「人気TOP10」について知りたいことや今話題の「人気TOP10」についての記事をチェック! (1/10)
身が柔らかく、上品な味わいが魅力のサワラ。骨が少なくて調理しやすいため、忙しい日でも手軽に使える魚です。日々のごはん作りに重宝すること間違いありませんよ。今回はE・レシピで人気のサワラレシピTOP10をご紹介します。10分で完成するスピードメニューも必見です!【人気No.1】サワラのみそ焼き漬け込み時間なしで手軽に作れるみそ焼きです。あっさりとしたサワラには白みそがよく合います。白みそのやさしい甘さがフワッと広がり、思わず笑みがこぼれるほど美味。香ばしく焼き上がった皮とのコントラストも食欲をそそります。ごはんもお酒も進む一品です。【人気No.2】さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味定番の塩焼きを格段においしく仕上げるには、焼く前のひと手間が重要です。酒を振ることで臭みが抜け、振り塩によってサワラ本来の旨味が際立ちますよ。仕上げには、レモンはもちろん、旬のすだちやかぼすを添えて、爽やかな風味を楽しみましょう。【人気No.3】グリルで簡単! サワラのこんがりマヨみそ焼き子どもに大人気のマヨネーズ×みその組み合わせ。手間がかかっているように見えますが、グリルを活用するので意外と簡単です。彩り豊かなグリーンアスパラやニンジンを添えれば、食卓が一気に明るくなり、栄養バランスもアップ。隠し味のユズコショウは、風味の良いアクセントになります。【人気No.4】簡単人気! 竜田揚げ 衣さっくりでご飯すすむ味わいフワッと柔らかなサワラを、香ばしい竜田揚げに。下味に加えたショウガ汁が、風味をグッと引き立ててくれます。衣を薄くカリッと揚げるコツは、片栗粉をまぶす前にしっかりと水分を拭き取ること。冷めても味が落ちないので、お弁当のおかずにもどうぞ。翌日の作り置きもおすすめです。 【人気No.5】サワラのトロトロ野菜あんかけ香ばしく揚げたサワラに、とろりとした熱々の野菜あんをたっぷりとかける、ボリューム満点の一品です。白菜やエノキ、ピーマンなど好みの野菜でアレンジ自在。和風だしのやさしい味わいは、子どもから年配の方まで、幅広い世代に喜ばれます。体も温まるので、肌寒い日にも最適。【人気No.6】サワラの梅あんがけバターでソテーしたサワラに、梅干しと大葉の爽やかなあんをたっぷりとからめていただく、ちょっと珍しい一皿。バターのコクと梅の酸味、大葉の香りが絶妙に調和し、後を引く味わいです。梅あんの塩加減は、梅干しの塩分によって調整しましょう。仕上げに千切りの大葉を添えれば、見た目も風味もさらにアップします。【人気No.7】サワラのホイル焼きアルミホイルで包んで焼くホイル焼きは、サワラがふっくらとジューシーに仕上がるのが魅力。魚焼きグリルやオーブントースターにお任せで調理できるのもうれしいところです。忙しい日でも、あらかじめ包んでおけば、あとは焼くだけ。玉ネギやニンジンの薄切りを一緒に包めば、野菜もおいしくいただけます。【人気No.8】サワラのソテーわずか10分で完成する、忙しい日にぴったりの時短レシピです。表面をカリッと焼き上げるコツは、サワラの表面に薄く小麦粉をまぶすこと。こうすることで旨味も閉じ込めることができます。サワラを焼いたフライパンでそのままソースを作るので、風味も格別。バターしょうゆの香りが食欲を誘い、ごはんがどんどん進みます。【人気No.9】サワラのガーリックステーキ上品な味わいのサワラを、ガーリックオイルでソテーします。ニンニクの香りが食欲を刺激し、「魚料理は物足りない」と感じる方も大満足。サワラの旨味を吸ったセロリとニンジンは酢で味を調えるためさっぱりしていて、最後まで飽きずに食べられます。仕上げのパリパリのニンニクチップスが、食感のアクセントに。【人気No.10】冷凍で作り置き サワラの西京漬けサワラをたくさん手に入れたら、ぜひ試してほしいのが西京漬けです。西京みそにじっくりと漬け込むことで、サワラに濃厚な旨味がしみ込み絶品に。保存する際は、空気が入らないようにしっかりとラップで包んで冷凍してください。食べる前日に冷蔵庫で解凍し、フライパンで香ばしく焼き上げれば、風味豊かな一品が完成。時短調理も叶います。■サワラは揚げても焼いてもおいしい!E・レシピで堂々の人気No.1は、白みその甘さとサワラの繊細な味わいが絶妙にマッチしたみそ焼きでした。次いで、お弁当にも最適な竜田揚げ、野菜の旨味が凝縮されたあんかけ、忙しい日でも作れる10分調理のソテーなど、多彩なレシピがランクイン。サワラは通年楽しめる魚です。今夜のおかずに迷ったら、ぜひこのレシピ集を参考にしてみてくださいね。
2025年05月21日おうちで過ごすおやつタイムに「チーズケーキ」を作ってみませんか? 冷やして食べることも多いので、夏のおやつとしても人気です。基本的に“混ぜて焼くだけ”なので、お菓子を普段作らない人でも気軽に挑戦できますよ。そこで今回は、E・レシピユーザーが大絶賛した「チーズケーキ」の人気レシピTOP10をご紹介します。「オーブンを使わずに作りたい」「カロリーを抑えたい」などを叶える神レシピが揃っているので、ぜひ参考にしてください。【人気NO.1】ベイクドチーズケーキのタルトこれぞ王道! サクサクのタルト生地に流し込んで焼く、ずっしりと濃厚なチーズケーキです。アパレイユ(チーズ生地)は材料をしっかりと混ぜ合わるだけ。一晩~1日冷やすのがおすすめです。【人気NO.2】豆腐のレアチーズケーキチーズ生地の半分を豆腐に置き換えているのに、濃厚クリーミーで驚きの声が続出! 低カロリーなので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。ジャムやメープルシロップ、きな粉をかけて味に変化をつけてもいいですね。【人気NO.3】いちごレアチーズケーキさっぱり濃厚なチーズフィリングとイチゴの酸味がベストバランス。スーパーで揃う身近な材料で作れるのに、味も見た目も大満足です。おうちカフェを楽しみたいときや、おもてなしのデザートにいかがでしょうか。【人気NO.4】炊飯器でチーズケーキホットケーキミックスなどの材料を混ぜ合わせたら、あとは炊飯器にお任せ! おいしい焼き色がつき、チーズの香りがふわ~っと漂います。内釜に砕いたクッキーを敷くので、タルト生地のような食感も堪能できます。【人気NO.5】フライパンでチーズケーキオーブン&型いらずで気軽に作れるため、試す価値アリ! 火力は弱火をキープし、蓋をしてじっくり焼き上げることで、ふんわりもっちり食感に仕上がります。オレンジジュースやレーズンを加えると、爽やかさが増して絶品です。【人気NO.6】湯煎焼きベイクドチーズケーキ湯煎焼きすることで超しっとり。表面の焼き目は香ばしく、中はスッと口溶けが良いです。レモンは皮ごと使い、後味さっぱりといただけます。ココットで作れば、切り分ける手間が省けるのもポイント。【人気NO.7】抹茶のNYチーズケーキほろ苦い抹茶とチーズのまろやかさがよく合い、ワンランク上のリッチな味わいに。生地はフードプロセッサーで混ぜ合わせることで、口溶けなめらかな仕上がりになります。濃いめのコーヒーとも相性抜群です。【人気NO.8】ふわっふわのスフレチーズケーキふわっと軽やかな食感が美味! その秘密は生地にしっかりと泡立てたメレンゲを加えること。また、生地にはクリームチーズとプレーンヨーグルトも使うため、さっぱりとしていて甘すぎません。ペロリと食べられちゃう一品です。【人気NO.9】簡単ベイクドチーズケーキ市販のクッキーで土台を作り、混ぜて焼くだけなのに仕上がりは想像以上! ケーキ部分のしっとり感とクッキー部分のザクザク感が相まって、フォークが止まりません。オーブンで簡単&本格的に作りたい方におすすめです。【人気NO.10】ふわふわ豆腐のスフレチーズケーキ絹ごし豆腐を使い、ヘルシー・栄養満点・おいしいを実現。メレンゲもたっぷり加え、湯煎でじっくりと焼き上げます。口に入れた瞬間シュワッと溶け、やさしい甘さと後味すっきりで食べやすいです。専門店やお取り寄せの登場により、繰り返しブームを巻き起こしている「チーズケーキ」。お店で選ぶのも楽しいですが、自分で作れるようになったら、おうちで過ごす時間がもっと充実し、おもてなしや手土産にも喜ばれますよ。お気に入りのレシピを見つけて、早速作ってみてくださいね。
2025年05月20日「今日は中華が食べたい気分…!」そんな気分の日はありませんか?今回は、おうちで手軽に作れる、中華料理の殿堂入りレシピTOP10をご紹介します。手に入りやすい食材とシンプルな工程で中華の味を堪能できて、忙しい平日にも、ちょっと特別な週末にも役立ちます。ぜひ参考にしてください。【人気NO.1】具だくさん八宝菜肉、魚介、野菜などたくさんの具材を炒め合わせる中華の王道。少し濃いめのとろみあんでご飯が進みます。切って炒めるだけで意外と簡単に作れるのもポイント。ちょっと贅沢したいならイカやエビを、節約したいなら豚肉と野菜を多めに入れるなどアレンジ自在です。【人気NO.2】トマトとふんわり卵の炒め物冷蔵庫の「トマト」と「卵」だけで作れる超カンタン本格中華! ゴマ油の風味が食欲を誘います。トマトを最初に炒めて水分を飛ばしておくと、旨味と甘味が凝縮。卵はかき混ぜず、大きく寄せるように動かすことで、ふわとろに仕上がります。【人気NO.3】鶏ささ身とピーマンの中華和え鶏ささ身とピーマンをゴマ油が香る中華ダレで和えた、大人気の「無限おかず」です。コク旨な味わいで、ご飯のおともにも、お酒のつまみになります。ヘルシーなのに満足感があるほか、タンパク質と野菜が一緒に摂れるため、ダイエット中にもおすすめ。【人気NO.4】中華風蒸しパン 花巻「花巻(ホアジュアン)」は肉まんの生地を具を包まずにクルクル巻き、蒸したもの。ゴマ油で風味づけするので、中華のこってりおかずとよく合います。そのまま食べるのはもちろん、焼き豚などをはさんで食べてもおいしいです。【人気NO.5】中華クラゲの和え物中華クラゲのコリコリ感とせん切りキュウリのシャキシャキ感を一度に楽しめる一品です。ゴマ油で和えるだけの簡単調理ですが、シンプルながらも中華クラゲの風味が際立ちます。箸休みやおつまみにぴったりです。【人気NO.6】中華風甘酢肉団子揚げた肉団子にケチャップ入りの甘酢あんがよくからんで絶品です。さっぱりしながらもコクがあり、外はカリッ、中はフワッとジューシーでたまりません。冷めてもおいしく、お弁当のおかずとしても活躍します。【人気NO.7】鶏と大根の中華煮ジューシーな鶏肉とトロトロの大根に、オイスターソースのコクがしみ込んで、やみつきになる味わい。こってり中華が好きな方にイチオシです。ご飯と一緒に頬張れば、幸せな気分に。ホウレン草で彩りもUPします。【人気NO.8】炊飯器で中華おこわモチモチ食感と甘辛味が絶妙な「中華おこわ」も炊飯器なら簡単。豚肉、干しエビ、シイタケなどを入れることで、風味豊かに。腹持ちと栄養バランスも抜群です。おにぎりにしてもOK。【人気NO.9】中華丼15分で作れる「中華丼」は休日のお昼ご飯や忙しい日の夕飯に最適! シーフードミックスと豚肉の旨味が後を引きます。具だくさんで、この1品で大満足。冷蔵庫にある食材を加えてアレンジすれば、何度食べても飽きません。【人気NO.10】豆苗と豚肉のオイスターソース炒め手頃な「豆苗」と「豚肉」をオイスターソースで炒めれば、絶品中華の完成です。しっかり味でご飯との相性が良く、豆苗のシャキシャキ食感がアクセント。フライパンひとつでパパッと作れる、コスパ最強のおかずです。昨今は、敷居の高そうな高級中華よりも、親しみやすい味の町中華が注目を集めており、その影響は家庭にも! 今回ご紹介したレシピはどれも手軽に作れて、おなかも満たせます。メインにご飯や小皿をつけて、定食風に楽しむのもアリ。ぜひおうちで町中華風の味わいをお楽しみください。
2025年05月14日今日の晩ごはん、何にしよう…? そんなときに頼れるのが「豚ひき肉」。お手頃価格で冷蔵庫にストックしている確率が高く、炒めても煮ても大活躍します。そこで今回は、豚ひき肉を使った人気おかずTOP10をご紹介。どれも手軽に作れて、家族も喜ぶメニューばかりです。ぜひ今日の献立に、お気に入りを見つけてみてください。【人気NO.1】豚ひき肉の卵炒め「豚ひき肉」と「卵」があれば、たった5分で立派なおかずが出来上がり! 甘辛味で食べ応えがあって、コスパも良いです。仕上げに刻みネギを散らすと、彩りと辛味のアクセントに。ご飯の上にのせて丼にするのもおすすめです。【人気NO.2】ルーローハン(魯肉飯)人気の台湾飯「ルーローハン」を豚ひき肉で簡単に再現! 日本人好みの甘辛味に、「五香粉」というスパイスを効かせるのが本場の味に仕上げる秘訣。タケノコ・シイタケ入りで食感も良く、台湾風煮卵も同時に作れて、ボリューム満点の一皿です。【人気NO.3】麻婆なす揚げない「麻婆ナス」なら、フライパンひとつで手軽に作れます。香味野菜と豆板醤を効かせるため、濃いめのしっかり味でご飯のおかわり必至! 少量の豚ひき肉でも満足できるので、余っているときのアレンジにもぴったりです。【人気NO.4】豚ひき肉とナメタケの蒸しもの豚ひき肉を使った「皿蒸し」は手軽で食べ応え抜群! 肉ダネにザーサイを混ぜ込み、甘辛味のナメタケをトッピングして味に深みとアクセントをプラス。酢じょうゆにつけてさっぱりと召し上がれ。蒸し器がなければ、電子レンジでもOKです。【人気NO.5】しいたけ肉詰め 黄身添え野菜を食べたいときは「肉詰め」で決まり! シイタケと豚ひき肉のジュワッとあふれる旨味が合わさり、人気の照り焼き味でご飯が止まりません。とろ~り卵黄につけて食べるとより絶品です。ひと口サイズでお弁当にも最適。【人気NO.6】冷やしワンタンワンタンは餃子よりも手軽に作れる万能選手。冷やすとチュルンとおいしく、暑い日にイチオシです。中身はジューシーな豚ひき肉にキュウリの食感がいいアクセント。包んだ状態で冷凍しておくと、いざというとき便利です。【人気NO.7】豚ひき肉のエスニックサラダいつもの春雨サラダに豚ひき肉を入れてボリュームUP! ナンプラーやチリソースなどを使ったエスニック風味の特製ドレッシングで、さっぱりとおいしく食べられます。暑くて食欲のないときや、こってりおかずの日の副菜にも◎。【人気NO.8】ひき肉と豆のチリコンカン風豚ひき肉、ミックスビーンズ、玉ネギなどを「ケチャップ」と「オイスターソース」で煮込むだけ! 簡単なのに本格的で栄養満点。バゲットにのせるほか、ナチョスやタコスにするなどアレンジも自在です。週末に多めに作り置きしておきましょう。【人気NO.9】レンジでエビ入り蒸し団子エビと豚ひき肉の旨味が詰まったジューシーな肉団子。材料を混ぜて丸めたら、レンジでチンで完成です。白菜やニラなどの野菜も入って栄養も満点。火を使わずパパッと作れて、お弁当やおつまみにもぴったりです。【人気NO.10】根菜バーグハンバーグの旨味に根菜の歯ごたえがよく合い、食物繊維がたっぷり摂れる優秀おかず。豚ひき肉を抑えて、根菜を多めに入れると、かさ増しになって経済的です。トマトソースやポン酢などいろんなタレで楽しめます。今回ご紹介したレシピは、いずれも手軽。頑張らなくても、ちゃんとおいしく仕上がります。冷蔵庫に豚ひき肉がある日には、ぜひ今回ご紹介したレシピを思い出して作ってみてくださいね。
2025年04月30日春キャベツ、菜の花、ホタルイカなど春に旬を迎える食材たち。どうやって料理しようかと迷ったら、まずはパスタに取り入れてみませんか? お手軽なのにオシャレ気分が味わえて、心の満足度も爆上がりです。そこで今回は、春の食材で作る、パスタの人気ランキングTOP5を集めました。見た目からも春の訪れを感じられ、おもてなしや休日ランチにぴったりです。ぜひお試しあれ!【人気NO.1】ほたるいかのパスタホタルイカは小さい身で旨味の宝庫。一緒に炒めることで菜の花も食べやすくなり、ほろ苦さがいいアクセントに。アンチョビで味に深みが出るため、ニンニク香るオイルベースでお酒とも好相性。シンプルだからこそ、春のおいしさを存分に楽しめる一皿です。【人気NO.2】豚肉とキャベツのトマトスパゲティー豚肉の旨味と春キャベツの甘みがトマトソースと相性抜群! 麺も具も一緒に茹でて、てんこ盛りのキャベツもカサが減ってぺろりと食べられます。仕上げに粉チーズをたっぷりかけてどうぞ。【人気NO.3】カキのクリームパスタ春のカキは最高峰の旨味。カキは一度軽く焼いて取り出しておくことで加熱のしすぎを防げます。旨味が溶け出たクリームソースは至福の味。春菊のほろ苦さともよく合い、大人のご褒美パスタにおすすめです。【人気NO.4】イカの明太春パスタいつもの明太子パスタに「いかそうめん」と「菜の花」を足して、ボリュームも春らしさもUP! 歯ごたえが楽しく、あっさりマイルドな味で食べ飽きません。茹でて和えるだけの手軽さも魅力です。【人気NO.5】春キャベツのガーリックパスタ春キャベツはパスタと一緒にサッと火を通し、食感を残すのがポイント。噛むたびに甘みが口の中に広がり、アンチョビやニンニクの塩気とからんでやみつきになるおいしさです。春は新しい始まりの季節。手軽だけどちょっと特別な春パスタを献立に加えて、食卓にも春を呼び込みましょう! 見た目も味も華やかで家族の会話も弾み、心もお腹も満たされますよ。
2025年04月28日エノキはリーズナブルな価格で和洋中どんな料理にも合う、コスパ最強の食材。食卓やお弁当のおかずのあと1品に悩んだら、「エノキ」を活用しましょう!そこで今回は、エノキを使った簡単おかずの人気ランキングTOP5をご紹介します。買ってきたエノキがあっという間になくなっちゃう「無限おかず」が勢ぞろい。どれも手軽に作れて、大量消費や作り置きにもぴったりなので、ぜひ参考にしてください。【人気NO.1】エノキのベーコン巻きお弁当のおかず、居酒屋おつまみとして不動の人気。豪快にクルッと巻くため、エノキのコリコリ食感とベーコンのジューシーな旨味をたっぷり堪能できます。爪楊枝でしっかり固定して焼けば、形も崩れません。レモンをかけてさっぱりと食べるのもおすすめです。【人気NO.2】エノキのコク旨バターソテー香ばしいバター醤油とマヨネーズのコクが加わって、エノキの満足度が爆上がり! パパッと炒めるだけで、とにかく簡単です。ご飯との相性が良く、肉・魚料理の付け合わせなどにも大活躍します。【人気NO.3】ポン酢を使ったバターの無限キノコバター×ポン酢の合わせ技で、コクがありながらさっぱり食べられると大好評! キノコの旨味を引き出すため、じっくり焼き目をつけて水分を飛ばすのがポイント。パスタやサラダの具材などアレンジが効くので、作り置きしておくと便利です。【人気NO.4】キノコのオイルソテーオリーブ油でじっくり蒸し焼きにするのがおいしさの秘訣。噛むほどにキノコの旨味がジュワッとあふれ出し、トロッとしていて最高です。そのまま食べるほか、バゲットにのせて朝食やおつまみにも◎。【人気NO.5】無限えのき電子レンジだけで作れる、簡単スピードおかずです。エノキにツナと油揚げを加えて、おいしくボリュームUP。鶏ガラスープの素×ゴマ油のやみつき味で、お箸が止まらなくなること間違いなしです。ご飯のおともや箸休めにどうぞ。エノキは淡白なので、さっぱり味もこってり味も合う万能食材。噛み応えがあるので、満足感のあるおかずが作れます。冷蔵庫に常備しておくと便利なので、特売日にまとめ買いしておきましょう。冷凍庫で保存しておけば、長持ちするだけでなく、旨味もUPしますよ。
2025年04月02日スタイリストであり7歳の男の子のママでもある塚田綾子さんが、HugMug春SNAPのなかからコーデ上手な親子10名を厳選! TOP3はランキングに、そのほかの方は「おしゃれすぎて順位がつけられない!」ということで特別賞に。今回は春らしい色使いが光る家族を中心に選出しました。塚田さんの解説ともにぜひチェックしてみて♡教えてくれた人塚田綾子さんスタイリスト7歳の男の子のママ。雑誌やブランドカタログ、広告などのスタイリングを手がける。「今季はカラー使いがお上手な家族がたくさんいらっしゃいました! 私も春服に色物を買いたいです」Instagram:@ayakotsukada春SNAPランキング第1位!\潔いホワイトがグッドで賞/成美さん&直生さん、そうすけくん・1歳「ママの爽やかなホワイトコーデが魅力的ですね! 家族全体を春らしい印象に導いています。それぞれベージュやカーキなどアースカラーを身につけているから、統一感もグッド! シューズやヘアバンドなど、ブラック小物で引き締めたら好バランスに」[mama]アウター/ヴィンテージ、オールインワン/ロンハーマンビンテージ、ヘアバンド/エントワファイン、イヤリング/シハラ、ネックレス/ロドリリオン、シューズ/フミカウチダ[papa]アウター/ヴィンテージ、ボトムス/シオタ、メガネ/カーニー、リング/ラリースミス、時計/カシオ、シューズ/ジャコメッティ[kids]オールインワン/ロンハーマン、スタイ/デニムダンガリー、シューズ/ヴァンズ春SNAPランキング第2位!\スポーツMIXがお上手で賞/FUMIKAさん&うたちゃん・4歳「親子でブルー×ホワイトをリンクしていますね! ママはレーススカート、キッズは刺しゅう入りデニムを取り入れたヴィンテージライクな雰囲気も素敵です。ママは『アディダス』のトラックジャケットも可愛いですね♡ ブラックのローファーやバッグで引き締めたら、ラフすぎない品が漂うスポーツMIXコーデに!」[mama]トップス、パンツ/ともにヴィンテージ、スカート、バッグ/ともにビューティー&ユース ユナイテッドアローズ、時計/オメガ、シューズ/パラブーツ[kids]トップス、ボトムス/ともにグリーンレーベルリラクシング、スカーフ/ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ、ネックレス/ハンドメイド、シューズ/ザラ春SNAPランキング第3位!\スタイリッシュで賞/かりんさん&岡村拓哉さん、せなちゃん・1歳「今どきなスタイリッシュなご家族ですね。ブラックにイエローやレッドのポイントカラーが映えています。ママとキッズはお揃いのビッグバードのTシャツが可愛いですね! パパのキャップはビッグバードの色を拾っているのでしょうか? 娘ちゃんの色使いは家族コーデのハズしになっていて可愛いですね」[mama]アウター/レイ ビームス、トップス/ヴィンテージ、ボトムス/バウワウ、シューズ/ナイキ[papa]アウター/ロトル、トップス/ビームス、ボトムス/ビームス、ハット/ベンジャミン エドガー、シューズ/ニューバランス[kids]アウター/ジュース、トップス/ヴィンテージ、インナー/ユニクロ、ボトムス/エイチアンドエム、シューズ/コンバース春SNAPランキング特別賞山本莉昌子さん&Tくん・1歳「一見お揃い感はないですが、さりげなく色やテイストを合わせているので統一感がありますね。ボタニカル柄のアイテムをシェアしたり、グレーのアイテムを身につけたり。ママはターバンを巻き、キッズは刺しゅう入りデニムを取り入れたヴィンテージライクな雰囲気も親子感が自然と出ています。細かい技が効いていますね!」[mama]シャツ/サラ マリカ、インナー/ゼロエイトサーカス、ボトムス/ムウ ト アール、スカーフ/ステイフラワー、シューズ/ミスタ[kids]ベスト/モイモルン、トップス/無印良品、ボトムス/ミキハウス春SNAPランキング特別賞Mikkiさん&ハニちゃん・1歳「目を引くインパクト抜群のスタイリングですね! ボーダー×ギンガムチェックのありそうでない組み合わせが唯一無二。アニマル柄とチェック柄のバッグを合わせるのも大胆でいいですね! Mikkiさん親子ならではのコーディネートが魅力的」[mama]トップス/ヴィンテージ、ボトムス/moose’s、ヘアアクセサリー/NANASE、イヤリング/トムウッド、バッグ/オムネス、シューズ/ガニー[kids]ワンピース、ヘアアクセサリー/ともにNOTHING BUT AMOR、インナー/プチバトー、ソックス/ネクスト、シューズ/イゴール春SNAPランキング特別賞生山アキさん&オウくん・8歳「ヴィヴィッドカラーのグリーンが全体の淡いカラーを引き締めて、春らしい雰囲気のコーデになっています。キッズは全身スポーティ。ママもナイロンパーカでスポーティさを出していて親子コーデ感もしっかり出ています。ママはブラック小物で引き締めて、大人な品もプラス」[mama]アウター/ザラ、インナー/無印良品、ボトムス/ノーブランド、バッグ/ポーター、リング/ノグチ、カルティエ、シューズ/ジーユー[kids]トップス/テグテグ、ボトムス/ペアマノンストリート、ハット/gigiotto、シューズ/エイチアンドエム春SNAPランキング特別賞かれんさん&ゆわちゃん・4歳「ジャケットスタイルにスポーティなラインパンツを合わせているのが今っぽくて可愛い! キッズとのネイビー合わせは品があるスタイルに見えます。カチューシャやシャツの明るいブルーは爽やかな抜け感に!」[mama]アウター/タンク、トップス/ヴィンテージ、ボトムス/シティーショップ×ディッキーズ、メガネ/アイエノモト、イヤリング/キャリアリング、バッグ/コス、シューズ/ザロウ[kids]オールインワン、トップス/ともにオージュ、ヘアアクセサリー/ジャルダンドゥシュブー、スニーカー/ヴァンズ春SNAPランキング特別賞ベクト理沙さん&ベクトジョシュアアキラさん、のあくん・1歳「3人とも着こなしに個性がありますが、ブルー系とホワイトが揃っているから、家族全体でまとまりがよく見えます。ママ&キッズはストライプを拾っていますね! パパとママはシャツがお揃い。ママはハーネスやレースパンツなどレイヤードがお上手!」[mama]ブラウス/ケービーエフ、レイヤードパンツ/ニコアンド、ボトムス/ヴィンテージ、メガネ/ジュリアスタートオプティカル、ベルト/アメリビンテージ、シューズ/Raboesy[papa]アウター/nv、トップス、ボトムス、ネクタイ/以上3点すべてシアージ、シューズ/アディダス[kids]オールインワン/ハウスオンザヒル春SNAPランキング特別賞みなみさん&うかちゃん・7歳、みろくくん・2歳「カラフルで季節感がありますね〜! 3人とも違う色を身につけているけど、彩度が似ているから統一感もバッチリ。ママのパンツや娘ちゃんのブラウス、弟くんのサロペットなど、ヴィンテージライクな雰囲気も可愛いです」[mama]トップス/クレドナ、ボトムス/トゥデイフル、ハット、ネックレス/ともにシスターマーケット、ネックレス/ナバホパール、バッグ/スリーコインズ、シューズ/ニューバランス[girl]トップス/ザ カンパメント、ボトムス/韓国子供服、バッグ/ザラ、シューズ/アディダス[boy]オールインワン/ヴィンテージ、トップス/マーキーズ、 ハット/メルシーカンパ、シューズ/アディダス春SNAPランキング特別賞蓮沼千紘さん&ちびちゃん・2歳「お揃いのボトムスがキュート! 一見ボーイッシュな雰囲気だけど、ガーリーなホワイトがハズしになっています。娘ちゃんはブルーのデニムとブラックデニムの合わせが個性的。ポイントで赤を挿しているところもいいですね♡ サングラスもお揃いで、娘ちゃんはポケットに入れているところがまた可愛い!」[mama]アウター/ザ フランキー ショップ、トップス/ウー、ボトムス/ハウスオンザヒル、メガネ/ガミーヌ、バッグ/アンエディ、シューズ/ヴィロン[kids]アウター/ウー、トップス/ブーオ、ワンピース/ハウスオンザヒル、ボトムス/無印良品、シューズ/ニューバランス\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2025年03月26日ニラは1年中手に入る野菜ですが、実は3~5月が旬。春のニラは“一番刈りのニラ”と呼ばれ、葉は肉厚で柔らかく、みずみずしくて甘みたっぷりなんです。食べずに旬を逃すなんてもったいない!そこで今回は、E・レシピ内で反響のあった「ニラ料理」の人気ランキングTOP10をご紹介します。ニラの甘みを存分に味わえるレシピが揃っているので、ぜひ参考にしてください。【人気NO.1】絶品ニラ玉ふわとろ卵とシャキシャキのニラが絶品! 材料も調味料も最低限、たった5分で作れて栄養満点です。甘辛味でご飯が進み、食卓に彩りも添えてくれます。ニラは食感を残すために、炒めすぎないことがおいしく作るコツです。【人気NO.2】ニラとサバ缶の和え物「ニラ」と「サバ缶」さえあれば、時短でスタミナおかずの出来上がり! 栄養がしっかり摂れて、満足感もバッチリです。味つけはしょうゆのみですが、ニラの風味とサバの旨味でパクパク食べられます。【人気NO.3】ニラのゴマ油おひたし“ニラだけ”で作れる副菜はあと1品に悩んだときや大量消費にもってこい。ニラをサッと茹でて、調味料で和えるだけなのですぐに作れます。ゴマ油の香りが効いた、甘じょっぱい味つけで、おつまみにもおすすめです。【人気NO.4】ニラ饅頭たっぷりのニラと肉餡を包んだ「ニラ饅頭」はビールのおともに最高! ライスペーパーを使うと、カリッともちもちに仕上がります。ひと口サイズで食べやすく、お子様も喜んでくれる一品です。【人気NO.5】野菜たっぷりチャプチェ人気の韓国おかずも焼肉のタレで作れば簡単! ニラの香りが後を引き、肉と野菜がバランス良く食べられて1品で大満足です。しっかり味でご飯も進みます。多めに作って、翌日のお弁当にもどうぞ。【人気NO.6】ナスとニラのキムチ和えさっぱりとした塩もみナスに「ニラ」と「キムチ」でパンチをプラス。作り置きしておけば、忙しい日の副菜やおつまみに大活躍します。そのまま食べるほか、麺類や冷奴のトッピングにも◎です。【人気NO.7】香港焼きそばオイスターソースのコクとニラの風味が効かせることで、いつもの「焼きそば」が激ウマに! 2人分でニラ1束を使うので、ニラ好きにはたまりません。ランチにも、おかずにも、お酒のアテにもなって万能です。【人気NO.8】ニラとモヤシのシャッキリピリ辛和えシャキシャキの「モヤシ」と風味豊かな「ニラ」は相性抜群。甘辛味にラー油の辛みが効きかせましょう。おつまみにぴったりな一品になりますよ。茹でて和えるだけの手軽さとコスパの良さも魅力です。【人気NO.9】ジャガイモそのままチヂミすりおろしたジャガイモで作る「チヂミ」はもっちもち食感で、ハマる人続出! ニラの風味とキムチの旨味でそのまま食べてもおいしいです。ビールにもよく合うため、おうち居酒屋の一品にいかがですか?【人気NO.10】ニラ玉スープ定番「ニラ玉」をスープにしたら大正解。栄養を余すことなく摂取でき、疲れた体も内側から癒されそう。風味豊かなニラとふんわり卵が絶妙にからんでおいしく、どんな献立にも合わせやすいですよ。スーパーで買ってきたニラを調理するとき、テープでとめてある茎の部分は「捨てない」が正解。実はこの茎がもっとも甘いので、捨てずにぜひ丸ごと味わいましょう。ニラは乾燥に弱いので、すぐに使い切らない場合は濡らしたペーパータオルで包んでポリ袋に入れ、葉が折れないように立てて冷蔵庫の野菜室で保存してくださいね。
2025年03月19日ダイエット食材として注目されている「鶏むね肉」。脂質が少なめなうえ、良質なたんぱく質は基礎代謝の向上に役立つとされています。手軽に作れるレシピを知っておくと、日々の食事に取り入れやすいですね。そこで今回は、E・レシピ内で人気を集めた、鶏むね肉の人気レシピTOP10をご紹介。和・洋・中の多彩なアレンジが登場します。ヘルシーなのに大満足できる絶品ぞろいなので、ぜひお試しください。■今すぐ作りたい! 鶏むね肉レシピ【人気TOP10】【No.1】レンジで手軽にしっとりおいしい! 作り置きサラダチキンパサつきがちな鶏むね肉は、下準備の砂糖効果と予熱調理でしっとりやわらかく仕上がります。そのまま食べて、ほんのり塩味を楽しむも良し、サラダやサンドイッチに活用するも良し。幅広く活躍する一品なので、冷凍してストックしておくと、何かと便利です。【No.2】しっとり柔らか! 鶏むね肉の甘辛ゴマ風味ホイル焼きゴマ風味の下味をつけた鶏むね肉とたっぷりの野菜を包むホイル焼きです。野菜をあらかじめ炒めておくのが、時短のポイント。ホイルに包む際は、鶏むね肉が重ならないように並べて均等に火が通るようにしましょう。【No.3】やわらかい! 鶏むね肉のオイスターソース炒め淡白な鶏むね肉はオイスターソースで調理すると、濃厚で食べ応え抜群の味付けに! 鶏むね肉はそぎ切りにしてめん棒で軽く叩いてから下味をつけましょう。さらに片栗粉を付けて焼くと、しっとりジューシーな食感になりますよ。最後にニラと調味料を入れたら手早く混ぜて仕上げてくださいね。【No.4】むね肉でもしっとり柔らか! 本格よだれ鶏しっとり柔らかなゆで鶏にピリ辛のタレがからんで、お箸が止まらないおいしさ! 鶏むね肉は観音開きにして火の通りを良くしましょう。ある程度、加熱したら予熱でほったらかしでOK。ほかの料理を作りながらでも、簡単に作れる一品です。【No.5】柔らかい! 鶏むね肉の唐揚げ ご飯がすすむ低温→高温で二度揚げにする、ジューシーな唐揚げです。鶏むね肉はフォークなどで数か所刺して繊維を断った後、漬けだれを揉みこんで冷蔵庫で休ませます。ここまでを前日に済ませておくと、当日はかなりの時短に! 冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりです。【No.6】レンジで簡単! レモンの皮香るサッパリレモン蒸し鶏大葉でさっぱりといただける蒸し鶏です。材料をボウルに入れてあとは電子レンジにお任せ! 驚くほど簡単にできちゃいます。お好みで仕上げにレモン汁をかければ、より爽やかな後味に。【No.7】鶏むね肉のやわらかフライドチキン酒を入れてしっかりもみ込む鶏むね肉は、ふんわり柔らか。強力粉の衣がカリカリに仕上がり、食欲倍増、間違いなしです。低温で揚げて取り出し、余熱で火を入れた後に高温で揚げるのが、ジューシーに仕上げるコツです。【No.8】焼くだけ簡単! 鶏肉のピリ辛焼き やみつきになる味わい豆板醤を効かせる一品で、お酒ともよく合います。リーフレタスの上に盛り付けると、色のコントラストがきれいですよ。甘辛い味が好みの場合は、豆板醤の代わりにコチュジャンを使っても◎。【No.9】鶏むね肉のみそ漬け焼きみそベースの調味料に一晩漬けこんだ鶏むね肉は、しっとり柔らかく焼き上がるのが魅力です。ピリ辛味でご飯がどんどん進みますよ。みそが付いたまま焼くと焦げやすいので、焼く前に軽くぬぐいましょう。【No.10】ゆで鶏のみそダレ茹でて余分な脂を落とした、ヘルシーな鶏むね肉は、カロリーが気になる方にもおすすめです。鶏むね肉のゆで汁は旨味たっぷりで、スープや炊き込みご飯などに活用できるため、小分けにして冷凍しておきましょう。ご紹介したレシピは、「本当に鶏むね肉なの?」と思うほど柔らかな仕上がりのものばかり。その答えは、余熱で調理する、下味をつける、繊維を断ち切るといった、ひと工夫にあります。「パサつく、硬い」というイメージで鶏むね肉を敬遠していた方も、ぜひ今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2025年03月14日MLB公式が31日、インスタグラムを更新した。【画像】現時点のMLB左翼手ランキングTOP10を発表!「Let the countdown begin!We kick off@MLBNetwork’s#Top100RightNowwith Nos. 100-91 」と綴り、TOP100のランキングのうち、91位までを発表。100位には、ドジャースへの移籍が決まった佐々木朗希がランクイン。メジャーでの初登板を前に、高い評価を受けていることが分かる。その他にも、デグロムやゴールドシュミット、アレナドといった一時代を築いてきたレジェンドの名前が連なっている。 この投稿をInstagramで見る MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月31日スタイリストであり6歳の男の子のママでもある塚田綾子さんが、HugMug冬SNAPのなかからコーデ上手な親子10名を厳選! TOP3はランキングに、そのほかの方は「おしゃれすぎて順位がつけられない!」ということで特別賞に。今回の選出ポイントは、スタイルが確立されているけど頑張りすぎていない、どこか抜け感のある家族を中心に選んだのだとか。塚田さんの解説ともにぜひチェックしてみて♡教えてくれた人塚田綾子さんスタイリスト6歳の男の子のママ。雑誌やブランドカタログ、広告などのスタイリングを手がける。「今回も楽しく拝見させていただきました! みなさん自分らしく、旬な着こなしをされていて本当に素敵です!」Instagram:@ayakotsukada冬SNAPランキング第1位!\小技が効いているで賞/エリさん&ユウマさん、キリくん・4歳、キナリちゃん・0歳「一見、シンプルな装いに見えましたが、よく見ると細部までおしゃれが行き渡っていますね〜! 真似できそうで、真似できないこだわりを感じます! “THE お揃い”ではないけど、グレーやネイビーのトーンが同じだったり、ロゴのスウェットを着ていたり、家族の統一感もさりげなく出せていますね。ママのスカーフやパパのキーケースなど、小物使いもお上手です」[mama]トップス、ハット/ともにヴィンテージ、ボトムス/レイ ビームス、スカーフ/エクストリーム カシミア、シューズ/クラウン[papa]トップス/ヴィンテージ、ボトムス/コムデギャルソン、メガネ/レスカ、シューズ/トリッカーズ[kids]トップス/ヴィンテージ、インナー/ザラ、ボトムス、ハット/ともにエイチアンドエム、シューズ/ヴァンズ[baby]トップス、ハット、タイツ/以上3点すべてエイチアンドエム、インナー/マールマール冬SNAPランキング第2位!\挿し色のチョイスが素敵で賞/須長さん&凪紗ちゃん・2歳「挿し色の赤がセンス抜群ですね! 赤にネイビーやグレーを合わせているところが抜け感になっています。ママは長いマフラーとパンツにインしたロングブーツの丈感が絶妙。キッズは上品な花柄や耳つきのバラクラバが子どもらしくて可愛い!」[mama]トップス/ケイル、ロンパース/ヴィンテージ、ストール/エイトン、リング/スエード、ララガン、エルメス、シューズ/ギャルリー・ヴィー[kids]アウター、ハット/ともにザラ、ワンピース/ライリーアンドクルー、タイツ/シーイン、シューズ/ラ・カデナ冬SNAPランキング第3位!\カラーリングがお上手で賞/渡辺日向子さん&じょうくん・0歳「ママはブルーのワントーンコーデ×スニーカーのカジュアルなスタイルなんですけど、『バーキン』をハズしにするという、ご自身のスタイルが確立された感じが素敵です。デニムonデニムの難易度の高い合わせも難なくクリアしていますね! 流行りのバッグにチャームも可愛い♡ キッズはボンネットの色がママとお揃いですね。赤いトップスは親子コーデのアクセントに!」[mama]ダウンジャケット、デニムジャケット、ボトムス/以上3点すべてホリデイ、インナー/ロサンゼルスアパレル、バッグ、時計、シューズ/以上3点すべてヴィンテージ、リング/ティファニー、パラ[kids]トップス/ロサンゼルスアパレル、レギンス/ザラ、ハット/ハンドメイド冬SNAPランキング特別賞manamiさん& takuroさん、tairiちゃん・3歳「それぞれポップなカラーを取り入れていて、ハッピー感が伝わる家族コーデです。ママのバッグにはヘアアクセ入れがついていますね。美容師さんらしいアクセントが可愛い! 3人ともヘッドバンドやニット帽、サングラスなども小物も効いています。ホワイト、アイボリーでリンクしているから統一感もバッチリ!」[mama]アウター/アンルート、トップス、バッグ、リング/以上3点すべてヴィンテージ、ボトムス/レイ ビームス、ヘアアクセサリー、メガネ/ともにブランド不明、リング/ティファニー、シューズ/リーボック[papa]アウター/プア、ボトムス/アンユーズド、メガネ/アイヴァン、シューズ/ニューバランス[kids]アウター/ユニクロ、トップス/シーバイエム、ボトムス/オーシャンパシフィック、ハット、シューズ/ともにヴィンテージ冬SNAPランキング特別賞若松 彩さん&みちくん・2歳「ふたりともヴィンテージライクな雰囲気で、ひとつひとつのアイテムが光っていますね! ママのベロアのパンツや赤のスウェット。キッズはHugMugフレンズ・セイラさんのブランド『61acorns』のニットやキツネさんのマフラーなど。どのアイテムも絶妙にマッチしていておしゃれに見えますが、肩肘張りすぎない、どこか抜け感のある雰囲気に好感を持てます」[mama]アウター、トップス/ともにヴィンテージ、パンツ/メゾン マルジェラ、ハット/キジマタカユキ、シューズ/ザ ロウ[kids]トップス/61エーコーン、オールインワン/カーハート、マフラー/ハンドメイド、シューズ/シエンタ冬SNAPランキング特別賞ユカノさん&キトちゃん・0歳「なんと言ってもピンクに惹かれました! インナーにヴィヴィッドな赤を挿し、ブラックパンツで引き締めているから甘い印象のピンクも、モードな雰囲気に仕上がっています。ベビーは頭から足までオールピンクにしたところが潔い! バンダナは大人も流行っていますが、ベビーにつけるとさらに可愛いですね♡ 」[mama]アウター/パーバーズ、トップス/エムエムシックス メゾン マルジェラ、ボトムス/アクネストゥディオズ、リング/リーフェジュエリー、ベルト/コムデギャルソン、シューズ/エムエムシックス メゾンマルジェラ×サロモン[kids]トップス、ボトムス/ともにジギーザザ、バンダナ/バレンシアガ冬SNAPランキング特別賞ベクト理沙さん&ベクト ジョシュア アキラさん、希空くん・0歳「3人のニット合わせが季節感があっていいですね♡ ママとキッズは車柄がお揃いだ! ベビーは数字柄のソックス、ママはマーブルカラーのニット帽など、個性的な小物を合わせているから、ほっこりしそうなニットアイテムもシティな雰囲気に昇華されています。そしてパパのオールホワイトのスタイリングが洗練されていて、家族コーデも軽やかな印象に」[mama]トップス/マクマホンニッティングミルズ、インナー/ユニクロ、ボトムス/NV、ハット/ヴィンテージ、シューズ/ザ・ノース・フェイス[papa]トップス/マクマホンニッティングミルズ、ボトムス/シラージ、手袋/ロイフトホイヤーシュトリックワーレン、シューズ/ナイキ[kids]トップス/61エーコーン、ボトムス、ソックス/ともにマーキーズ、ハット/ブランド不明冬SNAPランキング特別賞かおりさん&さいりちゃん・4歳、えんくん・2歳「みんなブラックパンツをはいていて、モードに引き締まっていますね。ママはミックス地のニット、キッズはニットカーデやスウェットなど、やわらかい雰囲気のアイテムで強さを中和しているところもお上手。さらにバブーシュカや耳つきニット帽など冬らしい小物もコーデを華やかに彩っています♡」[mama]アウター/パーバーズ、トップス/コス、ボトムス/ヌグ、ハット/マムート、メガネ/アイヴァン 7285、バッグ/メゾンマルジェラ、シューズ/アディダス[girl]アウター/韓国子ども服、トップス/マーキーズ、インナー、ボトムス、シューズ/以上3点すべてエイチアンドエム、バブーシュカ/キャセリーニ、ソックス/アオエチャイルド[boy]アウター、トップス/ともにペアマノンストリート、ボトムス、ソックス/ともにザラ、ハット/マーモット、シューズ/ヴァンズ冬SNAPランキング特別賞ユイさん&タクミさん、ワコちゃん・5歳、ノギくん・3歳「全体のバランスがいいですね〜! さまざまな色や柄がMIXされているのに、不思議と家族コーデとしてまとまりがあるように見えます。ママの花柄ニット×レーススカート×ジャージパンツの合わせは唯一無二の着こなし! 弟くんは耳つきニット帽がキュート♡ お姉ちゃんは全身柄物を合わせた子どもならではのコーデがグッド。パパはチェック柄×ダッフルコートの合わせも、ヘアや小物とのバランスのおかげもあり、ほっこりせずセンスよく見えます。こんなにそれぞれ個性が際立っているのに、キメすぎていないナチュラルな雰囲気がユイさんファミリーならではの魅力!」[mama]アウター/モンクレール、トップス/パームエンジェルス、スカート、パンツ/ともにヴィンテージ、シューズ/メゾンマルジェラ[papa]アウター、ボトムス/ともにコムデギャルソン、トップス/アマチ、ハット/ヴィンテージ、シューズ/ジョウンド×アディダス[girl]アウター/フィッシュアンドキッズ、トップス/ババ、ボトムス/ヴィンテージ、ハット/モンクレール、ソックス/アイアム、シューズ/シエンタ[boy]アウター/ファサード、トップス、インナー、シューズ/以上3点すべてヴィンテージ、ボトムス/サマーアンドストーム、ハット/ゴッドマザー冬SNAPランキング特別賞ルミさん&ミトくん・0歳「ママもベビーもアイテム選びから着こなしまで凝っていますね! “THEリンクコーデ”ではないけど、レッドやブルーを拾っていたり、ポップな柄を使っていたりと、どこか似た雰囲気に仕上がっています。ベビーはチアフルなイエローの帽子が抜け感になっていて、これがあるだけで親子コーデがぐっとハッピーになりますね!」[mama]アウター、トップス/ともにロドリリオン、インナー、ボトムス/ともにニードルズ、ヘアアクセサリー/インディアンジュエリー、バッグ/パタゴニア、リング/ビルウォールレザー、シューズ/モヒ[kids]アウター/ボボショーズ、トップス/ヴィンテージ、ハット/モンベル、タイツ/シリーサイラス、ソックス/エイチアンドエム\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2025年01月04日色とりどりで華やかな「おせち料理」は、お正月には欠かせない伝統料理です。今年は思い切って手作りに挑戦してみませんか。今回は、E・レシピ内で大人気のおせち料理TOP3をご紹介。これだけは覚えておきたい! という定番メニューがそろっていますよ。いつも市販で済ませている方も、ぜひチャレンジを。■おせち料理のはじまりおせち料理は元来、季節の節目となる日(節句)に神様にお供えする食膳のことだったとか。時をへて、お正月に用意する料理のことを「おせち料理」と呼ぶようになったそうです。重箱に料理を詰めるのは、「幸せが重なるように」という願いから。三段重の場合、上の段から「祝い肴」「焼きものと酢のもの」「煮もの」の順で詰めるのが一般的です。現在では、洋風アレンジなど多彩なおせち料理が登場し、選択肢も豊富になっています。【E・レシピ内で人気No.1】基本の伊達巻き材料をミキサーで混ぜてオーブンで焼くだけ! 初心者でも簡単に作れるレシピです。型に流し込む前に生地を網に通すと、なめらかな舌ざわりに。焼き色が物足りないときは、オーブンの温度を上げて上段で焼き足しましょう。こんがりとした焼き色に仕上がりますよ。【E・レシピ内で人気No.2】エビのうま煮鮮やかな赤色が美しいエビのうま煮は、おせち料理に欠かせない一品です。一見すると手作りは難しそうですが、エビのさばき方さえ覚えてしまえば、意外と簡単。エビの身を柔らかく仕上げるために、煮る時間は短めにしましょう。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、じっくりと味を含ませていくと◎。【E・レシピ内で人気No.3】圧力鍋で時短! ニシンの昆布巻き圧力鍋で煮たニシンは骨までホロホロと柔らかく、たまらないおいしさです。昆布をもどした水は煮汁として使うため、捨てずに残しておきましょう。出来立てはもちろん、時間をおくと味がしみ込んで、より深い味わいになりますよ。■料理に込められた願いに思いを馳せて今回は人気のおせち料理TOP3をご紹介しました。おせち料理は一つひとつに特別な意味があるのも特徴です。伊達巻きは「学業成就」、エビの旨煮は「長寿」、昆布巻きは「子孫繁栄」という願いが込められています。家族の健康や幸せを思いながらお正月の準備ができるのも、手作りの醍醐味ですね。
2024年12月26日カボチャと言えば、やっぱり煮物! カボチャは、ビタミンやミネラルが豊富で、季節の変わり目に体調を整える強い味方となります。今回は、カボチャの煮物レシピ人気TOP3をご紹介。基本をしっかり押さえつつ、ひと味違うアレンジで自分好みの煮物を楽しみましょう!■カボチャの煮物は栄養満点!カボチャの煮物はホクホクとした食感と甘辛い味わいがおいしく、人気の定番和食メニューです。冷蔵で3日ほど日持ちするので、作り置きやお弁当にも向いています。カボチャにはβーカロテン、ビタミンC・Eなど抗酸化作用のある栄養素を豊富に含み、美肌や免疫力UP、老化防止が期待できます。実は皮にも栄養がたっぷり。煮物を作る際は捨てずに残しておきましょう。人気No1【おふくろの味】かぼちゃの煮物家にある調味料で手軽に作れ、シンプルで飽きのこない味に定評あり! 粗熱をとり、冷ます行程でさらに味がしみ込みます。インゲンをプラスすると、彩りがグッと良くなりますね。基本をもう一度おさらいして、食卓に「おふくろの味」を添えましょう。人気No2【ボリュームUP】カボチャと鶏ひき肉の煮物ひき肉を入れることで、一気にボリュームUP! カボチャに旨味やコクがたっぷりとしみ込み、よりご飯に合うおかずになります。煮物が苦手なお子様でも食べやすく、タンパク質とビタミンが一気に摂れて助かる一品。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当にもおすすめです。人気No3【しっかりコク旨】カボチャとツナの煮物カボチャの甘みとツナの塩気が相性抜群! ツナは缶汁ごと加え、旨味を余さず活用するのがポイント。仕上げに白ゴマを振り、風味豊かに仕上げましょう。しっかり味でついつい箸が進み、いつもの煮物に飽きたら、変化球として食卓に出してみましょう。■カボチャの煮崩れを防ぐコツカボチャの煮物で難しいのが、煮崩れしてベチャベチャになってしまうこと。ここでは煮崩れせずに、ホクホクに仕上げるコツを伝授します。(1)皮目を下にして重ならないように並べるカボチャは皮目が下になるように鍋に入れることで、煮崩れを防ぎ、形を保ちやすくなります。鍋の大きさはカボチャがちょうど並ぶものがおすすめです。大きすぎると煮汁が蒸発しやすく、小さすぎるとカボチャが重なって煮崩れの原因に。(2)煮始めたらかき混ぜない煮ている間に混ぜて動かすと、果肉と皮が剥がれたり、煮崩れしたりしてしまいます。最初に調味料をまんべんなく振りかけたら、あまりかき混ぜないようにしましょう。(3)しっかりと冷ます出来立ての温かいときは煮崩れしやすいので要注意。煮物は冷めるときに味がしみ込むため、火を止めてからもしばらくそのままにしておくのが鉄則です。
2024年10月23日“最恐ヒール”ダンプ松本の知られざる物語を描くNetflixシリーズ「極悪女王」が、日本の「Netflix週間TOP10(シリーズ)」V3を達成。大ヒットを記念し、特別写真とセットツアー動画が公開された。配信から約3週間、10月9日時点においても3週連続で日本の「今日のTOP10(シリーズ)」1位に君臨し続ける本作。現在、主演のゆりやんレトリィバァがTV出演時に、作品に命を賭けて挑んだ思いと、演じたダンプ松本に対する感謝と尊敬の気持ちを涙ながらに吐露する姿は瞬く間に感動を呼び、突如竹刀を振り回してスタジオ中を暴れまわる姿がSNS上でも話題。今回公開された特別写真は、ゆりやんレトリィバァ、唐田えりか、剛力彩芽が、それぞれのキャラクターカラーに合わせた80年代ルックを披露。写真家フィッシュ・チャンが、芯の強さをポップに炙り出した。引退後、タレント・俳優としてバラエティ番組で活躍、大森ゆかりとユニットも組んで活動していたダンプ松本。デビュー曲「炎の聖書」は約15万枚を売り上げ、写真集や雑誌の表紙も飾り女性ファンたちが悲鳴をあげたクラッシュ・ギャルズをイメージしたビジュアルとなっている。併せて公開された映像では、撮影中にゆりやんレトリィバァがガイドを務め、唐田、剛力ら共演者たちのオフショットやインタビューも交えながら、撮影現場を紹介。こだわったセットの裏側、小道具たちも一挙紹介されており、特に試合中のコスチュームは当時、選手本人が試合で着用していたものを完全再現しており、ダンプ松本や長与千種本人もその再現度に「思わず震えた…」とこぼすほどの完成度となっている。さらに、松永兄弟を演じた、村上淳、斎藤工、黒田大輔が揃って登場。本編では決して見られなかった笑顔も垣間見える。Netflixシリーズ「極悪女王」はNetflixにて世界独占配信中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年10月09日涼しくなると食べたくなってくるのが、こってり濃厚な味わいの「クリーム系パスタ」。いろんな食材とよく合い、幅広いアレンジで楽しめます。今回はE・レシピ内で絶賛されている「クリーム系パスタ」のレシピTOP3をご紹介します。ぜひおうちパスタのレパートリーに加えてみてくださいね。■クリーム系パスタは秋の食材と相性抜群!クリーム系パスタはコクとまろやかさが魅力であり、野菜や肉・魚介類など幅広い食材でアレンジ可能です。その中でも特に人気なのが「サーモン」や「キノコ」などの秋の味覚たち。旬の風味がパスタ全体のおいしさをUPしてくれます。手軽におしゃれパスタを堪能できるのもうれしいですね。クリーム系パスタはホワイトをベースにした淡い色に仕上がるため、温かみのある色合いのお皿を使うなど、食器やテーブルコーディネートにもこだわると、より秋らしい雰囲気に!【E・レシピでおいしい! 240超】レモンクリームパスタさっぱり濃厚な「レモンクリームパスタ」は重たすぎず、最後まで飽きずに食べられることから人気上昇中! ベーコンの旨味やニンニクの風味も相まって、食べ始めると止まりません。ソースは生クリーム・粉チーズ・レモン汁をさっと煮るだけと意外と時短で作れます。 【E・レシピでおいしい! 230超】サーモンのクリームパスタクリーム系パスタといえば「サーモン」は鉄板の具材ですよね。生クリーム入りの濃厚ソースに鮭の旨味が加わって、文句なしのおいしさです。鮭は火が通ったらいったん取り出しておくことで、身がバラバラになりません。仕上げに粉チーズをたっぷりかけて召し上がれ。 【E・レシピでおいしい! 190超】照り焼きクリームパスタ濃厚なクリームパスタに照り焼き風味をプラスすれば、和風リッチパスタに大変身! 具材は「豚肉」と「キノコ」で食べ応えがあり、旨味たっぷりに仕上がります。しっかり味で男性や食べ盛りのお子様も大満足してくれそうです。■好みやシチュエーションに合わせて楽しもう!クリーム系パスタはこってり濃厚に食べたいときは「生クリーム」、あっさり食べたいときは「牛乳・豆乳」をベースにしたりなど、好みやシチュエーションに合わせて作れるのもポイント。トマトやレモンで酸味をプラスしたり、しょうゆで和テイストをプラスしたり、“ちょい足し”アレンジも豊富です。また、パスタの種類にこだわってみるのもおすすめ! クリーム系パスタは細い麺だとソースがからみやすく、味が濃くなってしまうので、フィットチーネやリングイネなどの平たい麺の方が好相性です。今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんな味わいでクリーム系パスタを楽しんでみてくださいね。
2024年10月05日手軽な材料で作れて、あっさりおいしい「和風パスタ」は、ランチや忙しい日のご飯に大活躍! 具材や味つけ次第で、レパートリー無限大です。今回は、Eレシピ内で評価の高い、和風パスタの人気レシピTOP3をご紹介。どれも15分以内で超簡単に作れて美味です。■簡単おいしい「和風パスタ」のレパートリーを増やそう和風パスタはしょうゆ、麺つゆなど家にある調味料で、とっても簡単に作れるのが大きな魅力。調理時間も15分以内のものが多く、サッとランチに食べたいときや、仕事帰りでお疲れのときにも重宝します。あっさりとした和風の味つけは親しみがあり、子どもから大人まで幅広い世代に食べやすいです。オイル系やクリーム系よりもヘルシーに仕上がり、野菜も摂れるのでダイエット中にもおすすめ。ツナ、ベーコン、キノコ、大葉など、和風パスタと相性の良い食材を使って、どんどん料理のレパートリーを増やしていきましょう!【E・レシピでおいしい! 180超】カリカリベーコンと大葉の和風パスタ冷蔵庫にあることが多い「ベーコン」と「大葉」を主役とした、究極のシンプル和風パスタです。香ばしいバターしょうゆ味に、カリカリに焼いたベーコンと大葉の爽やかさがいいアクセントになっています。さっぱりしつつも満足感があり、ランチや休日ごはんに最適です。 【E・レシピでおいしい! 160超】ツナとエリンギの和風ワンポットパスタフライパンひとつで完結する、人気のワンポットパスタです。旨味たっぷりな「ツナ缶」と歯ごたえのある「エリンギ」のコラボがたまりません。ツナ缶は汁ごと使うことでオイルフリーなのもポイント。仕上げに大根おろしと大葉をトッピングすれば、さっぱりと飽きずに食べられます。 【E・レシピでおいしい! 120超】鶏もも肉とベーコンの和風パスタ鶏もも肉がゴロッと入って、ボリューム満点! フライパンひとつでササッと作れるため、忙しい平日の夕ご飯にもおすすめです。鶏肉と出汁の旨味がスパゲッティーにしみ込んで絶品。お好みで野菜やキノコ類などを足せば、アレンジの幅が広がります。■お弁当に入れるときにパスタが固まらない方法パスタをお弁当でも楽しみたいけど、固まってしまうから無理そう…と諦めていませんか? 実は少し工夫するだけで固まらずに、おいしく食べられます。そのコツを伝授!(1)麺は半分に折る乾麺を半分に折って茹でると、ほぐしやすく、食べやすさがUPします。ショートパスタを使うのも◎。小鍋で手軽に調理でき、忙しい朝にも助かります。(2)茹でるときに油を入れるお湯にオリーブ油またはサラダ油を大さじ1~2杯加えて茹でるだけ。パスタの表面がオイルコーティングされて、くっつきにくくなります。(3)ひと口サイズに巻いて詰めるパスタをお弁当に詰める際、フォークやトングなどでひと口サイズに巻いてから詰めると、くっつきにくくなります。アルミやシリコンカップなどに入れると、ほかのおかずとも重なりませんよ。
2024年09月25日健康志向の高まりによって注目され、今やダイエット食の定番となった「オートミール」。挑戦したいけれど、おいしい食べ方が分からない…そんな方もいるでしょう。今回は、E・レシピ内のオートミールの人気レシピTOP3をご紹介します。いずれもオートミール初心者でも食べやすいレシピです。■オートミールがダイエットに効果的な理由オートミールは食物繊維やミネラルを豊富に含み、カロリーや糖質は白米と比べて半分以下。血糖値の上昇度を示す「GI値」が低く、食べても太りにくいため、ダイエットに効果的と言えます。ご飯やパンなどの主食をオートミールに置き換えることで、カロリー摂取を抑えながら、食物繊維などの栄養素をたっぷり摂れます。腸の様子を見ながら、1食あたり30gを目安に食べるといいでしょう。オートミールは調理すると水分を吸って2~3倍に膨らむため、少量でも満足感を得やすいです。【人気ランキング:1位】大流行! お茶漬けの素でオートミール粥オートミールを水でふやかして加熱し、ご飯代わりにする「米化」は人気の食べ方。市販のお茶漬けの素をひと混ぜすれば、簡単においしく仕上がります。和食に近い感覚で食べられるので、オートミール初挑戦の方にもおすすめです。 【人気ランキング:2位】野菜とチキンで栄養満点! オートミールのミルク粥オートミールを牛乳で柔らかく煮て、まろやかな味わいのミルク粥に。顆粒チキンスープの素で味つけすれば、グッと食べやすくなります。鶏肉や野菜もたっぷり入っているため、栄養バランスが良く、これ1品で大満足です。 【人気ランキング:3位】組み合わせ無限大! 自家製グラノーラボウルの中にオートミール、ナッツ、ドライフルーツなどをお好みで混ぜて、オーブンで焼き上げるだけ。自家製なら、砂糖やメープルシロップなどの量で自由に甘さを調整できます。牛乳やヨーグルトをかけるのもアリ。ダイエット中の間食にいかがですか?■オートミールを食べるときの注意点オートミールはご飯やパンよりカロリーや糖質が低いですが、食べ過ぎは厳禁。カロリーオーバーで体重が増える原因になるほか、食物繊維の摂りすぎで、腹痛や下痢などの胃腸の不調を引き起こす恐れがあります。1食分30gを目安にしましょう。また、オートミールばかりを食べていると、栄養バランスが偏ってしまう点にも注意。オートミールを食べつつも、肉や魚、野菜、果物、乳製品、海藻類などの食品もバランス良く摂取することが大切です。以上の注意点に気をつけながら、ダイエットや健康のために、毎日の食生活にオートミールを取り入れてみてくださいね。
2024年09月24日パッと目を引く赤やオレンジで食卓に彩りを添えてくれるパプリカ。今回は、パプリカを使ったE・レシピの“人気レシピTOP3”をご紹介します。いずれも「おいしい!」と太鼓判を押された料理ばかり。野菜が苦手な子どもも食べやすいので、ぜひ作ってみてくださいね。■パプリカの魅力は鮮やかな見た目と甘みパプリカの魅力は、何といってもその鮮やかな色合い。代表的なのは赤・黄色・オレンジで目でも楽しむことができますよ。あまりお目にかかれませんが、紫や白もあるんです。また、ピーマンと同じ属性に分類されますが苦みがないのもパプリカの特徴です。特に赤いパプリカは甘みが強く、ビタミンCやカロテンが豊富に含まれていますよ。【ランキング:1位】パプリカの肉詰めピーマンの肉詰めならぬ、パプリカの肉詰め。豚ひき肉で作った肉ダネのジューシーさとパプリカの甘みが絶妙です。肉ダネがはがれないように、パプリカの内側に小麦粉をまぶしておくのがポイント。カラフルな見た目は、普段の夕ごはんにもお弁当おかずにも喜ばれますよ。 【ランキング:2位】パプリカの甘酢漬け調理時間たった5分の簡単レシピです。抗菌袋にパプリカ、甘酢を入れて味をなじませるだけなので、鍋もボウルも使いません。甘酢は寿司酢やラッキョウ酢を使うため、味付けもラクチン。パリッとしたパプリカとさっぱりした味付けが箸休めに最適ですよ。 【ランキング:3位】豚肉の大葉梅炒め甘みの強い赤パプリカを使った炒めものです。火を通すとさらに甘みが増すので、小さな子どもも食べやすい味に。練り梅の酸味と大葉の爽やかさがくせになりますよ。麺つゆ、酢で味を調えたらサッと炒めて食感よく仕上げましょう。■パプリカをおいしく調理するコツパプリカは生でも加熱してもおいしく食べられます。レタスやベビーリーフなどのサラダにプラスすると、彩りと食感のアクセントになります。火を通すと甘くやわらかくなる特徴を活かして、グリルにするのもおすすめ。炒めるときはシャキシャキ食感が残るよう、短時間で仕上げると美味に。■パプリカの人気レシピをぜひ作ってみて! ご紹介したパプリカの人気レシピは、どれも簡単に作れるものばかり。パプリカの魅力である色合いや甘み、食感を楽しめるので家族みんなに喜ばれますよ。焼いたり漬けたりすると、さらに食べやすくなるのもパプリカの良いところ。人気が高いのも納得です。ぜひ今夜の食卓に作ってみてくださいね。
2024年09月23日スタイリストであり6歳の男の子のママでもある塚田綾子さんが、HugMug夏SNAPのなかからコーデ上手な親子10名を厳選! TOP3はランキングに、そのほかの方は「おしゃれすぎて順位がつけられない!」ということで特別賞に。今回は個性的な着こなしや旬な小物使いが上手な家族を中心に選出しました。塚田さんの解説ともにぜひチェックしてみて♡教えてくれた人塚田綾子さんスタイリスト6歳の男の子のママ。雑誌やブランドカタログ、広告などのスタイリングを手がける。「相変わらずみなさんおしゃれ偏差値が高いですね。夏服を買い足したくなりました」Instagram:@ayakotsukada夏SNAPランキング第1位!\カジュアルシックがお上手で賞/おおやさおりさん&渡邊 隆則さん、とくくん・4歳「家族でコーディネートのバランスがとっても素敵です! 今っぽく、いい意味で肩の力が抜けているところが絶妙で、1位に選ばせて頂きました。パパとキッズのカジュアルな装いを、ママのレザーベストがシックに引き締めていますね。素材の違いでメリハリも出せていると思います。パパとキッズはミリタリーなアイテムを、ママとパパはベストがお揃いに。3人でブラック×ブラウンでカラーリンクもしていて、統一感ばっちり!」[mama]アウター/バッカ、トップス/フミカウチダ、ボトムス、ネックレス/ともにザ サニー、イヤリング/トムウッド、バッグ/イザベル マラン、バングル/ハム、シューズ/ラストリゾート・エービー[papa]アウター/ダイワピア39、トップス/セブン バイ セブン、ボトムス/コンフォータブル リーズン、メガネ/ユウイチトヤマ、シューズ/サロモン[kids]トップス/ザラ、ボトムス/ミディアム、シューズ/ヴァンズ夏SNAPランキング第2位!\旬な小物使いがグッドで賞/ヒトミさん&ユウタさん、リリちゃん・5歳、ロッカくん・1歳 、ベンジーくん・6歳「ママはバッグにチャームをつけたり、シュシュやバンダナを取り入れたり、今っぽいモードな小物使いがセンス抜群ですね! それに対してキッズやパパがカジュアルな雰囲気だから、いい抜け感になっていて、家族全員のバランスがよく見えます。ワンちゃんも家族コーデのチャーミングなアクセントになっていますね♡」[mama]トップス/エイチアンドエム、ボトムス/ザラ、バンダナ/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、バッグ/シー、シューズ/ウーフォス[papa]トップス、ハット/ともにレッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ボトムス/ホリデイ、シューズ/ブランドストーン[girl]トップス/ヴィンテージ、ボトムス/アミカ、ネックレス/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、シューズ/アディダス[boy]トップス、キーホルダー/ともにレッド・ホット・チリ・ペッパーズ、オールインワン/オシュコシュ、シューズ/アディダス夏SNAPランキング第3位!\素材MIXが上手で賞/横山 友子さん&いっちゃん・1歳「親子で『Uhr(ウーア)』を着ていておしゃれですね。アーシーな色味の統一感も魅力的です。チュールやフリルカラーのトップス、キラキラな小物など素材やデザインが華やかさを際立たせていますね」[mama]トップス、インナー、ボトムス、バッグ/以上4点すべてウーア、ネックレス/アデル ビジュー、シューズ/ザ・ロウ [girl]トップス、ボトムス/ともにウーア、ソックス/コレジアン、シューズ/ソルトウォーターサンダル夏SNAPランキング特別賞湯場あやこさん&敏史さん、がくたくん・8歳「グリーンとホワイトのリンクが爽やか! ママのボタニカル柄のスカーフは、Tシャツにさっと巻くだけでワンランク上に見えますね。小技が効いてる〜! パパとキッズはさりげなくグレーも取り入れていて、ニュアンスカラーがいいですね」[mama]トップス/ユニクロ、ボトムス/ヴィンテージ、ストール/ブランド不明、バッグ/ビームス、シューズ/ジル サンダー[papa]トップス、ボトムス/ともにナンガ、メガネ/アヤメ、バッグ/ブリーフィング、ソックス/ファミリーマート、シューズ/パラブーツ[kids]トップス/ザラ、ボトムス/GU、シューズ/プーマ夏SNAPランキング特別賞ericaさん&yusakuさん、hiyuちゃん・0歳「パパはセパレートのトップスを腰に巻き、ママはインナーのキャミをチラ見せした個性的な着こなしが素敵です。夫婦でルーズなシルエットもリンクしていますね! ママのレッドとキッズのピンクの色使いも可愛い♡ ママはエッジの効いたヘアカラーもアクセントになっています!」[mama]トップス/ドゥロー、オールインワン/アンユーズド、シューズ/メゾンエウレカ[papa]トップス/ヴィンテージ、ボトムス、腰に巻いたシャツ/ともにアンユーズド、メガネ/フュー、シューズ/サロモン[baby]トップス、ボトムス、スタイ/以上3点すべてアース夏SNAPランキング特別賞セイラさん&ジェイミーさん、デイジーちゃん・3歳「ぱっと見、全然リンクしていないように見えますが、レッドやピンク、グリーンなど、ちょっとずつ色を拾っていて上級者さんですね。ダークトーンのなかに、蛍光ピンクや濃い赤、サングラスなど、存在感のあるアクセントがポイントになっていて、新鮮な夏スタイルですね!」[mama]トップス/フィフィコレクション、ボトムス/SEIRE、ヘアアクセサリー/センノック、ネックレス/マリアブラック、リング/ミナミ、ナオトコジマ、ヴィンテージ、バッグ/バービカン、シューズ/プーマ[papa]トップス/ヤードセール、ボトムス/エルエフ マーキー、時計/セイコー、リング/ミーアンドハー、シューズ/ナイキ[kids]トップス、パンツ/ともにピピロッタ、スカート/61 Acorns、ヘアアクセサリー/ククシュゼット、メガネ/ザラ、シューズ/ラ・カデナ夏SNAPランキング特別賞河原井 美幸さん&典秀さん、りくくん・3歳「爽やかでスマートですね〜! パパはピンタックが入ったドレスシャツをラフに着こなしています。ママはヘルシーな肌見せや、夏素材のハットで上品さを保ちながら、季節感を演出しているのがお上手。キッズは落ち着いたカラーのリーフ柄のパンツが、夫婦のコーデに馴染みつつ、家族コーデのアクセントになっています!」[mama]トップス/ビューティーアンドユース ユナイテッドアローズ、ボトムス/ザラ、ハット/メゾンドリリス、バッグ/ヴィンテージ、シューズ/ビルケンシュトック[papa]トップス/フィータ、インナー/ロク、ボトムス/ユニクロアンドジョナサン・アンダーソン、シューズ/ヴァイナルアーカイブ×ヴァンズ[kids]トップス/バースデイ、ボトムス、シューズ/ともにザラ、ハット/ラルフローレン夏SNAPランキング特別賞當間 美津里さん&つむぎくん・2歳「アイテム選びと着こなしに個性が光っていて可愛いです♡ オレンジのエプロンワンピが効いていますね〜! 麦わら帽子も夏っぽくて素敵。親子でTシャツのイエローがリンクしていたり、グリーンを取り入れたりと、夏色リンクもお見事」[mama]トップス/ビームス ボーイ、ワンピース/ジャーナルスタンダード レリューム、ボトムス、ハット、バッグ、リング/以上4点すべてヴィンテージ、リング/メイデン、シューズ/コンバース[kids]トップス/ジ・アニマルズ・オブザーバトリー、ボトムス/トムアンドボーイ×こどもビームス、ハット/ボボショーズ、ソックス/マーキーズ、シューズ/ナイキ夏SNAPランキング特別賞sakuraさん&ようちゃん・3歳、ふみちゃん・1歳「ヴィンテージライクなコーディネートがとてもお上手ですね。刺しゅうやキルトなど、クラフト感のあるアイテムをミックスすると、個性が際立って見えます。小物も夏素材のバッグなどで季節感が出ていて、いい感じにまとまっていますね」[mama]トップス/シーニューヨーク、ボトムス/アー・ペー・セー、バッグ/高建桶店、シューズ/ファビオ ルスコーニ[kids]トップス/ヴィンテージ、ボトムス/ジ・アニマルズ・オブザーバトリー、バッグ/高建桶店、シューズ/エイチアンドエム[baby]トップス/ヴィンテージ、ボトムス/ビームス、シューズ/テバ夏SNAPランキング特別賞ちえみさん&あかりちゃん・4歳「ガーリーなテイストがリンクしていますね! メガネやスニーカーなど、小物使いは甘すぎず、絶妙なバランスが取れています。キッズのピンクのセットアップは、ママがホワイトコーデだからより映えていますね♡」[mama]ワンピース/ヴィンテージ、ボトムス/シップス エニィ、バッグ/キャセリーニ、シューズ/ナイキ[kids]オールインワン/ボボショーズ、ソックス/ボクハタノシイ、シューズ/ヴァンズ\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年07月16日近年女の子の赤ちゃんの名付けで人気となっている「フラワーネーム」。花にちなんだ漢字やよみを取り入れることで、明るく愛らしい印象の名前になります。2024年上半期(1〜5月)に誕生した女の子の赤ちゃん17,765人の名前から、花にまつわる漢字やよみの「フラワーネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひまり)最も人気だったフラワーネームは「陽葵」でした! 2023年・2022年ともに年間名前ランキングで1位の人気ネームは、今年もその人気ぶりは健在。「ひまり」というよみは、ひだまりやひまわりを連想させ、明るい人柄を感じさせます。また、男女どちらの名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても知られています。 「葵」は太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせるアオイ科の植物のこと。明るくすくすくと育つイメージから、近年名付けに人気です。 2位葵(主なよみ:あおい)2位にランクインしたのは「葵」。1位の「陽葵」に続き、「葵」という漢字を用いた名前がランクインしました。2022年の人気の名前ランキングでは3位、2023年は11位と、近年大人気のフラワーネームです。 「葵」も人気のジェンダーレスネームの一つ。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 3位陽菜(主なよみ:ひな)※同率3位には「陽菜」がランクインしました。年間名前ランキングでは2022年は9位、2023年は10位と、毎年女の子に人気の名前です。 「ひな」という響きは「雛」を連想させ、愛らしさを感じさせます。また、春に黄色の愛らしい花を咲かせる菜の花の「菜」を用いた、「菜の花ネーム」としても人気の名前です。 3位 結菜(主なよみ:ゆな、ゆいな)※同率同率で3位に入ったのは「結菜」。「陽菜」に続き、「菜の花ネーム」がランクインしました。2022年名前ランキングでは6位、2023年は7位と、TOP10入り常連の人気の名前です。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表し、「菜」は春に花を咲かせる菜の花の意味。「ゆな」「ゆいな」という響きもかわいらしい印象です。 5位美桜(主なよみ:みお)※同率5位は「美桜」。2022年名前ランキングでは27位、2023年は29位に入っています。「桜」という漢字が使われており、春生まれの女の子に特に人気の名前です。 「みお」というよみがみずみずしい印象も与え、全体として麗しい「サクラネーム」になっています。同名では、女優の今田美桜さんが有名です。 5位 咲良(主なよみ:さくら)※同率同率で5位に入ったのは「咲良」。「桜」が用いられている「美桜」に続き、「さくら」とよむ「咲良」も人気の「サクラネーム」の一つです。年間名前ランキングでは2022年は20位、2023年は18位に入っています。「咲」は「笑う」を表す漢字でもあります。そこに「良」という漢字を組み合わせることで、前向きで清らかな人を連想させます。有名人では、アイドルの宮脇咲良さんが同名で活躍されています。 7位咲茉(主なよみ:えま)7位には「咲茉」がランクインしました。2022年名前ランキングでは12位、2023年は14位と、近年とても人気のある名前です。「えま」というよみは、年間ランキングで2021年以降3年連続で1位となっている今最も人気のあるよみです。 「茉」は「茉莉花」の1文字で、ジャスミンという花を指す漢字。そこに「咲」という漢字を組み合わせることで、美しい花が咲く様子を連想させます。 8位六花(主なよみ:りっか)7位は「六花」。 2022年・2023年ともに名前ランキングでは76位でしたが、今年に入ってから一気に人気が高まっています。 「六花」は雪を表し、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになったよう。同名では、女優の伊原六花さんが活躍されています。 9位莉子(主なよみ:りこ)9位にランクインしたのは「莉子」。2022年名前ランキングでは7位、2023年は9位に入っており、近年TOP10入りを続けている非常に人気の高い名前です。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。7位の「咲茉」に続き、「茉莉花」の一文字が用いられた名前です。また、古風な雰囲気を感じさせる「レトロネーム」でもあります。 10位風花(主なよみ:ふうか)10位に入ったのは「風花」。2022年名前ランキングでは58位、2023年は34位と、年々順位を上げている注目の「フラワーネーム」です。また、響きが古風な印象を与える「レトロネーム」でもあります。 「風」の清々しい空気感と、色とりどりに咲く「花」を連想させる、季節感のある名前です。 「葵」を用いた名前が2つ、「菜」を用いた名前が2つ、「桜」という漢字や「さくら」というよみを用いた名前が2つ、「茉莉花」の漢字を用いた名前が2つ、「花」を用いた名前が2つと、上半期のフラワーネームのトレンドは5つのパターンに分類されました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! photo:@wd.baby_hnkさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月27日M・ナイト・シャマランがプロデューサーを、実の娘であるイシャナ・ナイト・シャマランが長編初監督を務めた映画『ザ・ウォッチャーズ』が、週末興行成績で初登場TOP10入りを果たした。本作は、地図にない森に迷い込んだ28歳の孤独なアーティスト・ミナ(ダコタ・ファニング)が、見知らぬ3人とともにガラス張りの部屋に閉じ込められ、“謎の何か”に毎晩監視される恐怖を描いた“覗き見”リアリティーホラーだ。イシャナ監督に対しては、「ストーリーのテンポがよくて、ずっとドキドキしてた」「少しずつ謎が明かされていくに連れて加速度的に面白くなっていく」「初監督でこれができることが資質の豊かさを物語っている」「シャマランの血筋を感じる面白い作品」「父親譲りのどんでん返しは健在」「父の持つ世界観を継承しつつまた別の道をゆくメッセージ性の強い作品」と、初長編とは思えぬ演出力を讃える声が続出。マンガ『GANTZ』で知られる漫画家の奥浩哉も、「原作が小説らしいけど、奇抜な設定とかはなんとなくシャマランの遺伝子を受け継いでるチョイス。所々、画面的にいい感じのシーンもあった。今後が楽しみ」とこれからの活躍に期待するコメントを寄せている。また、「ダコタ・ファニングが最高」「ダコタ・ファニングの代表作になったのではないか」など、主演のダコタ・ファニングの演技を絶賛する声も多数発信されている。併せて、イシャナ監督とダコタ・ファニングのメイキングカットも公開された。『ザ・ウォッチャーズ』メイキングカット<作品情報>『ザ・ウォッチャーズ』公開中公式サイト: WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED
2024年06月24日近年女の子の赤ちゃんの名付けでは、古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が人気です。2024年上半期に名付けられた「レトロネーム」では、ボタニカルな印象の漢字が多く用いられていました。2024年1月から5月生まれの女の子17,765名の名前から、人気の「レトロネーム」ランキングTOP10を紹介します。1位紬(主なよみ:つむぎ)上半期レトロネーム人気1位の名前は「紬」でした! 2023年の年間名前ランキングでは4位、2022年は8位と、近年TOP10入りが続く人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物を表します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 2位葵(主なよみ:あおい)2位には「葵」がランクイン。女の子に多い名前ですが、最近では男の子の名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。 「葵」は太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせるアオイ科の植物。明るくすくすくと育つイメージから、近年名付けに人気の漢字となっています。また、同名の有名人では女優の森川葵さんが活躍されていらっしゃいます。 3位琴葉(主なよみ:ことは)3位にランクインしたのは「琴葉」。年間名前ランキングでは2022年14位、2023年は8位と、「葉止めネーム」のなかでも特に人気のある名前です。 弦楽器の一種である「琴」という漢字を用いることで、琴の音色のような美しさを連想させ、古風で雅やかな印象を与える名前です。 4位茉白(主なよみ:ましろ)4位にランクインしたのは「茉白」。年間名前ランキングでは2022年73位、2023年39位と、年々人気が高まっている注目の名前です。 「白」は、汚れのない純粋なイメージや、清く正しく美しい印象があります。また、明白であること、はっきりとしていることも表す漢字です。身も心も美しく快活な人に育ってほしい、という願いが感じられます。 5位六花(主なよみ:りっか)5位に入ったのは「六花」。 2022年・2023年ともに年間名前ランキングでは76位でしたが、今年に入ってから一気に人気が高まっています。 「六花」は雪を表し、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになったもの。冬の季節感を感じる名前であることから、人気の名前月間ランキングでは1月4位、2月6位など、特に冬生まれに多く名付けられていました。同名では、女優の伊原六花さんが活躍されています。 6位心春(主なよみ:こはる)6位には「心春」がランクイン。2022年の人気の名前ランキングでは25位、2023年は31位。「春」という漢字が使われていることから例年春生まれの女の子の名付けに人気で、人気の名前月間ランキングでは4月6位、5月8位とTOP10入り。 「春」に「心」を組みあわせることで、明るくあたたかい心の持ち主になるようにというパパ・ママの願いが感じられます。「こはる」というよみも、レトロでかわいらしい響きです。 7位結月(主なよみ:ゆづき)7位は「結月」。2022年・2023年ともに年間名前ランキングでは11位に入っており、安定した人気のあるレトロネームです。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること以外に、植物が実をつけることなども表します。そこに「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 8位紬希(主なよみ:つむぎ)8位にランクインしたのは「紬希」。1位の「紬」に続き、同じ漢字を用いた同じよみの名前がランクインしました。年間名前ランキングでは2022年33位、2023年は15位と、年々順位を上げているレトロネームです。「希」は、「まれ」「少ない」「めずらしい」という意味を持ちます。高級な絹織物を指す「紬」と組み合わせることで、より貴重で大切な存在であることを表しています。 9位凪(主なよみ:なぎ)9位には「凪」がランクインしました。男の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。2022年の年間名前ランキングでは23位、2023年は24位。風が止まり穏やかな状態を表す「凪」という漢字。どんなときでも穏やかに平和に過ごしてほしい、という親御さんの願いが感じられます。 10位詩(主なよみ:うた)10位に入ったのは「詩」でした。年間名前ランキングでは2022年5位、2023年は13位と、近年多くの女の子に名付けられている名前です。 「詩」は感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった願いが感じられます。また、「うた」という古典的なよみも魅力的です。 2024年上半期女の子のレトロネームランキングでは、「紬」「紬希」と「つむぎネーム」が人気。また、「葵」「葉」「茉」「花」といったボタニカルな印象の漢字も多く用いられていました。これから女の子の名前を検討する方は、ぜひ参考にしてくださいね。 photo:@wd.baby_hnkさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月22日5月生まれの女の子に人気の名前は、古風で日本的な雰囲気を持つ「レトロネーム」が多数! 中でも、新緑が美しい5月にぴったりの「葉止めネーム」やお花を連想させる「フラワーネーム」が多く見られました。2024年5月生まれの女の子3,454名の名前から、人気のレトロネームTOP10を紹介します。女の子に人気の「レトロネーム」ランキングTOP10※5位・7位・9位は同率で複数の名前がランクインしています。 「葉止めネーム」5位「琴葉」、7位「彩葉」は止め字に「葉」を用いた「葉止めネーム」です。緑が眩しい5月にぴったり! 「彩葉」は月間ランキングの順位を大きく上げ、5月のレトロネームランキングTOP10にランクインしました。月毎に変動はあるものの、年間ランキングを見ると2023年は20位、2022年は16位と、安定した人気のある名前です。 5月生まれの女の子の主なよみは「いろは」。古く日本で使われていた「いろはにほへと」で始まる「いろは歌」を連想させるレトロネームです。 フラワーネーム花にまつわる漢字や名前のよみの「フラワーネーム」も人気! 5位「葵」、7位「蘭」、9位「楓華」「百花」「日菜」の5つがランクインしていました。 5月に順位を上げたのは、9位の「日菜」でした。太陽を連想させる「日」に菜の花の「菜」という組み合わせは、まだ春の気候が残る5月らしい名前です。 主なよみは「ひな」。ポカポカとした印象の「ひなたぼっこ」や日の当たる場所「ひなた」をイメージさせます。 レトロネームはますます人気が出る!?5月の月間ランキングを見ると、TOP10のうち3つが「レトロネーム」でした。じわじわ根強い人気を見せています。 また、NHKの大河ドラマ「光る君へ」は、吉高由里子さん演じる紫式部が主人公。古き良き日本語の美しさが注目され、今後ますますレトロネームが増えるかもしれませんね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:3,454件(女の子)
2024年06月15日女の子の名前のよみは、二音の音から成る「二音ネーム」が大人気! 呼びやすく、響きがかわいいのが特長です。2024年5月に生まれた3,454名の女の子の名前から、「二音ネーム」ランキングTOP10を紹介します。1位 めい2024年5月に生まれた女の子で最も多かった二音ネームのよみは「めい」でした! 女の子の月間よみランキングでも1位という人気の名前です。 「めい」は、2018年以降常によみランキング5位以内にランクインする、年間通して人気がある名前です。5月の英語表記「MAY」にかけてか、特に毎年5月はランキング上位に入る傾向が見られます。 5月生まれの女の子の名前を見ると、「芽生」「芽依」「愛依」「芽郁」「芽衣」などが見られました。 同じ名前の著名人では、女優の永野芽郁さんが活躍されています。そのほか、映画『となりのトトロ』に出てくる女の子、「メイちゃん」の印象も強い名前ではないでしょうか。 2位 さな2位にランクインした「さな」は、女の子の月間よみランキングでも3位。年間ランキングを見ると、2022年は4位、2023年は3位と、近年少しずつ順位を上げている名前です。 5月生まれの女の子には「紗」という漢字を使った名前が多く、「紗奈」「紗菜」「紗那」「紗凪」などが見られました。薄く、透けた絹の織物を表す「紗」を用いた名前は、繊細で美しい印象を与えます。 韓国のアイドルグループ・TWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 3位えま ※同率3位には同率で2つの名前がランクイン。1つ目は「えま」でした。「えま」は2021年以降、女の子の年間よみランキング1位という大人気の名前! 女優のエマ・ワトソンさんをはじめ、外国でも「Emma」としてよく名付けられる名前であり、将来海外での活躍を望んで名付けるパパ・ママも多いようです。 「咲茉」「咲舞」「恵茉」などの漢字が多く用いられていました。3位みお ※同率同率3位は「みお」。年間よみランキングを見ると、2022年は2位、2023年は4位と、2年連続でTOP5入りを果たしている大人気のよみです。 5月生まれの女の子に最も多かった名前は「美桜」、次いで「澪」「未桜」でした。 同じよみの著名人では、女優の今田美桜さんが挙げられます。 今田さんは、2025年前期に放送予定の連続テレビ小説『あんぱん』で、ヒロイン・朝田のぶ役を演じることが発表されています。今後ますます人気の名前になるかもしれませんね。 5位ゆい5位にランクインしたのは「ゆい」でした。月間よみランキングでも6位という人気の名前です。 主に使われていた漢字は、「結」「結衣」「結依」「結愛」など。「良縁に恵まれるように」という願いを込めて「結」という漢字を用いるパパ・ママが多いようです。「結」は、2023年の女の子の漢字ランキング1位でした。 同名の著名人では、女優の新垣結衣さんが活躍されています。 6位えな6位の「えな」は、ここ最近ランキングが急上昇している名前です。2023年の女の子の年間読みランキングでは30位でしたが、2024年4月にTOP10入り! 5月生まれの女の子にも、引き続き人気がありました。 「瑛菜」「依奈」「笑凪」「笑愛」「咲那」「恵凪」など、漢字のバリエーションはさまざま。 女の子に多い「な止めネーム」ですが、「え」「な」ともに漢字で個性が出しやすく、オリジナリティのある名前が多く見られます。 7位りお7位は「りお」がランクイン! 2022年以降、年間ランキングでもTOP10入りをしている、根強く人気の名前です。 主に使われる漢字は、「莉央」「莉緒」「莉凰」など。「莉」は、香りの良い花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」を連想させる漢字です。2023年の女の子の漢字ランキングでも3位と、季節を問わずよく使われる傾向にあります。 同じよみの著名人では、女優・モデルの内田理央さんが活躍されています。8位りん ※同率8位は「りん」。男の子の名付けにも見られる「ジェンダーレスネーム」です。 最も多かった名前は「凛」。次いで「凜」「鈴」でした(※)。 「りん」というかわいらしい響きを持つ一方、「凛」や「凜」は凛々しく自立した印象を与えます。「自分の力で人生を切り開いてほしい」という願いが込められているようです。 (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。旧字体の「凜」が先に人名用漢字に追加され、新字体の「凛」は2004年に人名用漢字に追加されました。ベビーカレンダーの調査では、どちらも人気が高い名前であるため、分けて集計しています。8位ひな ※同率同率8位には「ひな」がランキング入り! 初夏の陽気を感じる5月、日のあたる場所 “日向” をイメージして「ひな」と名付ける人もいるのではないでしょうか。 「ひな」は、明るく健やかなイメージも与えます。 5月生まれの女の子には、「陽菜」「日菜」「陽凪」などの漢字が使われていました。10位 さら10位は「さら」でした。主に使われていた漢字は「咲良」「紗良」「紗愛」「咲来」など。 「さら」は「Sara・Sarah」というつづりで、外国でも定番の名前です。「えま」同様、グローバル化する近年、さらに人気を増しそうな名前と言えるでしょう。 同じよみの著名人には、本田真凜さん・望結さんの妹で、フィギュアスケーター・タレントの本田紗来さんがいます。 二音ネームランキングには、5月の月間ランキング上位を占める名前が数多くランクイン! 中でも、「えま」「さら」に加え、「めい」「さな」など、海外でも通用するグローバルネームが多く見られました。 これから女の子をご出産予定の方はぜひ参考にしてみてください。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:3,454件(女の子)
2024年06月14日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める、映画『ゴールデンカムイ』が、Netflix週間グローバルTOP10(非英語映画)初週1位を獲得し、2週連続TOP10入りしたことが7日、明らかになった。公開87日間で観客動員数200万人、興行収入29.5億円を突破し大ヒットとなった同作。5月19日よりNetflix・Global配信が開始され、59の国と地域でTOP10入りし、週間グローバルTOP10(非英語映画)にて初週1位を獲得。2週連続でTOP10入りする快挙を遂げた。同じく山崎が主演をつとめるNetflixシリーズ『今際の国のアリス』は、20年12月に配信開始されたシーズン1は世界70以上の国と地域でTOP10入り、22年12月に配信スタートしたシーズン2ではさらなる話題を世界中で巻き起こし、90以上の国と地域でTOP10入り、うち17の国と地域で首位を獲得している。山崎への世界的な注目が高まっていることも、今回の快挙に繋がった可能性があるという。【編集部MEMO】同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年06月07日男の子の名前は「二音ネーム」が大人気! なかでも、男女どちらにも名付けられることの多い「ジェンダーレスネーム」や、ラ行で始まる名前が引き続き人気です。4月に生まれた3,758名の男の子の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。1位りく4月生まれの男の子にもっとも多かった二音ネームは「りく」でした。2023年のよみランキングでは3位、2022年は2位と、毎年人気の高い名前です。「凌空」「陸」という漢字が人気でした。 「りく」は「大陸」を連想させ、広く雄大なイメージや、強い生命力を感じさせます。「広い心を持った男の子に育ってほしい」「スケールの大きな人生を歩んでほしい」といった願いが込められているようです。1位はる2位に入ったのは「はる」。2023年のよみランキングでは13位、2022年は11位に入っており、毎年安定した人気を誇ります。また、女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームの一つでもあります。男の子では「晴」「陽」「暖」「陽琉」など、さまざまな漢字が用いられていました。 「はる」は「春」を連想させ、特に春生まれの赤ちゃんに多く名付けられます。「心温かく、明るい人に育つように」という、親御さんの願いが込められているようです。 3位そら3位にランクインしたのは「そら」。2023年のよみランキングでは7位、2022年は8位と人気の高い名前で、こちらも女の子にも名付けられるジェンダーレスネームの一つです。男の子の名付けでは「蒼空」「空」といった漢字が多く用いられていました。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与える名前です。「健康に伸びのびと成長してほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 4位さく4位にランクインした「さく」は2023年の年間よみランキングで18位、2022年は19位と、近年安定した人気を誇る名前。「朔」「朔空」などで名付けられています。 「朔」は、月の最初の日を表す漢字。「始まり」や「新たなスタート」を感じさせ、新生活が始まる4月にぴったり。「さく」というよみも新鮮です。 5位るい5位にランクインしたのは「るい」。2023年のよみランキングでは23位、2022年は21位という順位で、「琉生」「琉偉」といった漢字が用いられていました。また、女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームでもあります。 ラ行で始まる名前は、みずみずしくかっこいい印象。「るい」は英語で「Louis」と表記され、「名高き戦士」という意味があるそうです。NBAプレーヤーの八村塁選手が同じよみで活躍されています。 5位りと同率で「りと」が5位にランクイン。2023年の年間よみランキングでは22位、2022年は35位と、近年注目の名前です。「莉翔」「凛翔」「璃音」などさまざまな漢字が用いられていました。 ラ行で始まるみずみずしさと、男の子の名付けで人気の「と止めネーム」の安定感を組み合わせたトレンド感のあるよみとなっており、今後さらに人気が高まりそうです。 7位せな7位には「せな」がランクイン。2023年の年間よみランキングでは31位に入っているほか、女の子のよみランキングでも34位と上位にランクインしており、ジェンダーレスネームとしても人気です。男の子には「惺凪」「世凪」「晴凪」といった漢字が用いられており、「な」の止め字には「凪」を用いるのがトレンドのようです。 サ行で始まる名前は、爽やかで上品な印象に。さらに「な」で止めることで、やさしく親しみやすい印象も加わります。8位なぎ8位に入ったのは「なぎ」。2023年のよみランキングでは30位、2022年は42位に入っており、少しずつ順位を上げている注目の名前です。また、「なぎ」は女の子の名付けでも人気。「凪」という漢字での名付けがトレンドです。「凪」は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。 9位れん9位は「れん」でした。2023年のよみランキングでは19位、2022年は29位と、年々順位を上げています。「蓮」という漢字での名付けが人気です。 「れん」という響きは、洗練された印象を与えます。また、「蓮」は泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。有名人では人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんも同じ名前で活躍されています。 10位れお10位に入ったのは「れお」。2023年の年間よみランキングでは33位、2022年は24位にランクインしています。「玲桜」「玲音」といった漢字で名付けられており、この季節らしい「桜」という漢字が用いられているのがポイントです。 「れお」は英語表記で「Leo」となり、海外でも通用する名前です。「Leo」は「Lion」のことで、百獣の王・ライオンを表します。ライオンのような強さやたくましさを感じさせ、海外でも人気のある名前です。 4月生まれの男の子に人気の「二音ネーム」ランキングには、「はる」「そら」「るい」「せな」「なぎ」といったジェンダーレスネームが多くランクインしていました。また、「りく」「るい」「りと」「れん」「れお」など、ラ行で始まる名前が上位を占めている点も印象的でした。これからの名付けの参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:男の子:3,758件
2024年05月25日近年、赤ちゃんの名付けには「一文字ネーム」が大人気! 女の子の一文字ネームには、古風で和風な印象のある「レトロネーム」や、季節感のある植物の漢字を用いた名前が多くランクインしていました。2024年4月生まれ女の子3,721名の名前から、女の子の名付けに人気の「一文字ネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位紬(主なよみ:つむぎ)4月生まれの女の子に最も人気だった一文字ネームは「紬」でした。年間名前ランキングで2022年は8位、2023年は4位と近年人気の高い名前です。「紬」はつむぎ糸で織った絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。どこか古風で、日本的な美しさを感じさせるレトロネームです。 2位翠(主なよみ:すい)2位にランクインしたのは「翠」。2022年名前ランキングでは19位でしたが、2023年には3位に大躍進しており、今年も引き続き注目度が高い名前です。 「翠」は、草や木の葉のような青々とした色を表す漢字。「すい」という響きも個性的で、どこか神秘的な印象を与える名前です。 3位葵(主なよみ:あおい、あお)3位に入ったのは「葵」。2022年の名前ランキングでは3位、2023年は11位と、安定した人気のある名前です。また、男女ともに名付けられることの多いジェンダーレスネームとしても人気です。「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから特に女の子の名付けで人気。花の名前を用いたフラワーネームです。有名人では女優の森川葵さんが同名で活躍されています。 4位凛(主なよみ:りん)4位には「凛」がランクイン。2022年、2023年ともに年間ランキングでは2位に入っている、近年大人気の名前です。「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という、パパ・ママの願いが感じられます。「りん」という響きのかわいらしさ、呼びやすさも人気の理由のようです。 4位杏(主なよみ:あん、あんず)4位に入ったのは「杏」。年間名前ランキングで2022年は24位、2023年は19位と順位を上げています。「杏」は愛らしい花を咲かせ、美味しい実をつけることから、女の子の名付けに人気の漢字。早春に桜よりも一足早く薄いピンク色の花を咲かせることから、特に春生まれの赤ちゃんに多く用いられます。有名人では、女優の杏さんが同名で活躍されています。 6位菫(主なよみ:すみれ)6位にランクインしたのは「菫」。 2023年の年間名前ランキングでは62位、2022年は102位という順位ですが、春になると人気になるフラワーネームです。 「菫」は、春に小さな花を咲かせる野草。「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」といった花言葉があるそう。その親しみやすく愛らしい様子からも、女の子の名前に多く用いられていました。 7位桜(主なよみ:さくら)7位には「桜」がランクイン。 2023年の年間名前ランキングでは57位、2022年は81位という順位ですが、毎年春に多く名付けられる名前です。 日本を象徴する花である「桜」は、優美な印象を与える漢字。そして桜の花が咲くと皆集まって花見などをすることから、「万人に好まれる存在になってほしい」という願いも込められているようです。 8位澪(主なよみ:みお)8位にランクインしたのは「澪」でした。2022年の年間ランキングでは10位、2023年は17位と、毎年安定した人気のある一文字ネームです。 「澪」は、細い水路を表す漢字。みずみずしく爽やかな印象を与えます。「みお」というよみは2023年よみランキング4位と人気のよみ。二音の響きは愛らしく、親しみやすい印象に。 8位凪(主なよみ:なぎ)同率で8位にランクインしたのは「凪」。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。また、男の子の名前としても人気のあるジェンダーレスネームの一つでもあります。 8位詩(主なよみ:うた)さらに同率で8位に入ったのは「詩」。2022年の年間ランキングでは5位、2023年は13位と、安定した人気を誇る名前です。また「うた」というよみが、古典的な印象です。「詩」は、感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった親御さんの願いが感じられます。 女の子の「一文字ネーム」人気ランキングTOP10では、「紬」「葵」「杏」「菫」「詩」といった「レトロネーム」が大人気。また、「杏」「菫」「桜」といった、この季節ならではの植物の漢字を用いた名前もランクインしていました。これからの名付けの参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:女の子:3,721件
2024年05月24日女の子に人気の「三音ネーム」には、「レトロネーム」や「フラワーネーム」「ジェンダーレスネーム」といった近年のトレンドが満載でした!4月に誕生した3,721名の女の子の名前から、特に人気だった「三音ネーム」をご紹介します。 1位さくら三音ネームの1位に輝いたのは「さくら」でした! 2023年の年間よみランキングでは23位、2022年は24位にランクインしており、「咲良」「さくら」「桜」といった漢字で名付けられています。春になると多く名付けられるフラワーネーム・サクラネームとしても知られています。 「さくら」は日本の春の象徴でもある「桜」を連想させ、伝統的な美しさを感じさせます。有名人では、女優の安藤サクラさんや、韓国の女性アイドルグループ・LE SSERAFIMのメンバー宮脇咲良さんも同じよみで活躍されています。2位こはる2位のランクインしたのは「こはる」。2023年の年間よみランキングでは7位、2022年は9位と、毎年人気の高いよみです。「心春」「心陽」「心晴」といった漢字が用いられています。 「こ」を最初に付けることで、どこか古風ながらも新鮮な印象の名前に。そのため、レトロネームとしても人気です。また、「はる」という響きが「春」を連想させ、毎年春生まれの女の子に増加します。有名人では、ダンサーの菅原小春さんなどが同じよみで活躍されています。 3位つむぎ「つむぎ」が3位にランクイン。2023年の年間よみランキングは2位、2022年は11位と、近年人気が高まっています。「紬」「紬希」など、「紬」という漢字を使った名前が人気でした。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。どこか古風で、日本的な美しさを感じさせるレトロネームの一つです。 4位いちか4位にランクインしたのは「いちか」。2023年の年間よみランキングでは14位、2022年は10位に入っており、「一花」「一千花」「一叶」といった漢字が人気です。 「一」という漢字を用いることで、凛とした美しさを持つ一輪の花を連想させます。上品で華やかな名前です。 5位ふうか5位は「ふうか」。2023年の年間よみランキングでは13位、2022年は21位に入っており、「風花」「楓華」「楓花」といった漢字で名付けられています。 「ふう」という響きが爽やかさとかわいらしさを持ち、親しみやすい印象に。同名の有名人では、女優の小芝風花さんが活躍されています。6位いろは6位には「いろは」がランクインしました。2023年の年間よみランキングでは16位、2022年は19位にランクインしています。「彩葉」「彩羽」「彩晴」といった漢字が多く用いられているようです。 「いろは」というよみは「いろは歌」を連想させ、古風な印象に。また、「いろ」という響きが「色」をイメージさせ、美しく多彩な印象を与えます。7位なぎさ7位に入ったのは「なぎさ」。2023年の年間よみランキングでは20位、2022年は26位にランクインしており、「凪咲」「凪桜」「凪紗」といった漢字で名付けられています。春生まれの赤ちゃんということで、ここにも「桜」という漢字が用いられているのが特徴的です。 「なぎさ」は、波が静かに打ち寄せる海を連想させます。明るく爽やかな印象を与える名前で、男の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームの一つでもあります。 8位あおい「あおい」が8位にランクインしました。2023年の年間よみランキングでは9位、2022年は5位と、近年TOP10入りを続けている名前の一つです。「葵」「碧唯」「葵衣」という漢字が特に人気です。 「あおい」というよみは、「あお」とア行の音を連ねることで、開放的で大らかな印象に。また、呼びやすく親しみやすい印象も与えます。また、男の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても知られます。 9位あかり9位に入ったのは「あかり」。2023年の年間よみランキングでは12位、2022年は15位と、近年安定した人気を誇る名前です。「光莉」「朱莉」「明莉」といった漢字が用いられています。 「あかり」は「明かり」や「灯り」を表し、その場を明るく灯す魅力的な人物を連想させます。有名人では、女優の早見あかりさんが同じよみで活躍されています。 10位かのん三音ネームの10位にランクインしたのは、「かのん」。2023年の年間よみランキングでは42位、2022年は41位という順位でしたが、今年さらに人気が高まりそうです。「花音」「奏音」「叶望」といった漢字が人気でした。 カ行で始まる名前は、かわいらしい印象になります。また、最後が「ん」という撥音で終わることで、リズム良く明るいイメージに。 10位ひまり同率で10位にランクインしたのは「ひまり」。2023年の年間よみランキングは15位、2022年は8位と、近年人気のよみです。「陽葵」という漢字のほか、「ひまり」とひらがなでの名付けも人気です。 「ひまり」という響きが「ひまわり」を連想させ、明るくポジティブな雰囲気に。また、太陽に向かって成長し花を咲かせる「葵」に、太陽を表す「陽」を組み合わせることで、生命力や希望を感じさせる名前です。 4月生まれの女の子に人気だった「三音ネーム」には、「こはる」「つむぎ」「いろは」とレトロネームが3つランクインしていました。また、「さくら」「あおい」といったフラワーネームや、「なぎさ」「あおい」といったジェンダーレスネームも見られ、近年のトレンドが散りばめられたランキングとなりました。これからの名付けの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:女の子:3,721件
2024年05月22日2024年4月生まれの男の子3,758名の名前を大調査! 男の子に人気のよみランキングTOP10を紹介いたします。4月生まれの男の子の名付けでは、春らしい漢字が多く用いられていました。4月人気よみランキングTOP10 4月に生まれた男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「みなと」、3位「りく」でした。「はると」は2カ月連続の首位獲得。よみに「はる」を用いた人気の「はるネーム」の一つです。「はるネーム」は年間を通して人気が高いですが、毎年春になると増加する傾向があります。「はると」のほか、4位「はる」、7位「はるき」、44位「はるま」などTOP100内に8つの「はるネーム」がランクイン。春らしい季節感のある名前が人気を集めました。 「ジェンダーレスネーム」が人気!また、近年男の子の名前では男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が人気です。男の子のよみランキングで4位「はる」は女の子35位、男の子6位「そら」は女の子78位に、男の子10位「ひなた」は女の子では28位にランクインしており、男女どちらにも名付けられていました。今後も同様の風潮が続くとみられます。 photo:@yuzu_pooonn さん(べビカレメイト) <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:3,758件(男の子)※()内は主なよみを表記
2024年05月21日春生まれの赤ちゃんの名付けは、花にまつわる「フラワーネーム」が人気! 花にちなんだ漢字やよみを取り入れることで、明るく愛らしい印象の名前になります。「フラワーネーム」には、桜にちなんだ「サクラネーム」や、菜の花の漢字を用いた「菜の花ネーム」などがあります。2024年4月に誕生した女の子の赤ちゃん3,721人の名前から、花にまつわる漢字やよみのフラワーネームランキングTOP10を紹介します。 1位 咲良(主なよみ:さくら)4月生まれの女の子の名前のなかで、最も人気だったフラワーネームは「咲良」でした。年間名前ランキングでは2023年18位、2022年は20位と、毎年安定した人気を誇るサクラネームです。「咲」は「咲く」ことを意味するほかに、「笑う」を表す漢字でもあります。そこに「良い」「優れている」ことを表す「良」という漢字を組み合わせることで、前向きで清らかな人を連想させます。有名人では、アイドルの宮脇咲良さんが同名で活躍されています。 2位陽菜(主なよみ:ひな)2位にランクインしたのは「陽菜」。年間名前ランキングでは2023年10位、2022年は9位と、毎年大人気の名前です。 春に黄色の愛らしい花を咲かせる菜の花の「菜」を用いた菜の花ネームは年間を通して人気ですが、特に春生まれの女の子に多く名付けられます。「ひな」という響きは「雛」を連想させ、愛らしさを感じる名前です。 3位美桜(主なよみ:みお)3位は「美桜」。2023年の年間名前ランキングでは29位、2022年は27位に入っています。「桜」という漢字が使われており、春の訪れが感じられます。 日本の春の象徴である「桜」に「美」という漢字を組み合わせることで、より桜の花の美しさや鮮やかさを表現した名前に。また、「みお」というよみがみずみずしい印象も与え、全体として麗しいサクラネームになっています。同名では、女優の今田美桜さんが有名です。 4位陽葵(主なよみ:ひまり)4位に入ったのは「陽葵」。2023年・2022年ともに年間名前ランキングで1位だった「陽葵」は、今年もその人気ぶりは健在。「ひまり」というよみは、ひだまりやひまわりを連想させ、明るい印象に。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、近年名付けに多く用いられています。 5位さくら(主なよみ:さくら)5位に入ったのは「さくら」。2023年の年間ランキングでは51位、2022年は36位ですが、毎年春になると人気が高まるサクラネームの一つです。ダイレクトに桜の美しさを連想させます。 「さくら」をひらがなで表すことで、やさしくあたたかみのある印象に。また、桜の花言葉は「高潔」「優れた美人」。美しい女性になりますようにと願う親御さんの想いも感じられます。 6位陽菜乃(主なよみ:ひなの)6位にランクインしたのは「陽菜乃」。2023年・2022年ともに年間名前ランキングでは57位ですが、今年はさらなるランクアップが期待できそうな菜の花ネームです。 あたたかい陽気を連想させる「陽」や、愛らしい花を咲かせる「菜」を用いて、季節感のある名前に。「乃」で止めることで、やわらかく上品な印象になっています。 6位葵(主なよみ:あおい)同率で6位にランクインしたのは「葵」。2023年の女の子の名前ランキングでは11位、2022年は3位と、近年大人気のフラワーネームです。また、男女どちらの名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても知られています。 4位の「陽葵」に続き、「葵」という漢字を用いた名前。太陽に向かって花を咲かせることから、近年名付けに人気の漢字です。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 8位咲茉(主なよみ:えま)8位には「咲茉」がランクインしました。2023年の年間名前ランキングでは14位、2022年は12位と、近年とても人気のある名前です。 「茉」は「茉莉花」の1文字で、ジャスミンという花を指す漢字。美しい花が咲く様子を表す名前であることから、春らしさを感じさせます。 8位 結菜(主なよみ:ゆな、ゆいな)同率で8位に入ったのは「結菜」。2023年の年間名前ランキングでは7位、2022年は6位と、TOP10入り常連の人気の名前です。 「結」は、結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表し、「菜」は春に花を咲かせる菜の花の意味。「結」は2023年漢字ランキングで1位に、「菜」は5位にランクインしており、人気漢字を組み合わせた名前です。 10位 凪咲(主なよみ:なぎさ)10位には「凪咲」がランクインしました。2023年の年間名前ランキングでは26位、2022年は45位と年々順位を上げており、今年の動向が注目されます。 風や波が静まる様子を意味する「凪」。そこに「咲」という漢字を組み合わせることで、一気に春らしいフラワーネームに。穏やかで落ち着いた雰囲気を感じさせる名前です。 「桜」という漢字やよみを用いた名前が3つ、「菜」を用いた名前が3つ、「葵」という漢字を用いた名前が2つと、フラワーネームのなかでも特に人気の漢字はこの3つのよう。また、「陽」という漢字も3つの名前に用いられており、春らしいフラワーネームとの相性が良いようです。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:女の子:3,721件
2024年05月20日