「まさか牛乳じゃないなんて…」ーーおつかいを頼まれ、スーパーで牛乳コーナーを確認するとき、必ず”トラップ”としてひっかかるのが、生乳50%未満の「加工乳」や「乳飲料」を購入してしまうパターンだ。森永乳業の乳飲料『あじわい便り』には「選ばれて4億本」と文言が記載され、Xでは「このうちの2億本を買ったのは俺かもしれない」「うちの夫も、帰りに買ってきてと頼むと大抵これ」「4億本のうちの1本がうちにありました!」など様々な反響を集めた。牛乳そっくりの「乳飲料」にはどういったニーズがあるのか、森永乳業に直球で聞いてみた。■似てるけど…「牛乳」の表記禁じられている「加工乳」「乳製品」それぞれの違いとはXのポストで話題になった「あじわい便り」は、生乳50%未満の「乳飲料」で、牛から絞った生乳のみを使用した「牛乳(成分無調整牛乳)」とは別物だ。同社ミルク事業部・谷内 美紅さんは、乳飲料のバリエーションについて、「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」、そして「加工乳」や「乳飲料」と、様々な種類が存在すると説明してくれた。「牛乳は、牛から絞った生乳のみを使用しています。生乳のコクや風味を楽しめるのが特徴です。乳飲料は嗜好性を高めるために、生乳をベースに、果汁やコーヒー、栄養性を高めるためビタミン等の乳製品以外の原料を加えたものです。加工乳は、脱脂粉乳やクリーム、バター等の乳製品を加えた製品です。あえて脂肪分を高めた濃厚タイプや、『高タンパク・高カルシウム』など、栄養機能を訴求した商品もあります」(森永乳業・ミルク事業部・谷内 美紅さん/以下同)【牛乳の種類】(1)牛乳(成分無調整牛乳):市場の75%を占める。牛乳の製造工程で成分を調整していない牛乳(2)成分調整牛乳:生乳から水分や乳脂肪分などの一部を除去しているため、味わいにキレがあり、後味がすっきりとしている(3)低脂肪牛乳:より脂肪を気にする人のために、さらに乳脂肪分を除去したもの(4)無脂肪牛乳:さらに、乳脂肪分が0.5%未満で、ほとんど脂肪が入っていないもの【乳飲料の種類】(1)白物乳飲料:栄養を強化しているもの(2)色物乳飲料:コーヒーや果汁が加えられているもの【加工乳の種類】(1)低脂肪タイプ:脱脂粉乳などを加えることで、乳脂肪分を少なくしたもの。カロリーを抑えながら、タンパク質やカルシウムなどの栄養素を摂取できる(2)濃厚タイプ:クリームやバターなどを加えることで、乳脂肪分を多くしたもの。牛乳よりもコクのある味わいそれぞれに味や価格に違いがあり、細分化したニーズに合わせて展開されている。同社の調査では、牛乳を飲む理由として「カルシウムが摂れる」が一番多く挙がっている。次いで「おいしい」「タンパク質が摂れる」となっており、同じ1杯でも、より多くの栄養素を摂りたい人は「乳飲料」や「加工乳」を好む傾向にある。■SNSで話題の見分け方、牛乳のパック上部に“凹み”があるのはなぜ?では、なぜ買い間違いが起こってしまうのか。Xでは「パックの上部にくぼみがあるのが牛乳、それ以外は乳飲料や加工乳」と、見分け方をレクチャーするコメントも。この見分け方や表示の方法についても、「厳格なルールが決まっている」という。「乳飲料」はパッケージに“大きな文字で書く”という規約があります。例えば『コーヒー“牛乳”』といった表記も禁じられています。各メーカーの任意表示ではありますが、屋根型紙パック500ml以上のサイズの『成分無調整牛乳』は、目の不自由な方が触って分かるように、紙パックの開け口の反対側が凹んだ仕様になっています。それ以外の製品は凹みがなく、平らになっています。普通の“牛乳”を買いたい人は、パック上部の“凹み”があるものを選べば間違いないです。見分け方や表示の仕方には、そういったルールがあります」また、これまでは“普通の牛乳を買いたかったのに、間違えて加工乳や乳飲料を買ってしまった…!”と、ネガティブな声が散見されてきたが、最近では健康志向や物価高騰の影響から「加工乳」や「乳飲料」を進んで選ぶ人が増えてきている。「牛乳は日用品のため家計への影響が大きく、一番価格の高い『成分無調整牛乳』の売上数量は減少傾向にあります。代わりに、価格を抑えられる『加工乳』や『乳飲料』の売上が伸びています。森永乳業でも、乳飲料の『森永 あじわい便り』は、2023年度が前年比140%と大きく伸長したのですが、24年度になってもその勢いは変わらず、好調さを維持しています」メーカーが生産者団体から仕入れる乳価は、ここ1年で2段階ほど高騰。牛を育てる飼料や紙パック資材の高騰などの影響もあり、1年前に比べると、店頭では 30~40円値段が上がっている。25年度も乳価の改定が予定されていることから、店頭での値上げも想定され、ますます成分無調整と乳飲料の単価差が想定され、消費量が多い家庭では、効率的に栄養が摂れる「乳飲料」を求めやすいのだろう。■当たり前の選択肢になっている植物乳、ネクストトレンドの「A2ミルク」…今後の乳製品カーストはどう変化する?健康課題にも目を向けた選び方は、さらに広がっていくことが予想される。豆乳、オーツミルク、アーモンドミルクといった植物乳も当たり前の選択肢になりつつある。「牛乳を飲んでいる人の50%近くが植物乳を“買っている”、“買ったことがある”と答えている調査もあります」と谷内さん。「牛乳はカルシウムやタンパク質などの栄養価値、植物乳にはビタミンなどの美容価値が求められている傾向があり、飲用シーンで使い分けられている印象です。ネクストトレンドとして、“おなかにやさしい牛乳”『A2ミルク』も世界的に注目を集めています。飲んだ時におなかを壊しづらいことから、オーストラリアやアメリカなどで需要が高まり、国内でも日経トレンディ『24年ヒット予測』に選出されています。日本人の7割が乳糖不耐症と言われるなかで、健康志向の高い人たちの間で話題になっていると言えます」同社で牛乳を初めて発売したのは、『森永牛乳』が登場した昭和4年。味や製法は大きく変わっていないが、約95年の間で、世の中の飲料ニーズは目まぐるしく変化している。「加工乳」は元々、生クリームやバターを作る過程で生まれる脱脂粉乳の有効活用法として生まれた経緯もあるが、昨今の物価変動により以前よりも需要は高まっている。今後、乳製品カーストはどう変化していくのか?「今後はカルシウムやタンパクだけを摂りたいというニーズではなく、複合的な栄養価を摂りたい需要が高まり、個々の健康課題に即した物が求められるようになっていくと思います。栄養価を付加した『加工乳』や『乳飲料』は、今後も伸長していくのではないでしょうか」「牛乳の栄養素であるカルシウムやたんぱく質は、日々の健康に欠かせない栄養素です。一方で、昨今の値上げも1つの要因となり、若い世代の牛乳離れが特に課題となっており、牛乳の消費量が下がってしまうと永続的な生乳や乳原料の確保が難しくなっていく可能性がございます」と現状の課題を説明してくれた谷内さん。「そういった中で、『あじわい便り』のようなお手軽価格で乳の栄養素をお届けできる商品は、必要と考えています。Xで話題となり、牛乳ではないということでネガティブな印象を受けた方もいらっしゃったのは拝見していますが、『あじわい便り』は、乳由来原料100%であり、コップ1杯あたりでカルシウム188mg、たんぱく質5.1gも摂取でき牛乳と同じように日々安心して飲んで頂けるおいしさの商品です。今後も乳の栄養素を幅広い世代へお届けし、皆様の健康を応援し続けたいと考えております」
2025年06月16日近藤千尋が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】近藤千尋が長女リクエストのUSJ家族旅行を堪能!娘への想いを綴る。「乳搾り体験は出来なかったけど、楽しかったから結果オーライな日曜日いつもありがとうゆっぴ!たまには姉妹と全力で遊ぶため、こっちゃんはお留守番!こんな日も大切」と綴り、最新ショットを投稿した。長女と次女と牧場を楽しんだことが伝わる写真を15枚公開した。姉妹の仲の良さと日常を大切にする気持ちが伝わる、心温まる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 近藤千尋(@chipichan.1215)がシェアした投稿 ファンからは「ちぴちゃん明日から頑張ってね」や「素敵で楽しい日曜日になったみたいですね」とコメントが寄せられた。
2025年05月25日メデラ株式会社は、授乳ブラに入れて、服を着たままハンズフリーでさく乳できる片胸用「ソロハンズフリー電動さく乳器」を、2025年3月24日よりECサイトで先行販売いたしました。忙しいママの母乳育児を応援する「ソロハンズフリー電動さく乳器」昨年販売を開始した、両胸用「スイング・マキシハンズフリー電動さく乳器」同様、服を着たまま、周りを気にせずリラックスしてさく乳でき、さく乳の時間もママの自由時間にすることができます。また、ハンズフリーカップにモーターが付いていないことから、食パン1枚程(76g)ととても軽く、授乳中にどうしても固くなり辛くなる腕や肩への負担が軽減されるメリットも兼ね備えています。赤ちゃんやまだ小さな上の子と過ごす時間や、家事をこなしながらの、ハンズフリーをいかした“ながらさく乳”ができ、気持ちもラクにしてくれます。洗浄が必要なパーツは3つだけで、取扱いがとっても簡単。ハンズフリーカップやモーター本体もコンパクト、さらに充電式なので好きな場所に持ち運びやすく、いつでもどこでも自由に好きな時にさく乳できるソロハンズフリーさく乳器です。■概要製品名称 :ソロハンズフリー電動さく乳器希望小売価格 :17,000円(税抜) 18,700円(税込)Web先行販売開始日:2025年3月24日より順次販売開始(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月28日メデラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:Jarrod Percy、以下 メデラ)は、授乳ブラに入れて、服を着たままハンズフリーでさく乳できる片胸用「ソロハンズフリー電動さく乳器」を、2025年3月24日よりECサイトで先行販売いたしました。URL: ソロハンズフリー電動さく乳器昨年販売を開始した、両胸用「スイング・マキシハンズフリー電動さく乳器」同様、服を着たまま、周りを気にせずリラックスしてさく乳でき、さく乳の時間もママの自由時間にすることができます。また、ハンズフリーカップにモーターが付いていないことから、食パン1枚程(76g)ととても軽く、授乳中にどうしても固くなり辛くなる腕や肩への負担が軽減されるメリットも兼ね備えています。軽いハンズフリーカップ赤ちゃんやまだ小さな上の子と過ごす時間や、家事をこなしながらの、ハンズフリーをいかした“ながらさく乳”ができ、気持ちもラクにしてくれます。洗浄が必要なパーツは3つだけで、取扱いがとっても簡単。ハンズフリーカップやモーター本体もコンパクト、さらに充電式なので好きな場所に持ち運びやすく、いつでもどこでも自由に好きな時にさく乳できるソロハンズフリーさく乳器です。コンパクトで持ち運びやすいサイズ■概要製品名称 :ソロハンズフリー電動さく乳器希望小売価格 :17,000円(税抜) 18,700円(税込)Web先行販売開始日:2025年3月24日より順次販売開始■販売サイト・メデラ公式オンラインショップ ・Medela(メデラ)公式楽天市場店 ※購入特典で、ピュアレーン7gプレゼント実施中♪・Amazon.co.jp これからも当社では、お母さまの母乳育児にご活用いただける製品の開発に努めてまいります。メデラ公式Instagramアカウント( )■メデラ株式会社についてメデラ株式会社は、1993年にMedela Holding AG(本社:スイス)の100%子会社として東京に設立されました。赤ちゃんとお母さまの健康、母乳育児をサポートすることを使命とし、研究に基づいた乳房に負担の少ない電動さく乳器、特殊授乳製品を含む母乳育児サポート製品を開発・展開しています。メデラの病院グレードの電動さく乳器「シンフォニー」は、国内の病院・産院で最も多く採用されているさく乳器です(*)。また、個人向けのさく乳器として「スイング・マキシハンズフリー」「スイング・マキシ」、「ソロ」、「ハーモニー」を展開しています。*病院グレードのさく乳器において。2024年12月時点。所在地 : 東京都渋谷区笹塚2-26-2 13F代表取締役: Jarrod PercyURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月26日森永乳業の新作アイス「森永れん乳氷 塩キャラメル」が、2025年3月31日(月)より全国発売される。「森永れん乳氷」甘じょっぱい"塩キャラメル”フレーバー"シャリっとした”食感の微細氷の中にミルキーなコクを味わえる練乳「森永 加糖れん乳」を入れた、かき氷アイス「森永れん乳氷」。2025年春の新作「森永れん乳氷 塩キャラメル」は、塩キャラメル味のかき氷と、甘く濃厚なれん乳を組み合わせたフレーバーだ。ロレーヌ産岩塩使用一口頬張ると、微細氷がなめらかに口どけ、ロレーヌ産岩塩とキャラメルの甘じょっぱい味わいが口の中に広がる。“まるでスイーツ”のような塩キャラメルの味わいをぜひ楽しんでみてほしい。【詳細】「森永れん乳氷 塩キャラメル」140mL 184円発売日:2025年3月31日(月)取扱店舗:全国のコンビニエンスストア、量販店、一般小売店
2025年03月21日メデラ株式会社は、よりお求めやすい価格で手軽に電動でさく乳したいママにおすすめの「メデライージー電動さく乳器」をAmazon.co.jpにて2024年11月11日より、先行予約販売を開始いたしました。先行予約特典として10%OFFのクーポンを配布中です。※クーポンは予定数配布次第終了手軽に電動さく乳したいスマートなママの賢い選択、使いやすさと効率性が一つに病院で一番で使われているさく乳器ブランド「メデラ」から、電動さく乳器を使ってみたいお母さまにおすすめのさく乳器「メデライージー電動さく乳器」がお求めやすい価格で新登場。年度のグッドデザイン賞を受賞した「パーソナルフィット フレックス さく乳口」を搭載。研究に基づく105°に開いたさく乳口は乳房への圧迫が少なくなり、母乳がスムーズに流れるので、11.8%より多くの母乳がさく乳できることがわかっています*。*パーソナルフィットさく乳口(90°)との比較。Clinical studies, PersonalFitFlex compared to PersonalFit data on file (NCT02496429, NCT02492139, NCT02719548, NCT03091985)点灯する見やすいディスプレイには、さく乳の強さやバッテリー残量だけでなく、さく乳時間も表示されるので、何分さく乳しているか一目で確認できます。ボタンも3つだけで簡単に操作できます。本さく乳器には、2024年度のグッドデザイン賞を受賞した「パーソナルフィット フレックス さく乳口」が搭載されており、エビデンスに基づいて開発、デザインされたさく乳口は快適なさく乳を実現します。また胸にやさしくフィットする形状で、ふちの部分も柔らかくなっているので快適な付け心地です。充電式なので、好きな場所に持ち運んで使用できます。1回の充電で約3時間使用できるので外出先でも安心です。+/マイナスボタンで吸引圧の強さを選択できます。吸引圧は10段階から選ぶことができ、ママの体調に合わせて細かな調整が可能です。毎回洗浄・消毒が必要なパーツは5つだけ(ふた除く)。食洗機での洗浄、電子レンジでのスチーム消毒も可能です。シンプル設計なので、組み立ても簡単です。コンパクトサイズで、重さも267gと軽量です。本製品は2024年11月11日(月)より、Amazon.co.jpにて先行予約販売を開始、先行予約特典として10%OFFのクーポンを配布中です。クーポンは予定数に達ししだい終了となります。ぜひこの機会にご予約にてお買い求めください。■概要製品名称:メデライージー電動さく乳器希望小売価格:11,000円(税抜き) 12,100円(税込み)先行予約販売開始日:2024年11月11日(月)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月13日アサヒ飲料株式会社(以下、アサヒ飲料)から発売されている乳酸菌飲料の『カルピス』。子供の頃からなじみ深いドリンクの1つだという人も多いのではないでしょうか。実は『カルピス』は1919年から発売されており、長年愛されているドリンクなのです。同年に誕生したのが、森永乳業株式会社のチューブタイプの練乳である『森永ミルク加糖れん乳(以下、ミルクれん乳)』。コクのある甘さが、イチゴとの相性ぴったりですよね。2024年10月29日に、全国のコンビニエンスストアやスーパーマーケットにて、アサヒ飲料の新作ドリンク『カルピスといちごれん乳』が登場しました。『カルピス』と『ミルクれん乳』をブレンドし、イチゴの果汁を加えたという新商品。2つのロングセラー商品がコラボレーションしたのです!『カルピスといちごれん乳』飲んでみたら…発売から数日経ったある日、スーパーマーケットで商品を見かけた筆者は「夢の共演…!」と思い、早速購入しました。パッケージには『ミルクれん乳』でおなじみの、牛のキャラクターである、ミルリンがプリントされています。『カルピス』らしい水玉模様がピンク色に。カバンの中に入っているだけで、ワクワクするデザインです。ふたを開けて、コップに注いでみると…。イチゴの香りが広がるー!イチゴの甘酸っぱい香りが広がり、幸せ空間ができ上がりました。ひと口飲んでみます。「幸せって、これか…」イチゴのさっぱりした風味と、練乳のクリーミーさが程よい甘さです。後味に『カルピス』のさわやかさを感じます。鮮やかなピンク色をした見た目から「かなり甘めなのかな?」と思っていた筆者でしたが、飲んでみると意外とあっさりしていて、ゴクゴク飲んでしまいました。甘酸っぱさがちょうどいいドリンクなので、甘いおやつと一緒に飲んでも楽しめそうです。コップ1杯で、幸せな気分になれる『カルピスといちごれん乳』。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか!【カルピスといちごれん乳】希望小売価格:194円(税込)発売日:2024年10月29日容量:5003�発売地域:全国[文・構成/grape編集部]
2024年11月11日■これまでのあらすじ娘のメメは小さめに生まれた上にミルクを飲みたがらず、自分の母乳は出が悪い。しかも3ヶ月健診で「痩せすぎ」と言われて…。そんな状況から育児に追い詰められていった母のまろは、ある日歯の痛みを感じ歯医者へ。しかし知覚過敏と言われ安心してしまう。その約2ヶ月後、激しい痛みとなって再び発生した歯痛のせいで、まろは眠ることも食べることも授乳することも困難になってしまう。ついに常に激痛を感じるようになり救急外来に駆け込み、強い痛み止めによってなんとか痛みを和らげるが、痛みの原因は不明。「左顔面非定型歯痛」と診断され、医師からは子育てのストレスが原因ではないかと言われるが、まろは何かが違うように感じる。そして痛み止めを服用し1ヶ月、医師から断乳した娘のことを聞かれて…。■何かを悟った!?■医師の言葉にほっこり■原因はまだわからない…1回のミルクで多くて130ml、少なくて40mlくらいは飲めるようになったメメ。これでも少ないと思われるかもしれませんが、今までのメメが飲む量を考えるとかなり良くなった方でした。離乳食も始まったばかりだから栄養面では全然足しにならないけれど、とりあえずでもミルクのほかにも口にできるものができたこと、これからほかにも食べられる物が増えていくと考えると、少しは安心できたのです。薬で症状が治ってくると、メメのお世話でいっぱいいっぱいなのもあり、「別に原因がわからなくてももういいかな…」なんて考えたりもしていました。しかしそんな矢先、まろに衝撃的な出来事が起きて…!?次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年10月20日メデラ株式会社は、授乳ブラに挟んで、服を着たままハンズフリーでさく乳できる「スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器」を2024年10月1日より、一部ECサイトで先行販売いたしました。「スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器」発売記念企画も公式SNSで実施従来のさく乳器はさく乳した母乳をボトルに集めるため、さく乳中ずっと手でさく乳器を支える必要がありましたが、「スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器」は、さく乳用のカップを授乳ブラの中に入れ母乳を集めるため、ハンズフリーでさく乳することが可能になります。両手が空くため、さく乳時間もママのフリータイムとして活用することができ、さらに服を着たままでさく乳できるので、周りを気にせず、リラックスして過ごせます。また、カップが2つ付属しており、両胸同時にさく乳できるため、さく乳時間の短縮にもつながり、さらに両胸同時さく乳によって、さく乳できる母乳量も18%アップすることが研究により明らかになっています*1。カップの形状は乳房の形や構造に関する科学的知見をもとに、工夫が施された解剖学的デザインになっており、カップの重量は片胸分で76g(食パン1枚分)と、とても軽量なので、快適にさく乳することができます。洗浄が必要なパーツも3つだけ(片胸分)なので、組み立てもお手入れもとても簡単です。本製品は、他国でも販売が開始されており、カナダとドイツで行われた消費者テストでは、約150人の母親が参加し、92%以上の母親が使い心地と母乳分泌量に満足していると回答しています。さらに、参加者の95%がスイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器を友人に勧めたいと回答し、その効率性と使いやすさが実証されました*2。発売を記念して、メデラの公式Instagramでキャンペーンを実施いたします。該当の投稿をシェアしていただいた方から抽選で10名様に、スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器をプレゼントいたします。多くの方のご参加をお待ちしております。■概要製品名称 :スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器希望小売価格 :26,700円(税抜き) 29,370円(税込み)Web先行販売開始日:2024年10月1日より順次販売開始【販売サイト】・メデラ公式オンラインショップ・Medela(メデラ)公式楽天市場店・Amazon.co.jp*1 Prime DK et al. Simultaneous breast expression in breastfeeding women is more efficacious than sequential breast expression. Breastfeed Med. 2012; 7(6):442-447*22024年にカナダとドイツで約150人の母親を対象に実施した消費者調査の結果(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月05日分け目が気になる人に デリケートな頭皮の人に医薬部外品や化粧品などの製造販売を手がける株式会社柳屋本店は、頭皮から始めるエイジングケア商品『レディース毛乳源 薬用育毛エッセンス【ボリュームケア】』と『レディース毛乳源 薬用育毛エッセンス【保湿ケア】』をリニューアルして販売を開始した。全国の量販店、ドラッグストアなどで購入が可能。いずれも容量量は150mlで、オープン価格(参考価格1,680円)となっている。また、『レディース毛乳源 薬用スカルプエッセンス』も販売中である。スキンケア発想のエイジングケア女性用育毛剤1615年(元和元年)に創業した柳屋本店は、歴史的財産に新技術を取り入れ、時代が求める製品を届けている。2008年に開発された『レディース毛乳源』は、「頭皮に美容成分を」がコンセプトで、髪を育てる頭皮の環境を整え、美しい髪を育てるスキンケア発想のエイジングケア女性用育毛剤である。『レディース毛乳源 薬用育毛エッセンス【ボリュームケア】』は、頭皮にヒアルロン酸のうるおいを与え、今回のリニューアルで、薬効成分を2種類から5種類に、保湿成分コラーゲンを1種類から3種類に増やしている。また、『レディース毛乳源 薬用育毛エッセンス【保湿ケア】』では、保湿成分コラーゲンを1種類から3種類に増やし、敏感肌の人の協力を得て、パッチテストやスティンギングテストを実施。ヒアルロン酸のうるおいで、頭皮の乾燥を防ぎ、頭皮を健やかに整えるという。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月17日■前回のあらすじ授乳がうまくいかなかった私の前に突然、現れた助産師さんが指導してくださったら、何と次女の体重が増えました! そのため、この助産師さんと出会ったのも何かの縁だと思い、退院後にこの助産師さんがいる助産院の母乳外来に行ってみることに…。こんにちは! 宝あり子です。■母乳外来に通ってみた次女の授乳がうまくいかず、退院後に母乳外来に行ってみました。母乳外来では最初に次女の体重測定と問診がありました。問診では・現在の授乳の回数・飲ませているミルクの量と回数などを聞かれました。そして次に母乳マッサージがありました。自分では母乳が全然出ていないと思っていましたが、こんなに母乳が出るなんて思っておらず、驚きました。そして授乳の指導がありました。授乳といっても授乳時の赤ちゃんの抱き方はいろいろあり、私もネットで調べて試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。助産師さんに指導していただきながら横抱き、縦抱き、脇抱き(フットボール抱き)など行いましたが、なかなかうまくいかず焦っていたら…。■知らなかった驚きの授乳方法机にタオルを敷き、そこに赤ちゃんを寝かせて授乳する方法を教えてもらいました。この授乳方法は知らなったので、最初は「机に赤ちゃん寝かせるの!?」と驚きました。しかし、これが次女には一番飲みやすい体勢でした!この体勢は家で授乳するときにも腕が疲れないので良かったです。テレビを見ながらの授乳は気分転換にもなりました。ほかにもミルクの量のなども指導もしていただき、その後も定期的に母乳外来に通いました。そして生後2カ月後半くらいから、ようやく授乳が軌道に乗りはじめました。 ■断乳を決意したときその後はミルクと母乳の混合になり、次女は母乳を飲みながらでないと眠れない子になりました。夜中に目が覚めると必ず母乳をほしがり泣くので、私も満足に眠れない状態がずっと続いていたまま次女出産から1年後に復職。朝5時台に起きて7時前には家を出て子どもを連れて通勤ラッシュのバスに乗り保育園へ。日中は仕事で休む暇なし。帰宅も19時近くになることも多く、そこから食事の支度をしたり子どもをお風呂に入れたりでドタバタ。夜中も目が覚めた次女が母乳をほしがるので起こされて夜中に何度か授乳しました。この生活が大変すぎたため、断乳を決心しました。しかし、断乳もすんなりとはいかず苦戦。復職する方は状況によっては復職前に断乳することも検討した方が良いかもしれません。その後も保育園の転園や育児と仕事の両立に悩んだり、3歳の壁にあたったり、乳がんが見つかり休職したり、転職したり、紆余曲折をへて、現在に至ります。4月にお子様が保育園に入園され復職されたみなさま、生活が一変して大変な時期かと思います。どうか無理はせず、つらいときには周りに話を聞いてもらったり、助けを求めたりしてほしいです。こちらの連載は今回で最終回です。今までお読みいただきありがとうござました!※この体験記に記載された症状は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明するものではありません。
2024年04月28日みなさんは、牛乳だと思って手に取ったパック商品に、『乳飲料』と記されているのを見たことはないでしょうか。これは牛乳なのか、それとも牛乳とは異なる別の飲料なのか気になるところですよね。本記事では、『乳飲料』とはなんなのか、牛乳そっくりなのに『牛乳』と表示されていない理由などについて、全国飲用牛乳公正取引協議会の協力のもと紹介します。乳飲料の定義とは?飲用牛乳の商品情報に関する表示指導を行っている、全国飲用牛乳公正取引協議会によると、『飲用乳』は『乳及び乳製品の成分規格等に関する省令』で7つに分けられているとのこと。このうち『牛乳』と名前が付けられるのが、『牛乳』『特別牛乳』『成分調整牛乳』『低脂肪牛乳』『無脂肪牛乳』の5種類。これらは原材料が生乳100%です。残りの2つは『加工乳』と『乳飲料』で、この2つは生乳や上記5つの牛乳を原材料にしていますが、加工したり、別の成分を添加したりしているので、牛乳には分類されません。つまり、本記事のテーマである『乳飲料』は牛乳ではないのです。※写真はイメージ牛乳と乳飲料の違いとは?例えば、原材料の牛乳に、コーヒーやココア、果汁などを加えた乳飲料がありますが、これらは色などの見た目からして牛乳とは異なるので「牛乳ではない」とひと目で分かりますよね。しかし、乳飲料の中には見た目が白くて牛乳とほぼ同じような商品もあります。では、牛乳そっくりの乳製品は、牛乳と何が違うのでしょうか。※写真はイメージ全国飲用牛乳公正取引協議会によると、見た目が白い乳飲料は『白物乳飲料』と呼ばれており、生乳や牛乳に、カルシウム、ビタミンなどを加えたものです。ほかにも、栄養価を高めるために、鉄、食物繊維などの本来の牛乳には含まれない成分を添加した商品もあります。『白物乳飲料』は生乳100%ではないので、牛乳ではありません。しかし、色は牛乳そっくりなので、消費者が牛乳と誤認しないよう、乳製品であると一括表示したり、商品名の近くに『乳飲料』と表示したりして、間違わないようにしているのです。見た目が白くて牛乳そっくりな『白物乳飲料』は、牛乳との違いが分かりにくいもの。購入の際は、しっかりとパッケージを確認するようにしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年11月20日「森永れん乳」を使用した「れん乳ケーキ」が、2022年12月13日(火)より全国で発売される。「森永れん乳」がしっとりふわふわケーキに「れん乳ケーキ」は、森永乳業で人気を博す、「森永れん乳」の味わいをイメージしたソフトケーキ。しっとりふわふわ食感のケーキに、「森永れん乳」を使用した練乳クリームをサンドし、コクのある優しい味わいに仕上げた。パッケージは、「森永れん乳」を想起させる赤&白を採用。味だけでなく見た目にもこだわっている。【詳細】「練乳ケーキ」発売日:2022年12月13日(火) ※なくなり次第終了販売店舗:全国 ※コンビニ・駅売店除く価格:オープンプライス内容:6個
2022年12月09日バターサンド専門店「プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)」から、期間限定の新作フレーバー「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」が登場。2022年7月1日(金)から9月30日(金)までの期間、国内全店舗で発売される。プレスバターサンドの新作「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」日本の地域素材を使った「あの夏に連れていく風物菓子」シリーズの第2弾となる「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」は、クッキー・クリーム・キャラメルの全てのパーツに北海道産の素材を使用した、北海道づくしのバターサンドだ。全てのパーツに北海道産の素材を使用味わいの要となるバタークリームとバターキャラメルには濃厚でミルキーな北海道産れん乳を練り込み、なめらかで上品な甘さに。これを包み込む生地にも、北海道産スイートコーンパウダーと、乾燥とうきびを粒状に粉砕した北海道産コーングリッツを練り込むことで、とうもろこし特有のプチプチとした食感や香ばしさ、甘みを引き出している。金魚すくいをイメージした夏限定パッケージも登場また、 金魚すくいをイメージしたパッケージに、金魚カラーの個包装が映えるバターサンド〈檸檬〉、〈あまおう苺〉、定番のバターサンドを詰め合わせた限定セットも同日より発売。夏に向けた限定特典として、 花火写真家・金武 武の花火写真を使用した「花火熨斗」のサービスも無料で実施されるので、お中元や残暑見舞い、夏の手土産として贈る際は是非利用してみてはいかがだろう。商品情報「バターサンド〈北海道れん乳とうきび〉」販売期間:2022年7月1日(金)〜9月30日(金) ※無くなり次第終了価格: 5個入 1,296円/9個入 2,322円販売店舗:プレスバターサンド 国内全店舗、一部催事店舗、公式オンラインショップ「BAKE THE ONLINE」「バターサンド〈金魚すくい〉」販売期間:2022年7月1日(金)〜8月31日(水) ※無くなり次第終了価格:3個入 810円販売店舗:プレスバターサンド 国内全店舗、一部催事店舗
2022年06月18日■前回のあらすじ断乳1日目、夫に寝かしつけをお願いし、出産以来初めて1人でぐっすり眠ることができたえなり。目覚めると顔色が見違えるほど良くなり、睡眠の大切さに気づくのでした。恐れていた乳腺炎も無事クリアし、断乳2日めの夜を迎えますが…。■寝かしつけを夫に任せたが…■トントン寝かしつけにトライ!!断乳に成功しても、1歳まで授乳できなかった事への罪悪感に悩まされていましたが、助産師さんのアドバイスでようやく吹っ切れ、充実した育児を続けられるようになったのでした。以上が私の断乳レポになります。断乳を悩んでいるママ、断乳にうまくいかないママの参考になれば嬉しいです。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。
2022年06月04日■前回のあらすじ紆余曲折を経て断乳を決意したえなり。断乳1日目は夫に息子の寝かしつけをお願いし、産後初めて1人でゆっくり寝ることができたのでした。朝起きて鏡を見ると衝撃が…!?■恐れていた事態がついに発生!!恐れていた乳腺炎にもならず、このまま順調に断乳2日目に…と思いきや、とんでもないことが!!※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年06月03日■前回のあらすじ生後10ヶ月で断乳することを決意したえなり。自分の都合で断乳してしまうことへの罪悪感と寂しさで授乳のたびに涙が…しかし、断乳を急がないとならない現実が重くのしかかるのでした。■夫よ! 頼んだ! ■心配で眠れない…衝撃的なものとは一体なんだったのでしょうか?※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年06月02日■前回のあらすじ添い乳でひどい腰痛を患ってしまったえなりは夜間断乳にチャレンジ。しかし、全く効果が出ないまま1ヶ月経過。心身ともにボロボロに…先輩ママに背中を押され、ついに断乳を決意するのでした…。■もう迷いはない!覚悟はできた! ■これを続けたらまた限界がきてしまう…断乳の寂しさをなんとか乗り越えたえなりでした…。 夜間断乳には失敗したけど、完全断乳は成功するのでしょうか。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年06月01日■前回のあらすじ「添い乳」を卒業し「夜間断乳」に挑戦! しかし1ヶ月半経っても夜泣きが止まず、振り出しに戻ってしまいます。せっかく頑張ってきたので辞めることもできず、心身ともにボロボロになってしまったえなりはついに…。■プツン…ついに限界が訪れた■悪戦苦闘の末、とうとう「完全断乳」を決意!!以上、効果が見られないのに夜間断乳にトライし続け1ヶ月以上苦しんだ私の体験談でした。子どもの個性は十人十色、ゆいくんは結局、夜間断乳が効果ないタイプだったようです。成功体験談ではありませんが、同じように悩んでいるママの参考になれば嬉しいです!次回より、完全断乳までの道のりを描きます!※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月31日■前回のあらすじ添い乳でひどい腰痛になってしまったえなりは「夜間断乳」に挑戦することを決意! 1日目はほぼ一睡もできなかったものの、その後は順調に睡眠時間が増え、6日目にして「夜間断乳」に成功!小躍りして喜ぶのでした。■夜間断乳に成功!! 大喜びした翌日…■またまた夜泣きの始まり…それでも夜間断乳を続けた理由とは添い乳をやめたことで腰痛は治ったけれど、夜間断乳を続けることで心身ともにズタボロになってしまいました。とうとう限界が訪れたえなりはついに!!。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月30日■前回のあらすじ新米ママえなりは、生後4ヶ月から始まった「添い乳ライフ」を満喫していましたが、9ヶ月目にひどい腰痛に襲われ、「添い乳」を卒業することになってしまいます。そこで、夜間断乳に挑戦するのですが、1日目は息子の激しい抵抗にあい、ほとんど一睡もできないまま朝を迎えたのでした。■今夜も一睡もできなかったらキツイ…■もしや…なかなか順調なのでは!?ついに夜間断乳6日目にして夜通し睡眠に成功!!浮かれまくるえなりですが、人生はそう甘くないのでした…。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月29日■前回のあらすじ新米ママえなりは生後4ヶ月から始まった「添い乳ライフ」を満喫していましたが、9ヶ月目にひどい腰痛に襲われ、「添い乳」を卒業することになってしまいます。そこで、夜間断乳に挑戦するのですが、息子の激しい抵抗に負けて授乳してしまい、失敗に終わるのでした。■一晩「添い乳」をしないだけで腰痛に変化が!!■仕切り直し! 「夜間断乳」1回目スタート!夜間断乳1日目。断乳には成功したもののほぼ一睡もできなかったえなり。果たして2日目は寝てくれるのでしょうか?※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月28日■前回のあらすじ生後4ヶ月までは朝までぐっすり眠る「手のかからない赤ちゃん」だった息子に異変が!! 夜泣きが始まり、全く眠れず体調不良に陥ってしまうえなり。そこで「添い乳」を始めたところ、そこには天国のような世界が。睡眠もしっかりとれ、充実した「添い乳ライフ」がスタートしたのでした。■快適な授乳のはずだったが…■夫ならうまくいくかも!? 淡い期待を抱いたが… 「夜間断乳」チャレンジは大失敗に終わったのでした…。しかし、ここでくじけるえなりではありません。仕切り直して明日から本格的に開始します!!※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月27日女優の今田美桜と臼田あさ美が、CJ FOODS JAPAN・ビネガードリンク「美酢(ミチョ)希釈タイプ」の新CM「はじめよう!美酢活」編(4月25日~)、「つづけよう!美酢活」編(6月1日~)に出演する。美酢のイメージキャラクターを務める今田に加え、臼田が初登場。2人のリアクションを通して、美酢の魅力やアレンジによる意外性を伝える。撮影を終え、今田は「ピンクの世界観のなか臼田さんと会話をしながら美酢を楽しむという撮影で、とてもリラックスして楽しかったです」とコメント。一方の臼田も、「今田さんとは会うのも初めてでしたが、本当に楽しく撮影ができて、リアクションも素っぽいというか普通に笑っちゃったりして(笑)。本当にリラックスして撮影ができました」と楽しげに振り返った。今回のCMが初共演となる2人。今田にとって「私はずっと拝見していて、今日会うのを楽しみにしていました」と念願の機会だったようで、臼田はそんな今田に「たくさん質問をしても全部快く答えてくれたり、私の失敗を場の空気を良くするために笑ってくれたりして助かりました。緊張せずにリラックスできる空気をすごく作ってくれたので安心しました」と感謝。これに今田は「楽しかったです」と反応し、「私も緊張しいなのでいろいろ話してくださって本当にありがたかったです」と相性の良さをうかがわせていた。
2022年04月22日■前回のあらすじ断乳直後から突然離乳食をモリモリ食べるようになった息子。しかし、おかわりの量がすごくて…。■おいしそうに食べる姿に感動■断乳をして思うこと育児書には「最初は全く離乳食を食べてくれませんでしたが、○ヶ月頃から急に食べるようになりました」とか「ペーストから固形にしたらたくさん食べるようになりました」とか、食べるようになったきっかけがいろいろ書いてありました。私もその都度期待してきましたが、時期がきても一向に食べるようにならず…。「それでもいつかきっと食べるようになってくれるはず…いつか…」と信じて離乳食を作り続けてきたわけですが、息子の場合、その「いつか」はこの時だったようです。断乳して全員が全員食べるようになるわけではありませんが、これがきっかけで大変身を遂げることもあるんだなぁと思っていただければ幸いです。そして断乳後の寝かしつけについてですが、夜は意外とすんなり寝てくれるようになりました。暗くして寝転がってくっついているだけです。寝かしつけにかかる時間は断乳前とさほど変わりませんでした。お昼寝の時間も、最初は寂しそうにしていましたが、5日くらいで完全におっぱいのことを忘れたようです。この断乳は本当に夫も息子も頑張ってくれました。怒りに任せて急に断乳するなんて、短気な母ちゃんだなぁと自分でも思いますが、家族の協力もあってうまくいったので、まぁいいかと折り合いをつけて納得することにします。お読みいただきありがとうございました!明日からは、おみきさんの新連載「高齢出産&初産レポ」が始まります。お楽しみに!
2021年11月15日■前回のあらすじ家族みんな一丸となって断乳に成功。夫の協力なくしてこの断乳は成功しなかったかもしれません…。■断乳後の夕食タイムは…■おかわりが止まらない…!断乳直後から急に離乳食モリモリ食べ男に変貌を遂げました。苦手だった白米もちゃんと食べています。あまりの食べっぷりに逆に不安になるほどでした…。次回に続く「離乳食を食べないので断乳した話」(全7話)連載は12時更新!
2021年11月14日■前回のあらすじ抱っこで寝かしつけ、布団に寝かすと起きる無限ループに陥ります。最後はなんとか添い寝で寝てくれるようになり…。■断乳は自分自身のケアも大切だと痛感■息子、悲劇再び…!膝から崩れて泣いていました。人が絶望する瞬間というのは、こういうことを言うのでしょうね…!次回に続く「離乳食を食べないので断乳した話」(全7話)連載は12時更新!
2021年11月12日こんにちは。きのこの子です!これは、息子が1歳6ヶ月頃のお話。私は断乳することを決意しましたが、そのきっかけは息子のある行動にありました…!■離乳食は手つかず…バナナと母乳でお腹を満たす息子■ストレスはMAXに…断乳を決意!怒り爆発の経緯を描いてきましたが、要するに断乳の動機はご飯を食べてくれず私のストレスがMAXになってしまったということです…。そんなわけなので、断乳について私自身が感傷的になるとか、そういったことは全くありませんでした。衝動的に断乳に至ったことについては、子どもにとっても自分の体にとってもあまり良くなかったなぁと思っています…。数ある断乳レポの中のひとつとして読んでいただけると幸いです!次回に続く「離乳食を食べないので断乳した話」(全7話)連載は12時更新!
2021年11月09日顔も体も洗える高保湿せっけん自然派化粧品を販売する株式会社アークは、ホエイ(乳清)を活用した『京都のミルクせっけん』を開発し、「京のすっぴんさん公式オンラインショップ」や実店舗での販売を開始した。販売価格は、1個(約90g)で1,980円(税込み)、3個で5,280円(税込み)。「京のすっぴんさん」は、日本人の肌に合うように原材料や使用感にこだわって作られた国産の無添加コスメ。使用する原料は、すべて天然由来のものであり、ナノ化された原料は不使用である。京都美山町の酪農家を応援『京都のミルクせっけん』は、京都府美山町で生産される美山牛乳とホエイを使用している。低温で鹸化し、60日間の熟成と手間隙をかけて作られた高保湿せっけんである。水を一滴も使用せずに、ホエイを増量することで、ワンランク上の贅沢を実現した。引き締め成分として、芦屋の職人が採取した海塩を配合した。原材料は、せっけん素地・ホエイ・牛乳・海塩の4つのみである。牛乳の香りはなく、香料は未使用だが、ほのかに甘い香りがある。これまで、チーズを作る過程で生まれる栄養価の高いホエイ(乳清)は、すべて廃棄されていた。ホエイには、美容成分が豊富に含まれているため、せっけん作りに必要な水の代わりにホエイを活用した。牛乳を加えるなど、試行錯誤を繰り返して、理想的な高保湿の『京都のミルクせっけん』が完成した。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社アーク※京都のミルクせっけん
2021年04月13日第1子を出産したあと、いつ生理が再開するかわからず、また完全母乳で育てていたので、てっきり生理の再開は卒乳後になるんだろうなと思っていました。しかし、子どもが生後6カ月のとき、外出中に生理再開。そのときのことをお話しします。産後、生理再開というのはこれといった兆候もなく、勝手に「産後初めての生理は卒乳してからだろうな」なんて考えていたので、産後6カ月での生理再開にとても驚きました。また、出血量も多かったので後始末が大変でした……。 今回のことで、産後の生理がいつ再開するかは人それぞれなんだなと思いました。まだ生理が再開してなくても、産後に遠出したり仕事に行ったりするときには、大きめのナプキンや着替えを持参したり、念のため小さめのナプキンをつけておいたりするといいということ、そして真っ白のボトムスもなるべく避けたほうが安心だということを身にしみて感じました。 監修/助産師REIKO--------原案/小林 穂乃果さん作画/霜月いく
2021年03月13日