすめの場所■界 ポロトポロト湖の景色を一望できる客室がおすすめ。アイヌ文様をイメージしたアートに目をやりながら、ビールを楽しめます。<スルメの天ぷら>スルメの生産量日本一の北海道にちなみ、「スルメの天ぷら」を提供します。スルメのうまみがギュッと詰まった天ぷらは、冷えたビールにぴったりです。■界 津軽「津軽びいどろ」の灯籠がともる夕暮れの「津軽四季の水庭」。水際のテラス席をご案内。「ねぷた和紙」の団扇も貸出します。<大鰐(おおわに)温泉もやし御ひたし>大鰐温泉の温泉熱や温泉水のみで育った稀少な長もやしを提供。「津軽びいどろ」のグラスも涼やかさを演出します。■界 日光夏の生き生きとした緑が映える男体山。その雄姿を眼前に望むテラスに特等席を用意します。<生湯波と東照七彩ダレ>日光名物「生湯波」を提供。東照宮の建造に使われる七色になぞらえ、色彩豊かなタレと薬味を添えます。■界 川治里山の万緑に面した客室にある「ごろんとソファー」。深く身をあずけてビールを飲めば一気に脱力できます。<餃子>日光名物のたまり醤油で漬けた大根や生姜、豚肉を包んだ餃子を提供。ピリ辛でビールとの相性抜群です。■界 鬼怒川風鈴が揺れる竹庭に面した回廊。頭上には「黒羽藍染」の天蓋タープが配され、清涼感が漂う空間です。<生ハムロースとたまり漬けチーズ>地元ではおなじみの「たまり醤油」をはじめ「益子焼」のビアマグや器など、地元名産の品々に心うきたちます。■界 箱根湯坂山の青葉と須雲川に全室が面している界 箱根。客室の窓際や縁台で湯涼みしながら一杯を。<豆腐と三種付け合わせ>箱根の清流で作られた豆腐に、練り梅、酒盗、塩を添えて提供します。箱根寄木細工のプレートなど、工芸品にも目が奪われます。■界 仙石原全室に露天風呂がある界 仙石原は、露天風呂の隣のテラス席がおすすめ。湯の花舞う湯船の側で一息つけます。<ラスクと彩りパレット>キャンバスに見立てたラスクに、絵を描くようにクリームチーズやジャムをトッピング。アートなおつまみです。■界 アンジン海風に吹かれる最上階の「サンブエナデッキ」がおすすめ。海や空を眺め、ビール片手にのんびり過ごせます。<燻製チーズとベーコン>その昔、長い船旅には保存食を積んでいたことにちなみ、燻製したチーズとベーコンをセレクトしました。■界 伊東館内の日本庭園に面した湯上がり処」で、趣のある石灯篭や花々とともに、心落ち着くひとときを過ごせます。<金目鯛かまぼこ>伊豆半島が日本一の水揚げ場である「金目鯛」。ほぐし身入りかまぼこに山わさびを添えて提供します。■界 遠州茶畑を望む湯上がり処のデッキがおすすめ。浜名湖から吹く風で涼みながら、心穏やかになる空間です。<うなぎボーンとチーズ>浜松といえばうなぎ。うなぎの骨を、カリッと素揚げした「うなぎボーン」と濃厚なゴーダーチーズを提供します。■界 アルプス中庭の小川で、ひんやりと涼みながらビールタイム。ゴザやタオル、日傘、松崎和紙の団扇を貸し出します。<イナゴと蜂の子>信州で今も息づく食虫文化にちなみ、イナゴと蜂の子を提供。虫かご風の器にもこだわりました。■界 松本日本旅館らしい上質さと斬新さを併せもつ界 松本の客室。床の間や付書院など、純日本建築の様式に目をやりながら、ビールを楽しめます。<鹿肉ジャーキーとロースハム>ジビエの代表格である鹿肉は、山国信州の伝統的な食文化です。ビールに合う歯ごたえのあるジャーキーとしっとりとしたロースハムを提供します。■界 加賀加賀水引細工の灯りがともる中庭は、日暮れ後がおすすめ。旅情緒をくすぐる二俣和紙の団扇も貸出します。<加賀れんこんチップ>「加賀れんこんチップ」は、ビールとの相性抜群。スモークナッツとドライトマトも合わせて提供します。■界 玉造和傘が広がる竹庭。日毛氈(ひもうせん)が敷かれた腰掛けを用意します。笹が風に揺れる音を聞きながら一息つける空間です。<あご野焼き>島根の県魚、飛魚(あご)でできた大きなちくわが、地元名物あご野焼き。新鮮なうちにすり身にし、地酒を加え丁寧に焼き上げられています。■界 長門長門湯本温泉は、中心を流れる川に沿ってそぞろ歩きが楽しめる温泉地。涼やかな川辺でお気に入りの場所を見つける楽しみもあります。<ガーリックパウダーと唐揚げ>地元では、唐揚げにガーリックパウダーをかけて食べるのが主流。お好みでかけられるよう添えて提供します。■界 別府夕涼みにぴったりな「足湯」がおすすめ。別府湾から吹く爽やかな風で夕涼みが楽しめます。<鶏皮揚げ>大分名物の「鶏皮揚げ」。添えられたカボスを鶏皮揚げに絞ると、パリパリとした触感と爽やかな味わいを楽しむことができます。■界 阿蘇青々とした木々の緑に囲まれた客室テラス。露天風呂から上がり、そのまま脇にある椅子に腰かけ湯涼み。おこもり感のある空間です。<カラフルミニトマト>阿蘇地方は、気温の寒暖差がありトマトの生産に最適な場所と言われています。カラフルなミニトマトを、氷で冷やし、提供します。■界 霧島客室棟からスロープカーで向かった先の広大なすすき野原に佇む湯上がり処。桜島に続く壮大な景観を目の前に、湯上がりの一杯を味わうことができます。<燻製ピスタチオ・アーモンド>かつお節の生産量が国内一位の鹿児島。老舗のかつお節工場で培われた燻製技術を結集した、かつお節の風味をほんのり感じる一品です。「至福の湯上がりビール」概要期間:2023年6月1日~10月31日料金:1セット1,200円(税込)時間・場所:施設ごとに異なる内容:ビール、おつまみ*おつまみは、素材の仕入れ状況等により予告なく変更することがあります。備考:予約不要。数量限定、売り切れ次第終了。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年11月には、「界 玉造」が島根県・玉造温泉にて改装をへて再開業、「界 出雲」が同県・出雲ひのみさき温泉に、「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月06日生活を成り立たせる要素の1つである仕事。誰しも仕事の進展は穏やかであってほしいと思うのではないでしょうか。そこで今回は、誕生月別に、あなたの仕事運を高める料理を占いました。まずは前編として、1月~6月生まれを紹介します。1月生まれ【れんこんのきんぴら】1月生まれのラッキーフードは、れんこんのきんぴらです。先を見通すスキルを上げてくれるれんこんを、しょうゆや砂糖、みりんで味付けして炒めましょう。火を通しすぎず、サクサクとした食感を残すと持続力アップにつながります。2月生まれ【かぶの煮物】丸いかぶは円満や完全な状態を象徴し、2月生まれの仕事運、そして仕事につながる人間関係運をアップしてくれる食材です。おすすめはかぶの煮物。また、かぶの青々と茂る葉は、経済的な豊かさの象徴でもあるため、一緒に煮ることをおすすめします。3月生まれ【アスパラガスとツナのサラダ】3月生まれの仕事運を高めるラッキーフードは、アスパラガスとツナのサラダです。上へ上へと伸びるアスパラガスは、若々しさや活力を象徴し、仕事運を高めてくれます。ツナ、つまりマグロは休みが要らないくらいパワフルな魚。こちらも仕事に向かっていく活動性をサポートしてくれるでしょう。4月生まれ【春キャベツの和え物】4月生まれのラッキーフードは、春キャベツを使った和え物です。4月が旬の春キャベツは、金運と健康運をサポートする食材。また、和え物は仕事の繁栄やスムーズな人間関係を呼び寄せてくれる料理です。金ゴマで和えれば、さらに金運もアップ!5月生まれ【焼きタケノコ】5月生まれのラッキーフードは、焼きタケノコです。大地を割って空へと伸びるタケノコは、仕事運をアップさせるパワフルな食材。火を通すことで軟らかくなり、柔軟な姿勢で仕事に対応できるようにサポートしてくれるでしょう。6月生まれ【新じゃがいものグラタン】6月生まれのラッキーフードは、新じゃがいものグラタンです。新じゃがいもは、6月生まれに新しいことに挑戦する気持ちを呼び起こさせ、仕事のやる気をアップさせます。また、グラタンは集中力を高めてくれる料理なので、食べれば仕事の能率も上がるでしょう。自然のパワーを効率的に取り入れて自然のパワーは、その時に収穫される食材に宿ります。旬の食材はパワーの源。さまざまな季節の食材の中から仕事運を高めてくれるものを選び、生活をいっそう豊かにしてくださいね。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)
2023年03月11日「居酒屋以上旅未満」の体験を提供する「星野リゾートBEB5(ベブファイブ)土浦」に、2023年6月1日~8月31日までの期間限定で、蓮に沼る!?「蓮ルーム」が登場します。れんこんの生産量日本一の土浦市(*)では、夏になると蓮の花が一面に咲き誇ります。蓮ルームは、さまざまな形で蓮を楽しみ尽くせる客室です。蓮の花が描かれた鮮やかな壁紙やベッドライナー、蓮の花や葉の形をしたオリジナルのクッションなどが設えられます。さらに、浴室では、蓮の沼にハマった気分を味わえる蓮タイム(バスタイム)を!また、朝にはミキサー付自転車での「蓮の沼スムージー」作りを楽しめます。背景BEB5土浦のある茨城県土浦市は、生産量日本一を誇るれんこんの産地です。(*)特に霞ケ浦湖畔周辺には、れんこんを栽培するための田んぼ「ハス田」が広がり、夏の開花時期を迎えると、ピンクや白の美しい蓮の花が咲きます。蓮の花は早朝にしか咲かないため、この景色を見ることのできる時間は限られています。時間や天候に関係なく、蓮をさまざまな形で楽しんでほしいという思いから、企画しました。*土浦市ホームページ[ ]{ }特徴1蓮の花や葉の柄の装飾が施された「蓮ルーム」色鮮やかな蓮の花が描かれた壁紙やベッドライナー、蓮の花や葉の形をしたオリジナルクッションなど、蓮で埋め尽くされた客室が登場!蓮の花や葉に囲まれて、映え写真にチャレンジするもよし、ベッドに寝転んで壁の蓮の花を眺めるもよし!時間や天候に左右されることなく、見頃を迎える蓮の花を思う存分楽しめます。2沼にハマった気分で蓮タイム(バスタイム)!蓮は沼の中から花芽を伸ばし美しい花を咲かせます。浴室は、ハス田に花が咲き誇る様子をイメージし、ピンクや白の蓮の花と、青々しい葉で覆われています。そして浸かるとびっくり!湯船は沼の中のような泥の色をしています。さらに顔には泥パックを使うことで全身泥まみれに。蓮の沼にハマった気分で、優雅な蓮タイムを過ごせます。入浴後は、収穫したれんこんの泥を一つ一つ手作業で洗浄するように、泥パックを丁寧に洗い落としましょう。3朝から蓮ル(ハッスル)!ミキサー付き自転車で「蓮の沼スムージー」作り蓮ルームを楽しんだ翌朝には、ミキサー付き自転車「フェンダーブレンダー」を自分で漕いで、蓮の沼スムージーを作ります。チョコレートやバナナといった材料を入れたピッチャーを車体にセットし、30秒ほど全力で漕ぐと、蓮の生える沼をイメージした色のスムージーができます。収穫したばかりのれんこんのような形をしたグラスに注ぎ、コースターにのせれば完成!早朝に花を咲かせる蓮のように、朝から蓮ル(ハッスル)すると、オリジナルスムージーを味わえます。モデルスケジュール<1日目>15:00チェックイン15:30蓮の花と一緒に写真撮影17:00土浦の街を散策し、ご当地グルメのれんこん料理をテイクアウト19:00蓮に囲まれながら、れんこん料理を味わう20:00蓮の沼にハマった気分で蓮タイムを楽しむ<2日目>08:00ミキサー付き自転車を漕いで、オリジナルスムージー作り09:00自転車に乗って、蓮の花を見に霞ケ浦湖畔周辺へ(レンタサイクル別料金)11:00BEB5土浦 到着、チェックアウト「蓮ルーム」概要期間:2023年6月1日~8月31日料金:13,200円~(2名1室利用時1名あたり・税込)含まれるもの:蓮ルーム、泥(クレイ)入浴剤、泥(クレイ)パック、蓮の沼スムージー定員:1日1組(1~2名)予約:BEB5土浦公式サイト([ ]{ })にて、要予約対象:宿泊者星野リゾートBEB5土浦2020年10月22日グランドオープン。星野リゾートが展開するBEBブランド2軒目の施設です。星野リゾート初の自転車を楽しむホテル。合言葉は「ハマる輪泊」。あらゆる自転車旅のニーズに応えます。〒300-0035茨城県土浦市有明町1-30プレイアトレ土浦3階/客室数 90室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月06日10年に一度と言われるほどの最強寒波に見舞われた日本列島。ふだんは雪の降らない地域でも積雪が見られ、通勤や通学をはじめとした日常生活に大きな影響を受けた方も多いのではないでしょうか。冬の風物詩でもある雪ですが、実際に降り積もると交通機関が麻痺したり雪かきという肉体労働を強いられたりと、のん気に「雪やこんこ♪」なんて口ずさんでいる場合ではありませんよね。そんな「雪やこんこ」という歌い出しが有名な『雪』という童謡ですが、「こんこ」の意味をあなたは知っているでしょうか。「雪がこんこんと降る」「こんこんと眠り続ける」「キツネがコンコン鳴く」…意外とよく使われている「こん」という言葉の意味を調べてみました。「雪やこんこ」は「来ん来ん」『雪』の歌詞の一説である「雪やこんこ」は漢字では「雪や来ん来ん」と書き、「雪よもっと降れ降れ」という意味なのだそう。雪に喜ぶ子供たちの様子を表した歌詞だったのですね。しかし、雨や雪が「こんこんと降る」という表現をする時に用いられる「こんこん」は、「さかんに降るさま」を表す擬態語なのだとか。「こんこんと眠る」、「こんこんと諭す」、「こんこんとわき出る」…まだまだあった「こん」の表現では「こんこんと眠る」とはどんな意味なのでしょうか。この時の「こんこん」は漢字では「昏昏」と書き、「意識を失っているさま」や「眠りの深いさま」、「暗くて物の区別がつかないさま」を表す表現なのだそう。また「こんこんと諭す」では、「心の込もったさま」や「心をこめて繰り返し説くさま」を表す「懇懇」という表現が用いられます。「滾滾」と表現するのは「尽きることなく盛んにわき出るさま」を表す時。「水がこんこんとわき出す」なんて言いますよね。「渾渾」や「混混」と書かれる場合もあり、こちらも「水がさかんに流れるさま」を表すほか、「物事の尽きないさま」を表現する時に用いられます。そして、キツネの鳴き声や咳払い、ドアをノックする音としておなじみの「コンコン」は擬音語です。ふだんあまり気に留めることなく使っていた「こん」という表現。ただのオノマトペかと思いきや、文脈によってさまざまな意味をもつ表現だなんてびっくりです。しっかりと意味を知ったうえで使えれば、日本語レベルが一段上がりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月01日“こんまり”こと近藤麻理恵さん(38)の“衝撃の告白”が、注目を集めている。片づけコンサルタントとして有名なこんまりだが、なんと自宅が散らかっていることを打ち明けたのだ。「1月26日にアメリカ大手紙ワシントン・ポストweb版が、メディア向けのウェビナーでこんまりさんが『家が散らかっている』と語ったと報じたんです。その上で、『私の時間の使い方は人生のこの時期、この段階の私にとって正しい方法』とも語っていたといいます。すると、他のアメリカ、イギリスの大手メディアも、続々とその内容を取り上げました」(週刊誌記者)こんまりさんは、世界40カ国で1200万部を突破した世界的大ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』をはじめとして、Netflixで世界190カ国配信されエミー賞2部門にノミネートしたノンフィクション番組『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』など、数多くの書籍やメディア、講演などを通じて独自の片づけ法を伝えてきた、片づけのカリスマだ。そんな彼女は、現在、2女1男という3児の母でもある。過去には自著書で「出産後はとにかく時間もないし、余裕もない」「子どもは生きていればまずはOK」と育児の大変さを語っていた。こんまりでさえ片づけを諦めざるを得ないほど、厳しい育児。自分の窮状を率直に打ち明けたこんまりの株が上がるいっぽうで、ある人物には嬉しくない形で飛び火しているようで……。それは日本の総理大臣、岸田文雄首相(65)だ。きっかけとなったのは、1月27日の国会での発言。代表質問に対して、「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく」と産休・育休中のリスキリング(学び直し)を支援する考えを示した岸田首相だが、“育休中に勉強している時間があるわけない”といった批判が殺到する事態に。30日の衆院予算委員会で「私も3人の子供を持つ親であり、まず子育て自体が経済的にも精神的にも、また時間的にも大きな負担があるということは経験している」と釈明するも、過去に妻の岸田裕子さんが雑誌の対談で「育児はワンオペだった」と語っていたことから火に油を注ぐ形に。こんまりとは対照的に、育児への無理解が明るみとなってしまった岸田首相。ネット上では、今回のこんまりの告白をひきあいに岸田首相への批判が相次いだ。《ほら、こんまりさんですら「自分は寝る前に歯さえ磨ければOK、子どもは生きていればまずはOK、というレベルまで一挙に落ちてしまいました」なんだぞ。岸田、何寝言言ってんだよ》《こんまりが片付けできないぐらい、子育ては大変なんやで岸田さん…》《片付け一本でレッドカーペットを歩いたこんまり先生が、ポリシーとキャリアを一旦止める 岸田よ、それが育児だ》《あの、こんまりが「諦める」というほどの育児のボリュームと対峙する時期に「学び直せ」と圧力をかける岸田文雄という人物は。。。》《こんまりですら諦めてるってのによくもまあ資格取れるでしょとか言えるなぁと岸田さん…》《こんまりでさえ片付けを諦める子育て、なのに片手間でスキルアップしちゃえば??とか言ってる政府の見当違い加減》
2023年02月01日1月30日、片づけのカリスマ「こんまり」として知られる近藤麻理恵さんの“懺悔”が巷を騒がせている。2010年に出版された著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界40か国以上で翻訳され、シリーズ累計1300万部を超える世界的ベストセラーになるなど、独自の片付け法で世界的な“片づけブーム”を巻き起こしたこんまり。以来、“片づけのお手本”として圧倒的な影響力を誇っている彼女だが、意外すぎる実情を明かしたというのだ。「こんまりさんは、『私の家は散らかっています』とメディア向けのウェビナーで語っていたと、アメリカ大手紙ワシントンポストweb版が1月26日に報じました。こんまりさんは15年に米『タイム』誌による『世界で最も影響力のある100人』に選ばれるなど、欧米人気も高い。そんな彼女のまさかの告白を、複数の欧米メディアも一斉に報じたようです」(スポーツ紙記者)片づけのカリスマの家が散らかっているという驚きの事実だが、その理由はというと、「こんまりさんは3児の母で、第3子は21年に生まれたばかり。育児で忙しいなかでは、完璧に片づいた状態をキープするのは大変なのでしょう。実際、過去には『子どもが小さいうちは、完璧に片づけることを諦めるべし』とも語っていたようです」(前出・スポーツ紙記者)ウェビナーでは、『今、私にとって大切なのは、家で子どもたちと楽しく過ごすこと』とも語っていたというこんまり。子どもが小さいうちは、片づけよりも子育てに時間を費やしたいということだろう。こんまりが片づけを諦めるほど、大変な育児。現状を率直に打ち明けた“片付けの女王”だが、ネット上では好感度が下がるどころか、元気づけられたという声が相次いでいる。《こんまりさんも諦めたと聞いて安心しました》《育児してる期間はこんまりでも部屋が散らかるレベルだってばよ!》《こんまりの家が汚れてても別に誰にもバレないのに子育てに伴って家を片付けるのを諦めたって堂々と言える姿勢というか柔軟さはすごいと思う。見習いたい》《こんまりさん好きなんだけど、ますます好感度アップだわ。》自身の活動と裏腹な告白にさえも、支持を集めるこんまり。その無敵ぶりはまだまだ続きそうだ。
2023年01月31日「森永れん乳」を使用した「れん乳ケーキ」が、2022年12月13日(火)より全国で発売される。「森永れん乳」がしっとりふわふわケーキに「れん乳ケーキ」は、森永乳業で人気を博す、「森永れん乳」の味わいをイメージしたソフトケーキ。しっとりふわふわ食感のケーキに、「森永れん乳」を使用した練乳クリームをサンドし、コクのある優しい味わいに仕上げた。パッケージは、「森永れん乳」を想起させる赤&白を採用。味だけでなく見た目にもこだわっている。【詳細】「練乳ケーキ」発売日:2022年12月13日(火) ※なくなり次第終了販売店舗:全国 ※コンビニ・駅売店除く価格:オープンプライス内容:6個
2022年12月09日VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:田淵 浩之)は、令和3年12月より自社が提供する教育機関の連絡手段のデジタル化支援システム「れんらくアプリ」を導入した埼玉県立大宮高等学校の導入事例を公開いたしました。埼玉県立大宮高等学校の導入事例を公開▼埼玉県立大宮高等学校様の導入事例インタビューはこちら ■導入の目的(1) 教員の勤務形態の改善大宮高等学校では生徒が欠席や遅刻、早退をする場合は、毎朝8時から8時20分の間に電話で連絡をしてもらうよう保護者にお願いしていました。保護者からの電話が入るということは、学校側でも電話を受ける人員が必要になります。ただし、教員の勤務時間は8時25分からです。電話を受けるには8時前には職員室に入っている必要があります。勤務形態としても若干問題がある状況で、改善の必要性は皆が認識していたものの、うまい解決策がありませんでした。(2) PTA会員にも連絡を行き渡らせたいPTAでは保護者との連絡用にメールサービスを導入していました。このサービスは保護者が自分のメールアドレスを登録して、管理者であるPTA執行部がメール配信すれば保護者にメールが届くものです。ただ、毎年メールアドレスの登録が必要となり、年々登録者は減っており、十分に活用はされていなかったと聞きました。1年生の段階では多くの保護者が登録しますが、2年生、3年生と上がるごとに、登録しなくなってしまう保護者が増えていたようです。■導入後の効果(1) 朝の電話当番はなくなりましたれんらくアプリは1度登録すれば卒業まで登録し直す必要はありません。保護者も使っているうちにこれは便利だと徐々に認識してくれて、現在では、アプリの登録は100%になりました。そのお陰で、朝の電話はかかってきても1日数本程度です。2022年4月から電話当番はなくなり、現在では週番の仕事は夕方の鍵閉めだけになりました。朝の電話当番はなくなりました(2) 紙で委任状はなくなりましたメール配信機能だけでなく、2022年度は月数回アンケート機能を活用しております。先日PTA総会が開催されましたが、コロナ禍ということで対面での総会の実施を見合わせ、書面審議としました。そこで「れんらくアプリ」のアンケート機能を活用して、委任状であったり議決権行使であったりをすべてアンケート機能で実施しました。それまでは紙で委任状などを印刷して、生徒を通じて保護者に配布して、生徒を通じて回収し、それをまとめて集計作業などを行っていました。アンケート機能は、すべて集計してくれて、結果もCSVファイルで出力できます。紙で委任状はなくなりました■れんらくアプリとは「れんらくアプリ」は自社が提供する、教育機関の連絡手段のデジタル化を支援するクラウドサービスの総称です。アンケート、お便り、欠席・遅刻・早退連絡のデジタル化など、便利な機能を1施設あたり月額9,000円~というリーズナブルな価格でご利用いただけます。令和4年8月1日現在、2,000以上の教育機関で導入されています。れんらくアプリとはれんらくアプリ公式サイト: ■VISH株式会社 会社概要会社名 : VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)資本金 : 11,500,000円代表者 : 代表取締役社長 田淵 浩之本社所在地 : 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F企業ページURL: ■VISH株式会社の「連絡手段のデジタル化」への想い当社の社名「VISH」は、「Vision(想い)」の「VI」、「Share(共有)」の「SH」を組み合わせた造語です。社員・お客様・社会の想いを共有し、下記のような社会貢献を行って参ります。○女性の社会進出と働き方改革の推進働く女性の増加に伴う家庭と仕事の両立や、教職員の業務負担軽減による労働時間の削減と働き続けられる職場の実現。○持続可能な社会に向けての取り組み持続可能な社会の実現を目指し、今すぐ出来るデジタル化のご提案。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月16日バターサンド専門店「プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)」から、期間限定の新作フレーバー「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」が登場。2022年7月1日(金)から9月30日(金)までの期間、国内全店舗で発売される。プレスバターサンドの新作「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」日本の地域素材を使った「あの夏に連れていく風物菓子」シリーズの第2弾となる「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」は、クッキー・クリーム・キャラメルの全てのパーツに北海道産の素材を使用した、北海道づくしのバターサンドだ。全てのパーツに北海道産の素材を使用味わいの要となるバタークリームとバターキャラメルには濃厚でミルキーな北海道産れん乳を練り込み、なめらかで上品な甘さに。これを包み込む生地にも、北海道産スイートコーンパウダーと、乾燥とうきびを粒状に粉砕した北海道産コーングリッツを練り込むことで、とうもろこし特有のプチプチとした食感や香ばしさ、甘みを引き出している。金魚すくいをイメージした夏限定パッケージも登場また、 金魚すくいをイメージしたパッケージに、金魚カラーの個包装が映えるバターサンド〈檸檬〉、〈あまおう苺〉、定番のバターサンドを詰め合わせた限定セットも同日より発売。夏に向けた限定特典として、 花火写真家・金武 武の花火写真を使用した「花火熨斗」のサービスも無料で実施されるので、お中元や残暑見舞い、夏の手土産として贈る際は是非利用してみてはいかがだろう。商品情報「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」販売期間:2022年7月1日(金)〜9月30日(金) ※無くなり次第終了価格: 5個入 1,296円/9個入 2,322円販売店舗:プレスバターサンド 国内全店舗、一部催事店舗、公式オンラインショップ「BAKE THE ONLINE」「バターサンド〈金魚すくい〉」販売期間:2022年7月1日(金)〜8月31日(水) ※無くなり次第終了価格:3個入 810円販売店舗:プレスバターサンド 国内全店舗、一部催事店舗
2022年06月18日星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」では、温泉旅館でしか飲めない「至福の湯上がりビール」を開発し、2022年6月から10月までの間、全国の施設で提供します。2020年夏より一斉販売してきましたが、3年目となる2022年も提供することを決定しました。今年は、2021年から2022年にかけて新たに開業した「界 別府」「界 ポロト」でも販売開始となります。客室や湯上がり処など、各施設のとっておきの場所で、ひんやりとしたビール片手に、湯上がりのひとときを満喫できます。背景夏の訪れとともに、あちこちで、ビアガーデンが開設され、「ビール」は暑い日本の夏の風物詩として定着しています。もし、温泉旅館ブランドの「界」が、今までにない湯上がりにぴったりの「ビール」を提供するなら・・・。そんな問いかけをきっかけに、こだわりのビールとおつまみ、そして湯涼みにぴったりな風情あふれるおすすめのくつろぎ場を提案することにしました。今年で3年目となります。<特徴>・湯上がり後に飲みきれる200mlの小瓶。レモンを使った苦味が少ないまろやかなビール。・ご当地おつまみがセットで、地域の個性を感じるグラスや器で提供。・客室、もしくは各施設のとっておきの場所を提案〔ビールDATA〕原材料:麦芽、えん麦、レモン、ホップ、炭酸などアルコール度数(ABV):5.5%苦味(IBU):10【提供例:界 別府】・おすすめの場所:足湯別府湾を一望しながら、浸かることのできる「足湯」。別府湾を一望でき、海からの爽やかな風を感じながら、湯上がりの一杯を味わうことができます。・おつまみ:鶏皮揚げ専門店が作る本格的な鶏皮揚げに、大分ならではの柑橘であるカボスを添えて提供します。パリパリとしたクリスピーな食感と香ばしい風味で、ビールと相性抜群の逸品です。・器、グラスなどのアイテム:小鹿田(おんた)焼きおつまみを入れる器は、大分県を代表する民芸である小鹿田焼き。小鹿田焼は、大分県日田市(ひたし)の山あいで300年間、受け継がれてきた伝統的な焼き物です。ビールやおつまみとともに、小鹿田焼きの模様や器の風合いも楽しみのひとつです。【提供例:界 ポロト】・おすすめの場所:ポロト湖を一望できる客室ポロト湖を眺めながら、ビールやおつまみを楽しめる客室がおすすめです。室内に設えられた白樺の丸太と相まって、雄大な自然に溶け込むような感覚に包まれます。・おつまみ:スルメの天ぷらスルメの生産量日本一の北海道(*1)にちなみ、「スルメの天ぷら」を提供します。スルメのうまみがギュッと詰まった天ぷらは、冷えたビールにぴったりです。(*1)スルメの生産量…農林水産省の平成24年水産加工統計調査より注目のバラエティ豊かなご当地おつまみと、風情あふれるおすすめの場所界 箱根湯坂山の青葉と須雲川に全室が面している界 箱根。客室の窓際や縁台で湯涼みしながら一杯を。<豆腐と三種付け合わせ>箱根の清流で作られた豆腐に、練り梅、酒盗、塩を添えて提供します。箱根寄木細工のプレートなど、工芸品にも目が奪われます。界 津軽「津軽びいどろ」の灯籠がともる夕暮れの「津軽四季の水庭」。水際のテラス席をご案内。「ねぷた和紙」の団扇も貸出します。<大鰐(おおわに)温泉もやし御ひたし>大鰐温泉の温泉熱や温泉水のみで育った稀少な長もやしを提供。「津軽びいどろ」のグラスも涼やかさを演出します。界 松本日本旅館らしい上質さと斬新さを併せもつ界 松本の客室。床の間や付書院など、純日本建築の様式に目をやりながら、ビールを楽しめます。<鹿肉ももジャーキーと鹿肉ロースハム>ジビエの代表格、鹿肉は、栄養価が高く低カロリー(*2)。山国信州の伝統的な食文化として育まれ近年注目の食材です。獣害対策も兼ね、鹿肉の活用が増える中、ビールに合う歯ごたえのあるジャーキーとしっとりとしたロースハムを提供します。(*2)鹿肉の栄養価…文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より界 霧島客室棟からスロープカーで向かった先の広大なすすき野原に佇む「湯上がり処」。桜島に続く壮大な景観を目の前に、時間とともに表情を変える大自然に身をゆだね、湯上がりの一杯を味わうことができます。<燻製ピスタチオ・アーモンド>かつお節の生産量が国内一位の鹿児島。燻製ピスタチオ・アーモンドは、老舗のかつお節工場で培われた燻製技術を結集したもの。かつお節が燻(いぶ)されている隣で、じっくり燻製されています。かつお節の風味をほんのり感じる一品です。そのほかの提供内容一覧■界 日光夏の生き生きとした緑が映える男体山。その雄姿を眼前に望むテラスに特等席を用意します。<生湯波と東照七彩ダレ>日光名物「生湯波」を提供。東照宮の建造に使われる七色になぞらえ、色彩豊かなタレと薬味を添えます。界 川治里山の万緑に面した客室にある「ごろんとソファー」。深く身をあずけてビールを飲めば一気に脱力できます。<かんぴょう餃子>栃木の夏といえば「かんぴょう」。かんぴょうが具材として入った餃子を提供。味噌だれをつけて食べます。界 仙石原全室に露天風呂がある界 仙石原は、露天風呂の隣のテラス席がおすすめ。湯の花舞う湯船の側で一息つけます。<ラスクと彩りパレット>キャンバスに見立てたラスクに、絵を描くようにクリームチーズやジャムをトッピング。アートなおつまみです。界 伊東館内の日本庭園に面した湯上がり処」で、趣のある石灯篭や花々とともに、心落ち着くひとときを過ごせます。<金目鯛かまぼこ>伊豆半島が日本一の水揚げ場である「金目鯛」。ほぐし身入りかまぼこに山わさびを添えて提供します。界 アンジン海風に吹かれる最上階のサンブエナデッキがおすすめです。海や空を眺め、ビール片手にのんびり過ごせます。<燻製チーズとベーコン>その昔、長い船旅には保存食を積んでいたことにちなみ、燻製したチーズとベーコンをセレクト。界 遠州茶畑を望む湯上がり処のデッキがおすすめ。浜名湖から吹く風で涼みながら、心穏やかになる空間です。<うなぎボーンとチーズ>浜松といえばうなぎ。うなぎの骨を、カリッと素揚げした「うなぎボーン」と濃厚なゴーダーチーズを提供します。界 アルプス中庭の小川で、ひんやりと涼みながらビールタイム。ゴザやタオル、日傘、松崎和紙の団扇を貸し出します。<イナゴと蜂の子>信州で今も息づく食虫文化にちなみ、イナゴと蜂の子を提供。虫かご風の器にもこだわりました。界 加賀加賀水引細工の灯りがともる中庭は、日暮れ後がおすすめ。旅情緒をくすぐる二俣和紙の団扇も貸出します。<加賀れんこんチップ>「加賀れんこんチップス」は、ビールとの相性抜群。スモークナッツとドライトマトも合わせて提供します。界 出雲和傘が広がる竹庭。日毛氈(ひもうせん)が敷かれた腰掛けを用意します。笹が風に揺れる音を聞きながら一息つける空間です。<あご野焼き>島根の県魚、飛魚(あご)でできた大きなちくわが、地元名物あご野焼き。新鮮なうちにすり身にし、地酒を加え丁寧に焼き上げられています。界 長門長門湯本温泉は、中心を流れる川に沿ってそぞろ歩きが楽しめる温泉地。涼やかな川辺でお気に入りの場所を見つける楽しみもあります。<ガーリックパウダーと唐揚げ>地元では、唐揚げにガーリックパウダーをかけて食べるのが主流。お好みでかけられるよう添えて提供します。界 阿蘇青々とした木々の緑に囲まれた客室テラス。露天風呂から上がり、そのまま脇にある椅子に腰かけ湯涼み。おこもり感のある空間です。<カラフルミニトマト>阿蘇地方は、気温の寒暖差がありトマトの生産に最適な場所と言われています。カラフルなミニトマトを、氷で冷やし、提供します。界 鬼怒川風鈴が揺れる竹庭に面した回廊。頭上には「黒羽藍染」の天蓋タープが配され、清涼感が漂う空間です。<生ハムロースとたまり漬けチーズ>地元ではおなじみの「たまり醤油」をはじめ「益子焼」のビアマグや器など、地元名産の品々に心うきたちます。界 別府夕涼みにぴったりな「足湯」がおすすめ。別府湾から吹く爽やかな風で夕涼みがたのしめます。<鶏皮揚げ>大分名物の「鶏皮揚げ」。添えられたカボスを鶏皮揚げに絞ると、パリパリとした触感と爽やかな味わいをたのしむこともできます。界 ポロトポロト湖の景色を一望できる客室がおすすめ。アイヌ文様をイメージしたアートに目をやりながら、ビールを楽しめます。<スルメの天ぷら>スルメの生産量日本一の北海道にちなみ、「スルメの天ぷら」を提供します。スルメのうまみがギュッと詰まった天ぷらは、冷えたビールにぴったりです。「至福の湯上がりビール」概要期間:2022年6月1日~10月31日料金:1セット1,200円(税込)時間・場所:施設ごとに異なる内容:ビール、おつまみ*おつまみは、素材の仕入れ状況等により予告なく変更することがあります。備考:予約不要。数量限定、売り切れ次第終了。「界」とは?「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しました。[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月31日