「LINE」について知りたいことや今話題の「LINE」についての記事をチェック! (1/68)
何か目標を立てると、自分自身と向き合わなければならない場面が訪れます。1人で頑張っている際には、孤独を感じることがあるかもしれません。本記事では、京都大学への合格に向けて浪人生活を送っている、ドリアン浪(@kyori_pass)さんが、Xで公開したエピソードを紹介します。高校を卒業した後、予備校に通いながら、受験勉強に励む生活を送っている、ドリアン浪さん。ある日、高校時代の友人とメッセージアプリ『LINE』でやり取りを交わしていたとか。ドリアン浪さんが「俺が京都大学に受かったらアツい?」と送ると、友人は…。「アツいというか、お前がいないと始まらない」短いながらも、熱のこもったメッセージを送ってきたのです!高校を卒業し、ドリアン浪さんと友人は別の道を歩んでいました。しかし、離れていても、2人の友情は変わらなかった模様。友人は、ドリアン浪さんが京都大学に進学し、また一緒に過ごせる日々を待ち望んでいるようですね。強い絆を感じる2人のやり取りには、16万件もの『いいね』が付き、このようなコメントが寄せられました。・こんな嬉しいことをいってくれる友達がいるの、うらやましい!・少年アニメみたいな展開だ!夏の暑さよりもアツい2人だな。・友達の返信がかっこよすぎる。一生そばにいて、この友情を大事にしてくれ…!試のシーズンまで半年以上ある2025年6月現在。机に向かう日々は、時に心が折れそうになることもあるかもしれません。そんな時でも、友人からもらった言葉が糧になって、ドリアン浪さんはどんな試練も乗り越えていけることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2025年06月22日ご先祖様を自宅に迎えて供養し、感謝を伝える行事である、お盆。実家に帰省して、家族とともに過ごす人も多いのではないでしょうか。「盆は帰ってくるんだろ?」ある日、ポメラニアン病院(@0Od4l)さんの元に、父親からメッセージツール『LINE』で、こんなメッセージが届いたといいます。きっと、父親は投稿者さんに会いたいと思っていたのでしょう。続けて、もう1通父親からメッセージが届いたのですが、その内容があまりに独特だったそうです。「かわいい」や「最高すぎる」という声が上がった、『LINE』のメッセージがこちら!『盆BBQをやろうぜ』そう、父親から送られてきたメッセージは、「お盆の日にバーベキューをやろう」という誘い。まるで、友達とやり取りをしているかのようなフランクすぎるメッセージに、投稿者さんは「父親、地元の友達すぎる」とコメントしていました。父親からのまさかの誘いに、X上では17万件以上の『いいね』が集まり、たくさんのコメントが寄せられています。・それ『BBBQ』じゃん。・誘い方が軽口を叩き合える友達感があって好き。・理想の父親。とてもお茶目。こういったやり取りは、親しい間柄だからこそ成立するものです。こんな誘いを受けたら、友達のような軽いノリで、「行く」と返事をしたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2025年06月20日ひと口で『親子』といっても、その関係性は家庭によって異なるもの。親が立派な背中を見せつける関係や、友達のようにフランクな関係など、理想像もさまざまです。「父親の会話があり得ない」そのようなひと言とともに、メッセージツール『LINE』のスクリーンショットを公開したのは、たーにゃ(@taaanyadao)さん。毎日、家で顔を合わせているたーにゃさん親子ですが、外出中などは『LINE』を使い、文面でコミュニケーションをとることが多いといいます。しかし、改めて親子のやり取りを振り返ったところ、たーにゃさんは「あり得ない」と感じたのだとか。その理由は、独特すぎる会話にありました…!人と人のコミュニケーションは『会話のキャッチボール』と表現されることがあります。その観点でいくと、このメッセージのやり取りは、かなりの変化球といえるでしょう…!何往復もやり取りしているメッセージは、ただ単にメンチカツの有無を確認しているだけ。いってしまえば、中身はないようなものかもしれません。ですが2人を除いて、この変化球を返すことは不可能。長年築いてきた、親子としての関係性があるからこそ、ボールを笑顔で返すことができるのです。なおメンチカツは、たーにゃさんが22時半のメッセージを未読のままにした結果、翌日なくなってしまったとのこと。父親は、その情報までちゃんと伝えてくれたようです…。たーにゃさんの公開した、親子のやり取りはまたたく間に拡散され、多くのコメントと『いいね』が寄せられました。・いや、むしろ最高だろ。仲がよさそうで、ほほ笑ましいわ。・こういう親子の関係性、大好き。・思わず笑ってしまった。日をまたいでいるのが、またツボに入った。「他愛のない会話を楽しめる関係性こそ、『理想の家族』である」と考える人は、少なくないでしょう。メンチカツをめぐる『あり得ない』会話から、2人が親子として歩んできた日々を、多くの人が感じ取ったようです![文・構成/grape編集部]
2025年06月14日あなたの身近に『愛されキャラ』の人はいますか。いつも笑顔で周囲を明るくしてくれる、人懐っこい人柄は、魅力的ですよね。友人からの返事が…ある日、友人を遊びに誘った、さとう(@pam99ham)さん。メッセージアプリ『LINE』に届いた友人からの返事を読み、「愛される理由が詰まっている」と思ったのだそうです。その文面をXに投稿したところ、10万件近い『いいね』が寄せられました。一体どんなメッセージが来たのかというと…。「ちょうど毎日会いたいと思っていたところ~!」ストレートでかわいらしい愛情表現に、ハートを射抜かれてしまいそうですね。「ちょうど思っていたところ」というのも、お互いの気持ちが通じているようで、嬉しくなってしまいます。さとうさんも、「私も、毎日会いたい!」という気持ちになったことでしょう。友人のひと言には、さとうさんだけでなく、多くの人が魅了されたようです。・愛おしすぎる友達。最高です!・こういう友達は、人生の宝物ですね。・そりゃ愛されるよ、こんな愛らしい人。・さとうさんが素敵だから、周りの人も素敵なのね!こんな友人と過ごせば、気持ちが明るくなるに違いありません外に出かけたり、家でまったりしたり…2人一緒なら、何をして遊んでも楽しそうですね![文・構成/grape編集部]
2025年06月10日友人同士などで、『似ている芸能人』の話をしたことがある人は、多いでしょう。挙げられた人物が意外だと、「自分って、こう見られているんだ」と新しい発見をしたような気持ちになるかもしれません。『LINE』で「そっくり」といわれたチワワチワワのむぎぃくんと暮らす、飼い主(@25257800nn)さん。ある日、メッセージアプリ『LINE』を開くと、むぎぃくんの写真とともに、友人からメッセージが届いていました。むぎぃくんが『あるもの』に見えたという内容に、飼い主さんは思わず「ヤバイ」とコメント。あまりにも似ていたため、驚いてしまったようです…。その姿が、こちら!「『い・ろ・は・す』かと思った。かわいい」日本コカ・コーラ株式会社の天然水『い・ろ・は・す』にそっくりではありませんか!『い・ろ・は・す』頭のてっぺんにのっているかのような、黄緑色の物体は、むぎぃくんの後ろに置いてあった筋膜ローラー。黄緑色のカラーリングが特徴的な、『い・ろ・は・す』のキャップにしか見えないでしょう…。むぎぃくんの、あまりのなりきり具合に、笑いを堪えられなかった人が続出。写真には、5万件以上の『いいね』と、このようなコメントが寄せられました。・ダメだ、じわじわと笑いがこみ上げてくる…。・面白すぎて無理!これはかわいすぎる。・こんなにかわいい天然水は、初めて見ました!たまたま撮れた偶然の産物ともいえる1枚で、人々の心を潤してくれた、むぎぃくん。以前は、1日で激変した体格で多くの人を驚かせ、大きな話題となりました。数々の『変身姿』で、これからも飼い主さんやファンの人たちを楽しませてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年06月04日クラスや部活動、委員会などで、『リーダー』になった経験がある人も少なくないでしょう。Xに1枚の画像を投稿したのは、高校に通っている、前向き(@foolguy4651)さん。修学旅行で『班長』を任されたといいます。修学旅行の班長といえば、班員の意見をまとめたり、点呼を取ったり…と、なかなかに仕事が多い役割。特に、先生からの連絡事項を班員に伝えるのは、重要なミッションの1つですよね。投稿者さんも、先生からの伝言をしっかり受け取り、メッセージアプリ『LINE』のグループチャットで班員たちに共有することにしました。その際に送ったメッセージが、こちらです!重要なことは、何も書かれていない…。『何かを連絡する必要がある』という事実だけはしっかり共有されたものの、投稿者さんが連絡事項を忘れてしまったため、肝心の『内容』は誰の手元にも届かぬまま。こうして、班員全員が情報ゼロの状態で、修学旅行がスタートしてしまったのでした…。投稿者さんは「楽しい修学旅行になりそう」というコメントを添えて、メッセージの内容を公開したところ、14万件以上の『いいね』が集まる事態に!『班長』のお茶目なエピソードには、多くの人が笑い声を上げたようです。・さすがに面白い。いい修学旅行の『幕開け』だな。・旅にはハプニングが付き物だから、思い出になるよ。・こういうの好き。まぁ『一応』連絡はしているわけだし…ね。・すったもんだありそうで笑った。『LINE』のリアクション機能を使って、ひっそりと『涙のスタンプ』を押していた班員たち。ネット上で多くの『いいね』を集めたことを知り、「バズったんだ」「すごい」という反応を見せたといいます。先生からの伝言は謎のままではありますが…『笑い』から始まった修学旅行は、きっと一生の思い出になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年06月03日連絡をとるのに欠かせないツールである、メッセージアプリ『LINE』。身近な友人から遠方に住む家族まで、さまざまな人とやりとりができますよね。便利なツールであるものの、文字で伝え合うがゆえの困難もあるようです。曾祖母が送ってきた『LINE』が?「どなたか解読してください」そんな懇願の言葉とともに、SNSに1枚の写真を投稿した女性。写っていたのは、91歳の曾祖母から『LINE』で送られてきたメッセージです。解読できそうで難しい文面に、SNS上ではさまざまな解釈が投稿され、盛り上がりを見せました。あなたもメッセージを解読しながら、こちらの写真をご覧ください!曾祖母から送られてきたのは、変換ミスや打ち間違い、ひらがなが多いメッセージでした。2つ目にある『ゆうちゆうぶ』は、『YouTube』を示しているなど、解読できる部分もあるようです。しかし、曾孫である女性も、すべてを解読するのはお手上げだったとか。SNSユーザーの協力があって「ホルモンを紹介しているYouTubeを見ています」「小腸ではなく大腸は高いけど、おいしい」「大阪府大阪市の鶴橋にある『焼肉トラジ』がいい」と解読できたようです!メッセージ自体は解読が難しかったものの、曾祖母がお茶目でかわいらしいことは多くの人に伝わった模様。投稿には、「『LINE』ができるなんてすごい!」「解読不能で笑いました。でも、曾祖母がハイスペックであることは分かります」といったコメントが寄せられました。無事に解読ができ、女性はホッとしていることでしょう。近いうちに、女性は「ホルモンを食べに行こうよ!」と曾祖母を誘い、お店に向かうかもしれないですね!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご意向で匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2025年05月22日気になる彼からのLINEは、待ち遠しいですよね。ただもしかすると、見逃している大切なサインがあるかもしれません。ここでは「LINEに隠された彼の本音」を紐解いていきます。素早い返信は…もし彼が、相談を受けたときに返信が早い場合。それはあなたに真剣に向き合っている証拠です。また「どのような内容で返すか」が重要で…。これが彼の真の気持ちを見極める鍵となります。興味のある話題では…話題やコンテンツによって返信速度が変わることがあります。興味を持っている話題になると急に早くなることがあるのです。このようなギャップから、彼が何に価値を置いているか見極め…。2人の会話を豊かなものにする手がかりを得ましょう。彼の本音はLINE自体だけでなく…迅速な返信は、トラブルを避けたい心理が働いているのかもません。絵文字を使わず、内容が簡潔で少し冷たい印象を受けるLINEも…。彼なりの対人関係のトラブルを防ぐ試みの可能性もあります。そのためLINE自体だけでなく、背後にある想いも理解しましょう。返信の丁寧さが…返信内容が丁寧であることは、好意の真剣さを表しています。質問に対して細かく丁寧に答える彼の姿勢からは…。ただマメなだけではなく、あなたへの思いやりや関心が伺えるのです。LINEには心理や興味が表れているLINEには、彼のさまざまな心理や興味が表れています。その微妙な変化に、深い関係へと繋げていくヒントがあるのです。(愛カツ編集部)
2025年05月21日メッセージアプリ『LINE』は、現代人にとってかかせない連絡手段でしょう。特徴の1つが、『LINEスタンプ』の機能。相手に自分の感情を伝えたい時などに役立ちますよね。オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描いている、しゃろん。(@J4gkB)さんがXに公開した、『LINE』を題材にした作品が話題になっています。適した『LINEスタンプ』が見つからず…ある日、黒子ちゃんと姉が、『LINE』でやり取りをしていました。姉から「今日のお弁当はどうだった?たくさん愛を込めて作ったの!」というメッセージを受け取った、黒子ちゃん。『すごくおいしかった』ことを伝えられるスタンプを送ろうと思ったものの、ぴったりなものが見つからず…。スタンプの代わりに、自撮り写真を送信したのです!機転を利かせた行動には、感心するとともに、「そこまでするか、普通!」とツッコミを入れたくなるでしょう。ただ、スタンプよりも自撮り写真を送るほうが、より「本当においしかったんだな」と相手に分かってもらえそうですよね。漫画を見て、黒子ちゃんのかわいさに悶絶する人が相次いでいます。・こんなのが送られてきたら、鼻血が出るわ。・4コマで見る『世界平和』かよ。・こんなにかわいい妹が欲しかった人生でした…。以前、アルバイト中に客から冷笑される黒子ちゃんを見て、いても立ってもいられず反撃に出た、姉。黒子ちゃんのために作った、愛妻弁当ならぬ『愛姉弁当』には、きっと度が過ぎるほどの愛情が詰め込まれていたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2025年05月19日スマホ1つで、さまざまな人とつながることができる現代。便利な一方で、SNSなどをきっかけにトラブルや事件に発展するケースも少なくありません。子供がスマホを持つことに対して、不安を抱える親もいるでしょう。中1息子にスマホを持たせたら…LINEのやりとりに涙中学1年生の息子さんを持つ、うまはらさちよ(atelier.mahara)さん。中学校入学に合わせて、息子さんにスマホを持たせることにしたそうです。息子さんは、仲のいい友人同士の『LINE』グループに入ったことを、うまはらさんに嬉しそうに報告してきたとか。『LINE』の画面を見て、疑問が浮かんだ、うまはらさん。「なんでこのグループ名なの?」と尋ねると…。「俺がいなかったからだって」画面には『大親友(ひとりいない)』というグループ名が、表示されていたのです!※写真はイメージ息子さんと仲のいい友人たちは、既にスマホを持っており『LINE』のグループでやりとりをしていたとか。ですが、1人だけスマホを持っていなかった息子さんのことをずっと気にかけていたのでしょう。『1人いない』という言葉を添えて、グループに入ってくれる日を全員で待っていたのかもしれませんね。この日から、晴れて『大親友』というグループ名に変わったことを報告した、うまはらさん。「母は泣けました。ありがとう」と、温かい友情に感謝をしつつ、こう話していました。正直スマホを持たせることに、今でも心配の気持ちのほうが大きいです。ですが、昨日この出来事があって「いいお友達に恵まれたんだなぁ」と本当に嬉しい気持ちです。中学生同士の友情が伝わる、温かなエピソードに、多くの人が胸を打たれたようです。・感動をありがとうー。泣きました。・日本も捨てたもんじゃないですね。ずっと仲よしでいてほしい…!・優しい世界です。いいお友達に恵まれてよかったですね!・息子さん、みんなに愛されていますね。そして愛のある優しい子たち!最高!学生同士でも、SNSでのいじめや誹謗中傷など、スマホをめぐるさまざまなトラブルが問題となっている昨今。うまはらさんも、「もし息子が巻き込まれたら…」という不安な気持ちがあったことでしょう。ですが、そんな心配は無用。息子さんは、素晴らしい『大親友』たちと、これからの中学校生活を大いに満喫することでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年05月15日2025年4月23日、ミュージシャンのGACKTさんが、同じくミュージシャンのDAIGOさんから届いた『LINE』のメッセージを公開しました。GACKTさんとDAIGOさんといえば、2025年1月1日に放送されたバラエティ番組『芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル』(テレビ朝日系)で、同じチームとして企画に参戦。しかし、DAIGOさんはチャレンジに失敗し『ポンコツ』呼ばわりをされるほど、足を引っ張ってしまいました。そんなDAIGOさんに、GACKTさんが「僕の負けか」と敗北宣言。一体、何があったのでしょうか。届いたメッセージがこちらです。久しぶりにDAIGOから連絡が来た。メッセージを見ると、「今夜22時からフジテレビで、北川景子主演【あなたを奪ったその日から】是非観てください!」と書いてあった。久しぶりに連絡来たと思ったら宣伝かよ…とも思ったが、… pic.twitter.com/ZMGE13uGLU — GACKT (@GACKT) April 23, 2025 GACKTさん!今晩22時からフジテレビで、北川景子主演ドラマ『あなたを奪ったその日から』ぜひ見てください!DAIGOさんは、妻で俳優の北川景子さんが主演のドラマが放送スタートすることを、GACKTさんに宣伝していたのです。放送初回の同月21日は、北川さんが体調を崩してしまい、テレビに出演して宣伝をすることができませんでした。そのため、夫婦でSNSを活用して宣伝をする様子が「素敵」と話題に。DAIGOさんは、妻の主演ドラマを見てもらいたくて、GACKTさんにも連絡をしたのでしょう。GACKTさんは「久しぶりに連絡が来たと思ったら宣伝かよ」と思ったそうですが、DAIGOさんのことを、このように感じたといいます。久しぶりに連絡来たと思ったら宣伝かよ…とも思ったが、それ以上にこんな風に嫁の作品を恥ずかしげもなく、惜しみなく宣伝できるヤツが世の中にどれぐらいいるだろうと思うと、羨ましくも誇らしくも感じた。抜けてるところがある後輩ではあるが、それ以上に真っ直ぐで愛情も深く実直なコイツは現代においてかなり貴重な存在だと改めて気付かされた。周りに「可愛いヤツだな」と思ってもらえる行動を取ることは難しい。あざとく見えるんじゃないかとか色々考えてしまう人も、抵抗ある人もたくさんいるだろう。@GACKTーより引用DAIGOさんが、いろいろな人から愛される理由を考察。「いくつになっても、かわいいと思ってもらえることは本当に大事」とつづりました。そして「かわいいヤツだなと思わされた時点で僕の負けか」と敗北を宣言。DAIGOさんの言葉で、ドラマを見たようです。この投稿に対し、DAIGOさんは「褒めすぎです!そんなにすごくないです!」と謙遜しつつも、「ドラマの感想、お待ちしております!」と、ちゃっかり感想をねだっていました。さらに、北川さんもXで反応し「乗っかって申し訳ありません」と謝罪。北川さんも「ぜひ感想をお待ちしています」と、夫婦そろって連絡をしていました。DAIGOさん、北川さん夫妻と、GACKTさんのやりとりには、大きな反響が上がっています。・GACKTさんの言葉、すごくいい。本当にその通りだと思う。・さすが!登場人物、全員が素敵。優しい世界だ。・素敵な言葉。DAIGOさんが純粋でかわいらしい。・本当に仲よしな夫婦なんだな~。朝から心が温まった。「2人が仲よさそうで僕も嬉しいよ」と返信をしていたGACKTさん。DAIGOさんの多くの人から愛されるキャラクターは、妻の主演ドラマの視聴に大きく貢献したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月24日あなたは、遠い昔に知り合った友人と交流できていますか。学校が別になったり、互いに仕事が忙しかったりすると、顔を合わせる機会が少なくなりますよね。特に用事がなくても、会う約束ができるのは、素敵な関係性といえるでしょう。友人から「飯食いに行こう」、続く言葉が?ある日、漫画家の、グッドモーニング翔(@goodkakeru2)さんは、友人からメッセージアプリ『LINE』で「明日は空いている?」と連絡をもらいました。2人とも予定がなかったので、どこかで食事をすることが決定。しかし、友人が提案したプランに、グッドモーニング翔さんは困惑してしまったそうです。Xに投稿された言葉とともに、『LINE』のやりとりをご覧ください!「何を食うんだよ」なんと、友人が提案したのは、午前4時に、東京都府中市にある多磨霊園駅で待ち合わせでした!多磨霊園駅といえば、日本初の公園型墓地である『多磨霊園』の最寄り駅の1つです。『多磨霊園』は、およそ東京ドーム27個ぶんの広さがあり散歩コースとしても人気なのだとか。しかし、友人が指定した時間は、ほとんどの飲食店が開いていない早朝です…。投稿には、7万件もの『いいね』が付き、ツッコミの声が相次ぎました。・友達は妖怪?グッドモーニング翔さんが食べられちゃうかも…。行かないで!・漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に出てくる『人魂の天ぷら』を食べるのか…。・かなり笑った。お供え物を食べるのはダメですからね!・午前4時って始発もまだ動いていないから、そもそも前泊か?予想の斜め上を行く候補に、グッドモーニング翔さんは恐れおののいたことでしょう。気になる当日の動向は…友人に先約があったことが分かり、食事は延期になったのだとか。次回『多磨霊園駅に午前4時集合』が決行されたら、詳細をうかがいたいですね![文・構成/grape編集部]
2025年04月22日LINEは、私たちの生活に欠かせないツールです。とくに恋愛においては、上手なLINEの使い方がカギを握ります。今回は「男性の愛情が冷めるLINE」を紹介します。LINEの連投1度にたくさん連投するのは避けた方がいいでしょう。それよりも、内容の質にこだわってください。彼が返信しやすい具体的且つシンプルな内容が効果的です。短すぎる返信「うん」「はい」など、一言だけで返信するのは避けてください。これだと、彼はどう返していいか迷ってしまうかもしれません。また、不機嫌なのかと誤解されるリスクもあります。彼との会話を大切にする姿勢が、関係をよりいいものにします。無理に会話を続ける無理に会話を続けるのではなく、自然なリズムでやりとりをしましょう。毎回すぐに返信するのもやめた方がいいかもしれません。少し間をあけることで、彼にプレッシャーを与えずにすみます。過剰な気遣い彼への気遣いは大切ですが、過度な気遣いは困惑させかねません。例えば「忙しいかもしれないけれど」という前置き。これも毎回だと遠慮がちな印象を与えるため、気をつけましょう。使い方に気をつけよう恋愛においてLINEは非常に便利なツールです。しかし、使い方を間違えると逆効果になることも…。今回のポイントを参考にして、スマートなやりとりを心がけてください。(愛カツ編集部)
2025年02月09日既婚男性とのLINEには、思わぬ落とし穴が潜んでいるかもしれません。今回は「既婚男性とのLINEのリスクと賢い対処法」を紹介します。日常の挨拶LINEが…朝の「おはよう」から始まるLINE。何気ないようでいて、これが2人の関係を深めてしまうことも…。挨拶がこんなにも重い意味を持つなんて、思いもしなかったですね。些細な世間話が…雑談や世間話もまた、2人の関係を進展させるきっかけになります。一見無害に見える会話だからこそ、むしろ警戒が必要です。何気ないLINEが関係を深めることもあるので注意しましょう。プライベートの話が…プライベートな話で距離を縮めようとするLINEにはとくに注意が必要です。「あなたがほしいもの、見つけましたよ」や「あの本、読みましたか?」など。より親密な関係へと誘うLINEは、恋愛がこじれるきっかけにもなります。既婚男性とのLINEのリスクこのようなLINEを送られたり、送ってしまったりしていないでしょうか?もしそうなら、一度立ち止まって考えてみることが重要です。既婚男性とのやりとりには、リスクがあることも忘れないでください。(愛カツ編集部)
2025年01月28日menopeer(メノピア)は11月29日、プレ更年期〜更年期世代の女性を対象にしたLINEヘルスケアアプリ「Lumino(ルミノ)」のサービス提供を開始しました。■「Lumino」サービス開発の背景現在の月経・体調管理アプリの主なユーザーは20代であり、妊活やPMS管理、次回の予定日予測が主な目的として使用されています。しかし、これらは妊活をせず、月経が不規則になってくる35歳以上のプレ更年期以降の女性にあった仕様になっていないために、月経や体調管理の習慣から離脱してしまう傾向にあります。その一方で、月経の状態はステージ判断の主要判定基準であり、プレ更年期以降は自分のライフステージや健康課題を理解するために、月経のデータを活用することができます。また、2023年に富士製薬とエムティーアイが実施した共同調査では「更年期を迎える女性に対してどのような取り組みや制度があると良いと思いますか?」との設問に約72%の人が「更年期を迎えたかどうかわかるセルフチェック」と回答しています。しかし現時点では、更年期世代が自身の状態をチェックするツールが限定的であり、受診やホルモン検査以外にはなく、費用も高い傾向にあります。同社は、ルミノを通じて、月経管理を行いながらプレ更年期〜更年期世代の人たちが、手軽にセルフチェックやセルフケアができるようになり、現在そして今後の心身の健康管理をより快適かつ効果的に行えるようサポートしていきます。■「Lumino」サービス概要ルミノは、LINEを使って月経や体調、気分の記録を行いながら、プレ更年期以降の女性が簡単に更年期の症状に関するセルフチェックやセルフケアができるアプリです。アプリのホームページ:公式アカウント:特徴1:月経の記録を通じて現在のライフステージの目安を提示月経のデータを用いて、もう更年期に入っているのか、更年期のどのステージにいるのかの目安を知ることができます。月経の状態は、ライフステージの判定の主要基準であり、ホルモン検査は必ずしも必要ではありません。特徴2:更年期の症状についてセルフチェックできる簡単な質問に答えるだけで、更年期症状を自分でチェックできます。気になる症状を和らげるための工夫も学べます。(更年期症状に対する評価尺度として国際的に臨床で使用されているMenopause rating scaleの日本語版を、同社の医療アドバイザーである小川真里子医師が作成。日本で初めて民間のヘルスケアサービスに採用しています)特徴3:プレ更年期〜更年期の症状や、メンタル面の状態を記録できるプレ更年期頃から現れ始める不定愁訴などの症状や、気分の揺らぎについて記録できます。同時に、症状の背景や気分に影響した要因についても記録でき、自分のパターンを理解し対策を行うサポートをします。特徴4:AIによる月1レポートで気分や体調の振り返りができる毎月の記録をAIが分析し、パーソナライズされたレポートを届けます。自分の状態を客観的に振り返ることで、より良い健康管理に役立てることができます。特徴5:LINEで簡単に記録できるアプリのダウンロード不要で、ルミノのLINE公式アカウントを友だち追加するだけでサービス利用を開始することができます。また、月経や不正出血の記録はメッセージをタップするだけで完了します。◇監修医師小川真里子 医学博士福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療センター特任教授東京歯科大学市川総合病院 客員教授女性医学、中でも更年期医療学の専門家。東京歯科大学市川総合病院の更年期外来にて15年以上の臨床経験を有し、数多くの更年期女性の診療に従事。また、女性の健康とメンタルヘルス、婦人科がんサバイバーのヘルスケアについても精通している。【資格・学会・役職】◎日本女性医学学会ヘルスケア専門医、指導医、幹事◎日本女性心身医学会 認定医師・幹事長・評議員◎日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(エボル)
2024年12月10日「半年ぶりに、父から送られてきたメッセージがこれ」このようなコメントとともに、1枚の画像をXに投稿したのは、こーく(@newkooku)さん。ある日、メッセージアプリ『LINE』で、父親からメッセージが届いたのだといいます。父親から『LINE』でメッセージが届いたのは、半年ぶりだったのだとか。しかし、連絡の内容は「最近はどうしているか」「体調は大丈夫か」など、近況について聞かれたわけではなかったのです。一体、どのような連絡がきたのでしょうか。吹き出す人が続出した、父親からのメッセージが、こちらです!それ、いわないでー!父親に、X(旧Twitter)での発言と、実際に話した時の印象が違うことを「不思議だ」と思われてしまった、こーくさん。家族や、リアルな世界の友人に見せる自分と、ネット上の友人たちと関わる際のテンションが異なる、という人は多いでしょう。ネット上での振る舞いについて、家族から指摘されるのは、なんだか気恥ずかしいですよね。投稿には、12万件の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・半年ぶりにする、息子とのメッセージが、この内容でいいのか。・単純に疑問に思われていて、余計に心に刺さりそう。・冷静に「不思議だ」と、いわれていることに笑った。・SNSで話すと、『SNSモードな自分』になってしまうよね。分かる。共感の声が上がり、笑いが巻き起こった、父親からのメッセージ。家族から「普段と違う…」といわれてしまうほど面白い、『SNSモード』なこーくさんの投稿が、今後も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月05日「買いすぎ」そうひと言を添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、ラジオ配信を行う『あばらや204号室R』のメンバーである、カブト(@kabuto_lr)さん。大阪府でおこなったイベント帰り、相方のバイヤー高橋(@haitekukaito)さんからメッセージツール『LINE』で送られてきたという内容を公開したところ、9万件以上の『いいね』が集まりました。バイヤー高橋さんは、大阪府など関西地区を中心に展開する、飲食チェーン店の『551蓬莱』で買い物をしたとのこと。『551蓬莱』は、名物の『豚まん』をはじめとする商品がおいしく、関西エリアで広く親しまれている店です。そんな『551蓬莱』の商品は、大きいことでも有名。1人で食べるとなると、購入する量も少なくなるでしょう。ですが、カブトさんの元に届いた『LINE』には…。購入数が業者レベル…!恐らく『551蓬莱』で4個の商品を買ったという意味でしょうが、読点がないため『5514個も買った』と見えてしまいますね。大食いが得意な人でも、食べきることは難しい数でしょう。思わず二度見するようなメッセージと、カブトさんの冷静なツッコミに多くの人がクスッとしたのでした!【ネットの声】・これは買い占めレベルですね。フードファイターでも食べきれませんね。・トラックに積み込まなきゃ持って帰れなさそう。というか、袋に入りきらないでしょ!・言葉って難しい。読点の大切が分かりますね。笑いすぎて、電車で静かに肩を揺らしています…!「誤発注がバスっていてつらい」とXに投稿した、バイヤー高橋さん。今後『551蓬莱』を見る度に、『5514』という数字が頭に浮かび上がることでしょうね…。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日毎日、さまざまな情報が飛び交い、トレンドの移り変わりが激しい、現代。数日でも、テレビやSNSから流れるニュースを見逃せば、世の中に付いていけなくなるでしょう。1年間SNSを見ていない友人からの『LINE』が…?2024年11月23日、振り酢(@fd_ban)さんは、メッセージツール『LINE』のスクリーンショットを、Xに公開しました。投稿者さんには、受験勉強のため約1年間、SNSを見ていない友人がいるそうです。投稿された『LINE』のスクリーンショットには、その友人からのメッセージが写っています。投稿者さんはメッセージを見て「無敵すぎる」とコメント。一体、どんな内容が届いたのか、実際の『LINE』がこちら!時間が止まっている…!2024年の始め頃に流行した、猫の写真や動画に加工を加えて『あるあるネタ』などを表現したコンテンツ『猫ミーム』が、今なお一番流行っていると思っている、友人。Xのことを、旧名である『Twitter』と呼んでいるのも、情報の遅れが感じられますね。じわじわとくる友人のメッセージには、28万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられました。・笑った。今のニュースをいろいろ教えてあげたくなる。・ていうか、『猫ミーム』の流行からもう1年が経とうとしている事実に驚いた。・これは受験生の鑑ですね。尊敬します!流行が分かっていないということは、しっかりとSNSから離れられている証拠でしょう。SNSをやめて勉強に打ち込む友人が、志望校に合格することを祈ります![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日毎年11月22日は語呂合わせで『いい夫婦の日』として、知られています。夫婦やカップルが、お互いの感謝の気持ちを形にするきっかけの日とされており、例年、結婚を発表する有名人も多いです。『いい夫婦の日』に返ってきた、夫の『LINE』とは?2024年11月22日、うゆ(@oimo_cha)さんは、夫に「今日、『いい夫婦の日』らしいね」と、メッセージツール『LINE』で連絡しました。ほほ笑ましい夫婦のやり取りかと思いきや、夫からの返信に、うゆさんは笑ってしまったそうです。なぜ、笑ってしまったかは、Xに投稿された『LINE』のスクリーンショットと、うゆさんのコメントをご覧ください!「夫から、AIの模範解答みたいな『LINE』がきて、笑った」うゆさんからの連絡に、夫は、「そうですね!でも、もとからいい夫婦の我々には、毎日が『いい夫婦の日』です」と返しました。淡々とした文章は、確かにコンピューターのAIが作成したような印象を受けるでしょう。しかし、「毎日が『いい夫婦の日』です」という内容からは、夫婦の仲のよさが伝わりますね。夫が、心から思っている言葉で気取らずに返信した結果、このような文章になったのかもしれません。『いい夫婦の日』がきっかけで生まれた、笑いながらも心温まる投稿でした![文・構成/grape編集部]
2024年11月24日性別関係なく、腹を割って話したり、遊んだりできる友人は大切ですよね。中でも、自分がつらい時に気を遣って行動してくれる人は、『親友』と呼べる存在なのかもしれません。失恋した女性にメッセージが?2024年11月17日に、インターネット(@iycq00)さんがXに投稿したエピソードが、12万件以上の『いいね』を集め、話題になりました。インターネットさんには、毎年、漫才コンクール番組『M-1グランプリ(以下、M-1)』(テレビ朝日系)を一緒に見る、友人がいるといいます。その友人は男性で、インターネットさんは女性。異性ではあるものの、インターネットさんは「自慢の友達」と語っており、良好な友人関係を築けているとのことです。今年は好きな人と一緒に見る予定を立てたそうで、その友人に断りの連絡を入れた、インターネットさん。しかし、インターネットさんは、悲しいことに失恋を経験。するとしばらくして、友人から連絡が来て…。受信したのは「今年も『M-1』を一緒に見ないか」という旨のメッセージ。傷心中であろうインターネットさんを気遣う言葉がありつつも、画面越しには、例年と同じように約束しようとする友人からの言葉がありました。よくネット上では『男女の友情は成立しない』といわれていますよね。確かに、男女間で友情が成立しない場合もあるかもしれませんが、インターネットさんとその友人は、何年もの付き合い。気を遣いながらも、思い切ってメッセージを送ることができる関係性から察するに、確かな信頼関係があるのでしょう。素敵な気遣いを見せた、インターネットさんの友人の言動に、たくさんの人がキュンとしました!・聞きづらいけど、思い切ってメッセージを送った友人がかわいすぎる。一生大切にしてほしい。・毎年同じ番組を見る友人がほしいな。もはや付き合って!・男女の友情が成立している。インターネットさんは、好きな人にも友人にも誠実だね。・『来るもの拒まず。去るもの追わず』ぐらいのちょうどいい距離感だよね。たとえつらい経験をした後でも、このようなメッセージを見れば、元気が出てくる人も多いはず。インターネットさんには、今年も友人と一緒に『M-1』を見て、笑ってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月19日毎年、冬が来るたびに話題になる、ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ』による『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』シリーズとのコラボレーション。2024年も、おなじみの『ピカチュウ ドーナツ』ほか、『ポケモン』シリーズファンなら見逃せない商品が発売されました。中でも、今回初となる『ポン・デ・ディグダ』は、インパクト絶大なビジュアルの効果もあり、SNSで注目を集めているようです。『ミスタードーナツ』に行った母親のLINEXに1枚の画像を投稿したのは、@pe_t_petさん。投稿者さん一家も、『ポン・デ・ディグダ』にハートをキャッチされた模様。売り切れが報告される店舗も多い中、母親が無事に『ゲット』したといいます。それも、見栄えのいいものをゲットすることができたのだとか!よほど嬉しかったのか、母親はメッセージツール『LINE』を通し、投稿者さんに報告をしてきました。メッセージを読んだ投稿者さんは、思わず笑ってしまいます。一部分だけおかしな点があったのですから…!誰…!?ディグダの顔パーツは店員がチョコレートなどで作っているため、SNSでは『ビジュアルに個性があるディグダ』の報告も上がっています。確かに母親の選んだ『ポン・デ・ディグダ』は、何一つおかしな点はないといえるでしょう。そう、母親の最後のひと言を除いて…!きれいな顔をしたディグダは、母親によって『ディグニティ』という新種のポケモンになってしまった模様。これには、投稿者さんも笑いを堪えきれなかったといいます。ネットからは、「電車内なのに吹いた」や「進化前なのに名前が強すぎるだろ…」といった声が続出。進化後のダグトリオよりも、強そうに感じるのは気のせいでしょうか…。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日人が他者とコミュニケーションを取るのは、気持ちを伝えて、共有するため。だからこそ、「大好きなものを、大好きな人にも見てほしい」と思う瞬間があるのでしょう。祖母に『自作のかわいい帽子』の写真を送ったら…かわいいものが大好きな、ゆち(@uu3doll)さん。あまりの愛らしさに一目ぼれした帽子を購入することができず、『自分で作る』という手を取ることにしました。商品画像とにらめっこをしながら、試行錯誤を重ねて編んだ結果、かわいらしいニット帽が完成。早速着用したゆちさんは、自身の姿を撮影し、メッセージツール『LINE』を通して祖母に報告することにします。数時間後、祖母からの返事を読んで、ゆちさんは笑顔になりました。なぜならば、そこにはあふれんばかりの愛が詰まっていたのですから!写真を見て、祖母は孫がかもし出す愛らしさと、高い技術に感心させられたのでしょう。「なんてかわいいのでしょう」や「おばあちゃんは大満足です」といったメッセージからは、いかに孫を愛しているかが伝わってきます。ゆちさんによると、この写真で着用していた服は、小学生の時に母親が買ってくれたもの。10年以上大切にしている、思い入れの強い1着なのだとか。自身で作った帽子と、思い出が詰まった服によるコーディネートを褒めてもらった時の、ゆあさんの気持ちは、誰もが容易に想像できるはずです。温かさが詰まったエピソードは、ネットを通して多くの人に『笑顔のおすそ分け』をしてくれました!・素敵すぎる祖母と孫の関係性に、号泣した。外で見ちゃダメなやつだ。・おばあ様の褒め方が上品で素敵!孫が大好きで仕方がないのだろうな。・こんなの泣くって…。服装も、やり取りもすべてがかわいい。かわいいだけでなく、大切な人からの愛も詰まった、手作りの帽子。今後ゆちさんは、この帽子を見るたびに、大好きな祖母の優しいほほ笑みを思い浮かべるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日家族の手作り弁当には、愛情がこもっているものです。職場や学校で食べると、温かみを感じて幸せな気持ちになるでしょう。母親の手作りおにぎりが…高校3年生の佐藤りくや(@nisebisato)さんは、スマホのメッセージアプリ『LINE』で交わした母親とのやり取りを、Xに公開しました。ある日、佐藤さんは、母親の手作りおにぎりを学校に持っていったといいます。母親は、普段おにぎりを作らないそうで、佐藤さんは「珍しいな」と思いながら食べたそうです。その後、母親からこんな連絡が…。「食べちゃダメなやつだったかも」!!『LINE』画面を見た、佐藤さんは、学校で思わず声を出したといいます。佐藤さんの「え」という1文字の返信から、衝撃を受けている様子が伝わってきますね。佐藤さんによると、「母親は具材を間違えて、冷蔵庫の奥深くの、いつ買ったか分からない明太子を入れていたそうです」とのこと。子供のためを思って、久しぶりにおにぎりを手作りしようとしたところ、慣れない作業で間違えてしまったのかもしれませんね。その後、佐藤さんの体調に異変はないようです。結果はどうであれ、母親の手作りおにぎりは、佐藤さんにたっぷりの愛情を届けたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日『笑』は知っているけど『草』を知らない、うちのばあちゃんこのような言葉とともに、Xに1枚のスクリーンショットを投稿した、餅まんじゅう(@mochi_0503)さん。ある日、スマホのメッセージアプリである『LINE』で、祖母に『草』と送ったところ「なんという意味?」と質問されました。『草』といえば、『笑』や『w』と同じく『笑い』を表すネットスラング。投稿者さんが祖母に意味を教えたところ…。「そう。1つ、勉強になりました。草。」なんと、祖母は投稿者さんへの返信に、早速『草』を使ったのです!投稿者さんいわく「昔から、祖母は勉強が好き」とのこと。新しいことを知って、すぐに実践できるのは素敵なことですね!投稿には、7万件を超える『いいね』付くほど、大きな注目を集め、さまざまなコメントが寄せられました。・何かを教わったり、逆に何かを教えたりできる関係って素敵!うらやましいです。・爆笑しました!使い方が、ちょっと違うのが好き。・おばあちゃん、すぐに使っているのが愛おしすぎます!この後、『草』は誤解されやすい表現のため、投稿者さんは祖母に「友達には使わないほうがいいよ」と伝えたといいます。祖母と孫の、同級生のような、ほほ笑ましいやりとりに、多くの人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日「スマホが見当たらないと思ったら、ペットが上に乗っていて、隠れていた」なんて経験をしたことがある飼い主は、少なくないはず。時には、スマホを勝手に操作されてしまい、ビックリするような事態になるケースもあるようです。猫が飼い主のスマホで…?ゲーム実況グループ『三人称』の鉄塔(@Tettou_)さんは、Xにスマホのメッセージアプリである『LINE』のスクリーンショットを投稿。その内容が話題になっています。ある日、鉄塔さんは一緒に暮らす愛猫がスマホの上でくつろいでいるのを目撃しました。ふと愛猫の前脚の下を見ると、なぜか『LINE』の画面が開かれていたとか。嫌な予感がしつつも『LINE』の画面を見ると、仕事でやり取りしている人にあるものが送られてしまっていたといいます…。こちらをご覧ください!「『両手に松明を持った男と多くの動物たちがこちらに飛んでいるスタンプ』を208個送ってた」こちらのスタンプは、2022年に公開され話題になったインド映画『RRR』のワンシーン。仕事関係の人から、突然こんなシュールなスタンプが大量に送られてきたら、何事かと戸惑ってしまいそうですね。投稿には17万件もの『いいね』が付き、「自分の身に起きたら絶叫だけど、めちゃめちゃ笑った」「笑いすぎて呼吸困難になった。しかも『既読』がついてる」「これが208個も送られてくるって面白すぎ」といった声が多数寄せられています。後で送ってしまった相手に「めちゃくちゃ謝った」という、鉄塔さん。事の顛末を知った相手の人は、きっと笑って許してくれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月28日病気の早期発見や予防を目的とした、健康診断。会社に勤める人は、年に一度、健康診断や人間ドックを受診する機会がありますよね。しかし、診断結果が思わしくない時には、再検査の通知が来て、ガッカリする人も多いでしょう。友人に再検査だったことを伝えると?かめの まくら(@mkr0089)さんがXで投稿した友人との『LINE』トークが話題を集めています。ある日、かめの まくらさんは、健康診断を受診したそうです。しかし、結果は『肝機能に問題あり』と診断され、再検査になったといいます。仲のいい肥満体型の友人に、健診結果を伝えると…。まずはありがとう。俺と同じステージに上がってきてくれて。きっと、友人も健康に対する不安を抱えていたのでしょう。再検査となり落ち込んでいるであろう、かめの まくらさんを思い、ジョークをいって元気づけようとしてくれたのかもしれませんね!投稿には、18万件もの『いいね』が付き、たくさんのコメントが寄せられました。・圧倒的強者の感じが出ている。・「待ってました」といわんばかりの反応で、吹き出した。・これくらい強く生きたい。この友達、最高かよ!・スタンプのセンスがよすぎる。とはいえ、診断結果は重く受け止めなくてはなりません。再検査をして、医師のアドバイスに従い、健康管理をすることが大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日オンラインピル診療サービスのmederi Pillを展開するmederiはこのほど、現役の産婦人科医が監修するLINE相談サービス「mederi生理相談室」の提供を開始しました。■登録不要で24時間いつでも相談できる同サービスは、現役の産婦人科医が監修しています。ユーザー登録なしで気軽に利用開始ができ、生理に関する悩みを24時間いつでも相談できます。これまで「mederi Pill」に寄せられてきた、PMSや生理痛などの相談とそれに対する産婦人科医たちの回答をもとに、幅広い悩みに寄り添うコンテンツを用意。また、一部では独自の生成AIを導入し、最適な回答をスピーディに届けています。最適な回答をスピーディーに提供し、生理に関するあらゆる悩みに対応します。■サービス概要mederi生理相談室 LINE公式アカウント(フォルサ)
2024年10月10日今や日常的に手放せなくなった人が多いであろう、メッセージツール『LINE』。親しい友人や恋人と、遊びの予定などを『LINE』を通じて決めることは多いでしょう。複数人で仲がよいグループがある場合、グループトークを作る場合があるかもしれません。LINEで来たスケールの大きい『お誘い』クリス(@chris_uni26)さんは、仲のよい友人を集めたグループトークに入っています。ある時、友人の1人から、とある『お誘い』が同グループトーク内に飛んできました。しかしその『お誘い』は、気軽に引き受けられるような内容ではなく…。「誰か11月15~23日で、一緒にイタリアに行く人いません?」スケールが大きすぎる…!もし仮にイタリアに行くとなれば、それ相応の金額とスケジュールを確保する必要があるでしょう。中には「イタリアンじゃなくて?」と疑った友人もいた模様。しかし誘った本人は、本気でイタリア旅行をしたがっていたのです!これには、投稿者さんも「スケールが違う誘いで笑った」と、ツッコミを入れていました!X上では、18万件を超える『いいね』とともに、さまざまなコメントが寄せられています。【ネットの声】・『フッ軽』な人でもハードルが高いな…。・規模がでかすぎる。じわじわくる。・8日連続でただイタリアンを堪能するのも、中々のスケール。突然グループトークに投下された、イタリア旅行の誘い。本当にイタリア旅行が実現する日は、近いのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年10月05日それ社交辞令LINEかも?男性がひっそり伝えている【脈なしLINE】恋愛において、好きな人とのLINE交換はドキドキするもの。しかし「これって脈あり?それともただの社交辞令?」と思う瞬間もありますよね。そこで今回は、男性からの「社交辞令LINE」を見分けるポイントを紹介します。これを知ることで、あなたの恋愛がよりスムーズに進むかもしれません。[nextpage title="�"]「またLINEするね」というメッセージ突然「またLINEするね」というLINEがきたことはありませんか?これは、会話を終わらせたいときに使われ易いフレーズです。名残惜しいかもしれませんが、ここで引くのが賢明です。その後に具体的な誘いもないなら、脈なしの可能性が高いでしょう。不透明な約束LINE「仕事が一段落したら」という約束は、非常に曖昧ですよね。彼と同じ職場で働いていない限り、その「一段落」がいつになるかわかりません。そもそも、真に関心がある女性相手であれば…。どんなに多忙な日々の中でも、会う時間を確保しようと努力するものです。常に彼発信のLINE「こっちから連絡するね」という彼の一言で、LINEが終わったことはありませんか?このフレーズは、彼に主導権があることを意味します。あなたと会いたくないわけではありませんが…。特別に時間を割いてまで動く気になれないサインかもしれません。社交辞令LINEは脈なしの証拠?ここで紹介したLINEパターンが、脈なしを意味するとは限りません。本当に興味がないなら、そもそも連絡をとること自体がないはずです。これらのLINEを受け取ったとしても、まだ挽回の可能性は残されています。何より大切なのは、コミュニケーションを楽しみながら関係を深めていく努力でしょう。(愛カツ編集部)
2024年09月23日チャットアプリ『LINE』は、友達に追加した人とコミュニケーションできるサービス。簡単にメッセージを送ることができて便利ですよね。しかし、メッセージを誤って、違う相手に送ってしまう『誤送信』を経験した人も少なくないかもしれません。誤送信したLINEの写真が?Yashi(@carpe_diem5641)さんも、誤送信をしてしまった1人。ある日、所属する部活の連絡用グループで、「顔がない」と語るぐらい、恥ずかしく感じる送信ミスをしてしまったといいます。早速、Yashiさんが送信したメッセージを見てみましょう!送っていたのは「ジンギスカンさえ食べられたら満足です」という一文です。Yashiさんの地元は、北海道。帰省する関係で、家族にメッセージを送信したつもりが、誤って部活用のLINEグループに送ってしまったのです…!送信した時間が朝5時56分だったことからも、寝起きのぼんやりした状態で送ってしまったのでしょう。既読が32人も付いていることから、ガッツリ見られていますね…!これでは、いい逃れできません!Yashiさんの投稿には、10万件以上の『いいね』が付きました。・きちんとリアクションしてくれて、いい部活ですね。・笑った。ジンギスカンが食べたくなった。・今後、送信ミスしても「ジンギスカンを食べに行くので」とネタにできますね。・かわいいにもほどがある。ところで設定言語が、なんで外国語なんだろう?ちなみにLINEの設定言語は、ドイツ語とのこと。Yashiさんが、スイスのドイツ語圏に留学していたからだといいます。LINEの誤送信は、ミスをした本人にとっては恥ずかしいことでも、見た側の人からすると面白いものでしょう。Yashiさんの誤送信と部活メンバーの反応に、多くの人がクスッとしました![文・構成/grape編集部]
2024年09月12日