子育て情報『橋本市の子供たちへ職人手作りの「木のおもちゃ」をプレゼント!~橋本市独自の遊んで学べる、知育玩具の配付を開始しました~』

橋本市の子供たちへ職人手作りの「木のおもちゃ」をプレゼント!~橋本市独自の遊んで学べる、知育玩具の配付を開始しました~

何かこれらの個性を活かしたものを作ろうと考えていたときに、貝合わせという日本の伝統的な遊びを思い出しました。同じように見える貝殻はふたつとして同じ組み合わせはありません。杉の木も木目に沿って割ることで、ひとつひとつが違う形に割れ、唯一の組み合わせが生まれます。その組み合わせに橋本市で生まれた子どもが周りで認識していくであろう形(山や川、石ころなどなど)をイメージして、9つの図案を彫り込みました。
形はあえてはっきりしたものではなく、見る子どもによっていろいろなものを想像できるような抽象的な形にしました。小さい子どもは絵あわせや積み木として、少し大きくなったら木目だけを見て組み合わせを当てる神経衰弱のような遊びとして、年齢ごとにいろいろな遊び方を試してもらえると嬉しいです。

<家具職人 坂上和孝さん>
普段の家具作りでは、木材の曲がりや反りを真っ直ぐ平らにするところから始まります。木の個々の特徴や個性をなくして板材として扱いやすく加工することが基本です。
ところが今回作製した「木のおもちゃ」は個々の年輪の違いこそをおもちゃのポイントとしています。
一個一個の年輪は世界中の木のどれとも重ならない唯一のものと言えます。斧を振り下ろす力の入れ方と木目の流れとの掛け合わせでどのように割れるかは偶然に任せることになります。どんな形になるかは割ってみなければわかりません。
世界に一つの組み合わせを探すというロマンを備えているおもちゃなのです。
製品の製造過程に偶発性を取り入れているところが、仕事としては面白いところでもあり危ういところでもあります。元来、私は偶発性や即興性を拾い上げていこうという性分なのですが、仕事の場合は不確定要素を省くことに頭を回します。自分からは進んでやらないことを、頼まれ仕事という形を借りてやっているところが今回のチャレンジポイントです。
今回の「木のおもちゃ」は小さいボディの中に複数のチャレンジが詰まったおもちゃでもあるのです。

橋本市の子供たちへ職人手作りの「木のおもちゃ」をプレゼント!~橋本市独自の遊んで学べる、知育玩具の配付を開始しました~
一つ一つ職人が絵付けを行う

■「木のおもちゃ」プレゼント概要
〇場所 :橋本市内 4~5か月検診の実施時
〇内容 :橋本市内在住の乳児へ4~5か月検診時に「木のおもちゃ」をプレゼント。
〇作製者 :ハザマデザイン デザイナー 硲勇 氏
エスウッド 家具職人 坂上和孝 氏
〇企画主体:
〇はしっこ!ウェルカムプラン ホームページ(橋本市子育て情報サイト はぴもと)
次ページ : https://www.city.hashimoto.lg… >>

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

OSZAR »