「TBS」について知りたいことや今話題の「TBS」についての記事をチェック! (1/126)
10日にTBSアナウンサーの篠原梨菜が自身のインスタグラムを更新した。【画像】桃の節句にぴったり!TBSアナウンサー篠原梨菜が老舗和菓子店のスイーツを堪能「東京・初台駅近くもつ煮込み世界のかさじまヘ」と綴り、1本の動画をアップ。TBSアナウンサーの篠原梨菜が、THE TIME,の早朝グルメの中継でもつ煮込みを食べた。寒い日にぴったりな熱々のもつ煮込みがとても美味しそう。もつ煮込みと白米を頬張る姿は、多くのファンを虜にしているに違いない。 この投稿をInstagramで見る 篠原梨菜/TBSアナウンサー(@shinorinatbs)がシェアした投稿 「シノちゃんの食べっぷりで今週も、頑張れそぅです」「いつも美味しそうに食べますねぇ」とコメントが寄せられている。
2025年03月10日26日にTBSアナウンサーの吉村恵里子が自身のインスタグラムを更新した。【画像】赤のカーディガンが似合う!TBSアナウンサー・吉村恵里子がお正月のエピソードを紹介「ルビーの指環歌ってみました」と綴り、1本の動画をアップ。TBSアナウンサーの吉村恵里子が、寺尾聰の名曲であるルビーの指環を弾き語りで披露した。テレビでは見ることのない貴重な弾き語りは、とてもカッコイイ。続いて「寺尾聰さんの低音が大好きです」と寺尾の楽曲に惚れ込んでいる様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る 吉村恵里子 / TBSアナウンサー(@yoshimura_eriko)がシェアした投稿 「めっちゃ上手です」「歌が上手いですね」と多くのコメントが寄せられている。
2025年02月27日25日にTBSアナウンサーの江藤愛が自身のインスタグラムを更新した。【画像】キュートなイラストにほっこりTBSアナウンサー江藤愛が新年のご挨拶「相棒のしもちゃんとCDTVライブ!ライブ!大感謝祭2025の見どころをご紹介」と綴り、2枚の写真をアップ。TBSアナウンサーの江藤愛が声優の下野紘との写真を投稿した。江藤は、下野とCDTVライブ!ライブ!を務めている。笑顔いっぱいの写真からは、仲の良さが伝わる。情報番組から音楽番組まで幅広いジャンルを担当している江藤。これからも彼女の司会ぶりに期待が高まる。 この投稿をInstagramで見る えとちゃん(江藤愛)(@ai_eto_tbs)がシェアした投稿 「愛アナ可愛い」「素敵です」とコメントが寄せられている。
2025年02月26日26日にTBSアナウンサーの篠原梨菜が自身のインスタグラムを更新した。【画像】TBS篠原梨菜アナ、早朝グルメでおにぎりを両手食い!?美味しそうな"洋風おにぎり"にファン大注目!「東京・巣鴨まるえ中華そば巣鴨へ」と綴り、1本の動画をアップ。TBSアナウンサーの篠原梨菜が中継で中華そばを食べた様子を公開した。分厚いチャーシューと細麺に浮かぶ脂がたっぷりで、スタミナ満点だ。続いて「特注細麺をズルズル、驚くほどまろやか」と熱々の中華そばでお腹を満たし、幸せで溢れている様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る 篠原梨菜/TBSアナウンサー(@shinorinatbs)がシェアした投稿 「食べた~い」「イイすすりっぷりやった」と多くのコメントが寄せられている。
2025年02月26日TBSアナウンサーの近藤夏子が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「得意種目は◯◯◯◯」TBS近藤夏子アナ、"あのスポーツ"の動画を披露!「コレは凄い!!」手作りの料理を披露し、「良いお肉がありましたもので❤️ トマトとケチャップ、ソース、玉ねぎ、きのこを煮込んだら完成✨ 卵を添えて。美味しゅうございました」と綴った。投稿には鮮やかなトマトソースと卵が絶妙にマッチした美味しそうな料理が写され、料理の腕前の高さが窺える。結婚後さらに磨きがかかった料理の腕にファンからも絶賛の声が相次いだ。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 この投稿には、「すごく美味しそうです」「夏子さん、ご結婚されてからまた一段と料理上手になりましたね!」「あなたは魅力的な素晴らしい女性です❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年02月17日13日にTBSアナウンサーの宇賀神メグが自身のインスタグラムを更新した。【画像】TBS・宇賀神メグ「クリスマスいろいろ」ショット投稿!同期の田村真子アナとの可愛すぎる2Sが話題「ズコーからのだっふんだ!!」と綴り、1枚の写真をアップ。TBSアナウンサーの宇賀神メグが元テレビ東京のアナウンサー・松丸友紀と変顔をした様子を投稿した。朝の情報番組THE TIME,に出演中の宇賀神。写真からは、番組中では見せることないおちゃめな様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る 宇賀神メグ / TBSアナウンサー(@ugajin_megu)がシェアした投稿 「可愛い」「お二人とも、お茶目であります」とファンからのコメントが多数寄せられている。
2025年01月15日TBSアナウンサーの篠原梨菜が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「日本に生まれて良かった」TBS・篠原梨菜アナ、早朝グルメでおにぎりパクつき幸せ実感!「#早朝グルメ東京・御茶ノ水駅近く初代にぼ助へ!午前11時まで限定にぼ助の朝ラーメン なんとブランド卵・金の卵食べ放題!」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。篠原は続けて「煮干し出汁と醤油のスープは旨みたっぷり、口当たりはあっさり!自家製麺はつるつるコシがある!卵が濃い味わいでよく合う」と綴り、絶品ラーメンにご満悦の様子だ。 この投稿をInstagramで見る 篠原梨菜/TBSアナウンサー(@shinorinatbs)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「いつも美味しそう」といったコメントが寄せられている。
2024年11月27日TBSアナウンサーの山形純菜が、20日インスタグラムを更新した。【画像】TBSアナウンサー篠原梨菜、28歳の誕生日を報告!バースデーサウナでリフレッシュ!!同期の山本里菜と喜入友浩との久々の集まりを報告。「お天気にも恵まれて、中でも外でもわいわいしてた☺️」と、充実した時間を過ごした様子をインスタグラムでシェアした。 この投稿をInstagramで見る 山形純菜 TBSアナウンサー(@yamagata_junna)がシェアした投稿 ファンからは「黄金世代!」「同期の絆が素敵です!」と絶賛の声が殺到。また「山形さんがTBSを背負っていく存在!」と期待するコメントも。山形の爽やかな笑顔とともに、同期との和やかな時間が多くの人に元気を届けたようだ。
2024年11月20日TBSアナウンサーの良原安美が8日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSアナウンサー良原安美、10月の誕生日ラッシュを報告!特別なレストランでの思い出も「襟のついた服が昔から似合わない!」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。良原は続けて、「しかし、憧れはあってたまに着てみるんです。そして1日中落ち着かない。そんな日でした。笑」と襟付き服にチャンレンジしたことを告白した。 この投稿をInstagramで見る 良原安美 TBSアナウンサー(@yoshiharaami)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンの関心が寄せられている。
2024年11月09日TBSアナウンサーの上村彩子が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「似合うかドキドキ」TBS・上村彩子、花柄&リボンワンピショットに「似合いすぎ」の声!「10月のとある夏日にビールを求めてディズニーシーへ!」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。ダッフィフレンズモチーフのフワモコハットに、これまたフワモコなノースリーブトップスをまとってディズニーを楽しむ上村が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 上村彩子 (TBSアナウンサー)(@saekokamimura)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「とても素敵な写真ですね」といったコメントが寄せられている。
2024年11月09日TBSアナウンサーの若林有子が8日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「全部がキラキラ」TBSアナ・若林有子、ガルアワ出演ショットの煌めく笑顔が可愛すぎると話題!「今夜の金スマは女子プロレス&地面師事件女子プロレスの当時の映像、迫力がすごすぎて衝撃でした⚡️」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。両手の拳をぎゅっと握り、小さく前に突き出したファイティングポーズが可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 若林有子 (TBSアナウンサー)(@wakabayashiyuko_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ファイティングポーズわかばちゃん可愛い❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月09日TBSアナウンサーの良原安美が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSアナ・良原安美「ハロウィン仕様サンジャポスタジオ」のお気に入りとは…?「なぜこんなに爆笑しているかは2人のヒミツです。せーちゃんと定例会、いつも楽しい時間をありがとう」と綴り、数枚の写真をアップした。写真にはフジテレビの朝の人気番組「めざましテレビ」でも有名な、井上清華アナと弾ける笑顔で写る吉原の姿が。 この投稿をInstagramで見る 良原安美 TBSアナウンサー(@yoshiharaami)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「素敵な関係ですね!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月29日TBSアナウンサーの若林有子が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSアナ・若林有子「あの元モー娘。」との笑顔2Sが話題!「わかぷよオフ会ありがとうございました!」とオフ会の成功に感謝した。若林は続けて、「オフ会を記念してグッズがオンラインショップで発売されています!」と綴り、自身のアクスタを持った笑顔の写真をアップした。 この投稿をInstagramで見る 若林有子 (TBSアナウンサー)(@wakabayashiyuko_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「これは欲しいですね」といったコメントが寄せられている。
2024年10月21日TBSアナウンサーの宇賀神メグが18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSアナ・宇賀神メグがスポーツの秋に「ガチモード」で挑戦したのは…⁉︎「THE TIME,今週もご覧いただきありがとうございました!久しぶりの木曜日TIMEまつりちゃんに会えました。」と綴り、櫻坂46の松田里奈と写ったツーショット写真をアップした。「おやすみポーズ 」でにっこり微笑む宇賀神の癒し効果が抜群と話題だ。 この投稿をInstagramで見る 宇賀神メグ / TBSアナウンサー(@ugajin_megu)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「2人とも とても可愛いよ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日TBSアナウンサーの若林有子が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSアナ・若林有子が「ティラノサウルス」に⁉︎はしゃぎすぎて可愛い!「わかぷよのオフ会開催が決定しました!」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。人気ゲーム「ぷよぷよ」好きという若林の「ぷよポーズ」が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 若林有子 (TBSアナウンサー)(@wakabayashiyuko_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「わかぷよ可愛すぎる」といったコメントが寄せられている。
2024年10月14日株式会社TBSグロウディア(東京都港区、代表取締役:園田憲)は、TBS系列「王様のブランチ」「ラヴィット!」「ひるおび」などの番組で紹介された話題のグルメ・スイーツを約40店舗集めたイベント「番組グルメ特選 オールTBS おめざ感謝祭」を、9/11(水)から埼玉県の八木橋百貨店で行います。また期間中の9/15(日)には、TBSラジオ「えんがわ」のスペシャルトークショーを行います。八木橋百貨店7階の催事場には老舗料理店の逸品から、テレビで紹介されたばかりの最新の人気スイーツまで数々の商品がそろい、実演コーナーでは作り立てのスイーツ・グルメをご購入頂けます。今回、おめざ感謝祭に初参加のお店を一部ご紹介します。※本リリースの写真はイメージ、価格は税込です。和栗専門店罪深き栗(愛媛)罪深き栗/1個2,360円徳川家光が愛したといわれる幻の栗を使った栗スイーツ。地元愛媛県で行列が絶えない「罪深き栗」は連日 "2時間" で売り切れるほどの人気。村田屋(埼玉) 旬果バウムサンド各種ミックス 1個/990円~世界初!バウムクーヘンで作ったフルーツサンド。シート状に焼いたバウムクーヘンで、マスカルポーネチーズ入りの特製クリーム、旬のフルーツをサンドしました。KEN’S CAFE TOKYO(東京) 特選ガトーショコラ/1個3,500円日本初のガトーショコラ専門店。食べログ「スイーツTOKYO百名店」選出店。eat me sandwich(栃木) 究極のたまごサンド/430円『究極のたまごサンド』はビタミンEが約30倍‼︎鉄分は約2倍。味も色も濃い、佐野の寿宝卵使用卵を使用!お食事サンドイッチからデザートサンドイッチ、変わり種サンドイッチも!ランチにもおやつにも贈り物にもなる「カラダがよろこぶサンドイッチ」が揃います。▼『オールTBSおめざ感謝祭』HPはコチラ 特別企画 9/15(日)TBSラジオ「えんがわ」トークショー9月15日(日)12時30分からは、TBSラジオ「えんがわ」スペシャルトークショーを開催いたします。毎週金曜日午後2時から午後5時30分まで放送の「金曜ワイド ラジオTOKYOえんがわ」は、リスナーさんと一緒にのんびりと日向ぼっこしながらお送りする縁側ラジオです。この日はスタジオを飛び出し、えんがわの雰囲気そのままに特別なトークショーをお届けします。【出演】玉袋筋太郎TBSアナウンサー外山惠理【観覧】9/15(日)開演12時30分(開場12時00分)無料先着300人※当日午前9時50分から10時30分まで百貨店1階北口入口にて整理券を配布します。入場整理券がなくなり次第終了とさせていただきます。(お一人様一枚限り)早朝からのお並びはご遠慮ください。※入場整理券の配布状況は八木橋公式X(旧ツイッター)にてお知らせします。▼八木橋公式X 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。《番組グルメ特選オールTBSおめざ感謝祭》開催概要期間:令和6年9月11日(水)~9月16日(月・祝)場所:八木橋百貨店7階催事場営業時間:10:00-18:30※最終日は17時閉場住所:埼玉県熊谷市仲町74番地交通:JR高崎線「熊谷」駅から徒歩15分 後援:TBSラジオ企画:TBSグロウディア株式会社TBSグロウディア本社所在地:〒107-6112東京都港区赤坂5-2-20赤坂パークビル12階代表取締役社長:園田憲設立:2018年6月29日事業内容:デジタル技術、ITサービス、映像企画制作、コンテンツ販売、TVショッピング、EC、ショップ運営、ラジオ番組制作、イベント制作、文化事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月20日株式会社TBSグロウディア(東京都港区、代表取締役:園田憲)は本日、TBSテレビと合同で事業移管に関するプレスリリースを出しました。株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区代表取締役社長:佐々木卓)は2023年7月1日より株式会社TBSグロウディア(本社:東京都港区代表取締役社長:園田憲)にTBS テレビが所有する大半の情報システム(基幹系システム、バックオフィス・システム、社内ネットワーク等)の開発・保守に関する業務を移管(業務委託)しました。TBSグループは「VISION2030」の達成に向けて、コンテンツ拡張のためのEDGE戦略(Expand Digital Global Experience)をグループ一体で推し進める体制を強化します。TBSグロウディアでは、今回移管された情報システムの開発・保守に関するビジネスを拡大する為、デジタル技術事業本部に「システムマネジメント部」を新設。情報システムの開発・保守に関するビジネスのノウハウやリソースを集約し、将来的に広告外収入の事業収益拡大を目指していきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月12日TBSが立ち上げたドキュメンタリー映画のブランド「TBS DOCS」のもと、今回で3回目を迎える『TBSドキュメンタリー映画祭2023』が3月17日(金) 、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で開幕。ラインナップの一作である『東京SWAN 1946 〜戦後の奇跡「白鳥の湖」全幕日本初演〜』の上映を前に、ダンサーで俳優の宮尾俊太郎、浅川紫織、宮武由衣監督、映画祭アンバサダーのLiLiCoが舞台挨拶を行った。挨拶に立ったLiLiCoは「TBSは良質なドキュメンタリーをどんどん生み出していて、それをこうやってスクリーンで見られる。初日にたくさんの皆さんにお集まりいただき、本当にうれしいです。本気の人間が、生きる希望を与えてくれる。きっと皆さん、帰り道は、ステップ軽く踊り出したくなるはず」と喜びを語り、映画祭のオープニングを華々しく宣言した。LiLiCo『東京SWAN 1946 〜戦後の奇跡「白鳥の湖」全幕日本初演〜』は敗戦直後の1946年、京城出身の青年・島田廣が、自身のバレエの才能を見出したロシア人の師匠、エリェナ・パァヴロヴァの悲願を成し遂げるために、焼け跡の東京で『白鳥の湖』全幕初演という前代未聞の無謀な挑戦に奔走する姿を追った歴史秘話。以前からドラマ製作の過程で、バレエの歴史に関心を抱いていたという宮武監督は「いろいろな書物を調べ、終戦後にこんな出来事があったんだと驚いた」と振り返り、「どん底にいた日本人の心を、当時は高尚で手が届かないとされたバレエで、どんな風に感動させたのか。そこに何があったのか知りたくなった」と本作の着想を明かした。宮武由衣劇中で当時の公演を“再現”した宮尾は、「そこにどんな意義や意味があるのか、監督と話したが、どうやら監督もふわっとしていて(笑)」。宮武監督は「そのせいで、宮尾さんは常に不機嫌でした」と恐縮しきりだったが、改めて宮尾は「偉人たちを突き動かした使命感に触れ、心で踊るとはどういうことか改めて考えた」と試みの意義を強調。自身が抱えたコロナ禍での葛藤と照らし合わせながら、「ぜひ、皆さんも自分と置き換えながら、見てほしい」と客席にアピールした。宮尾俊太郎また、宮尾と共演した浅川も「ついつい美しさにこだわってしまっていると気づかされた。心こそが一番大事だと、改めて学びました」といい、「当時はパラシュートの生地で衣装を作ったと聞き、驚きました」と話していた。浅川紫織取材・文・撮影:内田涼<イベント情報>TBSドキュメンタリー映画祭20233月17日(金)~30日(木)東京:ヒューマントラストシネマ渋谷3月24日(金)~4月6日(木)大阪:シネ・リーブル梅田3月24日(金)~4月6日(木)名古屋:伏見ミリオン座4月15日(土)~21日(金)札幌:札幌シアターキノ<上映ラインナップ>『カリスマ 〜国葬・拳銃・宗教〜』監督:佐井大紀『通信簿の少女を探して 〜小さな引き揚げ者 戦後77年あなたは今〜』監督:匂坂緑里『サステナ・ファーム トキと1%』監督:川上敬二郎『アフガン・ドラッグトレイル』監督:須賀川拓『東京SWAN 1946 〜戦後の奇跡「白鳥の湖」全幕日本初演〜』監督:宮武由衣『シーナ&ロケッツ 鮎川誠と家族が見た夢』【東京限定上映】監督:寺井到『ダリエン・ルート “死のジャングル”に向かう子どもたち』監督:萩原豊『魂の殺人 〜家庭内・父からの性虐待〜』監督:加古紗都子『War Bride 91歳の戦争花嫁』監督:川嶋龍太郎『KUNI 語り継がれるマスク伝説 〜謎の日本人ギタリストの半生〜』監督:佐藤功一『それでも中国で闘う理由 〜人権派弁護士家族の7年〜』監督:延廣耕次郎『オートレーサー森且行 約束のオーバルへ』監督:穂坂友紀『やったぜ!じいちゃん』【名古屋限定上映】監督:仲尾義晴『93歳のゲイ』【大阪限定上映】監督:吉川元基『劇場版 ヤジと民主主義』【札幌限定上映】監督:山﨑裕侍・長沢祐関連リンク公式サイト::
2023年03月17日TBSが立ち上げたドキュメンタリー映画の新ブランド「TBS DOCS」のチェアマンに、爆笑問題の太田光が就任することになり、11月21日(月) 、都内のクライミングジムで発表会見が行われた。併せて、「TBSドキュメンタリー映画祭2023」が来年3月に開催されることも明らかとなり、映画祭ポスターもお披露目された。開口一番、「こんにちは、中条きよしです」「チェアマンということで、名前を川淵(三郎)に変えさせていただきます」と早速“絶口調”な太田は、「最近は『#太田光をテレビに出すな』なんて炎上もしているので、何とか挽回し、イメージアップに努めたい」とチェアマン就任に意欲。「TBS DOCS」が提供するドキュメンタリー作品の数々を「素晴らしい作品ばかり。どれをとっても、ハイレベル」と絶賛し、「自分が撮るなら?鈴木エイトの1日に密着したい」と怪気炎を上げた。11月25日(金) からは『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』(監督:武石浩明)が劇場公開される。世界の巨壁に単独・無酸素・未踏ルートで挑み続け、2021年に登山界最高の栄誉である「ピオレドール生涯功労賞」をアジア人として初めて受賞した山野井泰史に密着取材したドキュメンタリー。2022年3月に開催された「TBSドキュメンタリー映画祭2022」で上映されたバージョンに、9分間の新規映像を追加した「完全版」だ。山野井氏とは同い年の太田は「同じ年齢で、ここまで人生が違うんだって(笑)。存在だけでもビックリなのに、ネット炎上とか言われる自分は、ぬるま湯で生きているんだなと。極限の世界に生きている」と驚きの声。同時に山野井氏の慎重な登山スタイルにも触れ「決して無謀なチャレンジはしないから、今も存命でいらっしゃる。自分と照らし合わせても勉強になりますね。おれがクライマーなら死んでいる(笑)」と尊敬を示し、山野井氏を支える妻・妙子さんの献身にも「感動しました」と語った。会見にはフリークライマーの大場美和氏も駆けつけ、「ソロの登山家に密着するのは難しいと思うが、監督さんも登山経験がおありで、山野井さんと関係性を築いて、挑戦を追った。本物のクライマーの姿を残してくださったことに価値があり、とても貴重なこと」と作品の意義を熱弁していた。取材・文・撮影=内田涼<作品情報>『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』11月25日(金) 公開公式サイト:<イベント情報>TBSドキュメンタリー映画祭2023「TBSドキュメンタリー映画祭2023」ティザービジュアル2023年3月17日(金)~30日(木)東京:ヒューマントラストシネマ渋谷2023年3月24日(金)~4月6日(木)大阪:シネ・リーブル梅田2023年3月24日(金)~4月6日(木)名古屋:伏見ミリオン座2023年4月15日(土)~21日(金)札幌:札幌シアターキノ公式サイト:
2022年11月21日TBSの日比麻音子アナウンサーが17日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』製作発表でMCを務めた。TBS開局70周年記念として上演される同舞台。お笑いコンビ・バナナマン(設楽統、日村勇紀)と4人のTBSアナウンサー(江藤愛、日比麻音子、宇賀神メグ、田村真子)が応援大使を務め、番組などを通して『ハリー・ポッター』の世界観と舞台の魅力を伝えていく。この日の製作発表でMCを務めた日比アナは、ローブとマフラーをまとったコスプレ姿を披露。主人公ハリー・ポッターを演じる藤原竜也、石丸幹二、向井理らの様子を見て、「皆さんがご挨拶されている様子を見るだけでもチームワークの強さを感じました。東京から発信する舞台、とても楽しみにしています」と笑顔で話した。また、主演の3人が「インターナショナルチームが理想とするハリー・ポッターを完成させるためにもうひと踏ん張り頑張っていけたら」(藤原)、「きっとこれは日本で開幕したら大ブームになるんじゃないかなと。会場に入ってからショーが終わるまで魔法の世界に飛び込める。私たちもそれが表現できるように精一杯頑張っていきたい」(石丸)、「魔法の世界観だけでなく1人の人間として受け取ってもらえることがたくさんあると思っています。何度も足を運んで細かい部分まで生で体験していただきたい」(向井)などと意気込みや魅力を語ると、日比アナは「ますます舞台が待ちきれなくなりました」と目を輝かせていた。本作は、ハリー・ポッターシリーズの原作者であるJ.K.ローリング自ら原案を練り上げ、「家族、愛、喪失」をテーマにハリー・ポッターの19年後の新たなストーリーを舞台化した作品。ハリー・ポッターの世界観を忠実に再現した舞台空間や衣裳、目の前で飛び交う魔法の数々、心躍る音楽など劇場で体感するすべてが、観客を魔法の世界へ誘う。ローレンス・オリヴィエ賞やトニー賞を含む60以上の演劇賞を受賞した本作は、世界では7都市目、アジアとしては初上演となる。製作発表には、ハーマイオニー・グレンジャー役の中別府葵、早霧せいな、ロン・ウィーズリー役のエハラマサヒロ、竪山隼太、アルバス・ポッター役の藤田悠、福山康平、スコーピウス・マルフォイ役の門田宗大、斉藤莉生、マクゴナガル校長役の榊原郁恵、高橋ひとみも参加。TBSテレビ代表取締役社長の佐々木卓氏、ホリプロ代表取締役社長の堀義貴氏、演出補のコナー・ウィルソンも登壇した。舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、7月8日に東京・TBS赤坂ACTにて開幕する(プレビュー公演は6月16日~7月7日)。
2022年05月17日2021年6月18日に、俳優の北川景子さんが主演を務めたテレビドラマ『リコカツ』(TBS系)が、最終回を迎えました。同ドラマで北川さんは、俳優の永山瑛太さんと夫婦役を好演。離婚をテーマにした、笑いあり涙ありのラブコメディは反響を呼び、最終回の放送後、ネット上では「リコカツロスになった」というコメントが多数寄せられています。『リコカツロス』を嘆いているのは、一般視聴者だけではありません。あの人も、同ドラマの最終回に反応していました。北川景子の夫・DAIGOの『リコカツ』推しが、ほほ笑ましいあの人とは、北川さんの夫である、ミュージシャンのDAIGOさんです。DAIGOさんは、妻が主演を務める『リコカツ』の第1話が放送されると、早々にドラマの感想をTwitterに投稿していました。妻が出るドラマを見たDAIGO『正直すぎる感想』をもらし、ネットが沸くその後も、DAIGOさんはドラマが放送されるたびに「ネタバレになるから詳しくは書けない」と前置きした上で、1人のドラマファンとして感想を投稿し続けます。そして迎えた最終回。DAIGOさんは『リコカツ』の最終回が放送される前に、次のようなツイートを更新しました。夜なのに最高の虹がかかったあとは22時からリコカツ泣いても笑っても最終回さあ見ようふたふたまるまる!!! #リコカツ — DAIGO (@Daigo19780408) June 18, 2021 22時からの放送をアピールしたDAIGOさん。テレビの前で放送を心待ちにしている様子が伝わってきますね。最終回の放送後、DAIGOさんはドラマを「とにかく最高だった」と評し、すでに『リコカツロス』に陥っていることをつづりました。リコカツ最終回おわってしまった。ネタバレだから言いませんがとにかく最高だった。本当の妻が、ドラマでは咲にしか見えなくて、全力で紘一さんと咲を応援してる自分がいました☺️素敵なドラマでした!ただもうリコカツロスがはじまった。同じ気持ちの人リツイート! #リコカツ — DAIGO (@Daigo19780408) June 18, 2021 DAIGOさんは「本当の妻が、ドラマでは咲にしか見えなくて、全力で応援している自分がいました」と、北川さんがドラマで演じた咲という役名を用いて、妻の演技を絶賛。DAIGOさんは北川さんの夫としてはもちろん、何よりも1人のドラマファンとして、作品を深く愛し、楽しんだようです。【ネットの声】・DAIGOさんのコメントが、仕事を頑張る妻への愛にあふれていて素敵。・妻がほかの俳優さんと夫婦役を演じる姿に、嫉妬するどころか誰よりも楽しむなんて…DAIGOさんはさすがすぎる!・ドラマ放送後にある、DAIGOさんのコメントが毎回の楽しみでした。自分もすでにリコカツロスです。妻の仕事を応援し、率先して作品を盛り上げようとするDAIGOさんの姿に、多くの人が心をつかまれました。ちなみに北川さんは、『リコカツ』が夫婦の在り方を描いたドラマということで、クランクアップ時に、DAIGOさんについて「ドラマ撮影時はいろいろと協力してもらい、支えてくれた」ともコメントしています。北川景子、『リコカツ』クランクアップ「夫婦の数と同じだけ夫婦の形がある」DAIGOさんたちが、お互いに助け合いながら、家事や育児、仕事を両立していることが伝わってきますね。夫婦関係を築く上で欠かせないのは、相手を思いやる気持ちだと改めて実感させられます。[文・構成/grape編集部]
2021年06月19日繰り返される緊急事態宣言、コロナ禍終息の兆しが見えないなか開催に突き進む東京オリンピックなど、未だ混迷を極める2021年上半期。並行して芸能界でも数々の“事件”がーー。本誌が目撃した“スクープ”から特に反響の大きかったものを今一度お届けしたい。1月末に放送された引退コンサートが異例の高視聴率を記録し、令和にも“百恵旋風”を巻き起こした山口百恵。今も語り継がれる80年10月5日の引退コンサートだが、舞台裏では驚きの事件が起こっていた。当時のスタッフが明かす、百恵が激怒した理由とはーー。(以下、2021年2月16日号掲載記事)昨年10月にNHK BSプレミアムで放送されるやいなや反響が殺到し、1月30日にNHK総合で異例の再放送が行われた『伝説のコンサート“山口百恵1980・10・5 日本武道館”』。わずか7年半の活動で芸能界を引退した山口百恵だが、その“伝説”は今も決して色あせていない。引退コンサートでは企画会議から携わったという百恵。なかでも、選曲には強いこだわりを見せていたという。当時、構成を担当した演出家の宮下康仁さんはこう明かす。「宇崎竜童さん(74)、阿木燿子さん(75)夫妻と初めてタッグを組んだ『横須賀ストーリー』ができたとき、百恵ちゃんが『宮さん、聞いて!次、すごい歌ができたから』って言うんです。百恵ちゃんはそこから変わっていきましたね。引退コンサートで百恵ちゃんが『とにかく私はこの1曲が歌えればいいの』と言っていたのも、宇崎さん夫妻が提供した『曼珠沙華』でした」その選曲を巡って、百恵ファンの間で噂されている“都市伝説”がある。往年のファンは言う。「引退コンサートで百恵さんは、デビュー曲から最新曲まで網羅した全30曲を披露しました。でもその裏で、ベスト盤的な選曲を求めた総合演出のTBS・山田修爾プロデューサーに対して’80年発売のアルバム『メビウス・ゲーム』の曲目を中心に構成したかった百恵さんが猛反発していたそうなんです」宮下さんは噂を「それは本当です」と認めたうえで、“開催危機”があったことまで明かしてくれた。■「私の友達をなんだと思ってるの!」百恵が激怒した理由「百恵ちゃんは、『横須賀ストーリー』より前の歌はあまり歌いたくなかったんです。ですから当初、デビュー当時の曲はまったく入っていませんでした。そこでTBS側が百恵ちゃんと親しい人を介して説得しようとしたんです。すると百恵ちゃんを『私の大事な友達をなんだと思ってるの!』と余計に怒らせてしまって。百恵ちゃんは『もう放送はいらない』とまで言ったんです。最終的に私がなんとか説得して百恵ちゃんも『わかった』ということで収まりました」語り草となっているのがやはり最後。ラスト1曲の『さよならの向う側』を涙ながらに歌い終え、深々とファンにお辞儀をし、ゆっくりとマイクをステージ中央に置く百恵。そして、悠然と客席を見回して、静かにステージから去っていった。この間、約150秒で百恵は永遠に人々の記憶に刻まれることとなったのだ。その場で目撃していた盟友・野口五郎(64)はそのときの様子を本誌にこうコメントする。「ラストコンサートの隣の席は(西城)秀樹でした。彼女が最後にマイクを置いたとき、僕も秀樹もアーティスト席の皆が、客席のファンの方たちより率先して、スタンディングオベーションをしたように僕は記憶しています」この“伝説の150秒”にも百恵の強い意思が込められていたのではないかと、宮下さんは言う。「よく『演出でマイクを置かせたのですか?』と聞かれるのですが、常に『そうじゃない』と言ってるんです。やっぱり百恵ちゃんの“最後の気持ち”だと私は思うんです。彼女のメッセージをあの舞台に込めて作っていたのでしょう。とにかく21歳にして心から尊敬できる女性でした」令和になった今も、百恵は日本の“夢先案内人”として導き続けていくことだろうーー。
2021年06月19日『音楽の力で日本を元気に!』という願いを込めて2011年から始まったTBSの音楽特番『音楽の日』が、2021年も放送されることが決定しました。11年目となる今年のテーマは、人を笑顔にする『Wa!』。繋がる『輪』、笑うの『ワ』、ワクワクの『ワ』と、こんな時だからこそ、日本中を元気にするさまざまな『Wa!』を音楽を通して届けるとのことです。また、『音楽の日2021』の総合司会は、11年連続となる中居正広さんと安住紳一郎アナウンサーが務めることも発表されました。『音楽の日2021』は、2021年7月17日、午後2時から約8時間にわたって生放送予定。中居正広さんと安住紳一郎アナの息の合った司会はもちろん、どんな形で『Wa!』を届けるのか、今から期待が高まります。[文・構成/grape編集部]
2021年06月18日繰り返される緊急事態宣言、コロナ禍終息の兆しが見えないなか開催に突き進む東京オリンピックなど、未だ混迷を極める2021年上半期。並行して芸能界でも数々の“事件”がーー。本誌が目撃した“スクープ”から特に反響の大きかったものを今一度お届けしたい。昨年、最も視聴率を稼いだドラマ『半沢直樹』終了から約半年。悠々自適な日々を送る立役者の堺雅人が休日に娘と向かったのはテーマパーク。堺が休日返上で娘を見守る陰には、代わって奮闘する妻・菅野美穂への愛があったーー(以下、2021年4月20日号掲載記事)※年齢は掲載当時のママ遊具スペースをところ狭しと動き回る女の子。腰かけた柵からしそうに目じりを下げて娘を見つめているのは堺雅人(47)。楽しげに遊ぶ娘の姿を一秒でも逃すまいと、手にしたスマートフォンで熱心に動画を撮影している。3月下旬のとある休日。この日、堺は朝から関東近郊にある人気アニメのテーマパークに長女(2)と訪れていた。「アニメの世界を忠実に再現した子供たちに大人気の施設。最近はコロナ禍で、有料スペースは事前予約が必要なのですが、チケットがすぐ売り切れてしまうんです。堺さんは遠くから娘さんを見守るという様子で、ほかの子のママさんともお話しするほどの溶け込みぶりでした」(居合わせた男性客)板についたパパぶりを見せる堺。どうやら、この施設の“常連”でもあるようだ。「お昼時のフードコートはいつも混んでいるので、11時ごろに行ったのですが、そのすぐあとに堺さん親子もやってきたんです。手慣れた様子で席を探していました。ここのメニューはほとんどが子供向けなのですが、堺さんは娘さんと同じものを仲よく食べていましたよ」(前出・男性客)■菅野美穂と長男がいない理由男性客によると、この日、妻・菅野美穂(43)と長男(5)の姿はなかったという。休日返上で娘との“デート”を楽しんだ堺だが、大仕事を終えた妻へのねぎらいでもあった。「菅野さんは主演した連ドラ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系)の撮影が終わったばかり。4年ぶりの連ドラということで、疲れも相当なものだったようです。菅野さんに少しでもゆっくり休んでもらうためにも、アニメ好きの娘さんを連れていったのでしょう」(テレビ局関係者)本誌は、昨年7月にも長女を乗せたベビーカーを一人で押す堺の姿を目撃している。社会現象を巻き起こした昨年の『半沢直樹』(TBS系)以来、俳優活動を行っていない堺だが、そこには支え続けてきた菅野への“恩返し”があった。「堺さんと菅野さんは家族を最優先しているので、夫婦のどちらかが仕事のときは、極力、片方は家庭を支えるという方針。’15年に長男、’18年に長女が生まれてからは『真田丸』(NHK)や『半沢』に出演する堺さんに代わって、菅野さんが家庭を守っていました。堺さんはそんな菅野さんに感謝しているそうで、“今度は自分が妻を支える番”と自宅で料理なども率先して作っているそうです」(前出・テレビ局関係者)愛娘と菅野に愛情を“倍返し”した堺。次回作が見られるのは当分先かも!?
2021年06月18日川口春奈さん主演のテレビドラマ『着飾る恋には理由があって』(TBS系)が、2021年6月22日に最終回を迎えます。同作は、ルームシェアを通し、5人の男女が恋や友情を育む『うちキュン』ラブストーリー。それぞれの恋の行方や仕事上の試練など、佳境を迎える『着飾る恋には理由があって』に視聴者の注目度はこれまでにないほど高まっています。また、最終回直前の同月19日には、午後2時45分からドラマの公式Instagramアカウントで、インスタライブが開催されることが決定。展開が気になって仕方がないというドキドキ・ワクワク感を、さらに盛り上げれくれること間違いなしです!横浜流星と丸山隆平がインスタライブに出演最終回直前のインスタライブには、藤野駿役の横浜流星さんと、駿のはとこ・寺井陽人役の丸山隆平さんが出演。撮影時の裏側や、最終回のことなど、インスタライブでしか聞けないトークを繰り広げます。 この投稿をInstagramで見る 【公式】TBS火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』(@kikazarukoi_tbs)がシェアした投稿 恋に仕事に、登場人物たちが最終的に選ぶ道は…横浜流星さんと丸山隆平さんのインスタライブを見て、最終回にそなえましょう![文・構成/grape編集部]
2021年06月18日国内シェアNo.1の傘ブランド「Waterfront(ウォーターフロント)」を運営する株式会社シューズセレクション(東京都目黒区)。梅雨本番が目前に迫った5月中旬に、同社所属の「傘ソムリエ土屋」が某TV番組でおすすめした「New極軽カーボン」と「Sa傘」。TV放送中から注文が殺到し、弊社運営のECサイトで単日売上ランキング1,2位を記録しました。「New極軽カーボン」おにぎりよりも軽い超軽量の折りたたみ傘「New極軽カーボン」は、「軽量傘=軽かろう、悪かろう」の常識を覆す「高性能×軽量」を実現しています。手にした時の想像以上の軽さに、毎回驚きの声が上がります。●高性能ポイント1親骨に超軽量カーボンを採用することにより、6本骨で約100gという軽量化に成功しました。●高性能ポイント2軽さに加え、丈夫さと急な雨でも頼りになる超撥水、さらにはUV90%カットの傘生地を採用。全天候型の頼れる晴雨兼用・軽量傘となっています。「Sa傘(さかさ)」傘を閉じる際に、濡れた面が内側になり水滴を閉じ込める逆折り式の傘「Sa傘(さかさ)」は、その独特な構造により雨天時のストレスが軽減されます。これまでの傘の概念を覆す機能美を備えた「Sa傘」。見たこともない動きで開閉をする様子は、見た目のインパクトも大きく、TVで紹介された反響で現在品薄状態が続いています!●ストレス軽減ポイント1傘を閉じたときに濡れた面が内側になるため、自分自身や周囲の方の洋服や荷物を濡らしません。●ストレス軽減ポイント2一般的な傘と逆の開閉をするため、体が車体に入ってから傘を閉じることが可能に。車乗降時の雨濡れを軽減することが可能です。ネクストブレイクはこれだ!「傘ソムリエ土屋」が目を付けた耐風傘「プレミアムストロングアーミー&ネイビー」。梅雨はもちろんのこと、夏の猛暑やゲリラ豪雨にも備えを!梅雨本番を迎える中、株式会社シューズセレクションでは、6-8月を「高機能雨傘&晴雨兼用傘」パワープッシュ月間として、ゲリラ豪雨に備える耐風傘や夏の猛暑に1つ持っておくと便利な晴雨兼用傘のキャンペーンを開催。ウォーフロントの「高機能雨傘&晴雨兼用傘」中でも特に注目すべき「プレミアムストロングアーミー&ネイビー」をご案内いたします。「強い傘を作りたい」という想いから誕生した「プレミアムストロングアーミー&ネイビー」は、過酷な環境をものともせず、弾丸を防ぎ仲間を守り抜く強さを持つ「アーミー」と、ネイビーブルーの語源にもなった「海軍(ネイビー)」が荒波を果敢にすり抜けるイメージから着想を得て、強さ・丈夫さに特化して開発された耐風傘です。「プレミアムストロングアーミー」雨の日にも、突然のゲリラ豪雨にも、夏の炎天下でも、1本持っておくことであらゆる気候に対応できる超全天候型の晴雨兼用傘「プレミアムストロングアーミー」。激しい雨風の中、身を守る唯一の頼りとなるはずの傘が折れてしまい、裏切られた気持ちになってしまった経験を持つ方も多いはず。親骨と受骨にFRP強化骨を用いた耐風構造をもつ「プレミアムストロングアーミー」なら、FRP強化骨の最大の特徴である弾力性により、風にあおられて曲がったとしても折れることなく元に戻ります。加えて、FRPは鉄に比べて非常に軽く、錆びにくいという特徴を持っています。さらに、親骨65cmの大きめサイズでしっかり雨風を防ぐ一方、中生地にシルバーコーティングを2回塗りしており、UV99%カットと遮光遮熱効果も期待できます。梅雨や豪雨対策はもちろんのこと、身体が溶けてしまいそうな日差しの下をスーツで外回りをするビジネスマンの強い味方になること間違いありません!令和の時代には、雨風をしのぐだけでなく「プレミアムストロングアーミー」で日陰を持ち歩いて、ニューノーマルなビジネススタイルを。「プレミアムストロングネイビー」プレミアムストロングシリーズのレディースモデルとして誕生した「プレミアムストロングネイビー」。女性が安心して使えるように軽く丈夫にデザインされており、突然のビル風にも煽られることなくしっかり雨風を防ぎます。また、梅雨の晴れ間の日差しからもUV90%カットの傘生地が大切な女性のお肌を守ります。「プレミアムストロングネイビー」には、軽量化と耐風性を高めるための工夫が随所に見られます。まず、見た目に顕著な特徴として、通常8本の骨を7本に。単に骨を減らすだけでは弱くなってしまうところを、「プレミアムストロングアーミー」同様に、親骨と受骨にFRP強化骨を採用したことで、強固な耐風性と253gという軽さを両立しました。また、親骨が受け骨と隣り合うようにスライドして折りたたまれる構造により、収納時の細さも実現しています。さらに、厚みのある多角形のシャフトを採用したことで、風によるねじれにも対応。手元側のシャフトを太く、親骨側を細くすることで、傘をさした際のふらつきを軽減し、手元の安定性を高めています。引き線とはと目には錆に強いステンレススチール、金属の継ぎ目にはジェットエンジンなどにも使われる超合金を使用しているため、経年劣化にも強く、長く愛着を持ってご愛用いただけます。【製品スペック一覧】「傘ソムリエ」 土屋 博勇喜について22歳から、大手ホームセンターでレイングッズを担当。様々なメーカーの傘に触れ、つくり手のこだわりや機能性、美しいフォルムに魅了され傘の虜となる。2019年、国内シェアNo.1の傘メーカーである、株式会社シューズセレクションWaterfrontへ入社し、仕入れ・売り場作りの責任者となる。同時に、傘の魅力を広く伝える世界初の「傘ソムリエ」として活動を始める。傘やレイングッズの開発・監修、商品紹介動画の配信、各種テレビ番組への出演など、傘にまつわる幅広い分野で活躍している。「自分でさして納得した傘だけをお客様に届けたい」という思いから、給与の大半を傘に注ぎ、100本を超えるコレクションを持つ。悪天候時に耐風性や撥水性のテストを自ら行い、説得力のある接客で各メーカーにも高く評価されている。2019年にTBS「マツコの知らない世界~折りたたみ傘の世界~」に出演。「傘ソムリエ」 土屋 博勇喜「傘ソムリエ」とは…豊富な傘の知識をもつ、傘のスペシャリストとして、その魅力を世界に発信します。ニーズに合わせて様々な機能の傘をご提案したり、傘のお手入れ方法をご紹介します。「傘ソムリエ」の想い~両手に傘~運命の傘に出会ったあの日から、かけだしたくなるようなあれの日も、心が洗われるような雨の日も、僕は傘と一緒に歩んできました。一本に選べないほど傘が好きだから、本当に良い傘をあなたに届けたい。世界中の人が運命の一本に出会えるよう、今日も傘の魅力を発信します。【WaterfrontJIYUGAOKA/TOKYO】東京・自由が丘の新しいランドマークになることを目指してOPENした傘のエンターテイメントビルです。1Fから4Fまですべてが傘で埋め尽くされた店内には、約500種類、10,000本の傘がずらりと並びます。バラエティに富んだ傘が作り出す独特の世界観を、存分に堪能できる場所です。【WaterfrontSHINSAIBASHI/OSAKA】SDGsの観点から「たたむ、をひろげる」をコンセプトにした心斎橋店は「たためる売り場」が特徴的な店舗で什器が全てたためるようになっています。また床面積約100坪、折傘1,400種類、長傘600種類、計10,000本を常時展示している世界最大級の傘専門店です。【会社概要】会社名:株式会社シューズセレクション住所:東京都目黒区緑が丘2-16-14資本金:2,000万円事業内容:傘の企画・製造、卸ショールーム:自由が丘・心斎橋企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月17日もうすぐ最終回が放送されるドラマ「着飾る恋には理由があって」のキャスト、川口春奈と横浜流星が、6月22日(火)放送の「星野源のオールナイトニッポン」に出演することが分かった。綺麗に着飾ることで、自分の居場所を得ていたヒロインが、価値観の違う人々とシェアハウスで暮らしながら、恋をして、友情を深める中で、“着飾る”という鎧を脱ぎ捨て自分らしく生きる姿を描く“うちキュン”ラブストーリー「着飾る恋には理由があって」。星野さんは、本作に主題歌「不思議」を提供、エンディングに流れる楽曲は、ドラマと共に話題となった。そして、同楽曲を収録したニューシングル「不思議/創造」は、6月23日(水)にリリースを控えている。そこで今回、当日最終回を終えたばかりの「着飾る恋」から、“着飾る”主人公の真柴くるみ役の川口さん、マイペースでミニマリストな料理人・藤野駿役の横浜さん、さらに演出の塚原あゆ子、プロデューサーの新井順子が、ラジオに登場。ドラマについて語り尽くす。ニッポン放送「星野源のオールナイトニッポン」は6月22日(火)25時~生放送。「着飾る恋には理由があって」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年06月16日作曲家の小林亜星さんが亡くなっていたと、6月14日に発表された。死因は心不全で、88歳だった。都はるみ(73)の『北の宿から』や童謡『あわてんぼうのサンタクロース』など、数々の名メロディを生み出した小林さん。そのキャリアで異色なのが、74年にスタートしたドラマ『寺内寛太郎一家』(TBS系)への出演だ。当時、小林さんは演技未経験にも関わらず主演に大抜擢。頑固親父の寺内貫太郎役を好演していた。「貫太郎のモデルは、脚本を務めた向田邦子さん(享年51)のお父さん。大柄だったそうで、プロデューサーの久世光彦さん(享年70)は適役を探していたそうです。なかなか見つからないなか、音楽の仕事でTBSを出入りしていた小林さんのもとにオファーが舞い込んだといいます。小林さんは『演技は苦手』と話していたそうですが、平均視聴率は31.3%を記録。シリーズ化され、舞台での上演もありました」(TBS関係者)そこで小林さんは、歌手の西城秀樹さん(享年63)と共演することに。貫太郎役の小林さんと、その長男である周平役のヒデキさん。実はこの出会い、運命的なものだったようだ。「当時のヒデキさんは超売れっ子。しかし連続ドラマに出演する余裕がほとんどないにも関わらず、熱心にリハーサルに打ち込んでいたそうです。さらに取っ組み合いをするシーンで、小林さんはヒデキさんに大ケガをさせてしまったことが。それでもヒデキさんは大らかな対応をしたそうです。ドラマを通じて小林さんは彼の人柄にいたく感銘を受けたといい、プライベートで食事に行くこともあったといいます」(前出・TBS関係者)さらに、小林さんは音楽家としてのヒデキさんもリスペクトしていたようだ。ヒデキさんが亡くなった際、小林さんは産経新聞にこうコメントを寄せていた。「歌い手として素晴らしい人だった事は勿論ですが、彼はミュージシャンとしても特別な凄味を持ったトップアーティストだったと思います」■「自分のアニメソングで一番の出来。もう悔いはない」2人が共に音楽家として、初めてタッグを組んだのがアニメ『ターンエーガンダム』(フジテレビ系)のオープニングテーマ『ターンAターン』だ。小林さんが作曲し、ヒデキさんが歌い手として参加した同曲。リリースされたのは99年5月で、『寺内寛太郎一家』の初回放送から25年もの時を数えていた。そして小林さんはこの曲を最後に、アニメソングから引退している。「小林さんは『ガッチャマンの歌』や『まんが日本昔ばなし』のエンディングテーマ『にんげんっていいな』など数々のアニメソングを手がけてきましたが、『ターンエーガンダム』のオファーがあった際に“これで最後”と決心。そして、『どうしても最後、ヒデキに歌ってもらう曲を作りたい』と考えたそうです。小林さんは、かねてから“歌手・西城秀樹”の技量や音楽の知識を評価していました。『アイドル扱いされるのはもったいない』と語っていたほどなんです。そこで『寺内寛太郎一家』の舞台で共演した際、自ら直談判。ヒデキさんもその熱意に押され、ガンダム作品を観てからレコーディングに臨む気合いの入れようだったといいます」(制作関係者)小林さんはその出来栄えに、“カンゲキ”したという。「“難しい歌を難しく思わせないように歌うのがプロ”と小林さんは考えていました。『ターンAターン』はまさに難曲。ですが、ヒデキさんは小林さんのイメージ通りに歌い上げました。その甲斐あり、『自分のアニメソングで一番の出来。もう悔いはない』と小林さんは豪語。同曲は2人にとって最初にして最後の共演曲でもあり、小林さんの作曲家人生の中でも特に思い入れの強いものとなったそうです。18年5月にヒデキさんが亡くなった後、小林さんは『惜しい人を亡くした』と話していました。そしてヒデキさんとの思い出を語り出すと、止まらないこともしばしばあったそうです」(スポーツ紙記者)ヒデキさんの訃報から早3年。小林さんは天国で、久々の再会を喜んでいることだろう。
2021年06月15日韓国の総合エンターテイメント企業CJ ENM(シージェイ・イーエヌエム)とTBSグループが、番組の共同制作を含む戦略的パートナーシップ協定を締結することで合意。グローバル市場をターゲットとした映像コンテンツの多角展開やデジタルシフトの動きを加速させていくという。“グローバルNo.1ライフスタイルクリエイター”を標榜する「CJ ENM」といえば、放送、映画、音楽、ライブ、アニメーション、動画配信サービスなど、エンターテインメント業界全般において多様なビジネスを展開している韓国最大のコンテンツ企業。カンヌ国際映画祭パルム・ドールや、米アカデミー賞授賞式で作品賞を含む4部門を受賞した映画『パラサイト 半地下の家族』の投資・配給企業として知られる。また、グループ企業の制作会社(スタジオドラゴン)は、Netflixで2020年に日本で最も話題になった作品TOP10で1位に輝き、新たな韓流ドラマブームを巻き起こした「愛の不時着」や、同じくTOP10入りした「サイコだけど大丈夫」、日本でリメイク制作された「シグナル」ほか、「ミセン-未生-」「記憶~愛する人へ~」「ボイス」シリーズなど数々の作品を世に生み出しており、CJグループの高クオリティのコンテンツは、すでにグローバル市場でも認められている。今後は、TBSグループ選りすぐりのクリエイター陣と共同で、日本や韓国に限らずグローバル市場をターゲットとするドラマやバラエティ番組、映画などのコンテンツ開発・制作を目指すほか、音楽や演劇などのライブエンターテインメントや、アニメ・漫画といった双方が強みを持つ様々な分野での協業に加え、クリエイターの相互人材交流といった多角的な取り組みを共同で推進していくという。今回の取り組みについて、TBSテレビ専務取締役の菅井龍夫は「TBSグループの優れたクリエイターと、世界で実績のある CJグループとのシナジーによって、新たな世界戦略コンテンツが生まれることに期待している」とコメント。また、CJ ENMの映画ドラマ統括チェ・ジンヒ副社長は「日韓を代表するコンテンツ企業である両社の制作力を活かし、グローバル市場を目標に多様なコンテンツを提供する予定だ。また、CJ ENMはグローバルコンテンツパートナー社との協業を通して、グローバル市場に向けたコンテンツの提供を継続する予定だ」と語っている。TBSではこれまでも「半沢直樹」や「逃げるは恥だが役に立つ」などの大ヒットドラマや、「SASUKE」「風雲!たけし城」などのバラエティ番組のフォーマットが各国で人気を博し、世界160を超える国・地域に数百作品、数万話を提供。近年は動画配信やIP活用による商品化、出版、テーマパーク、タイアップなど「マルチ展開」にも活動を広げている。(text:cinemacafe.net)
2021年06月15日「ついにジャイさんが7月1日付けで『役員待遇』から『上席役員待遇』に昇進することが内定しました。社内では早くも『ついに次期社長か!?』の声も出ています。もちろん堺雅人さんもそれを知って、とても喜んでいるそうです」そう語るのは、TBS関係者。ジャイさんとは、堺雅人(47)主演ドラマ『半沢直樹』で一躍有名になったTBSのヒットメーカー・福澤克雄監督(57)のこと。2020年に放送された続編の視聴率は32.7%を記録。もちろんドラマ部門で1位だった。「ジャイさんの剛腕は社内でも若いころから誰もが知るところ。良い作品を作るためには自らの信念を絶対曲げない“ジャイアン”ゆえ“ジャイさん”のニックネームになったのはあまりに有名です。もともとドラマ『3年B組金八先生(第5〜7シリーズ)』、『さとうきび畑の唄』(2003年)、『GOOD LUCK!!』(2003年)、『砂の器』(2004年)、『華麗なる一族』(2007年)などを手がけ、『さとうきび畑の唄』で2003(平成15)年度文化庁芸術祭テレビ部門大賞を受賞しています。ただ、こだわりの強すぎる職人肌ゆえ、制作費は予算よりもオーバーすることが日常的でしたが…」(前出・TBS関係者)一般の大企業では、いわゆる“職人タイプ”が社長に就任するのは珍しい。だが、今のTBSならその可能性があるという。「その理由は、今のTBSホールディングスの代表取締役がジャイさんをかねてから高く評価している佐々木卓氏だからです。佐々木氏は早稲田のラグビー部出身で、池井戸潤先生原作の『ノーサイド・ゲーム』の映像化にも尽力していました。同じく福澤監督も慶應義塾大学のラグビー部出身。1985年に全国大学ラグビーフットボール選手権大会で優勝、同年の日本選手権大会でトヨタ自動車を破り、慶應史上初のラグビー日本一に輝きました。2人の“ラガーマンの絆”は絶大なのです」実は福澤監督は富士フイルムを経てTBSテレビに入社している。「いままでの前例では、中途入社組は出世レースで遅れがち」(前出・TBS関係者)というが、福澤監督がリアル“倍返し”できるのか、今後の推移を見守りたい。
2021年06月15日