「ポテトサラダ」について知りたいことや今話題の「ポテトサラダ」についての記事をチェック! (5/13)
少しお腹が空いたと感じる状態を「小腹が空いた」といいます。食べられる量には人それぞれ差がありますが、小腹を満たすために食べるのは、クッキー数枚や、おにぎり1つ程度ではないでしょうか。『コメダ珈琲店』は、そろそろ「小腹を満たす」という言葉の意味を考えたほうがいいと思うんです…。そんなコメントともに、3枚の写真をTwitterに投稿した、作家・名古屋めし料理家のSwind(@swind_prv)さん。Swindさんの主張の意味がよく分かる、『コメダ珈琲店』の『小腹を満たすお手軽スナック』をご覧ください。メニューには、確かに、「小腹を満たすのにちょうどいいボリューム」という記載が…。気軽に食べられる、ちょうどいいボリューム小腹を満たす『お手軽』スナックしかし、メニューに載っているポテトが、すでに『小腹を満たす』量ではないように見えます。そして、出てきたポテトがこちらです。一見、『コメダ珈琲店』にしては少ないようにも見えますが、取り皿に盛り付けてみると…。コメダはそろそろ小腹満たしという言葉の意味を考えた方がいいと思うんです… pic.twitter.com/OzgBF9ezMa — Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター (@swind_prv) February 11, 2022 やっぱり、多くない…!?1人で食べれば、お腹がいっぱいになりそうな量です!数人で分けて食べれば、『小腹を満たす』くらいの量になるのではないでしょうか。この投稿には「満腹になるレベル」などの声が寄せられています。・「お手軽」「小腹満たし」どころではない!これを食べた日、夕飯がいらないくらい満腹になりました。・店側の「ゆっくりしていってね」という、素晴らしい気遣いかも!・1人で食べるには満腹レベルですね。・半日、何も食べられていなかった日、このポテトを食べたら満腹になりましたよ。過去には、『ミニサラダ』の大きさも話題になった『コメダ珈琲店』。『ミニサラダ』を頼んだはずが…?思わず笑ってしまう『ミニ』サイズがこちら『コメダ珈琲店』は、来店客を食べ盛りの高校生だと思っているのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年02月16日誰か『コメダ珈琲店』に『ミニ』という言葉の意味を伝えてくれ。そんなコメントともに、係長(@cakari14)さんは、1枚の写真をTwitterに投稿しました。この日、係長さんは、コーヒーチェーン店である『コメダ珈琲店』で、『ミニサラダ』を頼んだのですが…。思わず笑ってしまうサイズの『ミニサラダ』をご覧ください!久しぶりにコメダに来てミニサラダを頼んだんだが、誰かコメダに「ミニ」という言葉の意味を伝えてくれ。 pic.twitter.com/FndbfKYVI1 — 係長 (@cakari14) February 7, 2022 ミニ…?到底、『ミニ』とは形容しがたいサイズのサラダです!一般的な飲食店で普通サイズのサラダを頼んでも、『コメダ珈琲店』のミニサラダほど、こんもりと盛られた野菜は出てこないのではないしょうか。この投稿には、さまざまな声が寄せられています。・夏は、『ミニかき氷』がな…ミニではないサイズなんですよ。・この『ミニ』は、「meにこの量が食べれるかな?」という意味かも。・これで『ミニ』なら、普通サイズはどうなっちゃうの!?・初めて『コメダ珈琲店』を訪れた時、ビーフシチューとシロノワールを一緒に頼んでしまった。なんとか食べきれたけど…。フードメニューが、予想を上回る大きさで提供されることで有名な『コメダ珈琲店』。訪れる際には、お腹を空かせた状態で行きたいですね![文・構成/grape編集部]
2022年02月08日1月9日より1カ月程度をめどに、「マックフライポテト」の販売をSサイズのみに限定しているマクドナルド。昨年12月24日から同月30日までM、Lサイズの販売を休止し、Sサイズのみに限定。その後、全サイズの通常販売が再開されたものの、再び販売制限を余儀なくされた。同社の公式サイトによれば、ポテトは北米から輸入しており、《船便の経由地であるカナダ・バンクーバー港近郊での大規模な水害、およびコロナ禍での世界的な物流網への混乱の影響による輸入遅延が発生しております》と供給不足を理由に挙げている。同様の“ポテト不足”は他社にも波及し、「びっくりドンキー」では1月14日から全ての店舗で「びっくりフライドポテト」をはじめとする5つの商品が販売休止となった。その理由について、同社でも《当社がヨーロッパから輸入しているポテトについて、新型コロナウイルスの影響による国際物流の混乱と港湾の混雑悪化に伴い、船の入港が大幅に遅延しております》と調達困難な現状を明かしている。その一方でフレッシュネスバーガーでは、北海道産じゃがいもを使用したフライドポテトの増量キャンペーンをスタート。同社の公式サイトによれば、“ポテトロス”に悲しむ人々をレスキューすべく打ち出したキャンペーンだという。そんな“ポテト騒動”が繰り広げられるなか、Twitter上では《ロッテリアのポテトは大丈夫なんだろうか……》《ロッテリアはポテトサイズ制限ないのかな》と、ファーストフード大手のロッテリアを気に掛ける声も上がっている。■「予断が許されない状況」ロッテリア公式サイトによれば、「フレンチフライポテト」は、「アメリカ産ラセット種のじゃがいもを主に使用」と表記されている。輸入による調達が伺えることから、マクドナルドなどのように販売休止になる可能性はあるのだろうか?現在の状況をロッテリア広報に話を伺った。ーー今後、「フレンチフライポテト」の販売において、サイズ制限や休止といった予定や可能性はありますか?「現状、お客様に提供できる供給量についてはいまのところ確保しておりますが、コロナ禍の影響による世界的なコンテナ不足に加え、工場の安定的稼働、運送の物流網の安定的確保、港湾閉鎖の回避等、不安定な状況がつづいているため、今後も予断が許されない状況に変わりはありません」ーー供給不足を避けるため、どのような対策をとっていますか?「過度な訴求や販促をさけるなど、ご利用いただくお客様への通常提供に影響がないよう心掛けています」ーーマクドナルドが販売制限を行なったことで、御社に変化はありましたか?「お客様に提供できる供給量についてはいまのところ確保しておりますが他社さま同様に予断が許されない中、弊社でも極度な販促や訴求・告知は控えているため、目を見張るような影響はございません」ーー「フレンチフライポテト」は公式サイトでは、「アメリカ産ラセット種のじゃがいもを主に使用」と記されていますが、どのようなルートで輸入されているのでしょうか?「フレンチフライポテトを取り扱う企業を通じて、アメリカ産ラセット種のじゃがいもを使用した冷凍のフレンチフライポテトをアメリカから海運で輸入しています」ーー今後、供給不足の可能性が出てきた場合は、国産じゃがいもの使用も検討されていますか?「市場ニーズや環境を踏まえたうえでお応えする選択肢もありますが、まずは現行の供給体制に注力していきたいと考えています」ファーストフード店でも人気の高いメニューのポテト。目には見えない企業努力があってこそ、継続的な商品提供がなされている。
2022年01月19日ポテトサラダや春雨サラダ、冷やし中華にピザトーストなど、細切りにしたハムを使う料理はたくさんあります。しかし、パックに入ったハムは1枚1枚がしっかりくっついていていることがほとんどで、そのまま切ってはくっついてしまうのも仕方のない話。ピッタリくっついてしまったハムをほぐすのはひと苦労です。また、くっついたままのハムは料理に使いにくく、食事の支度がはかどりません。だからといって、1枚ずつ切るのは気が遠くなるほどに面倒です。ではどうしたら、ハム同士がくっつかないように切ることができるのでしょう。今回は、ほんの少しの工夫でハムが格段にほぐしやすくなる方法を紹介します。ハムを切るには最初が肝心!パックから出したハムを1枚ずつはがし、互い違い交互になるように折り重ねます。あとは、端から細く切るだけ。この時、ぎゅっと押さえてしまうとハムが半分に折れてしまいます。力を入れずにハムを押さえ、カットするようにしましょう。軽く手でほぐせば、簡単にバラバラになります。この切り方であれば、サラダには均等に混ざり、冷やし中華にはフワッと盛り付けることができますね。くっついたハムをほぐす手間がなくなるだけで、料理のストレスはぐっと軽減されるはず。忙しい時にとても役に立つ切り方なので、覚えておくといいですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月22日優秀グルメがお財布に優しい価格でGETできる業務スーパー。今回は、そんな業務スーパーで数多くの商品を購入しているマニア「あかし」さんおすすめの「ポテトサラダ」をご紹介していきますよ。業務スーパーのポテトサラダはもう食べた?出典: Instagram今回ご紹介していく「ポテトサラダ」はこちら♡価格は429円(税込)で、内容量はなんと1キロ!さすが業務用スーパーですよね。「そんなに大容量じゃ、食べきれない…!」なんて思う人もいるかもしれませんが、「あかし」さんがおすすめのアレンジなども教えてくれています♪ゴロゴロじゃがいものポテサラです♡出典: Instagram業務スーパーのポテトサラダというと、べちゃっとしたものをイメージしがち。ですが、じゃがいものゴロっと感が見てわかるポテトサラダなんです♡これはおいしそうですよね♡具はにんじん・たまねぎ・じゃがいもとシンプル。ピザパンアレンジに♡出典: Instagram「あかし」さんは、食パンにポテサラとケチャップ、チーズをのせてアレンジ♡ピザパン風にして食べることもあるそう♡アレンジしてもおいしそう♪ツナ×玉ねぎマヨでアレンジ♡出典: Instagramツナ×たまねぎにマヨネーズをトッピング♡このアレンジもとってもおいしそうですね♡「あかし」さんのご家庭ではあっという間になくなるとのこと。5日は持つそうなので、意外とゆっくり使えそうですね!業務スーパーのポテサラはアレンジ無限大♡今回は、業務スーパーのポテトサラダをご紹介しました。マニアの「あかし」さんもおすすめしているので、次のお買い物でGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではあかし(@hotto.nichijyou)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月04日ジムの開発した自家製サラダチキン株式会社ライブフィールドの展開する「ストレッチ&パーソナルトレーニング ファインボディ」は、飲食事業を行うグループ会社のセントラルキッチンと連携し、自社製サラダチキンを開発した。同社は既に「プロテインベーグル」の販売を行い、手軽にたんぱく質を摂取できるの開発に注力している。今回新登場した自社製サラダチキンは、「健康的」「美味しい」「手軽」をコンセプトに、真空パックにて店舗へ納品。無駄な添加物を使わず、価格も1パック(150g)税込み320円と手ごろに購入できる。「食」を通して健康をサポート「ストレッチ&パーソナルトレーニング ファインボディ」は、ダイエットだけでなく、姿勢改善や運動不足解消に取り組む全てのユーザーを対象に、AI姿勢分析や最新ストレッチマシンを取り入れたパーソナルトレーニングを行っている。施設内では水素水を無料提供し、プロテイン(CSPP1)の販売を行うことで、トレーニングだけでなく「食」を通してもユーザーの健康をサポートする。なお、自社製サラダチキンは現在発売中の「プレーン」「テリヤキ」「ハーブ」「ゆず胡椒」に加え、8月には「カレー(タンドリー)」の発売も予定している。(画像はプレスリリースより)【参考】※ストレッチ&パーソナルトレーニング ファインボディ
2021年07月30日夏が近づき、サニーレタスやリーフレタスなど、キラキラ輝く葉物野菜が増えてきましたね。葉物野菜が増えてくると食べたくなるのがやっぱりサラダ!最近は専門店もでき、見た目もおしゃれで食べ応えも満点な「チョップドサラダ」&「パワーサラダ」に注目が集まっています。「チョップドサラダ」は、野菜や肉類を同じ大きさにカットしてドレッシングで和えたサラダのことで、特に入れる具材の決まりもありませんが、お好みで、押し麦や豆類、ツナやオリーブなどを色々加えることで、自分の体の不調と向き合い不足しがちな栄養補給することもできます。同時に細かく刻むことでスプーンやフォークでザクザク食べられちゃうのも嬉しいサラダです。そこで今回は、味も見た目も栄養もバッチリの「チョップドサラダ」&「パワーサラダ」レシピをご紹介したいと思います。■スパイシーチキンのチョップドシーザーサラダカレー粉とチリパウダーで下味をつけたヘルシーなささ身、レタスの中でもしっかりした食感で、噛みごたえもあるロメインレタス、そして豆類やバターロールで作ったクルトンをトッピングした食べ応え満点のチョップドサラダ。濃厚なシーザードレッシングでさらに満足感も得られます。ゆで卵やナッツ類をプラスしても良いですね。大きなボウルに山盛り入れてムシャムシャ食べたい一皿です。■夏野菜のチョップドサラダ 爽やか大葉ドレッシングコロナ禍によりベランダ菜園を始めた方も多いと思いますが、その中でもグングン伸びてたくさんとれるのが大葉ですよね。そんな大葉をふんだんに使ったドレッシングで作る和風なチョップドサラダは、パワーフードのキヌアや水煮コーンで食感も楽しめ、爽やかな見た目が清涼感をも与えてくれるこれからの季節にぴったりの夏向きのサラダです。■チョップドサラダパプリカや長芋など、冷蔵庫で少し残ってしまった野菜たちを同じ大きさにカットして作るシンプルなチョップドサラダ。豆類やナッツ類、葉物などを加えてボリュームアップしても◎アンチョビを効かせたドレッシングなので卵やチーズを入れても美味しく仕上がります。■キヌアとベーコンのサラダ食物繊維、カルシウム、カリウムが豊富なパワーフードのキヌアにカリカリベーコン、キュウリや紫玉ねぎを加えた彩豊かなおしゃれサラダ。もっとパワーをつけたいときは、世界最小のパスタであるクスクスや豆類をプラスしても良いですね。ドレッシングはオリーブオイルとレモン汁と塩のみ。このシンプルな味付けは飽きることなく食べることができます。ダイエット中の方にもオススメです。■くるみ香るりんごと春菊のサラダお鍋の具やおひたしで頂くことが多いカルシウム豊富な春菊は、生でも美味しく頂くことができますよ。ローストしたナッツの芳ばしさとりんごの甘みが春菊の苦味と相まってとっても美味しい!茹でささ身もプラスするのでヘルシーでも食べ応えがある栄養価の高いサラダに仕上がります。実はこのサラダ、ワインにぴったり合うんです。ついつい食べちゃう晩酌にもってこいの一皿です。「チョップドサラダ」は葉物やキュウリ、アスパラアボカドなどグリーン一色で揃えてみたり、マッシュルームや豆類を使ってホワイト一色でおしゃれに決めてみたりすると、より写真映えする一皿になります。「チョップドサラダ」は思いっきりザクザク刻むと日頃のストレス解消にもなり、あとは混ぜるだけなので、簡単に作れる上に日頃不足しがちな野菜も大量に摂取することができますよ。梅雨の憂鬱さを「チョップドサラダ」で吹き飛ばし、ビタミンをたっぷりとって体の中から美しく輝いていきましょう!
2021年06月14日6月下旬までの期間限定で、「マックフライポテト」に新味が登場しました!その名も、「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」♪ 大人も子どもも大好きな、人気メニュー「マックフライポテト」が、「てりやきマックバーガー味」で楽しめちゃうんです! 今回はいろんな味が楽しめる裏技とあわせて、ご紹介します! 「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」はコレ! セットに+30円で「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」に! 6月下旬までの期間限定で、3種の「てりやきマックバーガー」、「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」、朝マックに「てりやきマフィン」が登場しました! 「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」は再登場のメニュー♪ ※午前10時30分~閉店までの販売です(24時間営業店舗では翌午前4時59分まで) 紙袋にポテトとシーズニングを入れシャカシャカ振ると、ポテトがてりやきマックバーガー味に…! あっという間に完成!シャカシャカとポテトを振る作業、子どもたちもとても楽しんで振り続けてくれました♪ 食べてみると、……ほんとだ!!出来たてのポテトがてりやき味に大変身!いつもの味とは違い、少し和風のテイスト♪ どこか懐かしい気持ちになる味わいです。 裏技!シャカチキの粉をポテトにかけてポテトの味をカスタム「シャカチキ」というサイドメニューをご存じですか?オニオンとガーリック風味のザクザクした衣がやみつきになる、ボリューム満点のチキンです。 シャカチキ150円(税込み) シャカチキは「シャカチキ(チキンのみ)」「シャカチキレッドペッパー」「シャカチキチェダーチーズ」の3種類が販売されています。 「シャカチキレッドペッパー」「シャカチキチェダーチーズ」を購入すると、シャカチキのシーズニングが通常1つもらえます。ただ、注文の際に「もう一つください」とお願いすると、同じ味であれば無料でもう1個もらえるんです! 1つはチキンに、1つはポテトにかけるのもアリですね♪ ちなみに、シャカチキのシーズニングは、30円(税込み)でいつでも購入可能ですよ! それでは、ポテトにかけて食べてみましょう! 予想以上においしい!「レッドペッパー味」まずはレッドペッパー味に挑戦……!その赤い色味から、とても辛いと思っていたのですが……、辛いものが苦手な私でも何度も食べてしまう、クセになるお味です。ほどよくピリ辛で、大人も大満足な味わいです。 チーズの香りが広がる♪「チェダーチーズ味」続いて、チェダーチーズ味のポテトに挑戦♪封を開けた途端に、チーズの香りがふわっと広がりました。チェダーチーズ特有の本格的な香りが楽しめる1品です。ポテトにチーズ、これは間違いないおいしさ!! 今回は、再販になった「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」と、ポテトをいろいろな味で楽しむための裏技をご紹介しました。シーズニングを変えるだけで、まったく別のメニューになったのかと思うくらい味が変わることにびっくり! 「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」は6月末までの期間限定商品ですので、気になる方はお早めに試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年06月10日子供にも大人にも、人気の高い『ポテトサラダ』。学校給食にもよく登場するメニューで、市販のお弁当でも脇に、ぽってりと盛られていたりしますよね。※写真はイメージただ、炭水化物のジャガイモがメインで、マヨネーズをたっぷり使うので、体重が気になる人は食べるのをためらうことも…。特に、『おうち時間』が続いている中、運動不足で太り気味という人は、脇役のサラダだけでもカロリーを抑えておきたいところです。今回は、そんな人にオススメしたい、ジャガイモを使わない『ポテトサラダ』のような『オニオンサラダ』の簡単レシピをご紹介。ブラックペッパーをタップリ加えれば、ハイボールやビールのお供にもピッタリです。材料:・タマネギ1個・キュウリ1本・ハム3枚・イタリアンパセリ少量・マヨネーズ大さじ2・コンソメ小さじ1/2・鶏ガラスープの素小さじ1/2・黒胡椒適量作り方:1.キュウリは輪切りにしてボウルに入れ、適量の塩をもみ込む。2.タマネギは皮をむいて、6等分にする。3.ハムは5mm幅の細切りにする。4.耐熱容器に2を平らになるように並べ、3を重ならないようにほぐして乗せる。5.4にラップをし、タマネギが半透明になるまで500wの電子レンジで6分加熱する。6.1に冷水を注いで軽く塩を流し、水気をよくしぼる。7.5に6を加えて混ぜ合わせ、粗熱を取る。8.7に調味料を加えて、よく混ぜる。9.皿に盛り、イタリアンパセリを振れば完成。タマネギは、レンジで加熱することでホックリした食感になり、人参やレタスなどの野菜を加えると、よりヘルシーになります。材料も至ってシンプルで、まさにポテトサラダの『オニオン版』なので、たっぷり食べたい人にオススメですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年04月28日大人も子供も、大好きなポテトサラダ。学校給食やお弁当に入っていることの多いメニューですが、マヨネーズを使用した庶民的な味でカロリーも高いので、中高年にとっては罪悪感がありますよね。そこで、燻製たまごでタンパク質を加え、マヨネーズを抑えた『大人のポテトサラダ』はいかがでしょうか。アンチョビペーストやブラックオリーブを加えることで、いつもとひと味違うポテトサラダになります。材料:・ジャガイモ3~4個・燻製たまご2個・ベーコン30g・ブラックオリーブ大さじ1/2・バター15g・あさつき大さじ1・アンチョビペースト4cm・マヨネーズ大さじ1・牛乳大さじ6・鶏ガラスープ小さじ1と1/2・塩少々・黒こしょう適量作り方:1.ベーコンは、3mm程度に薄く切ってから細切りにして、レンジで30秒加熱する。2.燻製たまごとブラックオリーブをみじん切りにする。3.調味料を合わせておく。4.ジャガイモは洗って皮に十字の切れ目を入れ、フォークがスーッと通るまでゆでる。5.あら熱が取れたらジャガイモの皮をむいてつぶし、バターを入れてよく混ぜる。6.バターが溶けたら、調味料を加えてよく混ぜる。7.6にベーコン、燻製たまご、ブラックオリーブ、あさつき、ブラックペッパーを加えてよくあえ、塩で味を調えて器に盛れば完成。今回は、マヨネーズを少なめにしましたが、やっぱりポテトサラダはマヨネーズを多めに…という人は、量を増やしてください。アンチョビとベーコンの旨み、ブラックオリーブ、燻製たまごが程よくマッチして、キリッと冷やした白ワインやレモンを搾ったハイボールなどによく合います。ブラックペッパーをたっぷり入れるのが、オススメですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月28日最近は、デパートの地下やスーパーでも、いろいろなサラダが売られています。今や、サラダは生野菜や果物だけでなく、肉や魚、チーズなどの食材が使用され、ソテーされていたり、茹でられていたりしてレパートリーもとても豊富です。ただ、新型コロナウイルスの影響で『おうち時間』が続くようになると、以前のように気軽に買い物に行くこともできず、自炊することも増えていて…。今回は、そんな時にいつもとちょっと違う『カブとれんこんの焼きサラダ』を紹介します。カブとれんこんは、焼くことによって甘味が出て、はちみつとレモンのさっぱりしたドレッシングととてもよくマッチします。材料(2人前):<サラダ>・カブ大1個または中2個・れんこん100g・ベーコン20g・オリーブオイル大さじ1<ドレッシング>・はちみつ大さじ2/3・レモン汁大さじ2・オリーブオイル大さじ1と1/2・塩適量・ブラックペッパー 適宜作り方:1.カブは皮のまま8等分に切り、葉の部分は2センチ幅に切る。2.れんこんは5ミリ程度の輪切りにしてから半分に切り、酢水にさらしてアクを抜く。3.ベーコンはみじん切りにし、油に熱が通るまで500ワットの電子レンジで1分程度加熱する。4.ドレッシングを合わせておく。5.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、カブ、れんこん、葉を入れて焼く。6.5が温かいうちにボウルに入れ、3と4を加えて全体をあえれば完成。ベーコンのピンクと葉の緑が彩りを添え、甘酸っぱいドレッシングが春っぽいサラダです。ブラックペッパーの代わりに粒マスタードを加えても美味しく食べられます。ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月22日マクドナルドの大人気定番商品「マックフライポテト」。実はある裏技で「新味」や「味変」を楽しむことができるんです。今回はポテトの裏技を3つご紹介します! 裏技その1:+30円でポテトを新味に! 商品名:フィレオフィッシュバリューランチ(セット) 550円(税込)商品名:シャカシャカポテト鶏にんにくから揚げ味シーズニング 30円 マクドナルドではこの春、期間限定で「シャカシャカポテト 鶏にんにくから揚げ味」が発売されています。紙袋にポテトとシーズニングを入れシャカシャカ振って、ポテトに味をつける商品です。 このシーズニング、バリューセットに+30円するだけで買えるのをご存知ですか? 実際に試してみると、お味は「リアルから揚げの味!」 和風な醤油の味とにんにくが効いていて食欲もアップでした。アクセントのブラックペッパーもいい感じ。+30円でいつもと違う味を楽しめてお得気分でした♪ 裏技その2:「シャカチキ」のシーズニングで味変! 商品名:マックフライポテトMサイズ 280円商品名:シャカチキレッドペッパー味シーズニング 30円商品名:シャカチキチェダーチーズ味シーズニング 30円 マクドナルドには「シャカチキ」というチキンが販売されています。プレーンのほか、「レッドペッパー」と「チェダーチーズ」があり、このシャカチキ用のシーズニングは1個30円で単品で買うことができます。このシーズニングをポテトに使うと超おいしいんです! レッドペッパー味はほどよくピリ辛で大人ウケばっちりの味わい。チェダーチーズ味は濃厚なチーズの香りと味で、チーズ好きにはたまらないおいしさでした。どちらもポテトと相性ばっちりでしたよ♪ この裏技は知らなかった……! ちなみに、シャカチキを購入する場合、シーズニングは2個まで無料なんです! そのうち1つをポテトにトッピングするのもアリですね。 裏技その3:ポテトの塩加減をオーダーできる マクドナルドのポテトは「塩抜き」「塩少なめ」「塩多め」のオーダーができます(※店舗の状況によっては対応不可の場合もあります)。また、「塩少なめ」「塩多め」に関しては、別添えで塩をもらい、自分で好みの塩加減に調整することができます(※店舗の状況により対応は異なります)。 塩分を自分好みに調整できるのは嬉しいですよね。特に、塩分の摂りすぎが気になる妊婦さんや小さな子どもにはありがたいサービスです。 ちなみに、「塩抜き」と「塩少なめ」は新たに作る必要があるので「揚げてスグ」で提供されることが多いのだとか(※店舗の状況により異なります。またすべてのポテトが規定時間内の揚げたて提供です)。自分好みの塩加減でカリカリのポテトがいただけるのは嬉しいですね。 実際、私も塩分が気になるため「塩少なめ」でオーダーしてみたのですが、ラッキーなことに揚げたてのポテト♪ 「塩少なめ」もおいしかったです。 マクドナルドのポテトをさらにおいしくいただくための裏技。「新味」も「味変」もとってもおいしかったのでぜひ試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2021年03月15日サラダといえば、レタスやキャベツなどの葉物野菜がメインですが、最近デリなどでは、生野菜だけでなく温野菜やほかの食材を組み合わせたサラダが人気です。今回は、ブロッコリーと豆腐を使った、彩りが美しいサラダのレシピを紹介します。生野菜を使わないので、冷え性さんや寒がりさんにもピッタリの、冬でもたっぷり食べられるサラダです。材料:・木綿豆腐1丁・ブロッコリー1/2房・鶏ガラスープの素小さじ1・オリーブオイル大さじ1・水大さじ1・白炒りごま適宜・ごま油大さじ1・酢小さじ1・しょうゆ小さじ1・砂糖小さじ1/2・塩適量・黒こしょう適量作り方:1.大きめのボウルに調味料を合わせておく。2.ブロッコリーは、裏に包丁で切れ目を入れ、手で裂いて小房に分ける。3.豆腐は、一口大にちぎり、軽くから煎りしてボウルに入れる。4.熱したフライパンにオリーブオイルを入れてブロッコリーを並べ、水と鶏ガラスープの素を加えて中火で3分程度蒸し煮する。5.4をボウルに加え、全体をあえる。6.盛りつけたら、白炒りごまを手でねじるようにして全体にまぶす。7.あら熱を取って、冷蔵庫で冷やせば完成。豆腐の白とブロッコリーの鮮やかな緑色のコントラストが、食欲をそそります。ブロッコリーは、蒸し煮にすると甘味が引き立ち、豆腐はから煎りすることで味が薄くなりません。冷え性など「身体が冷える」とお困りの方は、調味料にニンニクやショウガを加えてもよいと思います。ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月28日人気キャラクター「ミスターポテトヘッド」とスイーツパラダイスがコラボレーションしたカフェ「ミスターポテトヘッドカフェ」が、2021年2月27日(土)から3月14日(日)までスイーツパラダイス池袋店にオープンする。「ミスターポテトヘッドカフェ」がスイーツパラダイス池袋店で「ミスターポテトヘッド」は、1952年にアメリカで誕生した“じゃがいも”をモチーフとしたおもちゃ。じゃがいもの形をしたキュートなボディに、目や鼻など体のパーツを自由に差し込み、面白い顔を作って遊ぶことができる。そんな「ミスターポテトヘッド」がスイーツパラダイスとコラボレーションした「ミスターポテトヘッドカフェ」が登場。カフェでは、従来のスイーツパラダイス食べ放題のメニューに加えて、「ミスターポテトヘッド」をイメージしたコラボレーションメニューを提供する。“ミスターポテトヘッド”モチーフのハンバーガーやパンケーキフードは、「ミスターポテトヘッド」らしい“じゃがいも”や大学芋などのポテトメニューがラインナップ。パンやミニトマトで「ミスターポテトヘッド」を表現した“ポテトヘッドバーガー”には、カラッと美味しく揚げたポテトフライを添えた。「ミスターポテトヘッド」の愛らしい顔が目を引くふわふわ食感のパンケーキは、優しい甘さの“大学芋”を添えて提供。プレートには、フレッシュな苺や濃厚な生クリームも盛り付けた。“ミスターポテトヘッド”の絵柄をプリントしたドリンクホットカフェラテやホットココアは、全8種類の中から「ミスターポテトヘッド」の絵柄をランダムに描いたキュートなルックスで登場。アイスティーやアイスココアなどのコールドドリンクは、キャラクターの可愛らしい顔をプリントしたオリジナルカップに入れて販売する。ノベルティプレゼント入店時には、来場特典として全6種類のオリジナルペーパーランチョンマットの中から好きなデザインを1枚プレゼント。また、コラボレーションメニューを1品注文するごとに、8種類のオリジナルコースターの中からランダムで1枚を手に入れることができる。オリジナルグッズ販売も店内ではグッズ販売も実施され、スイーツパラダイス限定オリジナルグッズとして、「ミスターポテトヘッド」のユニークな絵柄をプリントした24種類のトレーディング缶バッジが発売される。【詳細】「ミスターポテトヘッドカフェ」開催期間:2021年2月27日(土)~3月14日(日)場所:スイーツパラダイス池袋店住所:東京都豊島区東池袋1-1-2 高村ビル5FTEL:03-6914-3902営業時間:平日11:00~20:00、土日祝10:30~20:00価格:スイーツパラダイス食べ放題大人1490円(税込)~+コラボレーションメニュー<700円(税込)または500円(税込)>※スイーツパラダイス食べ放題小人料金は1040円(税込)コラボレーションメニュー例:・ポテトヘッドバーガー(つけあわせはポテト) 700円(税込)・ポテトだらけカレー 700円(税込)・ポテトヘッドパンケーキ~大学芋を添えて~ 700円(税込)・ポテトバター(じゃがバター) 500円(税込)・ランダムホットドリンク(カフェラテ/ココア)※絵柄は全部で8種類 各500円(税込)・ポテトヘッドフェイスドリンク(アイスティー) 500円(税込)※写真はイメージ※一部メニューは予告なく販売を終了する場合がある■スイーツパラダイス限定グッズ24種類のトレーディング缶バッジ 各330円(税込)※ランダムで販売■ノベルティ入店時に6種類のオリジナルペーパーランチョンマットから好きな絵柄を1枚、コラボレーションメニュー注文で8種類のオリジナルコースターの中から1枚をランダムでプレゼント
2021年02月27日■具材を楽しむフレンチの定番サラダニソワーズ、ご存知ない方は是非一度召し上がっていただきたいサラダです。私はこれがとても好きで、ソムリエ時代に「佐藤さんニソワーズ好きだから」と私の誕生日の賄いに、キッチンスタッフがわざわざ作ってくれたことを思い出します。それほどにニソワーズは好きなサラダなのです。ニソワーズとは、シンプルな味付けで普通のヴィネグレットで出されることが多く、種類の多い具材を素材の味そのままに楽しめるフレンチの定番サラダです。フランスには「サラダ・リヨネーズ」もあります。まあ、もっともっとローカルなサラダもあるでしょうが、世界中で知られているメジャーなサラダはそれ程ないかもしれません。それぞれ土地の名前が付けられており「サラダ・ニソワーズ」は南仏プロヴァンスにあるニースのサラダ。つまりは「ニース風」。「サラダ・リヨネーズ」はブルゴーニュとアヴィニヨンのちょうど真ん中あたりオーヴェルニュ・ローヌ・アルプ圏の都市リヨンのサラダです。こちらも「リヨン風」となります。■海と大地の恵み「サラダ・ニソワーズ」ニースはイタリアの西端ピエモンテ州の国境まで約15km程の地中海沿岸です。その昔1388年から1860年までの約470年間、イタリアを統一していく「サルデーニャ王国」の前身「サヴォイア公国」に属していたそうで、ほぼイタリアと言っても過言ではない地域ゆえ、強くイタリア文化の影響を受けているようです。食材に関してもイタリア共通の物が多く見られます。特に「サラダ・ニソワーズ」に関していえば「ツナ」を使用することが特徴で、その他にはトマト、オリーブ、ニンニク、アンチョビ、ハーブ類、またインゲン、茹でたジャガイモ、ゆで卵なとが定番的で定義的な食材です。まさにこの時期、5月の終わりから6月の終わりまでの1か月が地中海のマグロ漁の旬にあたり、アンチョビの原材料となるカタクチイワシの旬も5月に始まるそうです。そしてワインでもプロヴァンスの地産のロゼが夏至の日に解禁になる物があるほど。初夏の海と大地の恵みを楽しむ郷土料理であるようですね。■玉ネギの一大産地「リヨネーズのサラダ」一方リヨネーズはというと、こちらは「玉ネギ」の一大産地です。こちらはサラダ以外もソースやガルニチュールでも有名でとろとろになるまで炒めたオニオンが使われます。ジャガイモを合わせた代表的な家庭の味「ポム・リヨネーズ」などもその一つ。サラダでも「オニオンリング」と「ウフ(卵)・ポシェ(湯がく)」と呼ばれる半熟卵が載っていて、ドレッシングにマスタードが使われることが「サラダ・リヨネーズ」の定義のようです。どちらのサラダも地元の作り手によって様々でしょうし。料理には著作権も国境もありませんから、自由な解釈やアレンジがあるからこそ面白いのですね。■ロマンと卵と「シーザーサラダ」日本では一番有名であろう「シーザーサラダ」だって「ジュリアス・シーザーが愛したサラダだ」とか「ローマのプンタレッラで作ったマンマの味がアメリカでロメインレタスに変わった」とか諸説あります。どうやら文献的に有力な起源は1920年ごろの禁酒法時代にハリウッドで働くアメリカ人が、ほど近いメキシコのティファナへ酒を求めて行き、料理人シーザー・カルディーニ氏が経営するレストラン「シーザーズ・プレイス」で即興で作ったものがそれに当たるようです。とはいえ2つの俗説はいずれも「そうであったら面白そう」なロマンあふれるお話ですね。そうそう、そして面白いことに初期のティファナのシーザーサラダにも「半熟卵」が載っていたそうな。卵は大人気です。更にはソースにも卵黄が使われ、ビネガーとオリーブオイルなどを乳化させたドレッシングやマヨネーズ的なものが使われていたようです。■おうち時間の笑顔のために愛を込めて起源を辿ればフレンチだって、イタリアのメディチ家の功績が大きいのですが、各地で発展し新大陸にまで伝わり、日本にまで届いたのはとても面白いことです。食に限らずワインに限らずお酒も含めた人々の「欲求」や「追求」は脈々と永遠に続くようです。今こうして、世界中がコロナの時代にて生活スタイルも食文化も変化を余儀なくされています。緊急事態宣言が発令され、たくさんの問題を抱えつつ、それでも人は食べなければ生きられません。生きるための栄養だけでなく、心あなたのお料理が、少しでも誰かの笑顔に変わればと心から思います。みんなのおうち時間が少しでも笑顔と会話のあふれる楽しい時間になりましたら、私も幸せです。これからも感謝と愛を込めてお料理していきたいと思います。■日曜日の昼下がりにワインで乾杯を今日は今まで作らなかった「サラダ」を一皿。すでに散々語った前述のツナではありませんが、今が旬の「寒ブリ」を使って。いきなりアレンジですみません。魅力的なサラダは数多ありますが今回はやはり大好きな「ニソワーズ」で参ります。ただし冷蔵庫にあるお野菜やスーパーに並ぶ手に入りやすい「旬」なもので作りたいと思います。ニソワーズの定義を意識しつつ再構築してゆく感覚です。そして日曜日の昼下がりに、日当たりの良い室内でゆっくりワインとともに楽しめるようなサラダになったら嬉しいです。立春も過ぎましたし、日の入りも伸びてきました。日差しの差し込む室内は暑いくらいです。平日はお国のルールでなかなか飲みにゆけません。日曜日はお昼から乾杯でもいいんじゃないかと。今年のお花見シーズンにはお外で楽しめることを祈りましょう。さてさてそれではレシピです。■寒ブリとパクチータルタルの菜の花ニソワーズレシピ制作:佐藤 尊紀<材料 2人分>ブリ(寒ブリ:切り身) 2切れ 塩 適量 ホワイトペッパー 適量 オリーブ油(揚げ用) 適量(寒ブリが半分浸かる程度) パン粉 適量 薄力粉 適量 溶き卵 適量プチトマト(赤) 3個プチトマト(黄) 3個ジャガイモ(メークイン) 1個菜の花 4本サヤインゲン 6本トレビス 適量ラディッシュ 2個赤ピーマン 1/2個アンチョビ 4切れブラックオリーブ 10個ニンニク 1片 ゆで卵(固ゆで) 2個 パクチー(香菜) 4束 赤玉ネギ(新玉ネギでも可) 50g マヨネーズ 80g コルニッション(ピクルス) 3個 ケイパー 10g 寿司酢 20g 塩 2g<下準備その1 茹で物>下準備のポイント・コツ※パーツも多いので時間のかかる仕込みから始めて行きましょう。※サラダなので野菜が冷えている必要があります。前日などに常備菜としてまとめて仕込んでおくと数日間保つので、調理のたびに用意する必要がなくなり、準備の工程も省かれるので大変便利ですしおすすめです。・「ジャガイモ」は良く洗い、土を落としてから、皮付きのまま水から茹で始めましょう。途中お鍋のお湯が蒸発して「ジャガイモ」の頭が出てしまったりするので、初めに被るより少し多めの水を入れてください。そしてお塩を小さじ1ほど入れて中火に。ボコボコ沸かさないように気をつけましょう。15分ほどで一度クシをさして硬さをチェックしてください。「ジャガイモ」を転がし反転させてさらに10分ほど煮ます。竹串か金串をさして中心部までスッと串が通ればOKです。ザルに開け風通しの良いところへ。今回はサラダなので粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫でさましましょう。できたら芋類は冷めにくいので前日か早い時間での仕込みをお勧めします。冬がは暖かくても美味しいのですが、夏場はやはり冷たい方がオススメです。・「トレビス」は一口大にちぎって浄水に晒します。クタっと萎びたところがなくなり全体にパリッとしてきたら水から引き上げます。サラダドライヤーでしっかり水気を切ったら、底にペーパータオルを引いたタッパーで保存しましょう。・「パクチー」は束を解いてカットせずにそのまま浄水で戻します。枝がピンと立ってきて水面から飛び出すようになってきたら引き上げのサインです。こちらもサラダドライヤーでしっかりと水気を切り、ひとまずはペーパータオルとタッパーで保存しましょう。他の火を使う下順備が一通り終わったところで、場所を確保し野菜のカットを始めます。・手鍋に多めの浄水を張り塩を「大さじ1」ほど入れて強火で沸かします。ザルボウルを用意して色留め用の「氷水」を用意します。茹で野菜はすぐに冷まさないと綺麗な緑色が濁って行きます。お湯に野菜を投入してからでは遅すぎるのであらかじめ用意しておきましょう。・「インゲン」は下の方をまとめて持ち、軽くまな板に叩きつけながら端を揃えます。揃ったところでまとめてヘタをカットしてください。先端の細いところは残します。必ず沸騰したお湯で茹でましょう。硬さはお好みですが30秒程で茹で上がります。引き上げたらすぐに氷水で冷やします。・「菜の花」は花や葉の部分は火の通りが早いですが、茎は太いのですぐに火が入りません。引き上げが早いと茎が固く残りますし、茎に合わせて茹で過ぎてしまうと花や葉は溶けてしまいます。そこで茹でる前に茎の部分に切り込みを入れておきます。こうすることで火の入りをよくし、全体に歯応えを残したベストな茹で加減を実現することができようになります。「菜の花」は「インゲン」などに比べて質量が大きいので、たっぷりのお湯でしっかりと沸いた状態で湯がいてください。また葉が広がり、茎も太く投入直後に一瞬温度が下がります。お湯の中でも温度に差が出ますので、葉をいたわりながら菜箸などで優しく撹拌してあげてください。こちらは20秒ほどで茹で上がります。予熱も考慮に入れながら、サイズが小さければそれだけ早く氷水に引き上げましょう。・茹で野菜のコンロが開いたところで、また鍋に浄水を8割ほど入れ沸かします。こちらは卵用なので塩は入れません。沸騰したらとにかく静かに「卵」を投入してください。優しく投入しないと鍋底に卵がヒットして殻が割れてしまいます。そうなるとそこから白身が滲みますので、茹で上がりを剥いたときに筋が入ってしまったりと、キレイなむき卵にならなくなってしまいます。投入時は特に優しくしてあげてください。<下準備その2 カット物:野菜と魚>※茹でものが一通り終わりましたら、調理器具もそこそこ多いので一旦片付けをして、スペースを確保します。有効な空間を確保してからまな板を広げてください。ここからカットに入ります。・「トマト」も枝ごとしばらく水に晒しておくと瑞々しさが持続します。カットは縦半分に。「トマト」はヘタを外してしまうと見栄えが寂しいので、ヘタはつけたままカットします。水につけておくことで柔らかさも出ますので食べられないこともないです。・「ラディッシュ」も浄水に晒します。もし表面が萎びていても硬さが戻りシャキッとします。カットは薄すぎると食感がなくなり面白くないので、2mmほどの厚さでスライスを。・「ニンニク」は上下を落とし皮を剥き、半分にして芯を取り除いておきます。・「アンチョビ」は1フィレを斜めに3等分に。大きものは4等分にカットしておきます。盛り付け時にジャガイモの上に載せます。・「ジャガイモ」は15mm幅に輪切りにし、さらにそれを十字に4等分します。・「赤玉ネギ」をスライスして行きます。まずヘタをペティナイフの先端でくりぬき、中に見える芯をペティを使ってほじくり出します。イメージとしては芯に刺して持ち上げる感覚です。これは普通の玉ネギでも同じ作業をします。スライスしてしまってからでは芯を取り除きにくいからです。初めに取ってしまいましょう。芯が取れたら繊維に沿ってスライスします。そしてザルボウルを用意して、浄水につけて辛味をとって行きます。小さいザルボウルでしたら出来たら流水で、大きなザルボウルでしたら水をいっぱい溜めて、3回ほど交換してください。サラシが終わったらサラダドライヤーで水気を切り、ペーパータオルを敷いたタッパーで保存します。毎日サラダを食べるならとても重宝します。だって毎回オニスラ作れないですから。こちら鰹節と一緒に冷奴に乗せると美味しいです。・いよいよ「寒ブリ」です。内臓側の膜と、その下に骨が残っていたら包丁で削ぎ落とします。また皮も下にして身との間に包丁を入れ、皮を引っ張りながら左右に揺するとキレイに皮を剥ぐことができます。続いて「アセゾネ」をして「パネ」します。※下記解説参照「アセゾネ」=assaisonnerは基本的に素材に塩胡椒をすることを言います。「パネ」=panerはパン粉をまぶすことを言います。小麦粉、溶き卵、パン粉をつけたものを「パネ・ア・ラングレーズ」と呼びます。アセゾネは「ホワイトペッパー」にて。<作り方>※先に寒ブリを揚げてしまうと、タルタルソースを仕込んでいる間に、せっかく脂の乗った寒ブリが冷めて固くなってしまうのでまずは「パクチータルタル」から仕込みます。1.「パクチー」は葉の部分を茎からちぎって、まとめておきます。後ほど葉の部分を「マヨネーズ」と一緒にブレンダーにかけます。茎を一緒に回すと水分が多いので水っぽいタルタルになってしまいます。この料理には葉の部分だけを使い、茎は茎でまた別の料理に使いましょう。みじん切りにして「納豆」に混ぜたり「ねぎ塩レモン」に混ぜたり、蕎麦やうどんの薬味にしても美味しいです。2.「ゆで卵」は殻からむいてエッグスライサーにかけます。まずは横向きにスライスして、その後で90度回転させ、縦にも刃を入れます。3mm角の状態になったと思います。こちらは最後にマヨネーズに合わせますので、器に取り分けておいてください。3.「コルニッション」(ピクルス)はカットした卵と同じ大きさに仕上げたいです。包丁で均等にスライスして、スライスをさらにせん切りにします。最後にサイの目にカットしてください。水気が出るようならペーパーでオフしておきます。4.「ケイパー」も軽くカットします。元々が小さいので約半分の大きさに。こちらも水分を含んでいますので水気をしっかりきっておいてください。5.先ほどスライスした「赤玉ネギ」もみじん切りにして、一度ペーパーに包み、軽く絞ります。6.それではカットした材料合わせて行きましょう。まずはベースの「パクチーマヨネーズ」を作ります。ブレンダーを用意して、少し深めの容器に「マヨネーズ」と「パクチー」の葉を入れ、ブレンダーをかけます。あらかじめ「マヨネーズ」の計量をこの時点で使う容器で用意しておくと便利です。おそらくブレンダーを4、5回上下させる程度で滑らかに混ざり合うと思います。7.「パクチーマヨネーズ」が仕上がったら、そこにタルタルの全ての材料を投入し、優しくそしてしっかりと混ぜ合わせます。合わされば「パクチータルタルソース」は完成です。<「タルタルソース」のポイント>・材料を同じ大きさにカットするあえて大きさを変えることで、食材が余韻として口に残る順番で印象を伝えるテクニックもありますが、大きさが揃うことによって、食感にも喉越しにも統一感が出るので、全体としてまとまり完成度が上がります。つまり単体の素材ではなく「複合的な素材の融合」を感じることができるため「ソース」たる所以が醸し出されると思います。・「マヨネーズ」だけでは塩味が足りないそもそもソースと言うくらいなので「何かにかけて味を決めるもの」であるのですが、具材も多いのでそれ自体の味が薄くなってしまいがちです。特に塩味が薄いと料理全体がぼやけた印象になってしまいます。めりめりのある香り、メリハリのある味が「美味しい!」というインパクトを残すので、ソースの仕上げにしっかりと味見をして調整してみましょう。・卵は「固茹で」がベスト黄身が半熟すぎると、味が薄くなりやすいですし、黄身の色がソースに混ざってしまいます。また固茹での方が冷ました時に卵の香りがよく出ます。プリッとした食感も得られるためにあえて今回は固茹でにして美味しいソースに仕上げます。8.「パネした寒ブリ」をパン粉焼きにして行きます。オリーブオイルを鍋に入れ、中火にかけます。温度が上がる前にニンニクを入れてください。高温の状態でニンニクを入れると、オリーブオイルに香りが移る前にニンニクが焦げてしまいます。あくまでゆっくり香り付けを。程よく色づいてきたら器に取り出し、軽く塩を振ってください。後で一緒にサラダに盛り付けます。このニンニクがとても美味しいんです。9.いよいよ「ニンニク」を取り出したオリーブオイルに「パネした寒ブリ」を投入。「オリーブオイル」は温度が上がりやすいので、弱火からスタートしてください。「寒ブリ」からシュワシュワと泡が出ていればOKです。途中で裏側の焼き色を確認しつつ、狐色が確認できたら反転です。身の厚いところはフライパンを傾けて、オイルを寄せて浸るようにしてあげてください。火の通りが早いので「焼きすぎ注意」です。この時期の「寒ブリ」はとても脂が乗っているので、パサつくことはありませんが、やはり少しでもしっとりと仕上げたいので、外側が狐色になったところが上げ時のサインでしょうか。余熱で火が入ることを考慮してください。10.さあ、全ての処理が終わったので、あとはキレイに盛り付けて好きな人と、好きな音楽をかけて、ワインを開けましょう。■冷えた辛口のプロヴァンス・ロゼを下準備さえしておけば「タルタルソースを和える」「寒ブリを焼く」「盛り付ける」の3工程でできてしまいます。そしてパーツが多いのでIKEAの「ご機嫌タッパー」があると大変便利です。盛り付けのポイントは「考えすぎない」「立体感を出す」「寒ブリの断面をいくつか見せる」「色を散らす」「全面を使う」こんなところでしょうか。季節はまだまだ初夏には早すぎますが、日当たりの良い日曜日の室内は程よく冷えた辛口のプロヴァンス・ロゼにぴったりです。こんな時におすすめなのは「ロムラード キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ」。ゆっくりとまったりと休日のお日様と大切な人との時間をお楽しみください。チルタイムをニソワーズで…
2021年02月21日サラダに宮崎県産の食材を使用パワーサラダ専門店「HIGH FIVE SALAD」の運営・オフィスデリバリー事業を展開する株式会社ハイファイブは、「HIGH FIVE SALAD」において、宮崎県の生産者応援企画を3月から実施することを発表した。パワーサラダとは、パプリカ・枝豆などのたくさんの野菜と、たんぱく質が豊富に含まれるチキン・フルーツ・ナッツ・チーズなどを1つのボウルに詰め込んだ主食になるサラダ。「HIGH FIVE SALAD」は、神楽坂を中心に都内に4店舗を展開する日本初のパワーサラダ専門店である。今回の企画では、新型コロナウイルスの感染拡大により、販路が狭まり困窮している宮崎県の生産者支援を目的としている。「HIGH FIVE SALAD」では、すべてのサラダに宮崎県産の食材を使用することを決定した。販売価格は据え置きで提供する。「宮崎」にちなんだキャンペーンも開催3月1日から3月31日まで、すべてのメニューに宮崎で飼育・栽培された食材を使用する。今回の企画では、知名度の高い「みやざき地頭鶏(じとっこ)」や、完熟金柑「たまたま」、国内生産量トップの「ズッキーニ」といった宮崎ブランドが勢ぞろいする。第1弾として、早稲田店では初日の3月1日に、先着10名の「宮崎さん」に宮崎県特産品とパワーサラダキットなど豪華詰め合わせ(約10,000円相当)をプレゼントする。第2弾として、イベント開始から1週間、名前が「宮崎さん」は無料に、「宮」または「崎」が名前につく人には、パワーサラダが半額にとなる。また、3月1日から約2か月間、調理なしで気軽にサラダが作れるパワーサラダキットを、 HIGH FIVE SALADのECサイトなどで全国に向けて販売する予定となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ハイファイブ※HIGH FIVE SALADパワーサラダ専門店
2021年02月09日12月もいよいよ中盤に差し掛かりました。いつもならクリスマスや忘年会、年末年始とイベント続きで盛りだくさんな12月でしたが、今年はコロナ禍の影響もあり、イベントはおうちで過ごす方が多くなると思います。せっかくのイベントだから食卓を華やかにしなきゃと思いつつ、ご飯作りは毎日のことなのでちょっぴり面倒くさい…なんて気持ちも芽生えちゃいますよね。そこで今回は、テーブルに華を添えてくれるサラダの盛り付け方を変えるだけで、グーンとおしゃれにみえる、使えるサラダの盛り付けアレンジレシピをご紹介しちゃいます!■いつもと同じ食材でここまで映える!「リースサラダ」ベビーリーフをリース状に盛り付けたら、星形にくり抜いたパプリカや、ゆで卵などを彩りよく並べるだけの簡単でとってもおしゃれなリースを象ったサラダ。盛り付け方のポイントは、大きなお皿に盛り付けし、余白を生かすのがポイントです。降り積もる雪をイメージしたカッテージチーズをプラスしてあげるとクリスマスシーズンをより盛り上げてくれる一品に仕上がりますよ。■色も揃えて美しく!今流行りのワントーンコーデ「カブとホタテのホワイトリースサラダ」お料理を美しく見せる方法として、カラートーンを揃えるというのも大きなポイントになります。冬が旬のカブとねっとり食感で甘味がたまらないホタテを、リース状の美しいサラダ仕立てにしたホワイトリースサラダは、薄切りにしたカブを塩でしんなりさせておくことで盛り付けやすくなり、フレンチドレッシングの味も染み込みやすくなります。お洋服のコーディネートと同様に、サラダのワントーンコーデと考えていただけたら盛り付けも楽しくなりますよ。■リボンが可愛い!「リボンリースサラダ」リースの形にするだけで、見事に映えるサラダが作れますが、さらに可愛くしちゃうアイデアが溢れるこちらのサラダは、なんと春巻きの皮をリボンの形にしてサッと揚げたものをトッピングしています。このアイデア、リースサラダだけでなく、ポテトサラダなど他にも色々使えますね。■ポテサラがおしゃれに大変身!「クリスマスツリーポテトサラダ」みんな大好きなポテトサラダを、ポット形の容器にアイスクリームスクープでもみの木のように高さを出して盛り付けた「クリスマスツリーポテトサラダ」。いつものポテサラより、少し滑らかに作ってあげることで盛り付けしやすくなりますよ。ピンクペッパーがあると、よりおしゃれに見せることができます。ポテトサラダは自分で作っても、お惣菜で買ってきたものを盛り付けてもOKです。これは早速真似したいアイデアですよね。■食べやすく、そしておしゃれに!「ポテトツリーのフィンガーフード」続いてご紹介するレシピも、ジャガイモを使った一品です。美しく魅せるポイントは、ジャガイモを滑らかにマッシュしてあげること。ツリーに見立てたこちらのレシピはフィンガーフードで食べやすく見た目もキュート。ドライフルーツをトッピングすることで、マッシュポテトの塩味とドライフルーツの甘味が口の中でマッチングします。スパークリングワインのお供にオススメです!■盛り付けはお皿だけじゃない!「ブロッコリーのツリーサラダ」細長いグラスは飲み物用だけではなく、こんな可愛く美しいサラダ用にも使うことができるんですよ。このツリーサラダの材料は、ブロッコリー、黄色のパプリカそしてゆで卵。これらを交互にグラスの外側から美しく見えるようにふんわり重ねていくだけで、こんなにおしゃれな一品に仕上がります。お皿だけでなく、グラスも味方につけた映える一品。簡単にできちゃうのも嬉しいですね!■最後に…梅酒で作る映えるオススメレシピをご紹介!梅マイスターからは、毎回梅干しや梅酒で作るレシピをご紹介しています。今回は、梅酒をジュレに仕立てたおしゃれなカルパッチョをご紹介します。梅酒ジュレのカルパッチョジュレは、粉ゼラチンや寒天などを使い、優しく固めたものをフォークなどで潰して、キラキラ仕立てにしたもの。いつものカルパッチョは、ドレッシングをかけるスタイルですが、このジュレを乗せる形にすることで、見た目が美しく華やかに仕上がります。少しだけ手間はかかりますが、ちょっとの努力が美しさを表現してくれます。こちらも是非作ってみてくださいね。今回ご紹介した映えるサラダ。特別な材料を使わずに、盛り付けを変えるだけなので、イベント時のお料理のプレッシャーもなく作ることができますよ。12月、師走はとにかく慌ただしくすぎていきますが、一日一日を大切に風邪やウイルスに気をつけて、楽しく笑顔溢れる毎日を過ごしていきましょう!
2020年12月16日コストコのおいしいグルメは、どの商品もクオリティが高くてグルメ好きにはたまりませんよね。そして朝食にも昼食にも夕食にも大活躍する一品といえばサラダがあります。今回はコストコの人気サラダをご紹介していくので、ぜひその魅力を確かめてみてください!(1)ファラフェルサラダこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらはコストコで人気のサラダの一つ、ファラフェルサラダ。最近発売されたばかりの話題商品で、ビーガンの人にはたまらないおいしいサラダ。非常に具だくさんなのにコスパがよく、ビーガンサラダなのに味付けがしっかりしているのがポイントです。ファラフェルってあまりなじみがないですよね。中東料理の一つで、ひよこ豆のお団子のことをファラフェルというそうなんです。たまにはちょっと違う味を試してみたい……そんなときにはぴったりの一品になります。(2)マンゴーシュリンプサラダこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらも最近発売された人気のマンゴーシュリンプサラダ。マンゴーもエビもとにかくたっぷりと入っていて、とにかく豪華なのがポイントです。この容量・具だくさんぶりで1280円なのでお安いですよね。そしておいしさのポイントは、付属のドレッシングにあるのだとか。甘酸っぱい風味が効いているドレッシングで、マンゴーとの相性がとにかく合います!食べ応えあるおいしいサラダを堪能したいときにはぜひ!(3)シュリンプ&ホタテ チョレギサラダこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらは韓国料理の味が好きな人にはぴったりのシュリンプ&ホタテ チョレギサラダで、こちらもとっても具だくさん。ボリュームたっぷりでシャキシャキのお野菜と魚介をしっかり味わえます。付属で韓国のりもついてくるので、一緒に食べればおいしいチョレギサラダの完成です。毎日のように食べるヘルシーなサラダは、コストコでもコスパよく大容量のものが買えるんです。しかも味のバリエーションも豊富で、そしてめちゃくちゃおいしいんです。ぜひ気に入ったサラダは積極的に試してみて、食卓をさらに盛り上げていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月7日現在
2020年12月13日料理をする側、しない側では普段からテーブルに並ぶ料理の見え方も違っていることでしょう。以前、「母親ならポテトサラダぐらい作れ」や「惣菜に頼るなんて手抜きだ」という、手料理にこだわる人の声がネット上で話題となりました。そこで、スーパーマーケット『西友』は、『食卓の誤解』と題し普段料理をしない人に2日間の夕食作りに挑んでもらう企画を発案。その動画に反響が上がっています。西友の動画に「涙がこぼれた」「感謝の気持ちが芽生えた」の声『料理』は献立作りや、買い物から始まっていることを訴える西友。料理をまったくしない人にとったアンケートでは、「お惣菜より手作りの方が愛情を感じる」という質問に約73%の人が『はい』と回答しました。また、「『料理は手作りが正解である』という価値観に共感するか」という質問には、52%の人が『共感する』と回答。一方、毎日料理をしている人に「スーパーのお惣菜が出てきたら『手抜き』だと思うか」という質問をすると、約65%が『いいえ』と答え、料理をする人としない人で考え方にズレが生じていることが分かります。料理をして変わった考え方とはこの結果を踏まえ、普段料理しない男性2人が、2日間連続で夕食を手作りすることに。実際に経験して、気が付いたこととは…。買い物、料理、後片付けと、一食を作るまでの流れを経験した2人。これまでは『食べるだけ』の立場でしたが、作る側の経験をしたことで考え方はこのように一変しました。経験しないと分からないことだらけだなと思いました。「おいしい」っていってもらえた時は心の底から嬉しくて正直泣きそうになるくらい嬉しかったですよ。西友オフィシャルチャンネルーより引用また、これまで妻の作った料理に「こうしたほうがいいんじゃない」といっていた男性は、初めて自分がいわれる側の立場になり「嫌な気持ちになった」とコメント。作るだけが料理ではないことに気が付いたといいます。作るだけが作業じゃなくてその前の買い出しとか後片付けも含めて全部料理っていう家事なんだとしたら、今後はそういう事も考えながら接していきたいなと思いました。西友オフィシャルチャンネルーより引用料理研究家のジョーさん。さんは、料理に手抜きはないと訴えました。料理に手抜きという概念は存在しないと思います。台所に立って誰かのために包丁を握ったり、誰かのために食事を用意する。それが例えばお惣菜をお皿にうつしたりしてちょっと見栄えをよくしようとすることだけでも「何が手を抜いてるんだ」って思うので、台所に立っている時点で手抜きということはないと思っています。西友オフィシャルチャンネルーより引用動画を見た人たちから、たくさんの称賛の声が寄せられています。・動画を見て涙がこぼれた。このプロジェクト、とても素敵だと思う。もっとたくさんの人に見てもらいたい。・惣菜は手抜きではなく『手間抜き』っていう言葉は本当その通りだと思います。・「台所に立っている時点で、手抜きということはない」という言葉が響きました。・妻に感謝の気持ちが芽生えた。「いつもありがとう」って伝えたい。毎日料理をすることは大変です。献立を考えるのも一苦労でしょう。家族やパートナーと支え合って、お互いに気持ちよくテーブルを囲んで食を楽しめるようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月21日どこでも手軽に健康的な食事株式会社KOMPEITOは24時間いつでも健康的なサラダを購入できるサラダの自動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)」をスタートします。同社は既に野菜をしっかり摂れる置き型社食「OFFICE DE YASAI (オフィスで野菜)」を展開し、これまでの野菜・フルーツ商品の販売、食品保冷配送の物流ノウハウを活かし、東京・秋葉原にあるコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」にサラダスタンド第1号機を設置しました。有機・無農薬野菜にこだわったサラダ自販機本体はオゾン層を破壊するフロンガスを排出しないノンフロン自販機を採用し、販売するサラダには国産の有機・無農薬栽培の野菜を使用、パッケージ容器にはFSC対応の紙、印刷にはバイオマスインキ、付属のフォークは木製のものを使用しています。サラダは容量250gとボリュームたっぷりで、野菜、フルーツ、肉や魚、ナッツを使い、主食として食べても満足感を得られる内容です。日本人に不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維を一度に補給できる栄養バランスで、1食あたり300kcal以下と低カロリーに抑えました。商品価格は950円(税別)、今後はフードロスを削減する機能も進めています。(画像はプレスリリースより)【参考】※SALAD STAND公式サイト
2020年11月16日みなさんこんにちは! 「コストコ(Costco)」が大好きで、自転車で通っている“にん”です。今回はコストコのデリカコーナーで買える、おすすめサラダを3種類紹介します。■1.「ニース風サラダ」「ニース風サラダ」・容量:965g・価格:1280円・消費期限:購入日の翌日ニース風サラダとは、南仏の都市、ニース地方由来のサラダのことで、じゃがいも、ゆで卵などトッピングがたくさん乗っていてボリュームたっぷり!コストコのニース風サラダはベースのレタスはロメインレタスに、トッピングは大きめのボイルポテト、たくさん入ったツナ、カットされた茹で卵、ミニトマト、輪切りされたブラックオリーブが乗っており、ドレッシングは小袋にたっぷり入っています。100gあたり141Kcalとあったので、盛り付けてみました。ドレッシングは盛り付けてからかけました。味はドレッシングの酸味がしっかりあり、ボリュームのあるトッピングでもさっぱり食べられます。食べ応えのあるサラダなので、お腹がすいた時におすすめです。■2.「シュリンプ&ホタテチョレギサラダ」「シュリンプ&ホタテチョレギサラダ」・容量:620g・価格:1180円・消費期限:購入日の翌日コストコのチョレギサラダはもはや定番ですが、内容は少しずつ進化しつつ販売され続けています。今回は、レタス(サニーレタスも入ってました)、キュウリ、赤玉ねぎ、糸唐辛子、ごま、ホタテ、エビがトッピングされています。小袋にチョレギサラダドレッシングと韓国のり(2袋)が入っていました。100gあたり119Kcal。韓国のりをちぎってドレッシングをかけ、盛り付けます。ごま油とニンニクが効いた濃い目のドレッシングが、大ぶりのエビ、ホタテとマッチしてとても美味しいです。サーモンやエビのみのトッピングに変わる時もありますが、個人的にいつ食べても美味しいのでお気に入りのサラダです。■3:「ファラフェルサラダ」「ファラフェルサラダ」・容量:650g・価格:1180円・消費期限:購入日の翌日コストコではヴィーガン向けのサラダも売られています。「ファラフェル」とは、ひよこ豆やそら豆をつぶし香辛料を混ぜて油で揚げた、見た目は肉団子のような中東地方の料理だそうです。ファラフェルの他に、ロメインレタス、キャロットラペ、紫キャベツとビーツのラペ、真ん中の丸い容器にはひよこ豆のフムス、小袋のドレッシングは冷製タヒーニソースと記載がありました。100gあたり141Kcalとあるので盛り付けてみました。ファラフェルがずっしり重たいので、見た目は少なめに見えますが、ファラフェルとフムスは豆でできているので食べ応えがあります。タヒーニソースのベースはゴマですが、市販で売られているゴマドレッシングと違ってサラッとしたタイプで、甘さがありつつもレモンや酢のさっぱり感でとっても美味しいです。ファラフェルはカレー風味の香辛料が効いていて、そのまま食べると少し粉っぽさ? というか、豆特有のパサパサ感がありますが、ソースや滑らかなフムス、酸味が効いたしっとりしたラペと合わせて食べるととても美味!ヴィーガン向けのメニューは日本では珍しく、割高なイメージがありますが、コストコではお手軽価格で試せるのでおすすめです。■コストコのサラダでヘルシーな食卓をコストコの商品は入れ替わりが早いので、気になる商品がありましたら早めにチェックしてみてくださいね。
2020年11月04日株式会社エイ.アンド.エス.システムは赤坂初のサラダボウル専門店「VEGE CHARGER」を2020年10月19日開店いたします。VEGE CHARGERVEGE CHARGERは美味しくて、ヘルシーで、食べ応えのあるサラダでみなさまの健康的なライフスタイルに寄り添う、サラダボウル専門店です。気軽に、スプーンで食べられるサラダをコンセプトに、NYスタイルを取り入れながらわさびや合鴨を使用した和風テイストのサラダや、中華テイストを取り入れた黒胡麻坦々風サラダなど9種類の自家製「生ドレッシング」で味わうバラエティ豊かな11種類のオリジナルサラダボウルを品ぞろえいたします。「美味しいサラダを食べて笑顔になってもらいたい」そんな想いを込めて、最後のひとくちまで楽しめる一皿を追求しました。■サラダボウル品ぞろえ一例 ※価格はすべて税別ORANGE GARDENORANGE GARDEN蒸し鶏とオレンジジュレのサラダR:1,180円 S:1,000円ダイスカットの蒸し鶏に、オレンジジュレを和えた見た目にも華やかな一皿。柑橘とシナモンが香る爽やかな味わいです。AVOCADO GREENS(for Vegan)AVOCADO GREENS(for Vegan)グリーンシーザーサラダR:1,280円 S:1,100円コレステロールゼロ! たまごや乳製品にアレルギーをお持ちの方、ヴィーガンの方にも楽しんでいただけるシーザーサラダです。WA・SA・BIWA・SA・BI香味野菜と蒸し鶏のサラダR:1,180円 S:1,000円低カロリー(216kcal~)、高たんぱく、低糖質。わさびの辛みがさえるノンオイルドレッシングで、さっぱりとした味わいです。JAMON SERRANOハモンセラーノのシーザーサラダR:1,280円 S:1,100円AIGAMO DUCK PARTY合鴨とカシューナッツのサラダR:1,180円 S:1,000円LOX STYLEスモークサーモンのサラダR:1,380円 S:1,200円BEANS&SEAFOODS海鮮ゼリーと3種のおまめサラダR:1,380円 S:1,200円PORK GINGER和風ローストポークのサラダR:1,280円 S:1,100円KU・RO・GO・MA・TAN-TAN花山椒香る黒胡麻坦々風サラダR:1,380円 S:1,200円JAPANESE VEGENOODLES梅鰹あんかけベジヌードル1,100円O・N・YA・SA・I冬瓜たっぷり温野菜サラダ バジルソース1,180円■Returnable system(リターナブルシステム)の採用テイクアウトに繰り返し使える容器を使用することで、使い捨てのプラスチック容器の使用を削減する取り組みを行っていきます。「リターナブル容器(500円)」を購入してくださったお客様には、その日から使える800円分のトッピングクーポンをお渡しします。■当社(株式会社エイ.アンド.エス.システム)について株式会社エイ.アンド.エス.システムは、一級建築士事務所を営み、今年30年を迎えます。この度、サラダボウル専門店を開業することで、野菜が不足しがちな食生活を少しでも改善し、健康年齢を引き上げる一助となることが、これからの社会貢献につながると考え、外食事業に挑戦します。「サラダボウル専門店 VEGE CHARGER」店舗情報所在地 東京都港区赤坂2-7-2 REID-C Akasaka 1F電話番号 03-6459-1334アクセス 「赤坂駅」2番出口より徒歩4分 / 「溜池山王駅」10番出口より徒歩3分開店日 2020年10月19日 11:00営業時間 11:00~21:00 (LO 20:30)定休日 なし面積(平方メートル ) 60.25平方メートル宅配,TO注文方法(準備でき次第Uber、Web予約)URL その他 NYのステーションサインをイメージした幾何学アート.タイル職人(白石 普 作)白のタイルを基調とした店内企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月19日明日から10月。今年も残すところ後2ヶ月です。月日の流れは早いですね…皆様変わらずお元気に過ごしていらっしゃいますか?梅マイスターの豊島です。今年の夏、SNSで話題になりニュースでも取り上げられていた「ポテサラ論争」。覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?ポテトサラダは、ジャガイモを蒸して、潰して、野菜を切って、卵を茹でて…と行う工程は盛り沢山。副菜に位置付けられるポテトサラダですが、ポテトサラダを自分で作ってみて、改めて思うこと「やっぱり手作りは大変」ということですよね。そして、張り切ってたくさん作りすぎて、少し残ってしまうということも多いと思います。そこで今回は、今年話題になった「ポテトサラダ」に焦点を当てて、覚えておきたい基本のポテトサラダのレシピから、手作りでも市販でも、ポテトサラダが少し余ってしまった時の万能アレンジレシピなど、丸ごとポテトサラダレシピをご紹介したいと思います!■知っておきたい基礎知識。ジャガイモの下ごしらえ保存性が高く、一年中手に入るジャガイモは、熱に強いビタミンCが豊富で「畑のリンゴ」と呼ばれています。ジャガイモは、ポテトサラダやコロッケ、グラタン、炒め物や煮物など、料理のレパートリーも豊富で使い勝手の良い便利な野菜です。保存性が高いのですが、しばらく置いておくとジャガイモから芽が出てきてしまいます。このジャガイモの芽には、有毒物質が含まれているので必ず取り除くようにしましょう。ジャガイモの芽の取り方包丁の根本の部分を使い、円を描くようにジャガイモの芽を取っていきます。この機会に動画をチェックしておきましょう!■最初にしっかりマスターしたい!「定番ポテトサラダ」レシピ市販のポテトサラダは滑らかな口当たりですが、自分で作ると、なんとなくパサついてしまいますよね。市販のように滑らかで美味しく作るポイントは、マヨネーズ以外に、隠し味でお酢とサラダ油を入れること。ジャガイモやニンジンは、下茹でした後に、水を捨てて、乾煎りするように水分を飛ばすと美味しく作ることができますよ。■少し残っても大丈夫!ポテサラ色々アレンジレシピ少々手間がかかるポテトサラダは、おかずとして食べ応えもあるので、張り切っていつも多めに作ってしまいますよね。少し余ってしまいがちなポテサラは、簡単にアレンジしてあげることで、新しい一品に生まれ変わります。ポテサラコロッケポテサラを丸めて衣をつけて揚げたら、しっかり味の美味しいコロッケが完成しますよ!コロッケなどの衣をつけて作る揚げ物は、突然油が跳ねたり、爆発したりがつきものです。揚げ物が爆発しないようにするポイントは、タネをしっかり冷やすことと、衣をムラなくちゃんとつけることです。揚げ物はいつもドキドキして様子を伺いがちですが、油に入れた後、むやみに触らないことも大切ですよ。もともと冷たいポテトサラダなので、思いの外失敗なくあげることができます。是非チャレンジしてみてくださいね。ちくわのポテサラ天ぷらみんなが大好きなポテサラを、ちくわの穴に詰めて揚げた絶品レシピ。キャベツを敷いておかずとしても、晩酌としても喜ばれるこちらのポテサラは、潰したジャガイモに明太子を合わせたタラモサラダスタイル。タラモサラダは、ちくわに詰めるだけでなく、パンに挟んでも美味しいですよ。ポテトサラダピロシキロシアのお料理ピロシキは、ひき肉などのフィリングをパン生地に包んで揚げたもの。自分で一から作るとなると、パン生地を発酵させたり手間暇かかりますが、こちらのポテサラピロシキのレシピは、パン生地の代用品としてホットケーキミックスを使います。ポテトサラダにとろけるチーズを混ぜ込めば、甘いホットケーキ生地にぴったりの、甘さとしょっぱさのコラボレーション。止まらない美味しさのポテサラ入りのピロシキが完成します。ホットケーキミックスで作るので簡単に作ることができますよ。ポテトサラダの春巻き少し残ったポテトサラダを、春巻きの皮で巻いて揚げた一品は、ポテサラにプラスして、ハムやチーズ、水煮コーンなどを足して具沢山にしても美味しいですよ。改めて、火を通す食材もないので、春巻きがカリッといい色に揚がれば完成です。残り物でも時短で一品完成しちゃう万能おかずレシピです。■今回は何味にする?具をアレンジしたポテトサラダレシピジャガイモにプラスαするだけで、和洋中とアレンジができるポテトサラダ。バリエーションを広げることで、お料理のレパートリーも広がりますよ。ナメタケのポテトサラダ市販のなめたけと、青のりを入れた和風でどこか懐かしい味わいのポテトサラダは、お弁当のおかずにぴったりです。ショウガを効かせた、手作りなめたけのレシピもあるので、自分好みの味付けで作ることができますよ。※手作りなめたけのレシピはこちらから バジル風味のポテトサラダジャガイモ、チーズ、バジルで作る、絶対美味しい組み合わせの「バジル風味のポテトサラダ」には、香り高いエクストラバージンオリーブオイルをたっぷり入れると、香り高く美味しく作ることができます。生ハムと一緒にバケットやピザ生地に乗せたり、カッペリーニに絡めても美味しそう!キンキンに冷やしたスパークリングや白ワインのお供にオススメです。ヒジキ入りポテトサラダビタミンCが豊富なジャガイモに、鉄分ミネラル、食物繊維が豊富なひじきを加えた「ヒジキ入りポテトサラダ」。味付けのポイントは少し加えたみりんです。マヨネーズ系の酸味を効かせたドレッシングやソースには、砂糖やみりんなど、少し甘味を加えると味に奥行きが出ます。栄養価も高いので、美肌にも効果的♪ポテトだけのポテトサラダあえて、他の具材を何も入れずに、ジャガイモのそのものの味を楽しむ、ちょっぴり通で大人なシンプルなポテトサラダ。マヨネーズにヨーグルト、そこに加えたリンゴ酢がポイントです。酸味と甘みとホクホク食感をご堪能ください。■ジャガイモの切り方を変えた!新しい食感のポテトサラダレシピつぶしたねっとり、ホクホク食感のジャガイモも美味しいですが、切り方を変えるとまた新しい食感のポテトサラダが完成します!シャキシャキポテトサラダ千切りにしたジャガイモをサッと熱湯に入れて作る、シャキシャキ食感が新しいポテトサラダ。ユズコショウや薄口醤油で和えて作る和風テイストですが、塩とごま油で和えた中華風仕立ても美味しいですよ。ねっとり食感のポテトサラダも良いですが、シャキシャキ食感にすることで、ジャガイモの新しい魅力を知ることができる一品に仕上がります。ころころポテトとリンゴのサラダコロコロの形が可愛いこちらのポテトサラダは、旬のリンゴも入るので、秋に美味しく食べたい魅力的なレシピです。一緒に入れたリンゴやキュウリは、角切りのジャガイモとサイズ感を合わせるとより美味しく見せることができますよ。マヨネーズとヨーグルトに、粒マスタードも加えることで、プチプチ食感も加わり、口の中が楽しい一品に仕上がります。■ちょっとしたアイデアでポテトサラダがおしゃれに変身!素朴で美味しいポテトサラダですが、盛り付けを変えるだけで、おしゃれなオードブル風な一品に変身します!お料理は盛り付けも大切です。同じメニューでも、器や盛り付けを変えるだけで、新しい表情を見せることができますよね。是非参考にしてみて下さい。グラスポテトサラダジャガイモとカボチャも一緒に潰して作ったポテトサラダ。グラスにポテトサラダとレタスを交互に盛り付ける、トライフルな仕上がりです。美しく見せるポイントは、いつもより少し滑らかになるようにジャガイモをよく潰すこと。生ハムやチーズなどと一緒に白ワインに合わせるとおしゃれです。クリスマスツリーポテトサラダお子さんたちから歓声があがりそうな、ツリーに見立てたクリスマスツリーポテサラ。バジルやパプリカ、クリームチーズが入ったポテサラは、シーザードレッシングで作るので、味付けの失敗もなく作ることができますよ。ピンクペッパーがより美しく綺麗に見せるポイントになります。サラダ・ニソワーズジャガイモ、ツナ、茹で卵など潰さずそのままグラスに盛り付けた、ニース風のおしゃれなサラダ「サラダ・ニソワーズ」。自家製ヴィネグレットソースで、酸味を効かせて召し上がれ。こちらもグラスにトライフルに盛り付けて、おしゃれな一品に仕上げてくださいね。■最後に…梅マイスターより、梅干しを使ったポテトサラダレシピをご紹介和風ポテトサラダ梅干しとジャガイモって合うのかしら?というお声が聞こえてきそうですが、これがなんとぴったり合っちゃうんです。定番に飽きた方には、ジャガイモ、梅肉、アジ、大葉入りの和風なポテトサラダがオススメです。少し残ったアジの干物が大変身。カルシウムも一緒に摂れちゃいます!保存が効き、お料理のバリエーションも豊富な、私たちの味方食材のジャガイモ。ジャガイモの中でも定番であるポテトサラダは、一言では語り尽くせないほど、アレンジやレパートリーも豊富です。ジャガイモがあれば、わざわざ買い物に行かなくても、腹持ちがよくアレンジ豊富なポテトサラダを作ることができますね。ポテトサラダは、自分で作るもよし、お惣菜もまたよろし。私たちは、大好きなポテトサラダを今日も美味しくいただき、楽しくアレンジして、食材と農家さんに感謝しながらいただくことにしましょう!※ポテトサラダのアレンジはこちらのまとめもご覧くださいね。
2020年09月30日パーソナルサラダを楽しもう現在キユーピーでは、同社の人気シリーズ「サラダクラブ 素材パウチ」を組み合わせてサラダをカスタマイズする、「パーソナルサラダ」のスペシャルサイトを公開中です。栄養バランスを考えたサラダレシピ特設サイト「パーソナルサラダ」では、“野菜をしっかり摂りたい”“おしゃれなサラダを作りたい”“手軽に作れるヘルシーなもの”など、その日の気分や食卓に合わせたおすすめサラダを探すことができます。サラダの種類は全24種類。定番のポテトサラダにサラダチキンや豆をプラスしたアレンジメニューや、1皿で8品目以上が摂れるボリューム満点サラダなど、洋風、和風、ジャンルを問わず楽しめるレシピが盛りだくさんです。「サラダクラブ 素材パウチ」シリーズは1回使い切りサイズのサラダ素材です。豆やコーン、穀物、ウズラの卵など、素材にこだわった全19種類のラインナップでサラダに彩りをプラス。様々な素材を組み合わせて栄養たっぷりのサラダを手軽に楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※「パーソナルサラダ」
2020年09月24日乗り遅れた感がものすごいですが、少し前に話題になったポテサラ論争。なんでも、お惣菜売り場でポテトサラダを買おうとしていた主婦に対して近くで買い物をしていた男性客が「母親ならポテトサラダくらい作れよ」と言い放ったとか。その様子を目撃していた方のツイートが盛り上がり、しばらくはワイドショーなどでもその話題が取り上げられていましたね。ポテトサラダを作ることがいかに大変か、ということがいろいろな番組で論じられており、他人にいきなり話しかけてくる人の距離感のヤバさにはさほど言及されていなかったことを意外に感じた記憶があるのですが、もしかすると私が思っている以上に皆さんコミュニケーションをとる能力が高いのかもしれないな。夫の感想だってコレだし。
2020年09月04日新感覚のポテトサラダが全100種類北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマム」は、ポテトサラダをスイーツ感覚でいただける「ポテサラジェラート」を期間限定(2020年9月1日~10月31日)で販売します。提供されるポテサラは、スイーツのような可愛い見た目から、お酒のおつまみになるものまで、バリエーションの豊かに全100種類から選べます。じゃがいも王国、北海道が日本一北海道は、全国1位のじゃがいも収穫量を誇っており、じゃがいもの名産地と言えます。北海道で生産されるじゃがいもは、さまざまな種類があり、種類ごとにそれぞれ異なった味や色など、魅力を持っています。ポテサラジェラートに使われるじゃがいもは、「男爵(だんしゃく)いも」、「メークイン」、「キタアカリ」、「インカのめざめ」、「シャドークイーン」、「ノーザンルビー」の6品種で、どれも個性的なじゃがいもです。北海道を代表する海とのコラボもあるポテサラジェラートは、食べやすいサイズのポテサラをコーンなどに乗せて提供するので、見た目はジェラートそのものです。スタッフが100種類の中からおすすめ10種類を選んだ食べ比べセット、北海道のお酒と相性の良いポテサラがあります。他にも北海道の代表的なじゃがいもと北海道を代表する海の幸であるイクラやサーモンがコラボしたポテサラも提供されます。星野リゾート トマムで、フォトジェニックなアイスのようなサラダを食べて撮って楽しんではいかがしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年08月08日北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾートトマム」は、全100種類から選べる「ポテサラジェラート」を、ホタルストリート内カフェ&バー「つきの」にて提供。期間は2020年9月1日(火)から10月31日(土)まで。ポテトサラダ×コーンの新感覚メニュー「ポテサラジェラート」は、北海道の名物・じゃがいもを使用したポテトサラダを、コーンにのせることで“ジェラート風”に仕上げたユニークなメニュー。使用したのは、「男爵いも」「メークイン」「インカのめざめ」といった、北海道ならではのブランドじゃがいも全6種。そこに、それぞれの品種の食感や風味に合わせた食材をミックスしているのが特徴で、ホタテ塩辛やサーモンいくらをのせた“海鮮系”、アスパラや山わさびをミックスした“野菜系”、トマムオリジナルの牛乳やきなこを入れた“スイーツ”系など、全100種類にも及ぶ豊富な組み合わせを楽しむことができる。“まるでジェラート”のような華やかな見た目完成した「ポテサラジェラート」は、ピンクや黄色、紫など、彩り豊かなじゃがいもの色味を活かした、本物のジェラートのような仕上がり。1種364円+税と手の届きやすい価格帯となっているので、気になるメニューを複数選ぶのがオススメだ。食べ比べセットやマリアージュセットもなお店内では、スタッフが厳選した“おすすめ10種”の食べ比べセットや、「ポテサラジェラート」を北海道のお酒と合わせて楽しめるマリアージュセットも用意。じゃがいも本来のおいしさと、自然の恵みを同時に味わえる贅沢な“ポテサラ体験”を心ゆくまで堪能してみてはいかがだろう。【詳細】「ポテサラジェラート」場所:星野リゾートトマム ホタルストリート内カフェ&バー「つきの」住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム期間:2020年9月1日(火)~10月31日(土)料金:参加無料、ポテサラジェラート1種類 364円+税 ※予約不要時間:15:00~21:00対象:宿泊、日帰り客共に利用可※仕入れ状況により、料理内容や食材の一部が変更になる場合あり。人数制限を行う場合有り。<関連メニュー>・ポテサラジェラート10種類の食べ比べセット 2,272円+税・マリアージュセット(お酒1杯、ポテサラジェラート1種類) 各1,090円+税~
2020年08月01日パワーサラダレシピ本出版記念の8月限定サラダ神楽坂を中心に都内に4店舗を展開するパワーサラダ専門店「HIGH FIVE SALAD」は、パワーサラダレシピ本の表紙に使用した「パワーコブサラダ」を8月限定パワーサラダとして、2020年8月1日から発売する。パワーサラダとは、たんぱく質が豊富に含まれたグリルドチキンや、パプリカ、トレビス、枝豆、紅芯大根などの沢山の野菜、そしてフルーツやナッツ、チーズなどが入った、栄養たっぷりでボリューム満点の、NYで話題のサラダのことである。ひと皿で食物繊維、ビタミン、ミネラル、たんぱく質等、さまざまな栄養素を効率よく摂取できるため、機能性サラダとも呼ばれている。今回のパワーコブサラダには、疲れ目をやわらげてくれる効果が期待される「アントシアニン」が含まれたブルーベリーをトッピング。日々忙しく働く現代人は、野菜や果物の摂取量が不足がちだ。バランスよく栄養素を摂取できるパワーサラダは、現代の食生活にマッチした食事である。料理研究家の西岡麻央さんがレシピを監修今回のパワーコブサラダは、2020年6月に主婦の友社から発売されたパワーサラダレシピ本の表紙にもなっている。レシピの監修を担当している料理研究家の西岡麻央さんは、キャビンアテンダント時代に、激務から体調を崩し肌もボロボロになった経験から、健康や美容のための家庭料理の提案に取り組んでおり、国際中医薬膳師の資格も取得している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハイファイブ プレスリリース※株式会社ハイファイブ 公式サイト
2020年07月30日業務スーパーに20年以上通う主婦であり、3人のお子さんのママでもある舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんが今回紹介するのは1kgサラダシリーズの「春雨サラダ」。さまざまなアレンジで次々とおいしいおかずに変身していきます! ごま油香る♪中華風の春雨サラダ 業務スーパーで「春雨サラダ」(298円・税抜き)を購入しました。業務スーパーでは大人気の1kgサラダパックのシリーズ商品で、これまでに「ポテトマカロニサラダ」や「ゴボウサラダ」などほかのシリーズは購入したことがありますが、「春雨サラダ」は初めて買いました。 このシリーズはどれもそのまま食べてもおいしく、アレンジもいろいろできるので、とても重宝しています。そしてコスパも素晴らしい! 今回の「春雨サラダ」はどうなのでしょうか? まずは開封して、すべての中身を保存容器に移し替えました。春雨のほかに、わかめ・にんじん・たけのこなどの具材がたっぷり入っています。それではいろいろな方法で食べていきたいと思います! アレンジ①:もやし&トマトで辛さ控えめのサラダ 「春雨サラダ」のみを食べてみたところ、ごま油の風味に酸味と辛味がピリッと効いた中華風の味付けでした。 わが家は小学生の子どもたちもいるので、少し辛味を控えたアレンジをしたいと思い、ゆでたもやしと一緒に和えて、ミニトマトをトッピングしてみました。もやしで辛さが和らいで食べやすくなりました♪ アレンジ②:ご飯が進む!チャプチェ風 次は春雨サラダを炒めてみることに。薄切りの豚バラ肉や小松菜などと一緒に炒めて、チャプチェ風にしてみました。KALDIの「プルコギの素」を少し加えて味を整えたら完成です! 「春雨サラダ」の酸味&辛味が甘めのプルコギソースとバッチリ合って、狙った通りのおいしさになりました! ご飯が進む系のガッツリした味付けで、子どもにも大人気でした。 アレンジ③超簡単!鶏がらスープで酸辣湯 思い切ってスープにもアレンジしてみました。酸味と辛味が何かに似ているかも?と思い、作ってみたのが酸辣湯(サンラータン)。酸辣湯は酸っぱさと辛さが特徴の中華スープなので、鶏がらスープを入れるだけでほかの味付けは必要ありませんでした!豆腐を入れて最後に卵を溶き入れれば、まさに酸辣湯に。驚きのおいしさで、特に大人に大好評でした♪ 「春雨サラダ」のアレンジレシピ、いかがだったでしょうか? ピリ辛で酸味があるので、特に小さなお子さんにはそのまま食べるのは厳しいかもしれませんが、アレンジでおいしく食べられることができました。わが家では、特にアレンジ②のチャプチェが大人気でした。初めての購入で1kg使い切れるか少し心配でしたが、炒め物やスープなどでアレンジしていたら簡単に食べ切ってしまいました。今回は試しませんでしたが、お肉と炒めて春巻きの具としてもおいしいのではないかと思います。またリピしたいと思います! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午前4時17分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年07月19日スーパーに売ってあるポテトサラダなどの惣菜。家事や子育てで忙しい母親にとって、もう一品欲しい時にとても便利ですよね。しかし、中には「母親ならそのくらい作れ」「食卓にスーパーの惣菜を出すなんて、手を抜いている」などと否定的な意見を持つ人もいます。そのため、惣菜を買う時に人目を気にしてしまう人もいるのだとか。「このコーナーで売っているのは…」貼り紙に称賛の声!さいみん(@saimin_echo)さんは、スーパーの惣菜コーナーでこのような貼り紙を見つけました。その貼り紙がこちらです。このコーナーで売っているのは時間です。夕食にぴったりな時短メニュー大集合!調理時間短縮に『お惣菜』「手を抜いた」といわれないためにお気に入りのお皿に盛り付けるだけで『手作り気分』ですよね!近所のスーパーのお惣菜コーナーは「ポテサラくらい作ったらどうだ」に対する完璧な回答を出してる pic.twitter.com/qvuvf10oFE — さいみん (@saimin_echo) July 11, 2020 料理や家事をする人に寄り添ってくれる、素敵な貼り紙です。この貼り紙は以前からこのスーパーに掲示してあり、さいみんさんはずっと「いい表現だな」と感じていたのだとか。【ネットの声】・そもそも、その日の食事を準備してくれた相手に対して「ありがとう」といえないことがおかしい。スーパーに買いに行くことだって労力の1つ。家族は家政婦じゃないんだから。・食卓の彩りや健康面を考えて、もう一品追加してくれた優しさにまずは感謝すべき。それが気に食わないなら「自分でもう一品作れば?」といいたくなります。・素晴らしい!本当にこの貼り紙のいう通り。惣菜を買うことに引け目を感じなくていい。手軽に一品追加したいという気持ちを叶えてくれる惣菜。多くの人が「手抜きだと思われるかも」などと引け目を感じることなく購入できるようになってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月14日