「ポテトサラダ」について知りたいことや今話題の「ポテトサラダ」についての記事をチェック! (4/13)
栄養が豊富な野菜である、ブロッコリー。ブロッコリーを使った料理の1つに、ゆで卵や調味料などと和えたサラダがあります。総菜として、デパ地下やスーパーマーケットで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。ゆで卵を使わない『デリ風サラダ』ブロッコリーとゆで卵を使ったサラダは、味はもとより、見栄えもよいのですが、家で作る際には準備工程としてまず卵をゆでる必要があります。鍋でお湯を沸かして卵をゆで、殻を剥いて…と、ゆで卵1つ作るのにも手間と時間がかかるものですよね。「ササっと1品作りたい!」という時にピッタリなレシピを、Instagramでさまざまな時短レシピを発信している、りな(rina.jitan_recipe)さんが紹介しています。ゆで卵を使わない、ブロッコリーと卵のデリ風サラダです。【材料】・ブロッコリー・卵・マヨネーズ・マスタード・ブラックペッパーまず、フライパンに卵を割り入れ、目玉焼きを作ります。そこに、600Wで2分半加熱したブロッコリーを投入して下さい。ブロッコリーと卵を混ぜ合わせながら、弱火で軽く炒めていきます。混ぜ合わさったら火を止めて、マヨネーズとマスタードを加え、和えましょう。お皿に盛り付け、ブラックペッパーをかけたら完成!ブロッコリーも卵もゆでることなく、10分ほどで『デリ風サラダ』ができあがりました。時短レシピでありながら、洗い物も少なく済むのが、嬉しいですね!こちらのレシピには、「目玉焼き!すごくいいアイディア!」などと、称賛の声が上がっていました。りなさんいわく、粒マスタードを使用することでさらにおいしく仕上がるのだとか。気になった人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月10日ポテチ好きからの支持が厚いのり塩ポテチ。同じようにおいしいのり塩ポテトが家で作れます。るみるさん(rumiru_zuborashokudo)が紹介してくれたのは「のり塩ポテト」。揚げずに作れるお手軽感と爆速でなくなるおいしさが最高です! この投稿をInstagramで見る るみる/料理歴15年✨ずぼら楽ちんレシピ✨(@rumiru_zuborashokudo)がシェアした投稿 手軽に作れるのにしっかり「のり塩」ずぼら主婦でも楽しく作れそうな料理情報を発信するるみるさん。「ポテチ(のり塩)が好きなら食べて~」と、手軽なのに本当にのり塩味が楽しめるポテトを教えてくれました。材料はじゃがいも2個、バター10gくらい、青のり適量、塩適量。「くらい」「適量」に心が救われるずぼら主婦はきっと多いでしょう。こんなにアバウトな指定なのに、るみるさんのレシピ通りに作るとあの味に!揚げないから作りやすい『のり塩ポテト』まずはカットしたジャガイモをアイラップ(耐熱のビニール袋でOK)に入れます。中に水を入れて10分ほど浸しておきましょう。10分したら水を捨て、600Wのレンジで5~6分チン。次に油を敷いたフライパンで全体に焼き色を付け、バター・青のり・塩で味付けすれば完成です。レンジ加熱をしているため、ポテチのように揚げなくてもしっかり火が通っています。揚げ物が苦手な人や時間がない人でも手軽にできる嬉しいレシピですね。少ない量だけ作りたい時にはトースターを使って焼くのもおすすめだそうです。そして肝心のお味はまさにあの「のり塩」。るみるさんのお子さんたちが爆速で平らげてしまったとか。そんなにおいしいるみるさんののり塩ポテト、絶対食べてみたいですね。ただし、おいしすぎて食べすぎに気を付けなくてはいけないかも。[文・構成/grape編集部]
2023年05月03日味の素株式会社が製造・販売している、冷凍食品『それゆけ アンパンマンポテト(以下、アンパンマンポテト)』。アニメ『アンパンマン』のキャラクターの形をした、ひと口サイズのマッシュポテトで、幼い子供たちに人気があります。※写真はイメージお弁当の一品や小腹が空いた時のおやつなどにもぴったりなので、常備している家庭は多いでしょう。闇落ちした『アンパンマンポテト』『アンパンマンポテト』は凍ったままオーブントースターか、電子レンジで調理をすることができます。しかし、加熱時間を間違えると焦げてしまうなど悲惨な見た目になるケースも…。ス太郎(@nonnonn0505)さんは、娘が1歳の頃、『アンパンマンポテト』を闇落ちさせてしまったといいます。その時の1枚を、ご覧ください。こっわ…!加熱しすぎて膨張し焦げてしまった、おそらく『バイキンマン』と『ドキンちゃん』の形だと思われる、ポテト。かわいらしかった顔はもはや原型をとどめておらず、邪悪な雰囲気を漂わせています…。これは『新しい顔』を焼くしかなさそうですね。想像を上回る『闇落ち』っぷりに笑いが堪えられない人が相次いだようです。投稿にはツッコミのコメントが寄せられていました。・笑いすぎて苦しい…!アンパンマンにフルボッコされたんか。・『暗パンマン』誕生の瞬間である。・深夜に声出して笑った!怖すぎて捨てるのさえはばかられる。・ハリーポッターの映画に登場する『ヴォルデモート』みたい。・分かる!意外と難しいんだよね。私もアンパンマンから煙を出したことがある。『アンパンマンポテト』の焼き具合に失敗してしまう人は少なくないようで、共感の声も上がっていました。子供が笑顔で食べてくれるよう、誰でも上手に焼き上げるコツがあれば、知りたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年04月26日たまに無性に食べたくなってしまうのが、マクドナルドの「マックフライポテト」。せっかくだからと大きいサイズを頼んでも、お腹がいっぱいになって食べきれないということがあるのではないでしょうか。でも、食べきれないからと捨ててしまうのはもったいない。そのような人におすすめなのが、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介しているポテトの持ち帰り方です。ポテトの箱を折りたたもうマクドナルドのポテトを持ち帰るために、ポテトの箱を折りたたみましょう。目指すのはこの形です。紙の袋で提供される「Sサイズ」ではできないので、箱で提供されるMサイズ・Lサイズで試してください。まずは、箱の両サイドを中側に折り込みます。折り込む量は、右左同じくらいになるようにしましょう。折り込んだら、箱の口をくっ付けます。後ろ側を中指で押さえ、手前側を後ろ側に近づけるように親指で押しましょう。封筒の口を閉めるようなイメージで、後ろ側にある箱の耳を箱の内側に折り込みます。ポテトがこぼれ落ちないようにするために、しっかりと折り込みましょう。出来上がりを横から見ると、口がしっかり閉まっていることが分かります。もちろん、逆さにしてもポテトは落ちません。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 セロハンテープを使わずできるこの方法に、しーばママさんのフォロワーさんから驚きと歓喜の声が上がっています。・匂いしてても閉じて安全に持って帰れるのは最高です。今度試してみます。・まぁきれいにふた出来てる!!・いつも持ち帰りは袋をいただいていたけど、これならエコですね!!・今度この折り方やってみよ。思ったよりもお腹に入らない、子供が残してしまったなど、持ち帰りたいと思うシーンはいくつもあります。捨てたくはないけど持ち帰れずにいたという人は、ぜひこの方法でお持ち帰りをしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年04月24日ミニストップは、2022年1月より展開を開始しているデリバリーサービスにおきまして、この度、デリバリー専用商品として、「3種のポテトセット」(税込価格:1,300.32円)※、「トリュフ香るチーズチキン」(税込価格:370.44円)※ の2品の取り扱いを2023年4月21日(金)より開始します。ミニストップは今後も、見た目・食感ともにお楽しみいただける商品を開発・発売し、デリバリーサービスにてお客さまの利便性向上を図ってまいります。デリバリー各社ロゴ(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:3種のポテトセット●本体価格:1,204円(税込:1,300.32円)※●エネルギー:1,003kcal●発売日: 2023年4月21日(金)●発売地区:出前館、Uber Eats、Wolt取扱い店●商品特長:・人気のポテト(Xフライドポテト、十勝ハッシュドポテト、クリスピーポテト)を組み合わせ、一度で3種類のポテトを楽しめるメニューです。お1人様でも大満足、シェアしても楽しい商品となります。※販売価格は、デリバリーでの販売価格となります。店舗により取り扱いの無い商品もございます。メニュー、配送エリア、オーダー受付時間、配送手数料などは、各社サービスアプリ・ウェブサイトにてご確認ください。3種のポテトセット(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:トリュフ香るチーズチキン●本体価格:343円(税込:370.44円)※●エネルギー:238kcal●発売日:2023年4月21日(金)●発売地区:出前館、Uber Eats、Wolt取扱い店●商品特長:・昨年度ミニストップで販売し、ご好評をいただいた「トリュフ香るチーズチキン&チップス」の「トリュフ香るチーズチキン」のみのナゲットになります。トリュフオイルを使用したチーズソース入りチキンナゲッ トは、鶏肉を使用しており、さっぱりとした口当たり が特徴です。トリュフ香るチーズチキン(画像はイメージです。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月21日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。今回は実際に募集した「ママ友からのモヤッとした発言エピソード」を漫画にしてご紹介します!『ママ友にご飯をふるまった日』専業主婦の投稿者さんが仲の良いママ友を家に招いて食事をした時のエピソードです。何品か出した中に冷凍ポテトがあったのですが…!?兼業主婦マウント?出典:lamire出典:lamire一品ぐらいで全てを否定するかの物言いをするママ友…。人の家にきて何様!?と内心思ってしまった投稿者さんなのでした。家庭それぞれの食事情…個人の価値観で相手を否定するのは…。自分の考えを他人に押し付けるのはやめてほしいものですね。(lamire編集部)(イラスト/美吉香胡)※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月16日飲食店で食べるサラダは、葉物野菜がパリパリしていておいしいですよね。しかし、自宅で作ったサラダは、水っぽかったりシナシナになったりして、「なかなか飲食店のようなクオリティに仕上がらない」と悩む人も多いのではないでしょうか。そんな人は、京都のフランス料理店『ビストロエヌエヌ』(bistro_nn)が、Instagramで公開しているシェフ直伝の豆知識で、悩みを解決できますよ。飲食店のようなおいしいサラダを作るには、ちょっとしたテクニックがあったのです。『ビストロエヌエヌ』の野崎シェフが教える、シャキシャキサラダの作り方はこちら!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ビストロエヌエヌ / 京都フランス料理(@bistro_nn)がシェアした投稿 野崎シェフは野菜を水にさらし、水気を切って、冷蔵庫で寝かすことがサラダをシャキシャキにするポイントだといいます。こんなに簡単な方法なら、自宅でも手軽においしいサラダが食べられそうですね!目からウロコといえるサラダの作り方に、驚きのコメントが寄せられていました。・サラダ作りの謎が解けた!・今度やってみる!・飲食店の野菜がおいしい理由が分かった。ほかにも、『ビストロエヌエヌ』のInstagramには、シェフならではの料理の豆知識が紹介されています。ぜひチェックしてみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年04月07日毎日の料理は大変!なにか一品だけでも欲しい時がありますよね。そんなときに便利なのがカット野菜ですが、そのまま出すと「なんか味気ない」「手抜き料理だと思われる」などと感じてしまう人も多いのでは。そんななか、はごろもフーズ「シーチキン食堂」(seachicken8560)さんが超画期的で斬新なサラダを紹介していました。この調理法でサラダを作れば、あっという間にできるうえ、なんとポテチも罪悪感なく食べられるのです!カット野菜の袋を振るだけでできる用意する食材は、『シーチキンSmile水煮Lフレーク』とカット野菜、そしてポテトチップスだけ!使う調味料は、マヨネーズと塩こしょうです。ポテトチップスを罪悪感ゼロで食べる方法①ポテトチップスとシーチキンSmile水煮Lフレーク、マヨネーズ大さじ1、塩こしょうをサラダ用カット野菜の袋に入れる②シャカシャカ振る③秒でサラダに変身この時間でも堂々と食べられます✨ #夜のシーチキン食堂 #ドラマリアタイ待機中 ☂ pic.twitter.com/WwjbLwpGlv — シーチキン食堂 (@seachicken8560) August 19, 2022 調理器具いらずで簡単シーチキンとポテトチップスをカット野菜の袋に入れて、マヨネーズ大さじ1杯と塩こしょうを加えたら、あとは袋をシャカシャカ振るだけ。『シーチキンSmile水煮Lフレーク』はパウチに入った水煮タイプの食べきりサイズ。さっぱりとしたメニューに合うのでサラダには抜群の相性です。ポテトチップスもいろんな味があるので、自分の好きな味が選べるところも大きなメリットですね。しかもこれはサラダなので、ポテトチップスも罪悪感なく食べられます。こんなに自分好みのサラダが簡単にできるので毎日でも作ってしまいそう。さらに、個包装のマヨネーズと塩こしょうを持っていけば、お花見やピクニックのときなど屋外でもすぐに作れてしまいます!みんなでシャカシャカ振って、ワイワイ楽しみながら、できたてのサラダをつまみにお酒を飲むのもいいですよね。これだけ簡単にできるので、春からの一人暮らしで料理が不安だと感じる人にもぜひ試してもらいたい一品です。[文・構成/grape編集部]
2023年03月13日食べ応えあるボリューミーな一品!ジェノベーゼが薫る期間限定メニュー「ベーコンポテトイタリアーノドッグ」をご提供!AWESOME STORE & CAFE 春限定フードメニューオーサム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:堀口康弘)が運営するライフスタイルショップ「AWESOME STORE(オーサムストア)」のカフェ併設店舗「AWESOME STORE & CAFE IKEBUKURO(オーサムストア&カフェ池袋)」では、春シーズン限定のホットドッグ「ベーコンポテトイタリアーノドッグ」の販売を開始。2023年3月13日(月)~ 5月31日(水)の期間限定でご提供いたします。■概要「AWESOME STORE & CAFE」では、春の期間限定メニュー【2023年3月13日(月)~ 5月31日(水)】として、新作ホットドッグ「ベーコンポテトイタリアーノドッグ」(価格:500円)をご提供いたします。スモークしたベーコンの風味と濃厚で芳醇なジェノベーゼソースがアクセントになった、食べ応えのあるボリューム満点な一品となっております。また、一昨年ご好評いただいたシーズンドリンクが期間限定にて復刻中。和テイストながら、マシュマロ&チョコクッキーをトッピングした、“お茶目”なドリンク「OCHAME」(価格:550円)を2023年5月31日(水)までの期間限定でご提供しております。あえて具材を乗せて見た目にも楽しい、ふわモチ食感で人気のオリジナルベーグルや、食べ応え抜群のホットドッグ、低価格ながら美味しさを追求した各種ドリンクなどの定番メニューも、ぜひ合わせてお楽しみください。「AWESOME STORE & CAFE 」オンラインサイト カフェページ 期間限定メニュー 商品説明\ボリューミーなのに、軽く食べられちゃうのは ジェノベーゼがポイント!?/「ベーコンポテトイタリアーノドッグ(ジェノベーゼ)」販売期間【2023年3月13日(月)~ 5月31日(水)】スモークしたベーコンの風味と濃厚で芳醇なジェノベーゼソースがアクセントになった、食べ応えのあるボリューム満点な一品。価格:500円\和テイストなのに、 マシュマロとチョコクッキー!?/「OCHAME」販売期間【2023年3月1日(水)~ 5月31日(水)】抹茶ベースのシェイクにホイップクリームをのせ、きな粉と黒蜜をあわせて仕上げた和テイストなドリンク。なのに、マシュマロとチョコレートクッキーを乗せているのが”お茶目”なポイントとなっています。価格:550円人気定番メニュー「HOT DOG(ホットドッグ)」◆「HOT DOG(ホットドッグ)」価格:各500円/期間限定ドッグも合わせて全4種類のホットドッグ。オーサム流ホットドッグをぜひご堪能ください!「ベーグル」◆「ベーグル 各種」価格:460円~/スイーツ系ベーグルと食事系ベーグル全6種類からお選びいただけます!「FLY!PO!!!」◆「FLY!PO!!! 各種」価格:各300円/チリ&レモン、ガーリックアンチョビ、レギュラーポテト(ソルト味)の3テイスト!「オーガニックドリップ」(アイス、ホット)価格:各260円/ペルー産の豆を使用したオーガニックコーヒーです。セットメニュー「メニュー表」セットメニューお好きなメインフードとセットもご案内中!ー下記4パターンー・ドリンクポテトセット(合計¥30引き)・ドリンクセット(ドリンク¥20引き)・ポテトセット(ポテト¥10引き) ・スープセット(スープ¥10引き)※期間限定のシーズンドリンクはセット対象外です。※価格はすべて税込表記です。ご提供店舗「AWESOME STORE & CAFE IKEBUKURO」カフェエリア約5,000点の商品が並ぶ物販エリア■AWESOME STORE & CAFE IKEBUKURO(オーサムストア&カフェ池袋)カフェ併設店としては旗艦店という位置付けの大型店舗。約460平方メートルの店舗内を、右手に「カフェ」、左手に「雑貨店」という、2つの建物があるイメージで設計。まるで海外のスーパーマーケットに訪れたかのようなフォトジェニックな空間の中、お買い物やカフェタイムをお楽しみいただけます。営業時間:10:00~21:00※状況により変動あり【ラストオーダー】20:45(フードのみ)電話:03-5944-9754住所:東京都豊島区東池袋1-30-3 グランドスケープ池袋 1FURL: 地図 : ”AWESOME STORE(オーサムストア)”とは?商品イメージAWESOME STORE TOKYO 店舗外観■AWESOME=スゴい!AWESOME STOREは、【遊び心】を提案するライフスタイルショップです。インテリア雑貨やキッチンアイテムを中心に、遊び心を加えたデザインの生活雑貨を多数取り揃えています。■海外のスーパーマーケットのような店舗2023年3月現在、東北から九州まで60店舗を展開。まるで海外のスーパーマーケットのような店舗&品揃えで、皆様のご来店をお待ちしております。また全国のお客様にお買い求めいただけますよう、オンラインショップもご用意しております。■ストアリスト ■オンラインショップ ■SNS・Instagram(@awesomestore_jp) ・Twitter(@awesomestore417) ・Facebook(@awesomestore.jp) ・【NEW!】YouTube「ASch」(@asch_036) 230307「AWESOME STORE」プレスリリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月07日寒い日に食べたくなる熱々のクリームグラタン。お店でもマカロニグラタンやジャガイモのグラタンは冬の人気メニューです。今回は春の魚「鯛」とジャガイモで手軽に作るクリームグラタンをご紹介します。鯛は手軽に調理できる切り身を用います。骨から出るスープがジャガイモとよく合います。魚の臭みを抜くために全体に塩を振って約10分置き、臭みを伴った水分を拭き取るようにしてください。■「ブールマニエ」でホワイトソースのトロミを簡単にクリームグラタンに欠かせないホワイトソースのトロミは、「ブールマニエ」を使うのでとても簡単です。ブールマニエとはバターと小麦粉を練り混ぜたもの。スープやソースの仕上げにトロミをつけるときに使います。基本的にバターと小麦は同量ですが、今回はジャガイモからもトロミがでるので「2:1」の配合にしました。■ペアリングワインのオススメスパイスや生クリーム不使用の優しい味わいのグラタンです。ペアリングワインは樽熟成をした「シャルドネ」などやふくよかな「ヴィオニエ」「ゲヴェルツトラミネール」がおすすめです。■鯛のポテトグラタン調理時間60分レシピ制作:保田 美幸【材料】(2人分)鯛(切り身)…2切れ 塩…少々ジャガイモ…2個水…適量牛乳…200ml塩…適量<ブールマニエ> バター…10g 小麦粉…5gピザ用チーズ…適量【下準備】・鯛に塩を振り、10分置いて水気を拭き取る。・ジャガイモは皮をむき、厚さ1cmに切る。<Point>ジャガイモは水にさらさずOKです。アクが気になる場合はさらしてください。・<ブールマニエ>の材料を練り混ぜておく。・オーブンを250℃に予熱しておく。【作り方】1、鍋にジャガイモと鯛を入れ、水をかぶる位まで注いで強火にかける。煮たったらアクを取って弱火にし、蓋をして15分蒸し煮にする。2、鯛を取り出し、粗熱が取れたら皮と骨を取り除いて身を大きくほぐす。ジャガイモはさらに蒸し煮にしておく。3、牛乳を加えて中火で煮たてる。ヘラでジャガイモを粗く潰しながら煮て、ヒタヒタになったら鯛を戻し入れ、<ブールマニエ>を加える。ゆるいトロミがついたら塩で薄く調味する。<Point>ピザ用チーズをのせるので、塩は控えめにしてください。また、ここで強いトロミをつけると焼き上がりがボッテリとかたくなるので、ゆるめにトロミをつけてくださいね。4、(3)をグラタン皿へ移し、ピザチーズをのせ、予熱したトースターまたは250℃に予熱セットしたオーブンで12~15分焼き、焼き色が付いたら取り出す。寒さのなかに春が感じられる季節。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2023年02月22日家族みんなが喜ぶメニューのひとつ「ハンバーグ」。食卓に並んでいると、テンションが上がりますよね。とはいえ、ハンバーグと一緒に味わう副菜やスープ、サラダに悩むこともあるでしょう。そこで今回は、ハンバーグにピッタリな定番の付け合わせからスープ、サラダ、主食、デザートまでたっぷりとご紹介します。「いつもの組み合わせを変えたい」、「定番のハンバーグ献立に飽きた」というときに、ぜひ試してみてくださいね。いずれもハンバーグの美味しさが引き立つレシピです。▼何度も作りたくなる、失敗しないハンバーグレシピはこちら!■副菜として活躍する<付け合わせ>レシピ8選・ ツヤツヤなニンジングラッセニンジンのグラッセは、ハンバーグの定番の付け合わせです。やさしい甘さで、ハンバーグの旨味を引き立てます。バターの香りもたまりません。仕上げに、イタリアンパセリを飾るとキレイです。多めに作って、翌日のお弁当のおかずにするのもいいでしょう。作り方を覚えておくと、何かと便利なレシピです。・バターコーンバターとコーンは最強コンビ! 思わず「美味しい」と呟きたくなります。作り方はとっても簡単。フライパンにバターを入れて弱火にかけ、水煮コーンを加えて炒め、塩コショウで味を調えれば完成です。お好みで、パセリを散らしてくださいね。この付け合わせは子どもにも喜ばれそうです。・サヤインゲンのレンジ蒸しパッと映えるグリーンが美しいサヤインゲンのレンジ蒸しです。耐熱皿にサヤインゲンを広げ、酒、塩を全体にまぶし、ラップをして1~2分電子レンジで加熱すれば出来上がり! あっという間に作れるお手軽な付け合わせです。こちらのレシピでは、スパイシーなカレーソースを添えていますが、なしでも問題ありません。・バジル粉ふき芋ハンバーグの付け合わせと言えば、フライドポテトが思い浮かびますが、ハーブ系スパイスをまぶした、ふき芋もオススメです。バジルとガーリックパウダーの香りが食欲をそそります。ドライオレガノやチリパウダーをまぶしても美味しいです。ハンバーグの種類に合わせて、まぶすものを変えてもいいでしょう。・たたきキュウリの酢じょうゆ和風ハンバーグによく合う副菜がこちら。たたきキュウリの酢じょうゆです。キュウリとキクラゲの食感がくせになります。さっぱりとした味わいで、食べやすいのも魅力です。作ってから少し時間を置くことで、具材により味がしみ込みます。ハンバーグの前に、この副菜を作った方がいいかもしれませんね。・ガーリックブロッコリーブロッコリーとミニトマトをニンニク、オリーブ油で炒め合わせた一品です。ササッと作れるのに、香りが良く、ハンバーグの付け合わせにも最適。最後に塩で味を整えてくださいね。この付け合わせによって、ハンバーグの彩りも鮮やかに。ぜひトライを。・ナスの素揚げ少ししんなりするまで素揚げにしたナスと、ハンバーグの相性は抜群です。ナスのトロトロとした食感がやみつきになりますよ。こちらのレシピでは、素揚げしたナスにバルサミコ酢をプラス。そうすることで、あっさりとした味になります。バルサミコ酢の消費にも役立ちそうです。・フライド大根フライドポテトよりもヘルシーな付け合わせが食べたいのなら、こちらのレシピがベスト。大根を揚げた一品です。しっかり下味をつけて、きつね色になるまで揚げるのがポイント。そうすれば、香ばしさが増します。ハンバーグと一緒に食べるのはもちろん、そのまま食べても美味しいですよ。■ハンバーグと一緒に味わいたい<スープ>レシピ5選・コーンポタージュハンバーグに合わせるのなら、コーンポタージュが一押しです。どんな洋食にもよく合うため、作り方をマスターしておくと◎。こちらのレシピでは、クリームコーン缶のほか、マッシュルームを使っています。まろやかな味わいで、リピート必至です。ドライパセリを振ると、彩りが良くなります。・コンソメスープハンバーグと一緒に定番のコンソメソープはいかが? こちらのレシピでは、キヌサヤ、玉ネギ、ニンジンを使います。コクのある味わいで、ハンバーグの美味しさもアップ。15分で作れるので、時間がないときにも良さそうです。冷蔵庫の残り野菜を細切りして使ってもいいでしょう。・ミネストローネスープ寒いシーズンにハンバーグと一緒に作りたいのがこちら。野菜の旨味たっぷりのミネストローネスープです。トマトの酸味がほど良いアクセントに。飲み進めていくうちに、体の内側からポカポカと温まってきますよ。仕上げに、パルメザンチーズをすりおろしてかけましょう。より濃厚な味わいを楽しめます。・豆腐とワカメのみそ汁和風ハンバーグと相性が良いのが、みそ汁。どんな食材を使ってもいいのですが、ハンバーグを主役にしたいのなら、こちらの一品が最適です。やさしい味わいで、ホッと一息つけます。刻みネギを加えると、より香り豊かに。お好みで、キノコ類をプラスしてもいいでしょう。・エノキのふんわり卵汁片栗粉の入ったとろみのある卵汁です。冷めにくく、あったかい状態をキープできます。エノキの食感とフワッとした卵が最高です。ハンバーグと一緒に味わえば、お互いの旨味を引き出し合えそう。エノキの代わりに、シメジやエリンギ、シイタケを使っても構いません。■箸休めにもなる! <サラダ>レシピ5選・せん切り野菜のコールスローせん切りの野菜がたくさん食べられるヘルシーなコールスローです。紫玉ネギを使って彩りを添えるのがコツ。細切りにした野菜を抗菌のビニール袋に入れて塩をからめると、片づけが簡単になります。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしてくださいね。より美味しく野菜を味わえます。・タラモサラダタラコのプチプチ食感を堪能できるサラダです。茹でたジャガイモとタラコマヨネーズを混ぜ合わせるだけ! 短時間で作れて便利です。ミニトマトを添えると、より華やかに。ハンバーグのサラダとしてだけでなく、お酒のおつまみにもピッタリです。ぜひ作ってみてくださいね。・大根のジェノバサラダバジルベースト入りのドレッシングで和えた、イタリアンサラダです。風味が良く、食が進みます。大根のシャキシャキとした食感もGOOD。もちろん、ハンバーグとも好相性です。特にソースにトマトを使ったハンバーグとのコンビネーションがピカイチ。何度も食べたくなる組み合わせです。・カラフルサラダ赤パプリカ、黄パプリカ、リンゴ、レタスを組み合わせた、カラフルなサラダです。 EVオリーブ油と甘酢がメインのドレッシングをかけていただきます。リンゴの食感もアクセントに。パプリカの代わりにピーマンを使っても大丈夫です。サクッとサラダを作りたいときにオススメ。・エビとモヤシの温サラダ甘酢の酸味が効いた、さっぱりとしたサラダ。温サラダなので、体を冷やさずに味わえます。エビのプリッとした食感と旨味を楽しめるのも特徴です。たくさん作って、おなかいっぱい食べたくなりそう。ハンバーグの献立に取り入れれば、彩りが一気にアップします。■ハンバーグに合う<主食>レシピ3選・ガーリックライスハンバーグには白いご飯が一番、という人もいるでしょう。しかし、いつもと違うご飯を合わせたくなったら、こちらのレシピがベター。アレンジ可能なガーリックライスです。ニンニクの量はお好みでどうぞ。赤唐辛子を加えて、ピリ辛に仕上げても良さそう。ドライパセリを振るのもアリです。・ナポリタン日本生まれのナポリタンは、ハンバーグとよく合います。シンプルな味つけで飽きが来ないのもポイントです。こちらのレシピでは、玉ネギ、ピーマン、水煮マッシュルーム、ベーコン、ソーセージを使っていますが、ハンバーグに添える場合は、2種類ほどの具材を使うだけで十分。どこか懐かしい味を堪能できます。・トースト・簡単ガーリックバターハンバーグと一緒にトーストを味わうのも良いものです。こちらのレシピでは、ニンニクとバターを混ぜ合わせたガーリックバターを添えます。お好みで、トーストにぬって召し上がれ! また、ハンバーグのソースをトーストにつけて味わっても美味です。ガーリックバターが残った場合は、冷蔵庫で保存しておきましょう。炒め物や煮物の風味づけに役立ちます。■食後に味わいたい<デザート>レシピ4選・オレンジとキウイのマチェドニアイタリアのドルチェ「マチェドニア」は食後のデザートに最適。名前だけ見ると作るのが難しそうだと思うかもしれませんが、とっても簡単です。ボウルにオレンジ、オレンジ果汁、キウイ、グラニュー糖、キルシュを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分以上冷やせばOK。ビタミンたっぷりな甘酸っぱいデザートです。・イチゴコンポートとヨーグルトハンバーグを食べた後に、口の中をさっぱりさせたくなったらこちらのデザートをいただきましょう。甘酸っぱいイチゴとヨーグルトがベストマッチ。粗熱を取る際、急ぐようなら鍋底を氷水に当てながら混ぜてください。こちらではプレーンヨーグルトを使っていますが、甘めに仕上げたい場合は、砂糖の入ったヨーグルトを使ってもいいでしょう。・キャラメルバナナキャラメルシュガーを使った、簡単デザートです。フライパンにバターを熱してバナナを並べ、焼き色がつくまでこんがり焼けば出来上がり。一口頬張ると、カリカリに焼けた香ばしい表面と、バナナのまったりとした食感のギャップにやられますよ。子どものおやつにも良さそうな一品です。バニラアイスを添え、豪華に仕上げてもいいでしょう。・バニラアイスのチョコがけ器にバニラアイスを盛り、チョコシロップをかけてウエハースを添えるだけ。調理時間はわずか1分です。時間がないときのデザートにもピッタリ。チョコシロップは、キャラメルシロップやお好みのフルーツソースに代えても、もちろん大丈夫です。満足度の高いスピードデザートをぜひ味わってみてくださいね。洗い物の数が少し増えますが、付け合わせの副菜を小皿に分けて盛りつけると、より華やかな見た目になります。さらにデザートをつければ、子どもにも喜ばれそうですね。気になるレシピがあったら、ぜひチャレンジを!
2023年02月16日このお話は作者ぱん田ぱん太さんの友人きよかちゃんのエピソードです。登場人物の名前など、一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじチコの夫の話によると、最初は“理想の奥さん”だったチコに、少しずつ違和感を覚えるようになったそう。たとえば友人夫婦とファーストフードに行ったとき、チコは自分以外の3人が頼んだポテトを手に取って…?もちろん二度目も、事件が起こらないはずもなく…。次回に続く「SNSにネイル写真をアップしたら最強にめんどくさいことになった話」(全75話)は22時更新!
2023年01月19日Z世代を中心に人気のアーティストAdoとasmiの楽曲、そしてマクドナルドのポテトが揚がったときの「ティロリ♪」音をリミックスした楽曲「ティロリミックス」のMVが公開中だ。マックフライポテトを揚げたときに聞こえるフライヤーの音=「ティロリ♪」。今回発表された「ティロリミックス」は、映画『ONE PIECE FILM RED』のヒロイン・ウタの歌唱を担当し、主題歌を含む全7曲を披露したAdoさんの「踊」と、POPでJAZZYな歌声から年頃の女の子が抱く恋愛の悩みや日常の想いを切り取って歌うasmiさんの「PAKU」、そして「ティロリ♪」音という3つの既存曲(音)をマッシュアップした楽曲だ。MVでは、両楽曲それぞれのMVに登場する「Odoちゃん」と「PAKUちゃん」にポップなアレンジを加え、3D化。友人という設定で描き、ネオン光る近未来を舞台に、Odoちゃん、PAKUちゃん、ポテト3兄弟の日常を切り取った。Odoちゃんの家で仲良く「ティロリミックス」を歌って踊るシーンをはじめ、秘密基地のようなOdoちゃん部屋でポテトを食べてくつろぐ場面、Odoちゃんのことが大好きでちょっかい出すPAKUちゃんと、いつものことで呆れつつ、まんざらでもないOdoちゃんのやり取りなども登場。ちなみに、OdoちゃんとPAKUちゃんは、ベンリ屋を生業としており、仲が良いのか悪いのか分からない関係ながら、なんだかんだで問題を解決する迷コンビ。そして、彼女たちが仕事の依頼を経由しているポテト3兄弟は、本当の兄弟ではなくいわゆるユニット名。エス・エム・エルからなり、毎日超楽しそうなヤンチャなポテトだ。なお、楽曲を使用したリズムゲーム(音ゲー)が、1月30日(月)から「TikTok」で期間限定公開されることも決定した。(cinemacafe.net)
2023年01月13日世界中に店舗を展開している、ファストフード店『マクドナルド』。中でも人気商品の1つが『マックフライポテト(以下、ポテト)』です。食べ切れなかった時や、残しておいて後で食べたい時に、保存方法に迷ったことがある人もいるでしょう。そんな経験がある人にピッタリな、保存方法を紹介している動画が、海外で話題になっています。ポテトの保存方法を紹介ポテトの容器は、口が大きく開いているデザインです。食べ切れずに残してしまうと、こぼれてしまうことも…。食べかけのポテトをこぼさずに保存できる方法を、『スウェーデン王国マクドナルド』の公式TikTokが公開しています。こちらの動画をご覧ください。@mcdonaldssverige Som om det någonsin hade behövts #McDonalds #Donken ♬ original sound - McDonald’s Egypt容器を折りたたむことで、ポテトがこぼれない形状になりました!動画の最後では、ポテトをカバンに入れる様子も…。しっかり口が閉じていないと、できないことですよね。日本のポテトでも検証『スウェーデン王国マクドナルド』公式TikTokが投稿した動画の方法を、日本のマクドナルドのポテトでも再現できるのか、実際に試してみました。食べかけの状態を想定しているので、あらかじめ量を減らしておきます。まず、容器の両側面に指をかけて凹ませて、折り目をつける工程です。しっかりと折り目が付きました。次に、奥の縦に長い面を手前に折り曲げ、差し込んだら…。完成!少ない手順でできました。折り目の位置決めに少し苦戦しましたが、一度完成すれば開閉は容易です。ひっくり返してもこぼれません!この方法であれば、こぼさず保存できるだけでなく、熱が逃げることも防いでくれそうです。ポテトを買った際には、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2022年12月01日ゆでたジャガイモを潰し、カットしたキュウリやゆで卵などの具材を加え、マヨネーズと和えて作る『ポテトサラダ』。メインになりにくい料理であるにも関わらず、ジャガイモをゆでて皮を剥き、ポテトマッシャーで潰す必要があるため、完成までに手間がかかりますよね。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)が公開したのは、ポテトサラダを作る時間を短縮する方法。皮を剥き、ひと口サイズにカットしたジャガイモをフタ付きの耐熱容器に入れ、電子レンジで5~6分加熱すると…フォークで簡単に潰せるそうです!鍋が不要なため洗い物を減らせるほか、ポテトマッシャーでジャガイモを潰す力作業が省けるのは嬉しいですね!同Twitterの運営者によると、粗めのジャガイモが好みな人は、3分もかからず潰せるのだとか。また、粗めに潰したジャガイモに、炒めたベーコンと長ネギを燻製のマヨネーズで混ぜると、香ばしいポテトサラダに仕上がるといいます。ポテサラを作るときは一口サイズに切ったじゃがいもを蓋付きの耐熱容器に入れ、レンジで5-6分加熱するとフォークで簡単に潰せます。粗めが好み(ということにする!)なら潰すのは3分もかかりません。今回は炒めたソーセージと長ネギと混ぜて燻製風味のマヨを使ったら香ばしホクホクの権化ができました。 pic.twitter.com/Tx9pcZZZAj — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 11, 2022 JA全農のツイートには、「このやり方を知ってからポテトサラダを作る頻度が増えた」と喜びの声が上がっています。・ポテトサラダ、めんどくさそうだから作ったことがなかったけど、やってみようかな。・長ネギを使うポテトサラダを初めて見た!おいしそう~。・私、ずっとおたまで潰してた…。やってみます!ポテトサラダを作るハードルがグッと下がりそうな、JA全農の投稿。今晩の1品に、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年11月12日材料3人分・カボチャ……1/8玉★マヨネーズ……小さじ1★粉チーズ……小さじ1/2★塩こしょう……少々・ニンジン……1/2本・キュウリ……1/2本・ダイコン……10㎝・紫キャベツ……1枚・レタス……3枚・プチトマト……3個・モッツァレラチーズ……3個・生ハム……6枚・海苔※カボチャやコウモリの抜き型があると便利つくり方①カボチャの皮を剥いて小さめにカットする。耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして電子レンジ600wで4分加熱する。②ニンジンは輪切りにしてハロウィンカボチャの形にくり抜き、熱湯で5分ほど茹でる。海苔でおばけの顔をつくって、貼り付ける。③①をフォークで潰したら★を加えて味付けをする。3つに分けてラップに包み、茶巾を成形する。④③にモッツァレラチーズを乗せて、海苔でおばけの顔をつくる。⑤キュウリはスライスし、ナイフなどを使っておばけの顔をつくる。⑥ダイコンはスライスしておばけの抜き型でくり抜き、ナイフなどでおばけの顔をつくる。⑦紫キャベツはコウモリの形にくり抜く。⑧お皿にレタスやプチトマト、飾り切りをした⑤~⑦の野菜たちを盛り付け、④と生ハムをのせる。お好みでハロウィンのピックを飾っても可愛くなる!あっという間に豪華なサラダが完成。楽しみながら野菜がモリモリ食べられて、栄養も満点。riiさんのレシピを参考に、ぜひつくってみて!PROFILEriiさん調理師現役のママ調理師として、可愛らしい料理やお弁当などのレシピをSNSで多数提案。調理風景を投稿するYouTubeチャンネルはわかりやすいと好評。書籍『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)が好評発売中。Instagram:@yur_riiYouTube:yur_ rii
2022年10月20日食材の値上げが続く今年、「梨」はお買い得でしかも美味しいというニュース!そんな今が旬の「梨」をサラダでおしゃれな一皿に仕上げるレシピをご紹介します。梨はゴマベースのドレッシングにぴったりなので、市販のゴマドレッシングで気軽に試すのもオススメです。■梨とレンコンのサラダ梨とレンコンとの色白コンビと、畑のキャビア、とんぶりのプチプチがアクセント。お料理をワントーンにするとおしゃれ感がアップします。しゃきしゃきの歯ごたえがくせになるヘルシーサラダです。■水菜と梨のサラダ梨の甘みが引き立ってシャキシャキした食感が楽しいサラダです。オリーブオイルとしょうゆで作るサッパリした和風ドレッシングがぴったりなのです。。ドレッシングは食べる直前にかけてくださいね。■梨のフレッシュサラダヘルシーで塩気が少ない「カッテージチーズ」とレーズンを合わせた秋色の梨サラダ。おもてなしのオードブルにオススメです。■ニンジンと梨のサラダカロテンたっぷりのニンジンのサラダに梨を入れたカラフルサラダ。梨の甘みがドレッシングの味付けになっている爽やかな風味のサラダです。■シャキシャキ梨のゴマ風味サラダ練り白ゴマが入ったドレッシングが梨とぴったり。レタスやトマトなどの野菜たっぷりで身体良いサラダです。■白菜のサラダ白菜と梨の甘みの組み合わせが新鮮なサラダです。市販の胡麻ドレッシングで和えてお皿に盛り付けるだけで、いつもと違ったお店のようなサラダの出来上がりです!■梨とレーズンのサラダレーズンの甘みとリンゴ酢と梨の見事なハーモニーが驚きの美味しさ。。粒マスタードやケイパーが加わっておしゃれな仕上がりに。■大根と梨のサラダ大根と梨をゴマ油ベースのドレッシングで和えました。みずみずしくてさっぱりしたサラダは焼き肉のお供にピッタリです。冷麺に乗せても良いですね。■エビとブロッコリーのサラダ刻んだ梨を、マヨネーズとヨーグルトでタルタル風に。エビとブロッコリーの組み合わせたらおしゃれなサラダの完成です。サラダで味わう梨の甘味と食感はクセになるくらい美味しいですよ。■豆腐サラダ柔らかい豆腐と梨の食感のコントラスト楽しめるサラダです。梨は大きめに切るのがポイントです。お買い得な梨をたっぷり使って、みずみずしくておしゃれなサラダを作ってくださいね。
2022年10月06日サラダを食べる際、市販のドレッシングをかけて食べる人は多いでしょう。しかし、時々は自分で作ったフレッシュなドレッシングを使うと、サラダがよりおいしく感じるかもしれません。そう思わせてくれたのは、現役のシェフとして働きながら、Twitterにレシピや料理にまつわるライフハックを投稿している、麦ライス(@HG7654321)さんです。「サラダをもりもり食べられる」と絶賛する、『チョレギドレッシング』のレシピをご紹介します!『チョレギドレッシング』の作り方【材料】・玉ねぎ8分の1個・醤油、酢各大さじ1・味噌、おろし生姜、砂糖、ごま油各小さじ1・おろしニンニク、白ごま各小さじ2・鶏ガラ顆粒小さじ2分の1・サラダ油100cc作り方はいたって簡単。レシピの材料をすべて入れて、ハンドブレンダーやミキサーで混ぜるだけで作ることができます!ほんとに美味しい『チョレギドレッシング』が出来ました❗️サラダをモリモリ食べられます❗️玉ねぎ1/8個醤油、酢 各大1味噌、おろし生姜、砂糖、ごま油 各小1おろしにんにく、白ごま 各小2鶏ガラ顆粒 小1/2サラダ油 100cc全てをハンドブレンダーにかけるだけ!↓補足あり pic.twitter.com/L9qdoTcxMT — 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) October 2, 2022 麦ライスさんいわく、ハンドブレンダーやミキサーなどの調理道具がない場合は、玉ねぎはすりおろし、白ごまをすり白ごまに変更すれば作れるそうです。また、『チョレギドレッシング』は、豆腐、わかめ、キュウリ、トマトなどに合うのだとか。サラダをたくさん食べたい時に、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年10月02日サラダを飽きずに食べるには、ドレッシングを複数ストックするというこだわりを持つ筆者。コストパフォーマンスのよいドレッシングを見かけると、つい購入してしまいます。コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム』(以下、カルディ)で販売されている『サラダの旨たれ』もその1つ。株式会社もへじの『サラダの旨たれ』はシリーズ化されており、今回、初めて『サラダの旨辛たれ』を購入してみました。味わいは少し甘めの醤油ベースで、そこに、唐辛子、コチュジャン、豆板醤の上品な辛さが加わっています。ごま油、いりごま、ねりごまが入っていてコクがあるので、サラダ以外の料理にも使えそうです。特に、このドレッシングに合うのが、鶏肉。今回は、この『サラダの旨辛たれ』と鶏肉を使って、電子レンジで簡単に調理できるアレンジレシピをご紹介します。材料は、2~3人前ですので、人数に合わせて調整してください。材料:・鶏モモ肉300g・ナス3本・塩・コショウ適量(下味用)・酒適量(下味用)調味料:・『サラダの旨辛たれ』大さじ2・醤油大さじ2・酒大さじ1・酢大さじ1作り方:1.鶏モモ肉は、食べやすく一口大に切り、酒、塩・コショウを振ってもみ込み、15分程度置いてなじませる。2.ナスは乱切りにして塩を振ってしばらく置き、水気が出てきたら、塩を洗い流して軽く水気をしぼる。3.『サラダの旨辛たれ』、醤油、酒を合わせる。4.耐熱容器に1の鶏モモ肉とナスを並べ、3を上から回しかけてから容器のフタをずらして乗せ、600wの電子レンジで3分加熱する。5.4を軽く混ぜて容器のフタをずらして乗せ、さらに600wの電子レンジで4分加熱する。6.5を電子レンジから取り出し、酢を加えて全体を混ぜる。7.皿に盛れば、完成。電子レンジで加熱する際は、写真のように容器のフタをずらした状態にしておくことがポイントです。酢を加えることで、残暑が厳しい日でもサッパリと食べられます。味見なしで味が決まるので、忙しい夕飯時にピッタリ。このほか、鶏ガラスープの素と塩・コショウをベースにした鶏肉・ジャガイモ・長ネギのスープに『サラダの旨辛たれ』を加えて、韓国料理『タッカンマリ』風にしてもおいしいですよ。ぜひ、試してみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年09月29日誰もが音楽の喜びを体感・実現できる「サラダ音楽祭」。サラダ=SaLaDの由来であるSing and Listen and Dance~歌う!聴く!踊る!をコンセプトに掲げるユニークで総合的な音楽祭。スーパーバイザーを務めるのは、日本のクラシック音楽界を牽引するマエストロのひとり、大野和士。多種多様なメニューを誇る「サラダ音楽祭」だが、今回は音楽祭メインコンサートの内容について聞いた。─SaLaD[サラダ音楽祭]も今年で5回目。「音楽祭メインコンサート」では、毎回幅広い層のお客さまたちに向けてユニークな企画を用意されていますね。大野「そうですね、特に今年は、哲学的な音楽ではなく底抜けに楽しい演奏会の開催を目指して、歌、踊り、オーケストラという人間の生きていく上での喜びを皆さまと噛みしめたいという想いからプログラミングしました」─(音楽祭メインコンサートには)いくつか特徴があると思いますが、日本を代表するダンスカンパニー「Noism Company Niigata」(ノイズム・カンパニー・ニイガタ)の出演は、クラシック音楽ファンのみならずダンスファンにとっても嬉しいですね。大野「カンパニーを率いる金森穣さんには、ずっと前から何度も委嘱作品についてお願いし続けてきたのですが、彼の忙しいスケジュールにも関わらず今年もコラボレーションが実現できて本当に良かった。切望してきたことが叶って嬉しいと思っています」─昨年の舞台も素晴らしいものでしたね。大野「(椅子を立ってその状況を体で示しながら)ダンスはステージで、オーケストラの前方、お客さま側のスペースで行われるわけですが、限られたスペースであれだけ自在な身体表現を実施できるのは、Noismだからこそだと思います。私自身はオーケストラを指揮しているため、真後ろで踊っているダンサーを常に観ていることができないのですが、金森さんのパートナーであり、カンパニーの中心的なダンサーである井関佐和子さんの踊った「アダージェット」(マーラー作曲:交響曲第5番より)では、ラストシーンまで一寸の狂いもなく音楽と(照明も)ぴったり合ったんです。本当に凄かったですね。お客さまも驚かれたのではないでしょうか」─今回はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番より第2楽章や、アルヴォ・ペルトの「フラトレス」で共演されます。大野「彼らは基本的に自分たちで稽古をして、準備をしてくれてきて、最終的にオーケストラと合わせていくんです。生のオーケストラとライブでの共演により、刺激されるものも大きいようです。オーケストラとの合わせはまだ先ですが、今回も金森さんの振付によるもので井関さんが活躍されるかと思います」─多くのダンスファンに東京芸術劇場コンサートホールにいらしてほしいですね。大野「その通りです。モダン・ダンスは特別録音のテープを伴奏にして踊ることが多いので、これを機会にダンスファンの皆さまにもオーケストラの生演奏によるラフマニノフやペルトの音楽の深い魅力も満喫してほしいです」パックンが“パック”を演じる《夏の夜の夢》パックン(パトリック・ハーラン)─さて、今年は演目にメンデルスゾーンの《夏の夜の夢》でパックンが出演されるそうですが、あのパックンですか!?大野「そうなんです。パックンがパックをやる…いいでしょ(笑)。パックン(パトリック・ハーラン)は今でこそ、報道番組のコメンテーターにも起用されているほどの人気タレントですが、もともとお笑い芸人「パックンマックン」からスタートされています。彼はインテリジェンスと芝居ごころを兼ね備えているに違いないと感じていて、依頼をもちかけました。ご本人も「こういう仕事にも是非チャレンジしてみたい!」とおっしゃってくれて真摯に快諾してくれたんですよ。彼はハーバード大学でも勉強されているし、シェイクスピアにも関心があるかと思いますので私としてもパックンパックを楽しみにしています」─《夏の夜の夢》ではどのような役まわりなんですか?大野「最終的にはサラダ音楽祭でおなじみ、コンドルズのメンバーでもある小林顕作さんがまとめてくれた台本をステージで読んでもらうのですが、《夏の夜の夢》の狂言回し的な存在である妖精パックとして一人称で物語を語ってもらいます。パックンの語りが都響の演奏、新国立劇場合唱団や前川依子さん(ソプラノ)、松浦麗さん(メゾソプラノ)の音楽に差し挟まれていくスタイルです。有名な「結婚行進曲」も演奏しますよ!この曲は照れがあるとダメなんです。凛として演奏します(笑)。それはさておき、このメンデルスゾーンの舞台音楽は、シェイクスピアが描いた主人公たちの“夢の中での旅”や感情の葛藤などがオーケストラと歌で表現されているので…ぜひ聴いていただきたいと思います」メンデルスゾーンの華麗な音楽、シェイクスピアのファンタジー、Noism Compeny Niigataのダンス、そしてパックンの語りなどが混然一体となって贈る楽しくて豪華な「音楽祭メインコンサート」、ぜひ体感したい。TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 20229月18日(日)、19日(月・祝)東京芸術劇場/池袋エリア聞き手・文:城間勉(音楽ライター)■チケット情報
2022年09月08日やっぱりテーブルにサラダが乗るとワクワクします。でもマンネリになりがちなサラダはレシピで悩むことも多いですね。そんな中、簡単にできてちょっと目新しいサラダのレシピがあるといいなと思うことはありませんか。今回は日頃の野菜不足を解消できる、5分以内でできるサラダレシピを18選ご紹介します!■5分で絶品!チョレギサラダ韓国料理の定番チョレギサラダ。ごま油の香りが、食欲をそそります。野菜不足の方に食べてほしいいくらでも食べられる無限サラダです。■ツナとセロリのカレーマヨサラダビタミンCと食物繊維が豊富なセロリをたっぷり使い、ツナ缶やニンジンと合わせたカラフルサラダはカレー風味で食べ応えがあります。■万能ネギのサラダいつもは脇役の万能ネギを主役にした和えるだけの簡単サラダ。おうち焼き肉の副菜に最高ですよ。■スライスオニオンとチーズのサラダスライスしたオニオンで作るシンプルサラダ。しょうゆと粉チーズの絶妙な配合がとっても美味!カレーの副菜やお酒のおつまみにしても良いですね。■ジャコドレッシングのレタスサラダカリカリのジャコをたっぷりかけたおしゃれなサラダに仕立てました。簡単なのに見映えがして、サラダの脱マンネリに最適な簡単レシピ。今年豊作なレタスを大量消費できますね。■切り干しサラダ食物繊維や鉄分が豊富で栄養価が高い切り干し大根をサラダにしたレシピは、和えるだけなのでとっても簡単。お肉系の炒め物や焼き魚の副菜にいかがでしょう。■定番のおしゃれ前菜 トマトとモッツアレラのカプレーゼイタリアンカラーが美しいおしゃれな定番前菜カプレーゼ。パスタやグラタン、ピザの副菜にピッタリで、おもてなしにも喜ばれる一皿です。■水菜とツナのサラダツナ缶を使えばどんな野菜も美味しく簡単に栄養たっぷりなサラダになります。水菜とツナを混ぜ合わせてキュッとレモンを絞れば、サッパリ美味しいサラダの完成です。揚げ物の副菜にピッタリです。■焼きカブとチーズのサラダカブは焼くと甘くてとってもジューシー。カブの甘みと熱でちょうどよく柔らかくなったチーズとのハーモニーがすばらしく、冷製パスタの副菜にぴったりです。■ベーコンおかかサラダベーコンから出る油とかつお節を絡めて食べるドレッシングいらずの簡単サラダ。春菊でも美味しく作れます。■アボカドキムチサラダアボカドとキムチを和えるだけの簡単サラダ。ゴマ油をプラスすることでコクが出ます。チヂミや餃子の副菜に。■フレッシュトマトサラダフレッシュトマトをゴマ油で和えてナムル風に仕立てた一品は、焼き肉やサムギョプサルなどしっかり目のお肉がメインの時や、エビチリやマーボー豆腐などのピリ辛おかずの副菜にピッタリです。■ザクザクポテチサラダレタスにポテトチップスをトッピングしたアイデアサラダ!ポテトチップスのサクサク食感はまるでフライドオニオンのよう。青のりやコンソメなどポテトチップスの種類で味が変わる魅力的なサラダです。■エノキのサッパリ梅ナムル免疫力アップに一役買うエノキで作る簡単な一品は電子レンジで作れる「混ぜるだけ」のナムル仕立て。梅が効いていてサッパリ食べられます。■たっぷりスナップエンドウの塩昆布マヨ和えご飯のお供や隠し味で頼りになるのが「塩昆布」。塩昆布とマヨネーズで和えるだけで、あっという間に簡単サラダが完成します。スナップエンドウ以外にアスパラガスやインゲンなどに合いますよ。■大豆とクリームチーズのゴマサラダ発酵食品のチーズと高タンパク低カロリーの栄養食の大豆を合わせたヘルシーなスピードレシピ。噛み応えがあるので満腹感が味わえます。和風パスタやそうめんの副菜に良いですね。■ホタテとベビーリーフのカルパッチョ包丁要らずのベビーリーフとホタテを合わせたカルパッチョ風サラダ。レモン汁とオリーブオイルでさっぱり食べます。■春キャベツとソーセージのホットサラダボリューミーで食べ応えがあるキャベツとソーセージで作る温かいサラダ。ペペロンチーノやジェノベーゼなどシンプルなパスタの副菜にオススメです。あと一品ほしい時、5分で作れる簡単サラダがあれば、副菜の悩みがぐっとラクに。簡単でバランス良い食事づくりのヒントにしてくださいね。
2022年08月18日ローソンより、「国産じゃがいもの明太ポテトサラダ」が発売されました。 明太子のつぶつぶ感とピリッとする辛さがたまらない! ホクホク食感のポテトサラダと合わさり、マイルドな味わいがとってもおいしいですよ!晩ごはんにプラス1品、おつまみに最適!出典:lamire2022年7月26日にローソンから発売された「国産じゃがいもの明太ポテトサラダ」です。1袋80g入っていて、価格は171円(税込)。冷蔵庫にあれば、1品おかずが足りないときやおつまみにとっても便利!明太子のうま味がすごい!出典:lamireひと口食べると、明太子のピリッとする辛さがたまらない!マヨネーズと合わさると、明太子の辛さがマイルドになりとってもおいしい!明太子のつぶ感があり、よいアクセント!ホクホクのじゃがいもがとってもおいしい!出典:lamireポテトサラダのじゃがいもがホクホクしていて、とってもおいしい!じゃがいもに明太子がしっかり絡み、贅沢な味わいです。クラッカーやフランスパンにのせて食べると、ボリュームが増していいですよ!気になるカロリーは?出典:lamireカロリーは1袋80gあたり126kcal。たんぱく質2.2g、脂質7.4g、炭水化物13.3gです。じゃがいもの食べ応えとたっぷりの明太子が味わえて、このカロリーならダイエット中のかたにもピッタリ!明太子好きにはたまらない!出典:lamireローソンの「国産じゃがいもの明太ポテトサラダ」は、ホクホクのじゃがいもが入っているポテトサラダと明太子が絶妙なハーモニー!たっぷりの明太子が入っているので、明太子好きの方におすすめですよ!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年08月14日マイルドな明太子クリームソースがパスタと野菜に絡んでおいしい、セブンイレブンの明太子クリームのパスタサラダ。つるんとのど越しもよく食べ応えもあり、満足度が高い一品ですよ♡クリーミーな明太子とパスタサラダの間違いない組み合わせ♡出典:lamireセブンイレブンで8月4日より販売開始された明太子クリームのパスタサラダ。価格は324円(税込)です。野菜もたっぷり入っているのが確認できますね!生の明太子もトッピングされているので、明太子好きさんには嬉しいポイントですよね。食べ応えもありそうです。マイルドな味わいの明太子クリームソース出典:lamire鮮やかな色合いの明太子クリームソースはマイルドな味わい。パスタと具にしっかりと絡んで絶品!明太子クリームソースの量も少なすぎず、ちょうどいい量です◎暑い日にもぴったりな味わいですよ。つるんとのど越しのよいパスタ出典:lamireパスタはつるんとのど越しがよく、野菜のシャキシャキ食感と相性ばっちり◎蒸し鶏も入っていてボリュームもあります。食欲のないときにも食べやすい味わいですよ♪気になるカロリーは?出典:lamireカロリーは340kcalです。350kcal以内で食べられるのは嬉しいポイントですよね◎食べ応えもあるので、ランチにも最適ですよ。食べ応えばっちりで暑い夏にもぴったり!出典:lamireセブンイレブンの明太子クリームのパスタサラダは、マイルドな味わいの明太子クリームソースがパスタと野菜に絡んで最高♪のど越しもよく食べやすいので、暑い夏にもぴったりです!気になる方はセブンイレブンでチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年08月10日カルビープラス(Calbee+)と東京ばな奈(TOKYO BANANA)がコラボレーション。ポテトスナック『じゃがばな奈 バナナバター味「見ぃつけたっ」』が、2022年7月20日(水)よりじゃがボルダ JR東京駅 グランスタ東京店(改札内)にて発売される。じゃがいも?バナナ?「バナナバター味」の新ポテトスナックカルビープラスのポテトスナックブランド「じゃがボルダ」から、東京みやげNo.1(※1)「東京ばな奈」とコラボレーションした新作が登場。「じゃがいもなの?バナナなの?」と気になるその味わいは、“じゃがいも×バナナ”を融合させた、今までにない「バナナバター味」だ。スティック状にカットした独自食感のポテトスナックはそのままに、東京ばな奈らしくバナナを加えることで、ほんのり甘じょっぱいフレーバーに。口に入れると、じゃがいも本来のサクッホクッといううまみとともに、バナナ&バターのコクがじわりと感じられ、後からはちみつの香りがふんわりと広がる。パクパクと食べやすいサイズ感で、思わず手が止まらなくなっちゃうかも。個包装で5袋入なので手土産にも最適だ。【詳細】『Calbee+×東京ばな奈 じゃがばな奈 バナナバター味「見ぃつけたっ」』5袋入 594円発売日:2022年7月20日(水)取り扱い店舗:じゃがボルダ JR東京駅 グランスタ東京店(改札内)住所:東京都千代田区丸ノ内1-9-1 グランスタ東京1階 JR東京駅1F 八重洲北口改札内TEL:03-6268-0807※ほか姉妹店でも販売する場合あり。※1:過去1年間で友⼈・同僚・家族からもらった「国内のおみやげ」ランキングNo.1〈(株)インテージ調べ(調査実施期間:2019年2⽉5⽇-7⽇)〉【問い合わせ先】株式会社グレープストーンお客様窓口TEL:0120-302-448
2022年07月17日まだジメジメが続く梅雨の時期。やる気が出なくなったり、食欲ふるわないこともありますね。そんなときは、主菜にもなるサラダでエネルギーをチャージすることをおすすめします。みずみずしい野菜をたくさん食べることで、内側から元気がわいてきそうです!今回は人気のサラダレシピを5つご紹介。ダイエット中にも最適なレシピばかりですよ。■ネバりがあって食べ応え十分! 大和芋入り海藻サラダ食欲があまりない日やサラダだけでお腹を満たしたいときは、こちらのレシピをお試しあれ。大和芋入り海藻サラダです。大和芋のネバりが、ドレッシングをよくなじませ、食べ応えがあります。作り方は、とっても簡単! ドレッシングのボウルに海藻サラダ、大和芋、鶏ささ身、貝われ菜を加えて和え、器に盛るだけです。さっぱりとしていて、暑い今の季節に最適。ドレッシングに入ったプレーンヨーグルトとマヨネーズ、梅干しの酸味が、食欲をそそります。夜食やダイエット中のレシピとしてもオススメ。お酒のおつまみにもピッタリな一品です。■マッシュルームとベーコン入りのボリューム満点なシーザーサラダサラダをたっぷりと味わいたいと思ったら、こちらのレシピを作るといいかもしれません。マッシュルームとベーコンたっぷりのシーザーサラダです。このサラダとパンだけでお腹いっぱいになりますよ。ボリュームアップしたい場合は、食材にプチトマトや半熟卵、ベビーリーフ、ブラックオリーブを加えるのもいいでしょう。お好みでクルトンを散らすのも◎。また、粗挽き黒こしょうは、挽き立てを使うとより香ばしく仕上がります。カリッと焼いたベーコンの歯ごたえがアクセントとなり満足度の高い一皿です。12分で作れるので、時間がないときにも最適。■食卓を鮮やかに彩る、スパイシーなコブサラダ気温が高まると、無性に食べたくなるのがスパイシーな食べ物。しかし、辛い食べ物が苦手な人もいるでしょう。このサラダなら、マイルドな辛さで食べやすいです。ドレッシングに入れるチリパウダーの量を調整すれば、自由に辛さ調整ができます。食材をカットして、ブロッコリーを茹でて、盛りつけるだけの簡単サラダなので、子どもと一緒に作ることもできますよ。お好みでゆで卵やアボカド、キュウリ、ハムなどを加えても美味しいです。食卓を鮮やかに彩ってくれます。茹でたブロッコリーは冷ましてから、お皿に盛りつけてくださいね。■ご飯との相性抜群! 主菜になるカリカリ豚肉のサラダ仕立て昼食や夕食をサラダとご飯だけで済ませたい日もありますよね。そんなときは、このレシピを作るといいでしょう。主菜にもなるカリカリ豚肉のサラダ仕立てです。下味のしみ込んだ豚肉がたっぷりのっていて、ご飯との相性抜群。作り方は、下味をもみ込んだ豚肉に片栗粉をまぶし、180℃の揚げ油でこんがり揚げます。それから、水気をしっかりきったホウレン草とクレソンを器に盛り、揚げたカリカリ豚肉とラディッシュをのせ、ドレッシングをかければ完成です。材料のクレソンを水菜やベビーリーフに代えても美味しくいただけますよ。■お肉と野菜がたっぷり大満足! チョレギサラダ食べ応えがあり、スタミナがつくのがこちらのレシピ。鶏もも肉と野菜たっぷりのチョレギサラダです。このサラダを美味しく作るコツは、鶏もも肉を焼き色がつくまで焼くこと。そうすることで、より香ばしい味わいに! 子どもがいる場合は、糸唐辛子の量を少なめにするか、なしにしても大丈夫です。サラダ菜の代わりにサニーレタスを使うのもオススメ。また材料にワカメや水菜を加えても良さそです。仕上げに韓国のりを散らしてからいただきましょう。濃いめの味つけでご飯がもりもり進みますよ。お酒のあてとしても最高です。サイドメニューとして登場することが多いサラダですが、具材や味つけ、ボリュームによっては主菜にもなります。野菜をたくさん食べて、梅雨の季節を元気に乗り越えたいですね。気になるレシピがあったら、ぜひお試しください。
2022年07月03日“サラダ音楽祭”の愛称で親しまれている「TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2022」が9月に東京芸術劇場などの池袋エリアで開催される。本イベントは誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる音楽祭として2018年にスタート。タイトルのサラダは“Sing and Listen and Dance~歌う!聴く!踊る!”の略で、コンサートだけでなくワークショップやミニコンサートなど様々なプログラムが予定されている。“オーケストラ×歌×ダンス”で観客を魅了する「音楽祭メインコンサート」は、演出振付家の金森穣が率いるダンスカンパニー Noism Company Niigata(ノイズム・カンパニー・ニイガタ)、新国立劇場合唱団らが出演。大野和士の指揮で東京都交響楽団が華麗な演奏を披露する。年齢制限なく誰もが楽しめるオープンなコンサート「OK!オーケストラ」には今年もダンス集団コンドルズが登場! ジャンルを超えたコラボレーションを楽しめる。子どものためのオペラ『ゴールド!』は、グリム童話を題材とした双方向・参加型の本格的な子ども向けオペラで、2012年にオランダで初演されて以来、ヨーロッパ各地で上演されている作品。ソプラノ歌手と打楽器奏者が様々な役を演じ分ける演出も見どころだ。ほかにも、東京都交響楽団(都響)のメンバーから直接指導を受けられるマスタークラスや、演奏指導等の教育プログラム、歌やダンス等のワークショップ、都響メンバーと合奏体験、ミニコンサートなど多彩なプログラムが予定されている。TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2022メインプログラム9月18日(日)、19日(月・祝)東京芸術劇場/池袋エリアSaLaDプレミアムコンサートオーケストラ公演:8月23日(火) 福生市民会館大ホール(もくせいホール)8月24日(水) ルネこだいら(小平市民文化会館) 大ホール※このほか、多摩・島しょ地域で小規模公演を予定■チケット情報
2022年06月28日ポテトサラダは、副菜ながら意外と手間のかかる料理です。・ジャガイモの皮をむき、ゆでる。・卵をゆでて、殻をむく。・ジャガイモをつぶし、ほかの具材とまぜる。・味付けをする。この工程の場合、手間はもちろん、鍋が2つ、ボウルが1つが必要です。洗い物を考えると、気が重くなることもあるでしょう。今回紹介するのは「卵の殻むきが面倒で、洗い物も最小限にしたい」という人のための『超ズボラレシピ』です。超簡単!ポテトサラダの時短技卵の殻むきをする時、つるんとむければ気持ちがいいですが、うまくむけない時は白身がボロボロになったり、黄身が出てきてしまったりして、ストレスになることも。ゆでる時に、別の鍋を出すのも手間がかかります。丸ごと卵をゆでると殻をむかないといけないので、今回のレシピでは殻がない状態で卵をゆでます。ジャガイモがゆで上がったタイミングを見て、卵を投入!同じ鍋で、ポーチドエッグを作ります。黄身が固まったら湯切りをして、鍋に入れたままジャガイモと卵を潰します。たったこれだけで、卵をゆでる鍋と材料を混ぜるためのボウルを出さずにすみ、なおかつ卵の殻むきもなくなりました。殻むき不要!ゆで卵を作る時のポイント卵を入れる時は、湯の中に少量の酢を入れます。これにより、白身が広がってしまうのを防ぎます。酢の匂いや酸味は、加熱すると揮発するので、ポテトサラダの味には影響しません。また、卵が固まったタイミングで火を止めることが大切です。加熱しすぎると卵の食感が変わってしまうので、注意しましょう。卵の殻むきをせずにゆで卵を作るテクニックは、卵サンドやタルタルソースなど、ゆで卵を潰すレシピに応用できます。卵の殻むきにストレスを感じている人は、ぜひ一度お試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年06月14日アレンジしやすいポテトサラダ。ジャガイモやキュウリといった王道の材料のほかに、カボチャやサツマイモなどを使ったレシピがあります。季節の野菜に合わせて、さまざまなアレンジレシピを試している人もいるでしょう。※写真はイメージ鮮やかになったポテトサラダはみがき(@___1_9_9_0)さんの母親も、ポテトサラダを作っていました。料理のビジュアルがツボにはまった、はみがきさんは、そのポテトサラダを定期的に人に見せているといいます。「本当にポテトサラダなのか」と、二度見しそうな一品がこちら!なにもツイートすることないから定期的にあげてるお母さんのポテサラみせてあげる pic.twitter.com/GiQE3gtLYP — はみがき (@___1_9_9_0) May 28, 2022 キュウリの緑色が覗く紫色のポテトサラダは、驚くほど鮮やか!ジャガイモではなく、ムラサキイモを使用したため、このような発色になったようです。目の前にあるものがポテトサラダだと認識できない人たちからは、戸惑いの声が続出しました。・え…?アジサイかな?・梅雨の季節に映える料理ですね。・フローラルな香りがしそう。・知育菓子の『ねるねるねるね』っぽい。・なかなか攻めたポテトサラダ。高貴な色味で、もはやアート。青みがかった料理は食欲を減退させることがありますが、実際に作ったことがある人からは「見た目が大変なことになるけど、おいしいよね」という声も。ビジュアルの強さを活かして、ほかの料理に添えるなどすれば、鮮やかさがきっといいアクセントになるでしょう。あえてムラサキイモでポテトサラダを作るのは、あり…といえそうです![文・構成/grape編集部]
2022年05月29日勘でポテトサラダを作ろうとしたら『マヨネーズ生ジャガイモスープ』になって終わった。そんなひと言とともに、Twitterに1枚の画像を投稿した、田島(@tajima_hitori)さん。ある日、勘を頼りにポテトサラダを作ったそうですが、予想外の結果を招いてしまったようです…。本当ならポテトサラダになるはずだった…こちらの料理をご覧ください!勘でポテトサラダ作ろうとしたらマヨネーズ生ジャガイモスープになって終わった pic.twitter.com/PNetGJelfZ — 田島 (@tajima_hitori) May 8, 2022 田島さんのいう通り、いわゆるポテトサラダとは、かけ離れた完成品が写っています!ポテトサラダに必要な材料は入っているようですが、一体どんな工程を経て、このような状態になってしまったのでしょうか…。【ネットの声】・見たことのない料理だよ!・最近、ポテトサラダを作ったばかりだったから爆笑した。・私も似たようなものを作った経験がある…。その一方で「1回ラップして、レンジでチンしてみるのはどうか」など、救済方法を提案してくれる人も。料理に限らず、失敗というのは誰にでもあること。いろいろなアドバイスやレシピを参考に、次こそはおいしいポテトサラダを作れるといいですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日毎年人気の「ベーコンポテトパイ」が今年も復活! 5月下旬までの期間限定で楽しめます。もちろんそのまま食べてもおいしいけれど、いろいろなソースと食べてみるとどうなる!? とっておきの味変裏技3つとともに、紹介します。 今年も復活!ベーコンポテトパイ」が話題1990年に初登場して以来、30年以上も愛されている「ベーコンポテトパイ」。女優の広末涼子さんが25年前のご自身と共演しているCMでも話題になっていますよね。 ベーコンポテトパイ150円(税込)マクドナルドのパイと言えば、スイーツのホットアップルパイを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、こちらはホクホクのじゃがいもがぎっしり詰まった、サイドメニューです。 半分に切ってみると、「ザクッ!」と良い音が♪ 中には、ホクホクのじゃがいも、スモーキーで香ばしいベーコンにオニオンなどが、クリーミーなフィリングと一緒にぎゅっと詰まっています。一口食べると、パイのザクザク感と、クリーミーな具材が合う! ポテトがたくさん入っていて、食べ応えもアリ! 小腹が空いたとき、ちょこっと休憩したいときにちょうどいいサイズです。 ベーコンポテトパイの味変裏技3選そのまま食べても素材の甘みや香りが楽しめて、とてもおいしい「ベーコンポテトパイ」。ポテトやナゲットについてくるソースを使って、味変を楽しんでみましょう! 裏技1:「+ケチャップ」は間違いのないおいしさ♪まずは、ケチャップとの組み合わせ。ケチャップはポテトを注文したときに「ケチャップもお願いします」と伝えると、無料でつけてくださいますよ。 ポテトにケチャップ、ベーコンにケチャップ、パイにケチャップ………。すべての具材にケチャップは相性バツグン♪ おいしくないはずがありません。 ケチャップをつけて食べてみると、クリーミーなベーコンポテトパイに、ケチャップの酸味がきいていておいしい! 王道の味です。 裏技2:「+バーベキューソース」はほんのり甘め続いて試してみたのは、チキンマックナゲットを購入すると無料でいただける「バーベキューソース」と「マスタードソース」2種類。 まずは、「バーベキューソース」から試してみましょう! トマトペーストにスモーキーな風味が効いたバーベキューソース。ほどよい甘みで、わが家の子どもたちにも大人気です。ベーコンポテトパイにバーベキューソースをつけてみると、味がしっかり濃くなります。そのままでも十分味がついているので、ソースをたっぷりつけると濃くなりすぎてしまいそう。ソースを少しつけて食べてみると、とてもおいしいですよ。お子さんが好きそうな味に大変身! 裏技3:「+マスタードソース」でさっぱり楽しむ最後に紹介するのは、ほのかな甘酸っぱさと辛さが特長の「マスタードソース」。 クリーミーなベーコンポテトパイと、ほのかな辛味のマスタードソースは相性抜群!ベーコンポテトパイの味を邪魔することなく、引き立てています。これはおいしい!個人的には今回ご紹介した3つのソースの中で一番合うと感じました。 ◇◇◇ 今回は大人気商品「ベーコンポテトパイ」と、味変裏技3つをご紹介しました。30年も愛されているのも納得のおいしさ! 5月下旬までの期間限定なので、いろいろな味で楽しんでみてくださいね♪ 著者:ライター 福島絵梨子
2022年04月16日