「life」について知りたいことや今話題の「life」についての記事をチェック! (2/13)
毎日“なんとなく”で口にしてしまいがちな飲料。特にお仕事中は「とりあえず」と淹れた紅茶のティーバッグをマグカップに入れたまま放置して、気づいた時には激シブ茶が爆誕してしまったこともあるのではないでしょうか。「紅茶は淹れ方次第でもっとおいしくなるんです!」と語るのは、日本コカ・コーラ社の「紅茶花伝」マーケティングチームのみなさん。3月10日に「紅茶花伝」より無糖紅茶飲料「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」を発売したばかりで、その開発のためにチームメンバーはたくさんの紅茶を飲み比べしたんだそう。今回はマイナビウーマン読者パートナーの中から“紅茶好き”な3名が集結。aiさん、真那さん、Rinaさんと一緒に、紅茶花伝の担当者による「紅茶のおいしい淹れ方&ペアリング講座」に参加してきました!<読者パートナーのみなさんからひと言>ai:好きな紅茶はミルクティーです!もともと紅茶が大好きなので、おいしい淹れ方をしっかり勉強したいです。真那:食に対する興味関心が強く、SNSでも自分が試して良かった身体にいいものを発信しています。お茶も色々試しているところなので、本格的な紅茶の楽しみ方に興味があります!Rina:紅茶花伝は大好きな紅茶飲料の一つ。仕事中もよく口にするので、相性のいい食べ物も気になっています。■紅茶一筋!素材と製法、紅茶花伝の並々ならぬこだわりやって来たのは、渋谷にある日本コカ・コーラの本社ビル。ビル内には至るところにコカ・コーラの瓶のモチーフが散りばめられています。まずは「紅茶花伝」のブランド担当者である日本コカ・コーラ株式会社の田中惇也さんに、紅茶花伝の素材や製法へのこだわりについて説明していただきました。田中:「紅茶花伝」はロングセラーブランドの「ロイヤルミルクティー」以外に、すっきりとした味わいが魅力のフルーツ系紅茶の「紅茶花伝 クラフティー」シリーズや、3月に発売したばかりの「紅茶花伝 無糖アールグレイアイスティー」などのラインナップがあります。中でも紅茶花伝が特にこだわっているのが、製品のコンセプトに合う茶葉選びやブレンド、そしてティーポットで淹れた紅茶に近い風味を作り出す、とっておきの抽出方法です。まず、茶葉は100%スリランカ産のものを使っています。スリランカの中でも、コカ・コーラが設定した基準を満たす農園、茶葉のみを使用しており、丁寧に手摘みされた茶葉を使っています。抽出は、茶葉のえぐみや渋みが出ないように、ほとんどかき混ぜずにじっくり行っています。力を加えず自然に抽出することで、工場で生産されても、ティーポットで淹れたような、豊かな味わいの紅茶を生み出すことができるんです。製法のこだわりをたっぷり聞いた後は、今回は読者パートナーのみなさんが、発売されたばかりの「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」を試飲。ai:紅茶を淹れる時、早く飲みたくてティーバッグをかき混ぜちゃう時もあったけど、そのせいでえぐみが出てしまうんですね。たしかにこの紅茶はとてもすっきりした味わいで、えぐみや渋みは全くないですね。Rina:香りが豊かだからか、無糖なのにちょっと甘さを感じますね。ゴクゴク飲めるのに、紅茶の味わいはしっかり楽しめますね。真那:すっきりとした香りのおかげで、仕事中のリフレッシュにも良さそうですね。紅茶ならではのほのかな甘みも感じるのに、これで糖分が入っていないなんて、嬉しすぎます!650mlの大容量サイズで、これからの暑い時期にもぴったり。ゴクゴク飲みはもちろん、だらだら飲んでも紅茶の味わいが失われないので、まさに紅茶好きにぴったりのアイスティーです。■茶葉と抽出で、紅茶のおいしさは数倍変わる⁉︎無糖 アールグレイアイスティーの試飲の後は、普段は社員しか利用できない食堂に移動。実際にティーポットで淹れた紅茶を飲み比べながら、食事とのペアリングをしていきます。まず用意されたのは、ロイヤルミルクティーとクラフティーで使われているという2種類の茶葉。濃厚な国産牛乳と合わせるミルクティーと、手間暇かけて皮や種などをしっかり取り除いた、芳醇な果汁と合わせるクラフティー。元の紅茶には、どんな味わいの違いがあるのでしょうか。茶葉は紅茶花伝の製造の中でも特にこだわっているという、無加圧で抽出。鮮度の良い乾いた茶葉にお湯を注ぐと、軽い茶葉が上部に浮き上がり、その後、茶葉がお湯を吸って重さができるため下部に沈みます。熱滞留によって上下に動くので、何もせずとも紅茶本来の香りや旨味をたっぷり引き出してくれるのだそう。Rina:私は無糖のミルクティーが好きでよく飲むのですが、これは絶対にミルクティーに合いますね。香りが豊かだし、味も濃厚です。ミルクと合わせたらきっと、すごくいいバランスになるんだろうなあ。真那:素材がいいから、ここまで香り高い紅茶になるのかな?クラフティーの方はすごく爽やかですね。ai:逆にアイスティーになっても香りが失われないのがすごいなと思いました。今はホットティーだからより香り高く感じるけど、さっき飲んだ無糖のアイスティーも、同じくらいの香りを感じました。次は、1種類の茶葉を使って、かきまぜて力を加えたもの、自然なジャンピングで抽出したものを飲み比べ。ai:同じ紅茶とは思えないくらいの違いを感じるかも。かき混ぜた方はやっぱりちょっと苦いなあ。真那:かき混ぜた方もおいしいんだけど、かき混ぜてない方はもっとおいしいですね。より純粋な味わいを楽しめる気がする。Rina:香りも、自然な抽出を行った紅茶の方がいい香りがします。自分で紅茶を淹れる時にも、早く飲みたくなってもきちんと待たないとダメですね……!田中さんによれば、紅茶の抽出は力を加えないことと、熱いお湯を使うこと、時間になったらティーバッグや茶葉を引き上げてしまうことが大切だそう。お湯の温度が足りないと抽出がうまくされず薄い紅茶になってしまい、茶葉を長い間放置してしまうと苦味やえぐみも出やすくなってしまうそうです。最後は「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」と、甘いワッフル、ブリートのペアリングを楽しみます。真那:甘いワッフルの後に飲むと、紅茶がより甘く感じますね。鼻に残る香りも感じやすい気がします。Rina:想像以上に、しょっぱいブリートとも相性がいいです。ハムとチーズで濃厚な味わいなんだけど、それに負けないくらい、紅茶の味わいが爽やか!ai:紅茶の味わいがリッチだから、飲むと口の中がリセットされて、甘いものとしょっぱいものの交互食べもできちゃいますね!■紅茶と向き合うティータイムで「紅茶がもっと好きになれた♡」ペアリング体験で「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」のおいしさ、紅茶の新しい楽しみ方を知った読者パートナーのみなさん。ai:「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」はそのままでもおいしかったけど、食事と合わせるとまた別のおいしさを発見できたかも。他にどんな食べ物と合うか、もっと試してみたくなりました!真那:「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」はとにかくおいしくて、友達にもすすめたくなりました。今年の夏はたくさん買って、外出先でも紅茶を楽しみたいです!Rina:「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」にミルクを入れて、無糖ミルクティーを作ったらどんな味になるんだろう?自分らしいアレンジを試してみたくなりました!紅茶花伝の担当者と一緒に、紅茶の味わいに真剣に向き合ってみたら「もっと紅茶が好きになれた!」という読者パートナーたち。みなさんも「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」はもちろん、お気に入りの紅茶の自分らしい楽しみ方を見つけてみてくださいね!■キャンペーン概要「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」の発売を記念して、「紅茶花伝の紫にしちゃえ!」キャンペーンを実施しています。特設サイトから1日1回まで「お祝い」ボタンがクリックでき、集まった「お祝い」の数に応じて「TinyTAN」と「紅茶花伝」があらゆる場所を新製品の紫色に染め上げていきます。ぜひキャンペーンサイトをチェックしてみてください!>>キャンペーンサイトはこちら(取材・文:ミクニシオリ、撮影:渡会春加、編集:マイナビウーマン編集部、協力:日本コカ・コーラ株式会社)マイナビウーマン読者パートナーとは20~30代の働く女性たちに情報を発信する「マイナビウーマン」の読者パートナーのこと。読者等身大の声や意見を大切にしているマイナビウーマンでは、パートナーたちにさまざまな記事や企画に参加してもらい、一緒にメディアを盛り上げてくれるメンバーを募集しています。詳しい募集要項はこちらをチェック!
2025年05月15日※本コラムは『人事の人見』第5話までのネタバレを含みます。■『しゃべくり007』の松田元太出演回で、泣いちゃった話少し本題からはズレますが……。みなさん、5月5日放送の『しゃべくり007』(日本テレビ系)は見ましたか?『松田元太さんがゲスト出演されていたのですが、「こういう人が演じているからこそ、人見くんというキャラクターがリアルに“いそう”だと思えるんだろうな」と改めて実感しました。とくに、中盤に読まれたお母さんからの手紙は涙が止まらなかった……!ご両親から、無償の愛を注がれてきたからこそ、他人にもたくさんの愛を注げるんだろうなと思います。まさに、人見くんと通ずる部分がある!人見くんって、自分自身に絶大な信頼を置いている気がしませんか?「ま、どうにかなるっしょ」って感じで。これって、小さい頃から自己肯定感を育まれてきたか、壮絶な経験をしてきたがゆえに「こんなことくらい」と思えるようになったかのどちらかだと思うんですよね。個人的には、松田元太さん本人は前者で、人見くんは後者かな〜と考察しています。人見くんは、ブラックな部署に派遣された時も「全然平気っすよ!サハラ砂漠を横断してた時と比べたら大したことないんで!」と言っていたし。これから、人見くんの軌跡も明かされていくのでしょうか。どんな人生を歩んできたら、人見くんみたいなまっすぐな人間が育つのか気になります。というわけで、今週も第5話の振り返りをしていきたいと思います。今回、スポットが当たったのは、できるビジネスマン感を醸し出しているけれど、実はまったく仕事をしない中堅社員・須永さん(新納慎也)。実は、彼は別れた妻へのプライドから「人事部長をやっている」と嘘をついていたのです。今までは、会社にやってくることがなかったから、その嘘がバレることはなかったものの、社員の家族や地域の人々に『日の出鉛筆』のことを知ってもらうためのイベント・ファミリーデーに、妻と娘がやってきたせいで、「んん?」と怪しまれるように。そこで素直に「すまん!嘘をついてた!」と謝ればよかったのに、プライドが高い須永さんは人事部のみんなに「話を合わせてくれ!」と懇願し、大人たちによる全力の“部長ごっこ”がスタートしました。個人的には、今回のお話がいちばんラフに見られて面白かったです。みんなで須永さんのことを「須永部長!」と呼んだり、ほかの社員の家族から「人事部長は平田さんと聞いてますけど?」と言われたら「平田須永です!」とドヤ顔をしてみたり……。なかでも、人見くんは嘘をつくのが苦手だからか、わざとらしさが際立っていてじわじわきました。「須永人事部長は、とっても部長です!」って、なんだよ、それ!(笑)それにしても、人事部って本当に温かい人たちの集まりなんだなぁと思いました。正直、須永さんってそこまで好かれているわけじゃないと思うんです。プライドが高いし、まわりに仕事を押し付けるし。それなのに、こんなにもみんなが必死になって動いている。なんだかんだで、須永さんが愛され力を持っているからなのかなぁ……なんて。それって、出世や権力を持つことよりも大切で、価値のあることのような気がします。■今週も、人見くんにはキュンキュンさせられました結局のところ、須永さんの嘘はあっさり家族にバレてしまうんですよね。元奥さんは呆れた感じだったけれど、娘の陽菜ちゃん(小井圡菫玲)はかなりショックを受けた様子を見せていました。というのも、陽菜ちゃんは落ち込んだり嫌なことがあったりした時には、般若心経を写経するらしいんです。そこに寄り添ってあげていたのが、人見くん。なんだろう、人見くんの優しさって、温度が高すぎないから心地いいんですよね。押し付けがましくないというか。誰かのためにアクションを起こす時の熱量は高いけれど、落ち込んだ人に寄り添う時はそっと“いてくれる”感じ。相手の状況をちゃんと汲み取り、変幻自在になれる。これって、本当に思いやりのある人しかできないことだと思います。しかし、般若心経を写経している陽菜ちゃんに、「はんにゃ?必殺技かなんか?」と聞いていたのは、じわじわきました。ただ、そのあとに真面目な顔になって、「お父さんのこと、嫌いにならないであげてほしいな。2人に嘘ついてたのはよくないけど。でも、2人にいいとこ見せたかったんだと思うし」と優しく諭してあげる。このギャップ、やられない人はいないのでは?人見くんを見ていると、KinKi Kidsの「愛のかたまり」が頭のなかをループするんですよね。まさに、“子供みたいにあまえる顔”と、“急に男らしくなる顔”を持っているから、ズルい!個人的には、陽菜ちゃんと話す時に目線を合わせてあげていたところにもキュンキュンしちゃいました。話は変わりますが、『日の出鉛筆』ってわりと前時代的な考えを持つ会社ですよね。とくに、社長の小笠原(小野武彦)さんがやばいな〜って。「男が育休なんてとってどうなるんだよ!」とか、「男が娘のために転勤を嫌がるとか、そんなもの認めるわけにはいかないだろ!」とか。発言が、あまりにも令和の価値観とはズレていますよね。ただ、小笠原社長の葛藤も分からなくはないんですよ。『日の出鉛筆』創業家の二代目社長でありながら、先輩にしごかれてゴリゴリの体育会系のなかで育ったらしいので、今の若者たちがぬるく見えるんですかね。そんな小笠原さんをゆるやかに敵視しているように感じるのが、人見君を『日の出鉛筆』に誘った里井常務(小日向文世)。里井常務は、虎視眈々と社長の座を狙っているようにも見えます。人見くんを抜擢したのにも、深いワケがありそうで気になる……。物語の後半戦の鍵を握る人物になってくる気がします。ではでは、また次回の放送でお会いしましょう!(菜本かな)
2025年05月13日※本コラムは『人事の人見』第4話までのネタバレを含みます。■人見くんがいる場所で事件が起きる。コナンなの?今週も、人見くん(松田元太)は生命力に溢れていましたね。『日の出鉛筆』の第一営業部って、花形部署なんだけど、めちゃくちゃ厳しいらしいんです。例えば、黒髪短髪の体育会出身者のみ、肥満NGとか、表には出せないような採用条件がたくさんある。過去には、太っただけで居場所がなくなって飛ばされた社員もいたようです。そんなことを聞いたら、普通は嫌煙するじゃないですか。なのに、人見くんは「働いてみたい!」と志願。他部署の業務を体験できる研修制度を使い第一営業部に潜入することになりました。かなり過酷な業務もさらりとこなし、「全然平気っすよ。サハラ砂漠横断してた時と比べたら、大したことないんで!」とニコニコしている。その生命力に恋してしまいそう……!薄々気づいていましたが、もう確信に変わりました。人見くんがいる場所では、確実に事件が起きるんです(まあ、人事部に問題が集まってくるというのもありますが)。そう、人見くんは実質コナンみたいなもの。人見くんを取り巻くメンバーたちも、『名探偵コナン』に通ずるところがあるキャラが揃っているな〜と思います。例えば、正義感が強くて愛情深い真野さん(前田敦子)は毛利蘭にリンクする部分があるし(※蘭にしては、怒りすぎ?)、クールで知的な堀さん(松本まりか)は、ビジュアルも灰原哀に似ている!第5話でも、人見くんが潜入した途端に、第一営業部に“ある動画”が送られてくる……という事件が起きました。その動画とは、清川さん(ドリアン・ロロブリジーダ)が、ドラァグクイーン姿でパフォーマンスをしているもの。しかも、取引先から「これはなんですか?担当を変えろ!」という感じで送られてきてしまったから、清川さんも追い込まれてしまいました。正直、「だから、なんだよ!プライベートは関係ないだろ!」と言っても良かったと思う。でも、清川さんは「素性がバレてしまった以上、ここにい続けることはできない」と自ら異動を申し出ました。そこで動いたのが、堀さんです。彼女は、第一営業部に対する因縁があったんですよね。かつての同期が、花形部署である第一営業部に所属された。それなのに、女性というだけで雑用ばかり任されて、結局辞職。そのことを、堀さんはずっと根に持っていたんです。今こそ、歴史を動かすべき!という感じで、多様性の尊重を学ぶ研修を第一営業部の社員たちに受けさせることにしました。近年、“多様性”という言葉をよく耳にするようになりました。なので、もちろん受け入れ態勢はできているつもりです。ただ、どのように関わっていけばいいのかがむずかしいところ。なので、堀さんの「マイノリティの方々は、本人の力ではどうしようもない不平等な構造によって、さまざまな壁にぶつかることになります。逆に、マジョリティの方々は、自分でも気づかないうちに多くの恩恵を受けています。多様性を尊重するとは、このスタートラインを整えることです」という講義は、とても勉強になりました。誰だって、何らかの分野においてはマイノリティなんですよね。そう考えたら、「この人は、マイノリティだから……」と過剰な配慮をするのもちょっとおかしい(というか、逆に気を遣わせてしまうことになりかねない)。だから、堀さんが言うように、「この分野において、自分はマジョリティだな」と思った時に、多くの恩恵を受けていることをしっかり実感すること。そして、マイノリティの人がさまざまな壁にぶつかっていることを知り、スタートラインを整えることが大事なのかなぁって。すべてを受け止めて、歩み寄るとなると、塩梅がむずかしいけれど、スタートラインを整えるくらいなら、できそうな気がしませんか?■アップデートよりも大事なのって、ブラッシュアップなのかも堀さんは、会社の体制を変えるために、昭和の価値観を持つ岩谷部長(中野剛)たちを排除しようとしました。「どうせ、理解してくれないんだから、排除するしかない」と考えたんだと思う。でも、人見くんが言っていたように、全部を変えるのは違う。岩谷部長のやり方のなかで、大事なものもあるはずなんですよね。岩谷部長は、「清川さんを担当から外せ」と言ってきた取引先に出向き、「清川が驚かせてしまったようで、申し訳ありません。その点に関しては、お詫びさせていただきます」と頭を下げました。そして、「あれが、本来の彼なんです。理解してやっていただけないでしょうか?」と言い、清川さんが作ってきた大量の資料を取引先に見せた。さらに、「清原以上に、御社を理解している社員はいません」と言い切ったのです。清原さんが、ドラァグクイーンをやっていると知った時は、「驚いたし、正直嫌悪感すら覚えました」とちゃんと認めながら、「しかし、それは知らないことへの偏見でした。彼に歩み寄っていただけないでしょうか。きっと、ご理解いただけるはずです」と熱い気持ちをぶつける。これぞ、昭和の熱い上司!という感じ。堀さんも言っていましたが、「排除するんじゃなくて、知ろうとして、ちゃんと知って、理解して、認め合って、助け合って、力を合わせる」。それができたら、きっともっとよりよい会社、社会が出来上がっていくんだと思います。多様性を描く時、昭和脳の上司たちは“悪”だと見なされることが多い。でも、昭和脳の上司たちのなかにも、彼らなりの“正義”があって、そのなかには下の代に受け継いでいかなければならないものもあるんですよね。「考えをアップデートしろよ」と一方的に新しい価値観を押し付けるのではなく、しっかりと対話をして、ブラッシュアップをしていく。そういうことの大事さを描いた作品って少なかったんじゃないかなと思います。素敵な作品に出会えてよかったなぁ。ではでは、また次回の放送でお会いしましょう!(菜本かな)
2025年05月06日内村光良率いるコント番組「LIFE!春」が5月2日(金)に放送されることが決定した。季節ごとに春・夏・秋・冬と放送、その度に出演メンバーの座組が変わっていく「LIFE!」。72分の拡大版で放送する今回は、キャスト11人による珠玉のコント計9本で構成されている。メンバーは、内村を中心としたお馴染みのメンバーに加え、桜田ひより、水上恒司、ゲストとして番組初出演となるあの、1年半ぶりとなる生田絵梨花が参加する。本格コント初挑戦となったあのは、「すごく楽しかったです!学生のころから見ていたコント番組なので、内村さんと共演できて嬉しかったです!」と喜び、生田も「女神役を演じたり、足湯につかったりと楽しかったです!収録中は笑いをこらえることが大変でした!」と感想を語っている。「LIFE!春」は5月2日(金)22時~NHK 総合にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年04月26日新年度も始まり、さらに寒暖差や花粉なども相まって心身ともに疲れを感じている人も多いのでは?そんな時はおいしいものを食べて元気を出したいところ。とはいえ、忙しい毎日のなかで自分のためのリフレッシュ時間をとるのはなかなか難しいですよね……。そこでおすすめなのが、森永乳業のクリームチーズブランド「フィラデルフィア」から今年3月に登場した新商品「クリームチーズと2種のドライフルーツ&ナッツ」と「クリームチーズと2種の柑橘ピール&ナッツ」。アーモンドクラッシュのザクザク食感に加えて、フルーツの酸味や甘味が楽しめるまさに“プチ贅沢”なクリームチーズです。そのまま食べてもおいしいのですが、今回は、そんな「フィラデルフィア」を使ってさらにご褒美感あふれるアレンジスイーツを作ってみました!■「フィラデルフィア」をつかった簡単に作れるプチご褒美スイーツを動画で見る毎日の日々の中でちょっとした幸せがあると明日の活力につながるはず……!ぜひ参考にしてみてくださいね。(マイナビウーマン編集部)
2025年04月17日※本コラムは『人事の人見』第1話までのネタバレを含みます。■“明るいけど軽くない”主人公は、松田元太にピッタリ?『人事の人見』の主演を務めるのは、Travis Japanの松田元太さん。最近の松田さんのバズりっぷり、本当にすごくないですか?もちろん、ビジュアルは最強だし、天然キャラも面白い。売れる要素しかないのは分かるけれど、こんなに一気にスター街道を駆け上がっていくとは!今や、グループのみならず、事務所全体を牽引する存在になっていますよね。STARTO ENTERTAINMENTファンの友人と、“なぜ松田元太はこんなにも売れたのか”を語り合ったことがあったんですけど、わたしは「明るいけど、軽くない。その両方を持っている」からじゃないかな?と思っています。これは、オーディション番組『Nizi Project』で、J.Y.ParkさんがNiziUのミイヒちゃんにかけた言葉なのですが、松田さんと共通する部分があるな〜って。ポジティブで前向きだから、何も考えていないように見えるけど、実は周囲をしっかり見ている。そういう部分に、みんな魅了されるんだと思います。『人事の人見』の主人公・人見廉も、「明るいけど、軽くない。その両方を持っている」キャラクターです。松田さんのキャラクターとリンクする部分がたくさんあるなぁと思って調べてみたところ、なんと脚本家さんが当て書き(=演じる人物をイメージして脚本を書くこと)をしているらしく。そりゃ、ピッタリだわ!と納得しちゃいました。海外でバックパッカーをしていたところを日の出鉛筆の常務取締役・里井(小日向文世)にヘッドハンティングされて、人事部に鳴り物入りで入ってきた人見。社内では、「かなりのやり手らしい」とウワサが流れていましたが、実は会社勤めの経験もなく、人事に関する知識も皆無に等しいおバカキャラ。ビジネスマナーや事務能力がないだけならまだいいんですけど、社会常識に欠けていて、突拍子もない行動をしでかすんですよね。そのせいで、教育係のような役割を担っている真野直己(前田敦子)は、翻弄されっぱなし!だけど、なぜか憎めないのは、人見がとんでもなく情に厚くて、人想いだから。意味の分からない提案をして社内に波風を立てるけれど、その行動には“何か”意図があるのでは?と思わせるカリスマ性があるんです。「無茶なことはするけれど、でも彼は誰よりも人を見ている人だから」と人見の性格を見抜いた里見さん、あっぱれ!■退職代行サービス vs 人見eats第1話では、マーケティング部の将来有望な社員・瀬沼優(田中洸希)が、退職代行サービスを使って「退職したい」と申し出てきました。将来有望な社員を失うのは、人事部にとってかなりマイナス(上の人たちから責められるらしいです)。しかし、退職届を断ることはできないし、退職代行サービスを使われてしまった以上、直接話を聞くこともできない。「どうしたらいいんだ〜!」と困惑しているなか、即アクションを起こしたのが(やっぱり)人見でした。勝手に瀬沼の家に出向いた人見は、もちろん「家に行くな」と怒られてしまいます。すると、今度は瀬沼の部屋から見える位置にある公園に「瀬沼さん話をしよう」と書いたメモ(?)のようなものを置いて帰ろうとする。「家には行ってないんでいいですよね?」みたいな顔をしてたけど、「お前は、一休さんか!」とツッコミを入れてやりたくなりましたよ。挙句の果てに、配達員のバイトを始めて、瀬沼からの注文が入るまで、配達を受けまくる(瀬沼以外からの注文なら拒否すればいいのに〜)。現実世界にいたら、確実にヤバい人認定されるやつですよね。Uber eatsならぬ人見eatsですよ、これは。でも、人見のお節介のおかげで、瀬沼がパワハラを受けていたことが明らかになりました。あのまま退職届を受理していたら、彼はそのまま泣き寝入りをすることになっていた。こうなってくると、話が変わってきます。かつて、パワハラのせいで部署異動した経験がある真野も、「被害者がこんな自己都合で辞めていく現状は、変えていかなければいけないんです」と、パワハラ加害者の海藤亮二(平山祐介)と戦う意志を見せ始めました。瀬沼は、自身が受けたパワハラについて「みんなが出席する会議に参加させてもらえない」「飲み会からもはぶかれる」「やっと任された仕事も結果が出る前に取り上げられる」と訴えていました。しかし、その行動には全て“裏”があった。まず、海藤には、かつて目をかけていた後輩がいたらしいんです。成長してほしいと思って熱を込めて指導をしていたら、「海藤さんからパワハラを受けた」と言われてしまった。その件を反省した海藤は、後輩に対して気を遣いすぎてしまうように。瀬沼を会議に出席させないのは、残業をさせたくないから。飲み会に誘わなかったのは、上司から誘っちゃいけない、部下から誘われた時だけと思ったから。仕事を取り上げたのは、土日に準備させることになってしまうのを恐れて……と、全ての優しさが裏目に出てしまっていたんですよね。つまり、パワハラというよりすれ違いだったんです。ここからはちょっと意味が分からないんですけど、人見はラップ経験者の瀬沼を社内のカラオケ大会に呼び出し、「ラップで告発をしちゃえ!」と仕向けました。正直、退職届を持って行くのしんどいから……と退職代行サービスを使うような人が、社内のカラオケ大会に来るのか?というところはありますが、なぜか瀬沼はやって来た(笑)。でも、そのおかげで、2人はお互いの考えを伝え合うことができました。人見は、何も考えていないように見えるけれど、いいこと言うんですよね〜。「あいつらは」とか「若い連中は」とか、年下の人間を皆ひとくくりにして解釈している海藤に対して、「あいつらとか、若い連中っていう人は、どこにもいないんですよ!」と真剣に語りかけていた姿にギャップ萌えした人も多いのでは?個人的には、会社から出る真野を見つけた瞬間に駆け出して「真野さん〜!今、帰りですか?俺もなんすよ!みんな同じ時間に働くのって面白いっすね。俺、会社って初めてなんで!」と言いながらニコニコしていた人見に、年下彼氏みを感じてキュンキュンしちゃいました♡ではでは、また次回の放送でお会いしましょう!(菜本かな)
2025年04月15日サンリオキャラクターの人気投票イベント「2025年サンリオキャラクター大賞」の投票が4月10日より開始されました。開幕を記念して行われた第40回「2025年サンリオキャラクター大賞」開幕イベントには、ホラン千秋さんと希空さんが登壇し、サンリオキャラクターと一緒に投票開始のカウントダウンを行いました。■ホラン千秋&希空のサンリオ愛が溢れる衣装に注目開幕イベントに駆けつけたホラン千秋さんと希空さんは、自身の推しキャラクターを意識した衣装で登場。ポチャッコ推しだというホラン千秋さんは、ポチャッコがよく着ているセーラー服で合わせたとのこと。また、母親である辻希美さんの影響もあり大のキティちゃん推しという希空さんは、鮮やかな赤のドレスとキティちゃんをイメージしたかわいい猫耳ヘアで会場を沸かせました。■未来に向けて“ジャンプアップしたいこと”を告白サンリオキャラクター大賞は今年で40回目を迎えます。記念すべき40周年のテーマは『キミと未来へジャ~ンプッ!』。このテーマには、40周年という節目の年を迎えたサンリオキャラクター大賞がこの先の未来も、ファンの方とともにさらに大きく「ジャ~ンプッ!」し、サンリオから世界中に笑顔と幸せの輪を広げていきたいという思いが込められているのだそう。このテーマにちなんで司会から「未来に向けてジャンプアップしたいこと」を聞かれると、ホラン千秋さんは「先走ってすでにジャンプしちゃったんですけど……」と照れ臭そうに回答。「サンリオの世界観に合わせられるように髪の毛を明るくして、今まで挑戦してなかったことにチャレンジしました」と、長年務めたキャスターの仕事を卒業したばかりのホラン千秋さんは髪色のイメージチェンジで気分を一新しジャンプアップしたのだと語りました。続いて希空さんは「いつかキティちゃんとコラボグッズを出したい」と、今後ジャンプアップしたいことを打ち明けました。■希空、大好きな“キティちゃん”との対面にメロメロイベントには昨年のサンリオキャラクター大賞TOP3キャラクター(1位シナモロール、2位ポチャッコ、3位クロミ)のほか、ハローキティとマイメロディも姿を現し、ホラン千秋さんと希空さんと一緒に投票開始までカウントダウンをすることに。キャラクターたちの登場に「かわいい~」の声が止まらない二人。推しのキャラクターを前にメロメロな様子。希空さんは大好きな“キティちゃん”とハグを交わしうれしそうな表情を浮かばせていました。キャラクターたちとのカウントダウンを終えて投票が開始されると、二人はスマートフォンを使って早速投票。それぞれホラン千秋さんは「ポチャッコ」に、希空さんは「ハローキティ」と自身の推しキャラクターに投票をしていました。■「愛のある一票を!」ホラン千秋&希空の熱い応援メッセージ最後に、二人からサンリオキャラクター大賞に向けた応援メッセージが語られイベントは終了。「私が言うと選挙の応援演説みたいに聞こえると思うんですけど(笑)」と笑いを交えて語ったホラン千秋さんは「サンリオキャラクター大賞は一大イベント。皆さんも毎日投票できますので、朝起きたら愛のある一票をよろしくお願いします!」と熱い言葉を述べました。希空さんは、「サンリオにはキティちゃんをはじめ、かわいくて魅力的なキャラクターがたくさんいるので、それを世界中の皆に広められるようにこのサンリオキャラクター大賞が盛り上げられたらうれしいです。私も家族や友達と投票を楽しみたいと思います!」と、サンリオ愛の溢れる言葉でイベントを締めくくりました。■40周年の1位に輝くのは?アニバーサリーイヤーのキャラクターにも注目「シナモロール」が自身初の6連覇を達成するのか、昨年初回速報で1位に急浮上したホラン千秋さんの推しの「ポチャッコ」や、勢いのある「クロミ」の逆転劇が見られるのかが今年のサンリオキャラクター大賞の見どころのひとつ。さらに、希空さんの大好きな「ハローキティ」や、今年50周年を迎えた「マイメロディ」と「リトルツインスターズ」の順位も気になるところです。また、「2025年サンリオキャラクター大賞」を記念したアイテムも同日より販売が開始されました。たくさんのキャラクターにスポットを当てた「刺繍ワッペンキーホルダー」(全40種)や幅広いキャラクターラインアップが特徴の「シークレット名札バッジ」(全30種)、「シークレットラバーミラーキーホルダー」(全30種)など、バリエーション豊富なアイテムが4回にわたり展開予定です。ぜひみなさんも推しキャラクターのアイテムを身に着け、40周年の節目を迎える「2025年サンリオキャラクター大賞」を一緒に盛り上げてみてはいかがでしょうか。■「2025年サンリオキャラクター大賞」開催概要期間:4月10日〜5月25日(取材・文:杉田穂南/マイナビウーマン編集部)©’25 SANRIO著作(株)サンリオ
2025年04月10日■3年連続で昨年比2桁の成長を達成した日本ロレアル116年にわたり、美容・化粧品業界のリーダーとして世界の消費者の美への希求とニーズに応えることに専念してきたロレアルグループ。日本においては1963年から事業を開始し、2025年3月現在では20ものブランドを取り扱っています。近年では、2021年に「プラダ ビューティ」と「タカミ」、2022年に「ヴァレンティノ ビューティ」、2023年に「イソップ」、2024年には韓国コスメブランドの「3CE」とダーマコスメブランドの「スキン シューティカルズ」が傘下に加わり、3年連続で昨年比2桁の成長を達成したと、同社代表取締役社長のジャン-ピエール・シャリトン氏は話します。中でもラグジュアリーブランドを擁するリュクス事業部では「イヴ・サンローラン・ボーテ」や「シュウ ウエムラ」が過去最高益を達成。「プラダ ビューティ」の本格ローンチや「3CE」「スキンシューティカルズ」の日本再上陸など、ビジネスを拡大しているといいます。2025年は、新ブランドの展開、イノベーション、ターゲットの拡大の3つを柱に4期連続2桁成長を目指すと展望を述べました。■会場内ではビューティデバイスを日本初展示説明会では、マーケティング、デジタル戦略、ビューティデバイスなど各部門のリーダーが登壇し、2025年度の日本市場戦略などを説明。その中でも筆者が気になったのは、ビューティテックについてでした。ロレアルグループは、近年「ビューティテックによる一人ひとりのための美」の実現を掲げ、よりパーソナライズされ、包括的で、責任あるビューティへのコミットメント強化を目指し、生成AIを搭載したパーソナル ビューティーアシスタントや髪にも環境にもやさしいヘアドライヤーなどのイノベーションを推進しているのだそう。実際に会場内には、ロレアルグループの技術力を結集した4つのビューティデバイスが展示されていました。まず気になったのは、ロレアル プロフェッショナルの「AirLight Pro (エアライト プロ)」という、髪と環境に配慮したヘアドライヤーです。美容のプロフェッショナルと家庭での使用の両方を想定して作られており、赤外光高速風を組み合わせることで、髪の表面の水分を効率的に乾燥させるといいます。ひとりひとりの髪質を向上させ、なめらかでツヤのある髪を実現するという「AirLight Pro」は、日本発売は未定ではありますが、ヨーロッパとアメリカでは昨年ローンチされたのだそう。近いうちに日本にも上陸する日が来るかもしれません。二つ目はランコムの「RENERGIE NANO-RESURFACER| 400 BOOSTER (レネルジー ナノ-リサーフェーサー| 400 ブースター)」です。「あのランコムから美顔器が!」とテンションが上がったのは筆者だけではないはず。「RENERGIE NANO-RESURFACER| 400 BOOSTER」は、化粧品の角質層への浸透を高め、製品の効果を増幅させるために特別に開発された美容機器で、先端のチップの表面には400個ものピラミッド状のトゲトゲがあるのだそう。実際に試してみたところ、振動している感じで痛みは特にありませんでした。ペン型でコンパクトなので小鼻などの細かいところにまでしっかりとフィットしそう。日本での発売は未定ではありますが、いつか手に取れるのではないかとワクワクするデバイスでした。同じくランコムからは「HAPTA(ハプタ)」という手や腕が不自由な人の美容ニーズを満たすために設計された、リップスティックを塗布するアシスタントデバイスが展示されていました。モーションスタビライジング機能が搭載されており、どんな動きにも対応してくれるといいます。リップをセットした「HAPTA」を持ってみると、顔を認識したのかリップが自動的に顔の方を向きました。顔の周りで手を動かしても、常に唇にリップの先端が向いてくれるので塗布しやすい状態をキープします。これはすごすぎる……。日本では今年の秋にNPOへの寄付を予定しているのだそうです。ケラスターゼからは、頭皮と髪の健康状態をスキャン、診断、追跡するAI搭載スマートカメラ「K-SCAN」が、日本では今年中に一部サロンへの導入が予定されているといいます。ハンディタイプのデバイスを頭皮に当てることによって、あらゆるタイプの髪と頭皮を分析して、サロンでの施術と自宅でのケアの両方において、それぞれの顧客のニーズに最適な、より正確でパーソナライズされた製品を推奨することが可能になるのだそうです。スキャンすることで頭皮の環境はもちろん、抜け毛のリスクまでわかってしまうのは少し怖いと思ってしまいますが、本当に自分に合ったケアを見つけるサポートをしてくれますよ。■コスメだけでなくビューティデバイスにも注目して美容ニーズの多様化が進む中、116年もの歴史とAIやテクノロジーを掛け合わせることでさらに私たちに美容の楽しさを提供するロレアル。ロレアルというとコスメやヘアケアのイメージが強かったのですが、ビューティテックを用いたビューティデバイスも身近な存在になる時が近づいています。どんなエキサイティングな美容体験が待ち受けているのか、今後の展開が楽しみです。(取材・文:吉川夏澄)
2025年04月05日※このコラムは『御曹司に恋はムズすぎる』最終話までのネタバレを含んでいます。■2人のニートが無事復職一度は自信も大切な人々も、全て失った昴でしたが、恋も仕事ももう一度全力で向き合おうと決意した昴(永瀬廉)。まずは子ども服部門に頭を下げて復帰。早速新たな子ども服の企画を提案します。そしてその企画をよりよいものにするため、親友・友也(西畑大吾)のもとへ。気づけば昴に引き続き、服天を辞め、ニート2号となっていた友也。一度は仲違いした二人でしたが、「今まで以上に本音をぶつけ合える関係になりたい。お前はどうしたい?」という昴の言葉を皮切りに、「昴と一緒に服を作りたい!」と、「安西先生!バスケがしたいです!」の名台詞を彷彿とさせる友也の本音が爆発。お互いの希望が合致し、無事元の関係に戻ることができました。無事友也も子ども服部門に戻り、新商品をより良いものにするために奮闘してくれている様子。2人のニートが無事、復職しました。■嵐のデビュー衣装を彷彿とさせる斬新すぎる衣装でもかっこいい昴天才「スバルはたくさんの星の集まりのことを言うんだ。人は何かを成し遂げようと思った時、一人じゃダメなんだ。たくさんの輝かしい才能が必要となる。それをひとまとめにする存在こそが昴なんだ」という会長(鹿賀丈史)の言葉を形にするかのように、成田(小関裕太)、まどか(山下美月)、友也、その他チームみんなの才能、努力、知を集結して作られた子ども服をプレゼンする昴。しかし、そこに立つ昴は着心地の良さを売りにする服天らしからぬファッション。『賛否両論を巻き起こした往年の嵐のデビュー衣装を彷彿とさせるスケスケトップスに、死ぬほどスパンコールをまぶしたジャケット合わせました!』みたいな衣装です。こんな斬新すぎる服を着てもかっこいい昴の顔面力には惚れ惚れします。もしかすると、このスパンコールひとつひとつが星をオマージュしており、それを一身に纏うことでたくさんの星をまとめあげるスバルを表した、奥の深い衣装なのかもしれません。■昴の成長が表れていたプレゼン内容「子ども服は未来に繋がるバトン。活発に動き回るのが子どもの日常。そんな子ども達にとって着心地のいい服を作ることが服天の使命」と、昴からプレゼンされる言葉の数々。「服は見た目が最優。子どもにはファッションなど分からず、汚すだけ。服はおしゃれしてなんぼ」という価値観だった、以前の昴からは考えられない言葉がどんどんと紡ぎ出されます。そして、会長の意思を汲んだ「親になった時、子ども、さらには孫へと繋がっていく服を作っていきたい」という言葉。世間知らずの御曹司だった昴が、庶民の価値観を学ぶだけでなく、服天のマインドや会長の意思まで受け継ぎ、立派な服天マインドを持った後継者の一人に成長しました。■全ては会長によるシナリオだったこの新商品の結果を受けて、子ども服部門は無事存続するとともに、服天を乗っ取ったのだと思われていた東雲会長(筒井真理子)が全役職を退任することを発表します。実はここまでが全て会長のシナリオ。後継者争いで昴と成田が対立することを懸念した会長が、東雲社長と手を打って、東雲社長という共通の敵を作ることで、二人が歩み寄るきっかけを作ったのです。それだけじゃなく、昴のわがままで服天に入社することになった友也には、「友也の意思でやりたいことをやってほしい」と、友也の真意を確認した上で、自分の人生を歩めるようなシナリオを描いていた会長。「昴が心から信頼できる仲間と歩んでいけるように」という想いから、雨降って地固まるとばかりに大きな雨を降らせました。その手練れっぷりと、懐の大きさ、人柄に、服天を一代でここまで成長させてきた手腕を感じます。■まどかの呪いが解けた瞬間一見、東雲社長には全くメリットがないように思えるこのシナリオ。彼女がこれに協力したのには大きな理由がありました。実子であるまどかの住む村が災害に見舞われた時、服天からの災害支援を会長に直談判した東雲。その理由を深く聞くことなく、支援を決めてくれた会長へ恩義を感じ、その恩返しとして今回の話に乗ったのでした。一方でまどかは災害支援がキッカケで服天と出会い、服天で働くことを志すようになったのですが、これが実は東雲の采配だという事実を知り、子どもである自分を捨てたのだと思っていた東雲社長の愛を初めて感じ取ったのでした。「私が服天の服を好きになったのは、あなたのおかげだったのですね」と東雲を追いかけ、言葉をかけるまどか。「さぁ、覚えてないわ。あとはよろしく」と、多くを語らず、まどかに引導を渡して服天を去る東雲。「ありがとう!お母さん」と声を発したことで、まどかの愛にまつわる呪いは解けたのではないでしょうか。こうなったらまどかは東雲に変わり、服天をさらに発展させていくために奮闘するしかありません。しかし、なぜまどかを置いて出ていったのかについては謎のままでしたね。■後継者争いの結末昴は会長の意図の全てを知り、意識なく眠る会長の横で語りかけます。全てを失いかけた中、成田が背中を押してくれたことで、また本来の道に戻ることができた昴。「服天の後継者には成田さんになってもらいたい。どっちが上下とかじゃなく、それぞれが輝ける場所でやりたいことをやったらいいと思う。服天を代表するヒット商品をたくさん作りたい!だからじいちゃん安心してね。俺たちが服天を守っていくから」すると、会長が突然目をあけ、安堵したかのように頷くのです。昴が立派に育ち、服天の未来も安泰であることを確信し、さぞ安心したことでしょう。シゴデキで冷静、かつ公平に物事を見ることができる成田が社長となり、才能とバイタリティに溢れる昴が自由奔放に仕事に打ち込むというのは、おそらく服天にとって一番いい形で後継者争いが結論づいたのではないでしょうか。■難しかった恋も仕事も全て手に入れた昴そして未来にはまどかと結婚し、一人の子どもをもうけている昴の姿が。もちろんその子どもが着ているのは服天の服。ただの恋愛ストーリーではなく、ボンクラ御曹司の壮大な成長ストーリーとなったこのドラマ。実はほぼ全てのストーリーテラーが会長だったわけですが、御曹司に難しかった恋は無事成就し、それだけでなく生活力や仕事も大きく飛躍し、無事ハッピーエンドとなりました。今後の服天の発展も手にとるように想像できますね。このコラムにも毎週お付き合いいただきありがとうございました。またどこかで。(やまとなでし子)
2025年04月01日こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーの寺田紗恵です。いきなりですが皆さんは顔のうぶ毛処理ってしていますか?私は、顔のうぶ毛は自分で剃ると肌を傷つけそうで少〜し怖い印象がありあまりできていませんでした。そんななか、ストレスのない使用感を追求したパーソナルケアブランド「miness」から、なでる感覚で剃れる顔のうぶ毛剃りに特化した音波振動カミソリ「miness bi-hada ompa L」が2025年4月1日に新登場するとのことで、今回は特別に試させていただきました。なでる感覚のうぶ毛剃りとは……?気になるその実力をレポートします!■細やかな振動で敏感肌の私でも使えるやさしさベビーピンクのパッケージがかわいい♪化粧ポーチに入る大きさで、かさばらずに持ち運びにも便利なサイズです◎付属品には電池一本と替刃がついています。さっそく電源をON!握っているとしっかり振動は感じますが、見た目からは振動しているのか分からないほどの細かな振動……!すごい!!!なんとこちら、1秒間に約 100回振動する音波振動で、刃が円を描くように動くことで肌への抵抗を少なく、まるでなでるような感覚で剃ることができるとのこと!早速、頬を始め顔全体をなでるように剃ってみました。振動があるためか、はっきり言って剃ってる感覚はあまりなく、痛みも感じません!!!ですが驚き。剃り終えた後、化粧水を付けた時の肌なじみが確実に違う!!! これがいちばんの驚き!!!剃る前に比べて肌がツルツルとした手触りに変わっています◎その後にファンデーションを載せましたがうぶ毛がなくなったためか均一に塗り広げやすくなり、鏡で見た時にいつもより肌に透明感が出た印象がありました!剃った後のヒリヒリ感もなく、敏感肌の私でもやさしい剃り心地でした。さらに使った後の刃部分は水洗い可能◎衛生的なのもうれしいです!■金夜の定番ケアになりそうな予感サロン専門のイメージだった顔のうぶ毛剃り。自分でここまで出来てしまうならサロンに行く手間も省けてコスパも最強です!この「ompaケア」は週に一回、メイク前に行うのがおすすめとのこと。顔の細かいうぶ毛のお手入れに最適なので、出掛ける週末に備えて毎週金曜日の習慣になりそうです!皆さんもぜひチェックしてみてください♪■商品概要「miness bi-hada ompa L ホルダー替刃2個付」発売日:2025年4月1日価格:オープン価格※希望小売価格:1,650円「miness bi-hada ompa L替刃3個入」発売日:2025年4月1日価格:オープン価格※希望小売価格:528円※個人の感想です(寺田紗恵)
2025年04月01日ついにやってくる、本格的な紫外線シーズン。シミやソバカスの原因となる紫外線は鉄壁の防御で挑みつつ、透明感のある肌にしたいけれど、どのコスメを選ぶべきか悩みますよね。今回は光り輝くような美肌の持ち主であるポーラ広報の勝田彩さんが実践する、春夏も透明感美肌をキープする方法をご紹介。ポーラの研究に基づいた美容法は、納得感しかないメソッドばかりでした……!ノイズを取り除くイメージ。マスク+美容液+日焼け止めで「朝のスキンケア」ポーラの広報を7年以上担当し、ポーラのアイテムを毎日使い続けている勝田さん。そんな勝田さんが「透明感美肌」をキープするために重要視しているのは、「朝のスキンケア」、「メークアップ」、「インナーケア&筋トレ」です。スキンケアで肌の土台をととのえ、メークアップ効果で光り輝く肌に引き上げ、さらにからだの内側からも透明感にアプローチしているそう!最初のポイントは「朝のスキンケア」。化粧水の後、肌の赤みに着目して開発された「ホワイトショット マスク QXS(医薬部外品、1枚18mL×7包 7,480円)」でケアするのが勝田さんのおすすめです。ホワイトショット マスク QXSはシミ・ソバカスを防ぐ美白有効成分「PCEーDP(デクスパンテノールW)」と、肌荒れを防ぐ有効成分「トラネキサム酸」配合の多効能マスク。切り込み入りで肌に超密着する形状のため朝の忙しい時間も「ながらケア」が可能で、マスクを貼りながら髪をととのえたり、朝食を作ったりできる優秀マスクです。勝田さん「メークだけでつくる透明感は難しく、その前のスキンケアがとても大切だと思っています。スキンケアでキメを整えて、澄んだ肌状態に近づけるイメージで、ホワイトショット マスク QXSを使うことが多いです。特に今の時期は花粉などでごわつきを感じる時によくこれを使っていて、剥がした後に『スーン』って効果音をつけたくなるほど、透明感を堪能できるんです。この感覚、一度ぜひ試してほしい!」続いてはホワイトショットシリーズで人気No.1を誇る美容液「ホワイトショット フェイシャルセラム(医薬部外品、25mL 16,500円)」を全顔に。表皮だけではなく、真皮に落ちるメラニンに先手ケアを目指すアイテムです。美白有効成分は「ルシノール(4ーnーブチルレゾルシン)」、「ビタミンC誘導体(アスコルビン酸2ーグルコシド)」、肌荒れを防ぐ有効成分は「グリチルリチン酸2K」配合。勝田さん「美白化粧品といえば白色のパッケージですが、その常識を覆す、というコンセプトで『エウレカ!ピンク』と名付けた濃いピンク色を採用しています。シャバシャバとした美容液なのでとても塗りやすく、私は去年の夏に胸から顔まで広範囲に塗ってどうなるか、実験してみました。肌が焼けやすい夏は首と顔の色に差が出てしまいがちなので、それを防ごうと必死に塗っていました。何本もリピートしています。」そしてスキンケアの仕上げは2025年3月1日に発売したばかりの「ホワイトショット セラムUV(医薬部外品、7,150円、SPF 50+ PA++++)」。「ホワイトショット スキンプロテクター DX」のリニューアル品で、年々過酷になる夏の日差しの熱にさらされても肌をケアする処方になっており、美白・美肌ケアの多機能設計が魅力。ポーラの研究では炎症を介さずに即メラニンが生成される「スピード型日焼け」の原因が、暑い日に汗をかくことなどで起こる体内の「低ナトリウムイオン状態」ということを突き止めており、そこに着目した商品でもあります。勝田さん「ホワイトショット セラムUVの、一番気に入っているポイントがテクスチャー。膜感や硬さがなく、スキンケアの延長でスルスルと塗れます。そしてそのあとにファンデーションやパウダーを重ねても、肌をモチっとキープしてくれるところも好きです。洗顔料だけで落とせるのも魅力で、家で仕事をする時は、これだけ塗って過ごしてます。この春夏の日中ケアとして、期待したいアイテムですね」そしてホワイトショット セラムUVは「化粧上地」として使えるようになったのも、進化したポイント。要するにファンデーションの上からも塗れるので、午後に日焼け止めを塗り直したい時にも活躍します。ちなみに勝田さんの朝のスキンケアの時間は、日焼け止めまで塗って約7分程度。マスクをしながら朝の準備をするなど、工夫することで忙しい朝もスキンケアの時間を確保しているそうです!ツヤっと透明感をつくる!リピート化粧下地&B.Aの新プレストパウダーそしてスキンケア後、透明感を引き上げる「メークアップ」のポイントが、「化粧下地」と「パウダー」。「ディエム クルール カラートリックプライマー(SPF40 PA+++、4,950円)」はブルーのクリームが肌に塗るとピンクベージュに変化し、自然にツヤっとした透明感を作ってくれるアイテムだそう。勝田さんはこの商品がお気に入りすぎて、もうすぐ2本目に突入!勝田さん「内側から発光したような透明感を作ってくれる化粧下地で、自然にトーンアップしてくれるのですごく好きです。セラミド、ビタミンC誘導体、ヒアルロン酸、コラーゲンも配合していて、美肌を目指せるところも気に入っています」メークの仕上げとして、勝田さんが最近使い始めたアイテムが2025年5月1日発売予定の「B.A オアシスライト パウダー(リフィル 3g 6,600円、別売ケース 2,750円)」。B.A スキンケアと共通の美容成分を配合していて、瞬時にライトアップしてくれるようなプレストパウダーです。「“持ち運べるB.A スキンケア”という発想で生まれた新商品で、化粧直しにも役立つアイテムです。私はブラシをつかって全体に塗って、小さな筆で白いパウダーを目の横や頬の高い位置にハイライトとしてのせています。肌をとりまく空気中の水分を取り込んで、うるおいをキープしてくれるのがポイントですね」筋肉量が多い人ほどシミが少ない!インナーケア&筋トレ外からだけではなく、内側からもケアするのが透明感美肌の秘訣。飲むホワイトショット「ホワイトショット インナーロック タブレット IXS(60粒 6,696円)」と、味がおいしいビタミンC1000mg配合の「ネクステージ シー(2.3g×30包 5,292円)」は、勝田さんが毎日欠かさず飲んでいるサプリメントです。「ホワイトショット インナーロック タブレット IXS N」は筋肉量が多い人ほどシミが少ない、というポーラの研究結果に着目した商品で、勝田さんはこのサプリメントを毎日飲みつつ、筋トレを行い美肌を目指しているそうです。美しさには、努力がつきもの……!勝田さん「研究の結果、特に下半身の筋肉量が増えるとマイオネクチンという物質が増え、シミができにくい体質になるということがわかっています。私は研究が発表された数年前からさまざまなトレーニングを実践してみましたが、動画を見ながらの宅トレが私には合っていて、1年以上続けられています。特に下半身の筋トレは必ず2日は空けないようにすると自分の中でルールを作り、ほんの数分でも実践しています。続けられることが、大事ですよね」「朝のスキンケア」、「メークアップ」、「インナーケア&筋トレ」で輝くような透明感美肌を手にしている、勝田さん。どれもマネしたくなるような美容法ばかりで、紫外線が強くなるこれからの時期にもこれなら戦えそう!本格的な夏になる前からスタートして、透明感美肌を目指してみてくださいね。ポーラURL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年03月31日今回のテーマ薄づきで美肌をキープできるものはどれ?コスメフリークが気になる2025年春夏の新作コンシーラー&パウダー街を歩けば桜が咲き始め、いよいよ春本番。ぽかぽか陽気で気分も上がりますが、春といえば花粉などで肌がゆらいだり、夏に向けて暑さも気になり、ベースメイクに悩むこともしばしば……。今回のトークテーマは「2025年春夏の新作ベースメイク」。その中からコンシーラー&パウダーについて語っていきます。よしかわとにしきおりが、春夏新作の中から気になるアイテムをピックアップ。肌悩みをカバーしながらも理想の肌をかなえるポイントと一緒に紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。春夏はいろんな質感を楽しむためにアイテムをコーディネート。毛穴・乾燥対策をしつつ、UVカット効果が高いものにも注目。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。汗っかきなので春からベースの崩れ対策は必須。毛穴をぼかしながら透明感のある肌に見せたい。>>下地編はこちらから!>>ファンデーション編はこちらから!■カラーアイテムから質感違いまで。バラエティ豊かなコンシーラーにしきおり:コンシーラー部門もたくさんのアイテムが集まりましたね。よしかわさんが選んだADDICTIONはいろんな色があって個性豊かですよね。黄色はいかがですか?よしかわ:「アディクション スキンリフレクト カラーコレクター」は最初、赤みカバーのためにグリーン系を買おうと思ってたんですよ。でも、BAさんに相談したら私の隠したい赤みにはイエローが合うと言われて、実際に試してみたらグリーンよりもイエローの方がきれいにカバーできたんです。イエローはくすみとか色ムラカバーのイメージだったし、ザ・イエベの私が使ったら“どイエロー”になっちゃいそうって思ってたから新発見で。イエローのスペックに感動して「003 ソフトイエロー」を購入しました。にしきおり:これだけのカラーがあると新発見もあって楽しいですよね。よしかわ:テクスチャーはしっとりとしていて使いやすいし、なじませていくとピタッと止まってしっかりフィットしてくれる。プロ使用のアイテムに見えるけど、普通にコンシーラー感覚で使えるから悩んでる人はぜひ触ってみてほしい。カラーコントロール系のコンシーラーだと、KANEBOの「デザイニングカラーリクイド」から「05 アイシー」を選びました。にしきおり:こちらも良いですよね!アイシャドウを店頭で試したときに、アイベースとして使ってもらったんですけど、ハイライト効果もありつつ、くすみを飛ばしたり、色ムラも整える効果もありますよね。よしかわ:本当にいろいろな使い方が白でできるんだって気付きをもらえました。ADDICTIONと比べるとみずみずしいテクスチャーで肌になじませやすい。カラーものの最後がヴィセのリニューアルした「カラーデュオ トリック コンシーラー」で、新色の「02 グリーントリック(ナチュラルベージュ)」。このグリーンは私の赤みをくすまずにきれいにカバーしてくれるので取り入れていて、ベージュと混ぜて使っても良いし、単体でも使いやすいので、旅行の時とかも持ち運びやすいかなと思います。今期はコンシーラーでも色遊びを取り入れようというラインアップになりました。にしきおり:メイク好きには堪らないラインアップですね。そして、シュウ ウエムラからは画期的なアイテムが登場しましたね。よしかわ:「アンリミテッド ケア フェイス カリグラフィー」は書道家気分で気になるところをカバーできるのが新感覚。筆自体も肌あたりが良く、するするっと描けます。アンリミテッドシリーズということで、みずみずしさもありながらしっかりとフィットしてくれる。薄膜で隠蔽感もなく、きれいに隠してくれるところが大好きです。にしきおり:よしかわさんのカラフルなラインアップと比較して、私が選んだコンシーラーはベージュものばかりなんですけど(笑)。それぞれタイプや質感が違うものをチョイスしてみました。広い面に使うんだったら、ディセンシアの「ハイカバーフィットコンシーラー」がチューブタイプで使いやすいかなと思います。伸びが良くて、薄膜なのにしっかりとカバーしてくれます。敏感肌の人でもこれだったら罪悪感なくコンシーラーを使える、うるおい感があります。よしかわ:肌が敏感な時こそ赤みとか隠したいけど、肌のことを考えるとファンデもコンシーラーもやめとこうと思っちゃうけど、ディセンシアなら信頼できますね。にしきおり:色は濃いめの設計なので赤みもきれいにカバーできますよ。チップタイプだとリンメルの「ザ マルチタスカー コンシーラー」を選んだんですけど、最初見た時にこのチップの大きさにびっくりしました(笑)。よしかわ:広範囲にしっかり塗れそう。にしきおり:カバーしたい場所に直塗りしてスポンジでぼかして……ファンデを使わずにコンシーラーで隠したい人には良いと思います。速乾でぴったりと密着するから、1箇所ずつ付けたらぼかしてを繰り返して塗るのがおすすめです。このコンシーラーは新色なので、より幅広い肌色の人になじむようになりました。EITHER&の「スキンフィットUVコンシーラー」も同じくチップタイプ。美容液成分がたっぷり入ってるんですけど、しっかりカバーしてくれます。色ムラとかシミとかもちゃんと隠してくれて、さらに崩れにくくぴたっと密着して。ティーツリーエキス配合でノンコメドジェニック、酸化亜鉛フリーなので、肌負担が気になってコンシーラーを避けている人でもかなり使いやすいと思います。なおかつウォータープルーフってすごい仕様ですよね。よしかわ:高密着AIカバーっていうワードが気になる。にしきおり:本当にAIのような隙の無い肌に仕上がるので、完璧に仕上げたい人にはぜひおすすめです。あと、LUNAのコンシーラーはコスメ好きにぜひ使ってみてほしい!新作「グラインディング コンシール バター」は回して出すっていうユニークな形状で、さらにふわっとした不思議なテクスチャーなんですよ。よしかわ:ムースみたいでエアリーですね。にしきおり:肌にのせるとなめらかに広がってしっとりと仕上がります。毛穴や小じわまでカバーしてくれるので、これも広い面に向いてるなと思いました。よしかわ:画期的。繰り出し式だから衛生的にも良さそう。にしきおり:もう一つ質感がおもしろいのが、UNMIXの「カモフラージュ コンシーラー」。ファンデーション編で紹介した「カモフラージュファンデーション」と同じ質感になっていて、ファンデよりさらにカバーしてくれます。ファンデーションと同じく、良い意味で「あれ?塗った?」ってなるんですよ。でも塗っていない方と比べると全然違うから塗ってたんだって思える(笑)。かなり薄膜で素肌のような仕上がりなのに崩れにくいし、コンシーラーはひとつのパレット内に2色が入っていて、カラーはファンデの色番と対応してるんです。2色入ってるうちの暗い方は赤みとか色ムラを整えたいところに、明るい方はハイライトのように明るくしたいところに使ってます。よしかわ:あまりない剤型だから、ファンデとの合わせ使いも楽しそう。セットで買いたいです!■2025春夏はパウダーも充実! アガるパケに注目にしきおり:パウダーは選ぶのが大変でした。絞ったのにこんなに多くなっちゃって……。今期はジェル膜パウダーが流行ってますよね。よしかわ:最初聞いた時は、どういうこと?と思ったけど、実際に使ってみると納得できる質感でした。にしきおり:KANEBOがその筆頭だと思うんですけど、シュウ ウエムラもそうでしたよね。よしかわ:「アンリミテッド ルミマット セッティング ジェル イン パウダー」もジェリーパウダーですね。そしてこの「アオタケブルー」が被りコスメになりました。このパウダーはコンセプトがおもしろいですよね。パウダーってツヤを抑えるイメージだったけどあえて足すっていうのが新発想。にしきおり:使用感もスルスルとしていて不思議でした。最初「塗った?」みたいになるんですけど、触ってみるとサラサラになっていて。よしかわ:NARSのリフ粉に近い感動がありました。実はちゃんと仕上げてるんですよっていう。ツヤ肌に仕上げたいけど、パウダーどうしようって悩んでる人にはぜひ使ってみて欲しい一品ですね。にしきおり:あと「私パウダーいらないんだよね」みたいな人にも試して欲しい。KANEBOの「クリスタライズドフィックスパウダー」も同じくスルスル系の仕上がりで、初めて手に取った時、このコンパクトの薄さにびっくりしました。これはミラーだったのかなって(笑)。よしかわ:ジェル膜パウダーって何だろうと思ってたけど、ファンデーションの質感を損なわずにスルスルに仕上げてくれる。触れてみるとほんのりしっとり感はありつつもサラサラで、少量でちゃんと仕上がるからコスパも良いぞと思っちゃった。にしきおり:最初使った時につけすぎちゃったみたいで、言うほどツヤが残らないなと思ってたんですけど、ふんわりとのせてみたらちゃんとツヤ肌に仕上がったので本当に少量で良いんだって実感しました。よしかわ:わかります!あと、ツヤタイプでもう一つ紹介したいのがボビイ ブラウンの「シアーフィニッシュ ブラーリング パウダー」。ピンクとホワイトのマーブル模様がかわいいんですよ。にしきおり:これはかわいい~!ハイライトのように見えますね。よしかわ:ギランギランに見えるけど、実際はヴェールのようにまとえる。ブラーリングパウダーの名前通り、毛穴をきれいにぼかしてくれます。使用感はうるおい感もありながらサラサラな質感で、ツヤも欲しいけど毛穴もしっかりカバーしたいシチュエーションで使ってます。にしきおり:ナチュラグラッセの「ナチュラグラッセ スキンケアシールド プレストパウダー」も5色のパステルカラーが入ってて見た目がかわいいですよ。スキンケアパウダーっていうだけあって、夜のスキンケアの終わりとかにも使えます。スキンケア効果があるので、おうちで過ごす日の軽いメイクなら、日焼け止めにこれを塗ればベースメイクが完成です。よしかわ:こういう多色パウダーって色に偏りが出ちゃうこともあるけど、これはうまいこと混ざりそう。にしきおり:そうなんですよ。5色が混ざり合って色ムラをきれいに整えてナチュラルに仕上がります。この付属のブラシもかなり使いやすいですよ。今期は見た目がかわいいパウダーが多くて選ぶのが楽しい!ヴィセの「トリニタス グロウ パウダー」もカラフルでかわいいですよね。「01 クリアヴェール」を選んだんですけど、この透明感が出そうなブルー、パープル、グリーンにシルバーパールが入っていて、でもギラギラにならない絶妙な仕上がり。ほんのりとしたツヤ感と透明感アップをかなえてくれます。よしかわ:(実際に試してみて)色もそこまで強くつかないんだ。にしきおり:肌になじむとほんのりトーンアップして自然です。粉感を一切感じさせない、肌に溶け込む質感がさすがコーセーだなと思いました。テンション上がるパウダー3つ目は、ETVOSの「ミネラルUVパウダー」の限定色「スノーホワイト」。これはルースタイプなのですが、塗るとパールがとってもかわいいんです。ツルっと仕上がって毛穴レスになれる。しかもUVカットの効果もあるのがすごい。よしかわ:付属のふわふわやパフで磨きをかけると、さらにきれいになりますよね。にしきおり:スノーホワイトって名前がついてるけど、まさにその通り。発光感がある、白雪姫のような肌になれます(笑)。■テカリ対策はマスト!セミマットタイプのフェイスパウダーよしかわ:続いては、セミマットに仕上がるタイプ。ナチュラルに仕上げつつ、肌を労わりたい時に使いたいのがBb lab.の「プラセンエッセンスパウダー」です。プラセンタエキスを配合しているので、軽いメイクでナチュラルに過ごしたい日やケア重視したい時に使用しています。にしきおり:春先は肌のコンディションが気になるから、こういうスキンケア効果があるパウダーは一つは備えておきたいですよね。よしかわ:そうなんですよ。カラーもほんのりベージュっぽくナチュラルだから色もつかず、ふわっと整える質感なので、どんなベースメイクにも合わせやすいです。もう一つが、ウォンジョンヨから初登場のプレストパウダー「ウォンジョンヨ エアリーフィルターパクト」で、カラーはピンク系の「01 プレーンピンク」にしました。人気のルースパウダーのように崩れにくいから、ほんのりと血色感は上げつつ、ファンデのツヤを少し抑えたいなって時によく手に取ってます。にしきおり:色みもふんわりとしてるから一番使いやすそう。よしかわ:たしかに万能だからどれ使おうって悩んだ時に手に取りがちかも。あとはお直し用になるんですけど、Fujikoの「あぶらとりウォーターパウダーNEO」。あの名品の「あぶらとりウォーターパウダー」が進化して、15種類のスキンケア成分がプラスされたのとUVカット効果も加わったので、これはこれからの季節のお直しの必需品になると思います。前は白っぽいカラーだったんだけど、ピンクベージュになったことでより肌なじみも良くなって、自然なトーンアップもかなえてくれる。手のひらに収まるサイズになったので、お守りのように持ち歩いてます(笑)。にしきおり:リニューアルでかなり進化しましたよね。私がセレクトしたセミマットパウダーの中では、皆さん一番気になってるのってSUQQUじゃないですか?最初ツヤタイプを買おうと思っていたんですけど、店頭で実物を見てお直しにも使いたいコンパクトさだったので、やっぱりセミマットの方が良いかなと「ソフト マット セッティング パウダー」を選びました。一気にくすみが晴れて透明感が出るんで、夕方に使うと感動します!よしかわ:お直しにも使ってみたい。そして目に入る度にテンションの上がる高級感。ぜひ持ち歩きたいですね。にしきおり:わかります(笑)。マットだけど、粉っぽくならないっていうのもポイントで、スルッと溶け込みますよ。そしてバーバリーの「ビヨンド ウェア セッティング &リファイニング パウダー」は、きちんと感を出したい人にいちおし。外側がしっとりパウダー、内側が皮脂を吸着してくれるさらさらパウダーっていう2層構造になっていて、気になる部分ごとに使い分けてももちろん良いし、ミックスして全体に乗せるっていう良いとこ取りもできます。そしてやっぱりビジュアルも良い……!よしかわ:ロゴといいパッケージといい、持ってるだけで良い女になれそう。にしきおり:ロゴが消えないで欲しいけど使いたい……という気持ちのせめぎ合いはあるけど、肌にのせるとバーバリーのファッションが合いそうな上質な肌になるんですよ。そこもしっかり考えて作られてるんだなっていうのを感じられると思うので、ぜひ一度手に取ってほしい。もっと手軽に持ち運びたい人におすすめなのは、舞妓はんの「化粧もち美容液パウダー」です。SPF50+・PS+++で、UVのお直しとしても優秀で、コンパクトがとにかく薄いんです。よしかわ:持ち運びにも便利だし、パッケージもプチプラとは思えない上品さがありますね。にしきおり:美容液パウダーっていうだけあって、セミマットだけどしっとりしていてスルスルとなじむので、プチプラの中でもかなり上質な粉感だなって感じました。そして、使っている人も多いであろうキャンメイクの「マシュマロフィニッシュパウダー」から限定でミニサイズの「マシュマロフィニッシュパウダーmini」が登場しました。よしかわ:このサイズ感、便利なんですよね。テカリやすいおでことか鼻周りにちょうど良くフィットしてくれる。現品をそのまま小さくしたようなかわいいパッケージは一緒っていうのも良いですよね。にしきおり:おうち用と持ち運び用で使い分けても良いと思います。人気アイテムなので使用感は皆さんお分かりの方も多いと思うんですけど、名前の通りふわっとマシュマロのようなセミマット肌にしてくれます!二人が気になったコンシーラー、フェイスパウダーは、最新トレンドを意識しながらも暑さや紫外線を考慮した、高機能なラインナップとなりました。春夏ならではの肌悩みはあるけれど、メイクは全力で楽しみたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムを見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムADDICTIONアディクション スキンリフレクト カラーコレクター003 ソフトイエロー3,850円(限定品)KANEBOデザイニングカラーリクイド05 アイシー3,300円ヴィセカラーデュオ トリック コンシーラー02 グリーントリック(ナチュラルベージュ)1,210円※編集部調べシュウ ウエムラアンリミテッド ケア フェイス カリグラフィー7,260円ディセンシアハイカバーフィットコンシーラー3,300円★リンメルザ マルチタスカー コンシーラー1,650円★ ※編集部調べEITHER&スキンフィットUVコンシーラー1,430円★LUNAグラインディング コンシール バター2,640円★UNMIXカモフラージュ コンシーラー01024,400円シュウ ウエムラアンリミテッド ルミマット セッティング ジェル イン パウダーアオタケブルー11,000円★KANEBOクリスタライズドフィックスパウダー7,150円ボビイ ブラウンシアーフィニッシュ ブラーリング パウダー7,700円ナチュラグラッセナチュラグラッセ スキンケアシールド プレストパウダー4,260円ヴィセトリニタス グロウ パウダー01 クリアヴェール1,870円★※編集部調べETVOSミネラルUVパウダースノーホワイト3,630円★Bb lab.プラセンエッセンスパウダー4,950円ウォンジョンヨウォンジョンヨ エアリーフィルターパクト01 プレーンピンク 2,200円FujikoあぶらとりウォーターパウダーNEO2,530円SUQQUソフト マット セッティング パウダー8,800円バーバリービヨンド ウェア セッティング &リファイニング パウダー8,250円舞妓はん化粧もち美容液パウダー2,310円★キャンメイクマシュマロフィニッシュパウダーmini MO880円(限定品)★★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年03月30日今回のテーマ暑さに負けず、美肌をかなえる。コスメフリークが気になる2025年春夏の新作ファンデーションは?街を歩けば桜が咲き始め、いよいよ春本番。ぽかぽか陽気で気分も上がりますが、春といえば花粉などで肌がゆらいだり、なんなら夏かと思ってしまうほど暑い日も早速でてきたりで、ベースメイクに悩むこともしばしば……。今回のトークテーマは「2025年春夏の新作ベースメイク」。その中からファンデーションについて語っていきます。よしかわとにしきおりが、春夏新作の中から気になるアイテムをピックアップ。肌悩みをカバーしながらも理想の肌をかなえるポイントと一緒に紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。春夏はいろんな質感を楽しむためにアイテムをコーディネート。毛穴・乾燥対策をしつつ、UVカット効果が高いものにも注目。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。汗っかきなので春からベースの崩れ対策は必須。毛穴をぼかしながら透明感のある肌に見せたい。>>下地編はこちらから!■ツヤツヤからベルベットまでさまざまな質感&剤型のファンデが集結にしきおり:ファンデーションは、一時期はクッションが多かったけど、今期はリキッドが豊作ですよね。よしかわ:クッションの流れも一旦落ち着きつつ、コンパクトタイプではバームもじわじわときているような気がします。ファンデもたくさんあるのでリキッドとコンパクトタイプ、それぞれツヤとセミマットに分けて紹介していきましょう。■テカリに見えない絶妙なツヤをかなえたい!にしきおり:まずはリキッドのツヤタイプから。マキアージュの「エッセンスリキッド EX」が被りアイテムになりましたね。よしかわ:従来品も好きだったけど、前よりさらにつるんとした仕上がりになった気がします。にしきおり:美容液成分も増えて、仕上がりのみずみずしさもアップしましたよね。ちゃんとカバーしてくれるところも抜かりない。よしかわ:カバー力がちゃんとあって、でも美容液感は失われず。ツヤツヤだけどピタッと止まるところもうれしい。明るめに作られてるっていうのもあって、ヘルシーなカラーまで出してくれてるっていうのは、もう感謝でしかない。あと崩れ方もきれいですよね。にしきおり:ドロドロと汚くならない。肌のツヤが増したなみたいな感じで抑えられるので助かってます。これは、今期のマストハブアイテムですね。よしかわ:ドラッグストアで買えるもの繋がりだと、エスプリークの「ラスティング セラム リキッド」も美容液ファンデになります。体温に反応して化粧膜が肌に密着する仕組みになっているらしくて、とにかくもちが良い。カバー力もしっかりあるので、長時間メイクが直せない時はエスプリークを選んでいます。にしきおり:しっかりとツヤ仕上がりなのに、この密着感は本当に崩れにくそうですね。一方、リサージの「カラーメインテナイザー(S)」はゆらぎ肌用のシリーズから初めて発売されたファンデーション。ムラにならずにさらっと薄く広がってピタッと止まるんですよ。素肌になじむようなツヤ感で、肌が揺らいでる時に使っても負担感が少ない。なおかつ、SPF50+・PA+++で日焼け止め効果もちゃんとあって、さらに一日中崩れにくい処方になってるんです。よしかわ:ゆらぎ肌用のアイテムって、ちょっと崩れやすいイメージが勝手にあったけど、崩れにくさにも特化してるっていうのはありがたい。にしきおり:メイク直しの肌負担を減らすっていうのを目標にしてるらしく、そういう着眼点にも脱帽です!デパコスでいうとランコムの「アプソリュ ザ フルイドファンデーション」は、ランコムの中でも最高峰のエイジングケアシリーズのアプソリュから登場したリキッドファンデです。去年の秋冬のファンデ企画の時にクッションタイプを紹介したシリーズの新作になります。クッションの時は美容液のツヤ仕上がりだったんですけど、これは春夏でも使いやすい軽い使用感にしたイメージです。よしかわ:たしかにクッションはスキンケア直後の肌のようなツヤ感がありましたもんね。にしきおり:あれはあれで秋冬にすごい良かったんですけど、春夏にはリキッドのツヤが合うと思ってて。素肌からきれいな人っていう印象のリッチなツヤが出るんですけど、さらっとしたテクスチャーで伸び広がります。時間が経っても全然乾燥しなくて、エアコンにずっと当たる環境にいる人にぜひおすすめしたいです。よしかわ:私はデパコスだと最近RMKにハマっていて、リニューアルした「RMK リクイドファンデーション EX」は、ナチュラルだけど肌を美しく見せてくれるのはそのままに、みずみずしいテクスチャーでさらに肌に溶け込みやすく、密着力が高くなった気がします。リニューアルを機に久々に使ってみようと思ったら、「こんなに良かったっけ?」って改めてその良さを感じました。にしきおり:リキッドファンデの王道ですよね。幅広い年代に刺さりそう。■崩したくない日のセミマットファンデよしかわ:続いてはリキッドのセミマットタイプ。シュウ ウエムラの「アンリミテッド ラスティング フルイド」が被りアイテムになりましたね。崩れにくさで人気のファンデがリニューアルってことで、注目してる人も多いはず。にしきおり:前のものよりも素肌になじみやすい使用感になってる気がします。よしかわ:たしかに前よりもナチュラルな仕上がりになった気がする。去年みたいに春先からの暑さでメイク崩れが気になりますが、これさえあれば乗り切れそう。にしきおり:リニューアル前のものは兄の結婚式で使ったことがあるんですけど、号泣しても崩れなかったんです(笑)。それもあって、リニューアル品も崩れにくさの面で本当に期待してて、結婚式とか、ドレスアップしたり、きちんと感のあるメイクがしたい時に使おうと思います。よしかわ:あとはフェスとかね。崩したくないけどメイクを直せない状況の時とかにも良さそう。アルマーニ ビューティの「パワー ファブリック プロ ファンデーション」もリニューアルアイテムで、これは均一なベルベット肌に仕上がります。今期はツヤ系のアイメイクとか、リップ、チークが多いけど、ツヤのあるポイントメイクにツヤのベースメイクだとトゥーマッチな時もあるからベースメイクでバランスを取ろうかなと思い選びました。セミマットって乾燥するイメージが強かったけど、これは美容液発想でなめらかな質感だからうるおいを閉じ込めながらベルベット肌に仕上げてくれる。にしきおり:本当だ。ふわっとした肌になれますね。よしかわ:パウダーいらずでサラッとしっとり肌になれるから、ベルベットのような上質な肌を目指したい時に取り入れようと思います。ずっと素肌感のあるツヤ肌にしてたから、今期はセミマットやベルベット肌に挑戦してみたいと思います。ファンデが苦手だったよしかわがここまで進化を遂げました(笑)。にしきおり:人間、常に進化ですね(笑)。■まだまだ人気のコンパクトタイプ。ツヤのレベルも多様に進化よしかわ:続いてはコンパクト形状のもののツヤタイプにいきましょうか。にしきおり:コンパクトタイプだと私はほとんどツヤ寄りかも。中でも段階があって、hariasが一番ツヤツヤで、キスが素肌の質感に近い気がする。エクセルはその中間かな。よしかわ:ツヤレベルで分けるのはおもしろい!エクセルの「エクセル スキンフラッター セラムクッション」は被りアイテムになりましたね。この素肌のような軽やかな仕上がりに本当に感動しました。にしきおり:これは流行ると思う。なんといっても、きれいな仕上がりが簡単に作れる!よしかわ:端正なツヤ肌をこんなにも簡単に、しかもプチプラ価格で作れちゃうなんて圧巻ですよね。にしきおり:伸びがすごく良いから、パフに少しとっただけで均一な肌になれますよね。全体的に明るめなカラー展開も今っぽい。よしかわ:クッションが苦手な人やテクいらずのクッションを求めてる人にはぜひこの使い心地を体感して欲しい。にしきおり:同じくプチプラだとキスの「キス クッションパンチ」も本当に崩れにくくておすすめなんですよ。叩けば叩くほど均一に伸び広がる性質を持つ成分が入ってるらしく、ポンポンすればするほど崩れにくくなるんです。質感は素肌になじむ感じでツヤっぽすぎないので、クッションに多いツヤツヤ感が苦手な人でもこれは使いやすいと思います。よしかわ:おもしろい発想。プチプラの進化が止まらないですね。にしきおり:一方、通販を中心に展開されているhariasの「クッションコンパクト」は美容液ファンデ。ナイアシンアミドとグリチルリチン酸ジカリウムが入っているのでケアもかなえてくれて、肌疲れもしないんですよ。一日中つけてて、落とした時の肌負担も無いし、時間が経った時に崩れたとしても汚くならない。よしかわ:家に帰ってもメイクをなかなか落とせない時もあるから、肌疲れしないのは良いな。にしきおり:SPF50+・PA+++と日焼け対策もできつつ、テクニックいらずで本当に元からきれいだよっていう肌にしてくれる仕上がりも大好きです。よしかわ:私の選んだものでツヤレベルをつけると一番高いのはNARS、中間にエクセル、セミマットに近いのがプラダ ビューティかな?プラダ ビューティの「プラダ メッシュ クッション」は、まずパケ買いしたくなるほどのビジュアルの良さが魅力です。にしきおり:持ち歩いて無駄にメイク直ししたい(笑)。よしかわ:休憩中にわざとポーチから出したくなる、気持ちを高めてくれるパッケージですよね。しかも見た目だけじゃなくてスペックも兼ね備えてるのがさすがプラダ様!メッシュ形状でパフに均一にとりやすくて、素肌から発光するようななめらかな質感を肌にまとえます。仕上がりとしてはセミマットよりのツヤかな?しかも崩れにくいので、これからのシーズンは特に重宝すると思います。にしきおり:使ってて気分も上がるっていう面を重視したい人にはプラダ ビューティはいちおしですね。NARSも買おうか悩みました。よしかわ:「ライトリフティング セラムクッションファンデーション」は今期のいちおしアイテムになりました。リフ粉と同じシリーズのクッションファンデーションということで、本当にリフ粉のあの仕上がりをかなえてくれるんですよ。光を見方にして透明感をアップしながらも、立体感を引き立ててくれる。ファンデーション一つでここまでできるの?って、これは上半期のベスコスに選ばれるんじゃないかなって思ってます。にしきおり:テカテカせずにつるんとした仕上がりになりますね。これでリフ粉も使ったら上質な肌になれそう。よしかわ:下地からラインで使うのも良いですよね!もうこれは一軍中の一軍です。にしきおり:あと、ぜひ熱弁させていただきたいのがありまして……私の大好きなUNMIXから満を持してベースメイクラインが登場したんです。「カモフラージュファンデーション」は、固いソリッドファンデーションになってて、スポンジでゴシゴシととって、肌にスタンプしていくんですけど、良い意味で「あれ?ファンデ塗ったっけ?でもきれいになってる……」って思うくらい薄膜なんです。よしかわ:(実際に試してみて)本当だ。どこに塗布したかわからないけど、確実にきれいになってる。にしきおり:オイルファンデということで自然にケアした感じのツヤが出て、なおかつ、時間経過で皮脂が出てもうまくなじんでくれるから崩れないし、直したい時も、朝使ってファンデーションがついた状態のスポンジをそのまま持ち歩いて重ねるだけで良いんですよ。ソリッドファンデって聞くと、ベタベタしそうなイメージがあるけど、これは全然ベタつかないんです。ピタッと止まって、しっかり膜を張ってくれる感覚なんですけど、薄く層を形成するっていうイメージで、お直しも簡単だし、ずっとケアし続けてくれてるんで、落とした時に肌がもちもちしてるんです。よしかわ:すごく気になる。使ってみたい!にしきおり:ぜひ!その人自身の良さを引き出してくれて、ファンデが自分の肌に合わせにきてくれるような感覚。特に大人世代におすすめです。■NOT厚塗りのコンパクトファンデよしかわ:次がコンパクトのセミマットですね。3CEの「フィッティング メッシュ クッション」は美容液成分が82%も入っていて、フィット力が高いんですよ。メッシュタイプっていうのも相まって厚ぼったさが出ないエアリーな感じで、セミマットに抵抗があった私でも使いやすくって。にしきおり:軽やかな仕上がりですね。よしかわ:セミマットだけどうるおい感もあるので、ナチュラルに軽やかにベースメイクを済ませたい時に使用してます。続いてはメイベリン ニューヨークの「SPステイ クリームパクト ファンデーション」は大注目していました。バームタイプになっていて、パフにポンポンととって、肌にもポンポンしながらのせていくと溶け込むようになじむんですよ。軽やかなのにハイカバーで、さらに落ちにくいっていう、理想の肌をかなえてくれる要素が詰まりに詰まった欲張りファンデになっています。にしきおり:ロフトの展示会で発売前に体験して、ハイカバーなのにナチュラルに仕上がって、このクオリティのファンデをドラッグストアでも買えちゃうなんて衝撃でした。よしかわ:最後がSPICAREのV3シリーズから発売された「SPICARE V3 インテリジェント ファンデーション」。これも“つけてる感”を感じさせないナチュラルな仕上がりなんだけど、ベルベットのような肌になれます。このファンデには2種類のスピキュールが入っていて、美容成分を肌に届けるようにポンポンしながら肌にのせていくんですけど、私は全く痛みを感じませんでした。セミマットに仕上げつつ肌をいたわりたいっていう時に愛用しています。にしきおり:上質な肌になれそう。パッケージも高級感がありますよね。最後は、KATEの「カバーシールドパウダーファンデーション」。パウダーなのにカバー力がちゃんとあって、でもすごく薄膜なんですよ。ただ粉がのってる感じじゃなくて、ふわっとしたヴェールをかけてくれるような……毛穴がきれいにぼかされて、アプリで加工したような仕上がりになります。よしかわ:ちょっとフィニッシングパウダーに近い感じがしますね。にしきおり:本当にそういうイメージ。パウダーファンデーションって、下地にこれを重ねるだけでベースメイクを終われるじゃないですか。その手軽さもありながらKATEってことで崩れにくさも信頼できるので、これからの季節に活躍してくれそうな気がします!二人が気になったファンデーションは、最新トレンドを意識しながらも、春のゆらぎや夏の暑さを考慮したバラエティ豊かなラインナップとなりました。春夏ならではの肌悩みはあるけれど、メイクは全力で楽しみたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムを見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムマキアージュエッセンスリキッド EX3,740円★エスプリークラスティング セラム リキッド3,520円 ※編集部調べリサージ カラーメインテナイザー(S)3,850円★ランコムアプソリュ ザ フルイドファンデーション19,250円★RMKRMK リクイドファンデーション EX5,500円シュウ ウエムラアンリミテッド ラスティング フルイド7,480円★アルマーニ ビューティパワー ファブリック プロ ファンデーション9,790円エクセルエクセル スキンフラッター セラムクッション3,410円★ ※編集部調べキスキス クッションパンチ2,970円★ ※編集部調べharias クッションコンパクト3,520円★プラダ ビューティプラダ メッシュ クッション11,330円NARSライトリフティング セラムクッションファンデーション8,580円 ※ケース込みUNMIX カモフラージュファンデーション4,180円3CEフィッティング メッシュ クッション4,490円メイベリン ニューヨークSPステイ クリームパクト ファンデーション3,993円 ※編集部調べSPICARESPICARE V3 インテリジェント ファンデーション9,900円ケイトカバーシールドパウダーファンデーション2,420円(セット価格)★ ※編集部調べ★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年03月29日パリ発のメゾン「Diptyque(ディプティック)」が、ブランドの代表的なフレグランスである「Orphéon (オルフェオン)」の世界観を体現したイベント「The Diptyque Orphéon Club」を東京・表参道で開催しました。オルフェオンは1960年代初めパリに実在した伝説のジャズクラブで、メゾンの3人の創業者たちのインスピレーション源。ジャズクラブを再現したようなイベント会場には、新田真剣佑さん、井桁弘恵さん、笠松将さん、窪塚愛流さ ん、三吉彩花さんといった豪華なゲストが登場し、オルフェオンの魅力や香水のお気に入りの付け方について語ってくださいました。■新田真剣佑の記憶に残る香りは?オールブラックのファッションで登場した新田さんは、オルフェオンの魅力について「ジャズバーをイメージした香水ということで、とても落ち着きます。ウッドの後にジャスミンの香りがして僕も好きな香りです。落ち着いてるんですけど、若い世代でも合うような香りだと思います」と紹介。香りをまとって出かけたい場所についても「人が集まるところで香りのお裾分けをしたいと思います。落ち着くような香りで、自分が居心地のいい香りで、カフェだったり、レストランだったり、ショッピングだったりしたいなと思います」と笑顔で語りました。また、普段の香水の付け方を聞かれると、「こうして、こうして、こうして、こう!」と、全身に満遍なくかけると身振り手振りを使って説明。記憶に残っている香りについても「以前からよくディプティックのお店に行っていて『BAIES』の香りが好きで、キャンドルをよく買っています」とお気に入りのアイテムを明かしてくれました。■笠松将、ホワイトデーの思い出で会場笑わす続く笠松将さんは、白シャツにメガネを合わせた知的な雰囲気で登場。普段はどのように香水をつけているかと問われると、「僕は足首に香水をつけるんですよ」と意外な香水の付け方を紹介し、「仕事に行く前とか……。嫌じゃないですか。仕事って(笑)。だから、つけて気分を上げたり、切り替えたりしています」と明かしました。また、イベントの翌日がホワイトデーということもあり、ホワイトデーの思い出を問われると、「やっぱり僕くらいになると(バレンタインに)チョコをすごい量もらうんですよ。本当に結構」とモテを匂わせるも、「2個とか3個とか。」と続け、その場を笑わせた笠松さん。お返しもきちんとするそうで、「そのお返しを選びに行くのが楽しい。キャンドルをプレゼントするとめちゃくちゃ喜んでもらえます」と自身の体験談を語ってくれました。■三吉彩花の香水のつけ方は?三吉さんはデコルテとウエストが際立つブラックのドレスで登場。オルフェオンの香りについて、「異なる文化と芸術の素晴らしい融合からできているという意味を体現している香りだなと思います。 複雑に絶妙にいろんな香りが混ざり合って、すごく華やかな印象を受けました」と表現。普段の香水の付け方についても「結構私自身は体温で香りが変わるタイプなので、手の甲につけることが多いかなと思います。あとは、お腹にもつけることがあります」と紹介しました。また、今回のイベントがジャズクラブがテーマということで、ジャズを聴きに行った思い出はあるかと問われると、「ミュージカルをやらせていただいていた時期に先生と一緒にジャズを観に行った思い出があります」と当時の思い出を回顧。「先日、お仕事でパリに行かせていただいていたのですが、パリの公園にいる時や、ホテルでゆっくりしている時など、自分がリラックスしている時間にジャズを聴きたいなと思います」とも語りました。■井桁弘恵、香水は「手首とインナーに」黒のボリューミーなチュールが美しいドレスを着て登場した井桁さんは、オルフェオンを2時間ほど前につけたそうで、「時間が経つにつれてどんどん香りの印象が変わるのがおもしろいなと思いました。 最初は爽やかで華やかな香りだったんですけど、今はちょっと落ち着くような優しい香りです。 時間の経過と共に香りの変化を楽しめますし、どの時間の香りも自分にぴったりフィットしてくれる印象です」と実際に感じた香りの変化に心動かされた様子。さらに、普段どのように香水をつけているかと問われると「手首。あとはインナーの中とか。内側から香るのがいいのかなって」と意外な付け方を明かし、「今日足首につけるのも良いよと教えてもらったのでやってみたいです」とコメントしました。一方、ホワイトデーの思い出についても「中学生の時にお付き合いしていた方にバレンタインを渡して、そのお返しでお菓子をいただいた。青春ですね」と笑顔で答えてくれました。■窪塚愛流「やっぱり悲しい(笑)」家族とのエピソード登場早々、深々と報道陣にお辞儀し、さまざまなポーズで撮影に応じたのは窪塚さん。オルフェオンの魅力について、「好きな香りでも何回も振ると少し香りに酔っちゃうことが多々あるんですけど、オルフェオンは何度つけても自分に馴染んでくれますし、洋服と同じように香水も誰がつけるかじゃないですか。僕達に香水をつける楽しさを寄り添いながら感じさせてくれる良い香水だなと思います」と語り、香水の付け方についても「手の甲からつけます。話すときに手を大きく動かすことが多いので、香りが自分の身にまといやすくて」と紹介。さらに、「家の中だと手の甲につけて、自分が今から歩く進行方向である玄関に2回プッシュして霧のように香水が落ちてくるところを潜って出かけます。 ターンしながら潜って玄関に行ったりもしますよ」と笑いながら明かしました。またホワイトデーの思い出についても「小学校1年生のときにたくさんの友チョコをバレンタインデーにいただいて喜んでいたときに、母親に『ちゃんとお返ししないといけないよ!ホワイトデーがあるんだよ!』ということで、お返ししたことがあります。母親と一緒に手作りのお菓子を作って小学校に持っていって配りました」と当時を振り返った窪塚さん。「母親とかには花束だったりとかを毎年してたんですけど、今年は母親にも妹にもチョコレートをもらえていなくて。会える時間が無かったからなんですけど、もらえないとやっぱり悲しいですね(笑)」と寂しさを覗かせ、「でも、作ったけど渡せないからと写真と動画をいただいて、元気が出ました。母親への今年のお返しは電話で“いつもありがとう”って伝えます」と家族とのエピソードを語ってくれました。■落ち着いた大人の香りをまとってディプティックの「オルフェオン」はジャズクラブがインスピレーションの源ということで、どこか懐かしさを感じるスモーキーで深みのあるウッディな香りが特徴的。甘すぎず、軽すぎず、上品な香りは性別問わず落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれます。つける時は紹介してくれたように、手首だけでなく、手の甲、足首、お腹、インナーなどにつけるのもおすすめ。つける場所やその人の体温によって生まれる香りと、時間が経つにつれて表情を変える香水は、自由にまとえるオーラのようなもの。ぜひ、ディプティックの「オルフェオン」で大人な雰囲気を演出してみてはいかがでしょうか?(取材・文:瑞姫)
2025年03月28日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。3月6日にセブン-イレブンから発売されたDoleアサイーボウルがSNSで大バズりしていたので、気になって早速食べてみました!そもそもアサイーボウルってよく聞くけど、なんだろう……?と改めて調べてみると、ブラジルを原産とするヤシ科の果物アサイーで作ったスムージーに果物やグラノーラをトッピングしたメニューとのこと。ハワイのイメージが強かったのですが、コンビニで手軽にアサイーボウルが買えるのは嬉しい!冷凍で販売されていて、食べる時は、自然解凍か電子レンジで温めるとのこと。私は自然解凍してみましたが、急いでいる時や早く食べたい時には電子レンジを使うのが良さそう。開封してみると、アサイーボウルと別添えのグラノーラが入っていました。アサイーボウルには、バナナやブルーベリーなどフルーツがたくさん!これはおいしそう。お好みでグラノーラをかけて食べるみたいなので、さっそく振りかけていただきます!実際に食べてみると、アサイーの爽やかな甘さとグラノーラのザクザク感、しゃりしゃりしたアサイースムージーの食感がおいしい!しっかり噛んで食べると、満足感もありました。こんなにおいしくて、1個108カロリーは嬉しすぎる!期間限定販売とのことなので、まだ食べていない人はぜひセブン-イレブンの店頭で探してみてください!■商品概要「Dole アサイーボウル」498円※店舗によって価格が異なる場合があります(えりか)
2025年03月28日今回のテーマゆらぎや暑さに負けない!コスメフリークが気になる2025年春夏の新作化粧下地は?街を歩けば桜が咲き始め、いよいよ春本番。ぽかぽか陽気で気分も上がりますが、春といえば花粉などで肌がゆらいだり、夏に向けて暑さも気になり、取り入れるベースメイクに悩むこともしばしば……。今回のトークテーマは「2025年春夏の新作ベースメイク」。その中から下地について語っていきます。よしかわとにしきおりが、春夏新作の中から気になるアイテムをピックアップ。肌悩みをカバーしながらも理想の肌を楽しむポイントと一緒に紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。春夏はいろんな質感を楽しむためにアイテムをコーディネート。毛穴・乾燥対策をしつつ、UVカット効果が高いものにも注目。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。汗っかきなので春からベースの崩れ対策は必須。毛穴をぼかしながら透明感のある肌に見せたい。■カラータイプや毛穴対策の部分用まで、化粧下地は幅広く備えたいにしきおり:今年の春夏のベースメイクアイテムを選ぶうえで、何か意識したことはありますか?よしかわ:やっぱり肌を明るく見せたいので、自然なトーンアップをかなえつつ、いろんな質感を楽しみたいですね。これからの季節は毛穴対策がポイントになってくるので、毛穴をカバーしつつ保湿感があるものっていうのが私のテーマかもしれない。にしきおり:暖かくなると皮脂で毛穴が開いちゃうから気になりますよね。最近はもう暑すぎて乾燥することもあるし。よしかわ:春夏も肌にとっては過酷な季節ですよね。気候の変化に肌がついていけない……。にしきおり:私も春夏は毛穴をカバーできるようなものを選びがちなんですけど、崩れにくさも欲しいってなると、どうしても肌への負担が気になって。崩れにくいけどケア成分も入っているものとか、毛穴に詰まりにくい処方になってるものを選ぶようにしました。あと、ツヤは好きだけど、テカりには見えたくないから、全体で調整できるように、いろんな質感のものをそろえてみました。よしかわ:私は今年セミマットにも挑戦したくて。だからこそ、それぞれの質感で仕上がりをコーディネートできるように、幅広いラインアップにしました。■色つきタイプはピンク、ラベンダー、ベージュをセレクトよしかわ:まずは色つきタイプの化粧下地の中から紹介していきましょう。二人ともピンク系のものを多く選びましたね。にしきおり:ETVOSの「ミネラルインナートリートメントベース」は被りアイテムになりました。昨年のコフレに入ってたのを使ってみて、もう“ひと塗り惚れ”。今までのカラーラインアップでも好きなものはあるんですけど、今の気分にぴったりなのはこの新色の「ピンクベージュ」です。よしかわ:この絶妙なピンクベージュが、自然なトーンアップをかなえてくれて、下地の段階で肌を美しく仕上げてくれますよね。今朝、バタバタしていてこれとパウダーだけでベースメイクを終わらせてきたんですけど、ファンデを使ったみたいに肌を補正してくれて、とってもきれいに仕上がりました。にしきおり:パールが入ってるから毛穴をぼかしてくれるし、ほんのりピンクのきれいな肌になれる。私、朝起きた時に血色がなくなりがちだから(笑)、そういう時に手に取りたいです。よしかわ:ETVOSだから肌が揺らぎがちな時にも使えるし、しっとりとうるおい感もあるから一年中使える化粧下地だと思う。にしきおり:同じくピンク系だとエスプリークの「トリプル ラスティング プライマー クール」の「ピンクベージュ」は、テカリ、かさつき、ヨレをブロックしてくれる下地のひんやりタイプです。去年もそうでしたが、今年も春の早いうちから暑さ対策のひんやりコスメが活躍する日が来ると思うので、注目していました。これは、色ムラを整えてくれながら、でも浮かずになじむ自然なほんのりピンクカラーです。使用前にシャカシャカと容器を振るタイプの皮脂崩れ防止下地って、シャバシャバしたテクスチャーのイメージがあったんですけど、これはちょっととろみがあって伸ばしやすいんです。よしかわ:(実際に試してみて)本当だ。こういう下地って、ちょっときしむのが気になるものが多いけど、これは夏でも快適に使えそうな適度なしっとり感を与えてくれますね。この後にのせるファンデを選ばずに使えそう。にしきおり:ベタつきもなく、ちょっとしっとりとした使用感で使いやすいと思います。よしかわ:一方、チューンメーカーズの「原液UVトーンアップ」は、ピンクみの強いミルキーなカラーで、トーンアップ力が高いんですけど、全く浮かない。SPF50+・PA++++も入ってるのに美容液みたいなテクスチャーで、さらに血色感アップとこの春夏に欲しいものが全部含まれてます。にしきおり:フラーレンとナイアシンアンド、セラミドまで入って、この軽やかな着け心地はすごいですよね。よしかわ:被膜感もなくストレスフリーなのに毛穴やくすみも飛ばしてくれるから、使ったことがない人はぜひ試してみて欲しい。プラセンタで有名なBb lab.からは初のベースメイクアイテムが登場して「プラセンエッセンスプライマー」の「ピンク」を選んでみました。これもベージュみのあるピンクで、肌なじみ良くしっとりとした肌に仕上がります。プラセンタエキスが入って、SPF50+・PA++++と日焼け止め効果も国内最高値。下地とはいえ、トーンアップもスキンケア効果もある下地は、私たち世代にも欠かせない存在だと思う。にしきおり:(実際に試してみて)本当に自然になじんでくれますね。よしかわ:もう一つがTHE FLOWER SHOPの「ザ・フラワーショップ ベース」。憧れの佐田真由美さんプロデュースということもあり、気になってて。「ピンク」は私が選んだピンク系下地の中では、一番はっきりしているパステルピンクカラーだから強く発色しそうなイメージがあったけど、実際につけてみるときれいになじんで、微細なパールで肌の凹凸を目立たなくして整えてくれる。保湿力も血色感もあって湯上がり卵肌になれます!にしきおり:ツヤ感も出してくれて、やさしい印象の肌になれますね。よしかわ:色つき下地だとラベンダーカラーも持っておきたいですよね。にしきおり:メディアリュクスの「スムースビューティーベース」は、プチプラとは思えないほどオールラウンダー。春夏だから透明感上げたいなと思って「ラベンダー」を選んでみました。秋冬は個人的にラベンダーカラーは避けがちなんですけど、春夏は華やかなカラーものも多いから積極的に使いたい!よしかわ:春夏は特に明るいカラーのポイントメイクが多いから、透明感のあるベースメイクも映えますよね。にしきおり:これはツルっと仕上がって、薄づきでぴったり肌に密着してくれます。ラベンダーだけど白くならないから大人でも違和感なく使えるので、白浮きが気になるよっていう人こそぜひ使ってほしい。よしかわ:このクオリティのものがコンビニで買えるのはうれしいですよね。私はインプレアの「インプレア カラースフレ UV」の「02ラベンダー」にしました。しっかり発色のラベンダーカラーですが、乳液みたいにスルスル広がって、浮くこともなく、でもしっかりトーンアップしてくれます。塗ったあとはスフレみたいに軽やかなのにしっかりと保湿されてる感じがあって、その後に重ねるファンデーションの質感を選ばずに使えます。にしきおり:本当に乳液みたいなテクスチャー。スルスルとなじんで……あと、美容室の香りがする(笑)。よしかわ:ほんのりとおしゃれな香りがして癒されますよね。これもSPF50+・PA++++と国内最高値の紫外線カット力だから日焼け対策もバッチリ。透明感のあるトーンアップと保湿力が欲しい人はハマると思います。にしきおり:色付きタイプだとあとはベージュですね。エストの「ジェリオロジー プライマー L」は、クラゲに着想を得たと聞いて、インパクトの強さについつい吸い寄せられてしまいました。3種類ある中で、毛穴落ちが気になるとカウンターで相談してすすめられたのがハリタイプの「L」でした。ベージュの色がついてるけど、伸ばすと無色に近くて、若干パールが入っているから、頬などの広い面の毛穴をきれいに隠してツヤ肌になれます。よしかわ:(実際に試してみて)レフ板効果みたいに肌をきれいに見せてくれますね。にしきおり:時間が経ってもカサつかないのもうれしくて。カウンターでは肌診断を元に自分に合ったものを選べるので、何を選んだら良いか迷っている人はぜひ立ち寄ってみて欲しいですね。よしかわ:私は、コスメ好きなら一度は手に取ったことがあるであろうポール & ジョーの、この春リニューアルを果たした「プロテクティング プライマー」から肌なじみの良い「01」をチョイスしました。リニューアルを機に保湿力がさらに高くなって、うるおい力は抜群。皮脂やテカリも防ぎながら色ムラやくすみもカバーしてくれるので、ファンデなしでも良いくらい。にしきおり:これだけでもちゃんと整うから、これにパウダーでベースメイク終了でも良いですよね。よしかわ:SPF50+・PA++++と日焼け止め効果も高いから、サクッとメイクを終わらせたい時にも大活躍しそうな予感です。■カラーレスタイプは機能が充実したものをチョイスにしきおり:カラーレスの下地だと、なめらか本舗が、タイプ違いで被りアイテムになりましたね。よしかわさんは保湿&肌補正の「スキンケアUV下地 NC」、私は医薬部外品の肌荒れ防止機能と美白ケアの「薬用純白スキンケアUV下地 N【医薬部外品】」にしました。よしかわ:「スキンケアUV下地 NC」は、保湿力がアップして、3種のセラミドが入ってうるおい感たっぷり。ノンケミカルで肌にやさしいのもうれしいポイントです。にしきおり:どっちも良いですよね。プチプラで選ぶならこれはイチオシです。よしかわ:どちらのテクスチャーも美容液みたいでサラッと塗れる。やさしさと保湿力が欲しい人は「スキンケアUV下地 NC」、UVケアをよりしっかりしたい人は「薬用純白スキンケアUV下地 N【医薬部外品】」を試して欲しいですね。にしきおり:同じく、ドラッグストアでも買えるものだと、キュレルの「潤浸保湿ファンデ負担防止ベース」も注目アイテムですよ。あえてしっかり膜を張るような質感になっていて、地肌と上に重ねるファンデが直接触れないようになってるらしくて。よしかわ:あえてなじまないようにガードするのはこれまでにない発想だと思う。にしきおり:春先は肌が揺らぎがちになって、「今日、ファンデ使って良いのかな?」って思う時もあるので、この下地があったらどんなファンデでも使いやすいと思います。ほんの少しだけトーンアップしてくれるけど、質感が大きく変わる感じでもないから、のせるファンデの質感も選ばないところも良くて。さらにSPF41・PA+++と日焼け止め効果も高く、日焼け止めを重ねなくて済むので肌負担を減らせるのもうれしいですよね。よしかわ:ドラッグストアシリーズだと、リニューアルしたアスタリフトの「D-UVシールドトーンアップ」の「ナチュラルホワイト」を選んでみました。ナチュラルにトーンアップをかなえながらも肌の奥まで到達する紫外線まで防いでくれる優れもので、発売前から話題になっていて気になっていたんですけど、なんとなくテクスチャーがしっとりなめらかになった気がする。紫外線から肌を守ってくれるだけじゃなくて、くすみ、毛穴、色ムラまでカバーしてくれるので、この時期から夏本番にかけて重宝すると思います。にしきおり:このテクスチャーも美容液感覚ですよね。よしかわ:本当になめらか。国内最高値とは思えないほど心地良く塗布できます。デパコスだとリニューアルしたローラ メルシエの「ピュア キャンバス プライマー ブラーリング N」が毛穴対策に良いかなと思って購入しました。毛穴対策系下地って乾燥しちゃうこともあるけど、これはみずみずしいテクスチャーで全顔にも使えます。仕上がりはサラサラでツルッとなめらかな肌になれるのと、無色だから他の化粧下地の前に取り入れるのが推しポイントです。にしきおり:毛穴対策のものって部分用のイメージがあるけど、全顔に負担なく使えるのは良いですね。最後はルナソルの「グロウデイセラムUV」というツヤを出してくれるUV下地で、ほぼ美容液っていうくらいスキンケア感覚で使えます。肌のラメラ構造に着想を得て、水分も油分も抱え込んで、常にうるおいを肌に与えてくれるので、一日中しっとり。UVカット効果も国内最高レベルになり、ピンクパールが入っているので夕方になってもくすみをきれいに飛ばしてくれる頼もしい存在です。よしかわ:私たち世代には重要なポイントですね。しかも、UVカット効果が国内最高レベルなのにみずみずしいテクスチャーっていうのも最高。にしきおり:肌に伸ばすとほぼ透明になるので、上に重ねるものを選ばないかなと思います。■部分用下地を使い分けてテカリ、毛穴を撃退!よしかわ:部分用下地は二人ともザ・毛穴対策というものを選びましたね。アルビオン スタジオの「ポアカバー パウダースティック」は、スティックタイプのおしろいパウダーなんですけど、細身だから小鼻とか細かいところにも塗りやすくって。毛穴を埋めてくれるものって、カサついたり乾燥が気になったりするけど、これは、スルスル塗れるけど乾燥知らずな不思議なテクスチャーで、毛穴とかの凹凸を均一にカバーして、テカリやベタつきを防いでくれます。にしきおり:(実際に試してみて)なんだか消しゴムみたいでユニークなテクスチャーですね。よしかわ:下地として仕込んでも良いし、メイク直しのタイミングでメイクの上からでも使えるので、今はメイクのタイミングで使ってるけど、ポーチに入れて持ち歩く用も欲しいくらい。また、オンリーミネラルの「ポアレスフィルタージェル クールコンフォート」はややひんやりするところがこれからの季節にぴったり。硬めのジェルタイプなんですけど、伸ばすとみずみずしいテクスチャーに変わってピタッと止まる。ベタつきも乾燥も感じないので、この後にのせるファンデにも響かないから仕込みとして使いやすいです。にしきおり:毛穴カバーで優秀な上にほんのりひんやりするのは良いですね。私が選んだのは、今年リニューアルを果たしたナチュラグラッセの「ナチュラグラッセ ポアレス スムース プライマー」。毛穴特化の部分下地って、パサついちゃったり、白浮きしちゃったり、毛穴に詰まっちゃうイメージがあったんですけど、これはちゃんとすべすべにしてくれつつもしっとり感も与えてくれます。よしかわ:たしかに、ただサラサラって感じじゃない。するする伸びてすべすべの肌になりますね。にしきおり:乾燥肌だけど鼻周りとかはちょっとテカリが気になる混合肌の人におすすめです。さらにシリコンフリーで毛穴に詰まりにくいし、白浮きもしない。がっつりテカリ対策したい人にはちょっと物足りないかもしれないけど、そうじゃない人にはかなりおすすめです。■暑い日はオールインワンのBB、CCクリームで時短ににしきおり:暑いともうメイクするのも大変だから、できるだけ品数を減らしたり、重ねるものを少なくして、時間をできるだけ短縮したいですよね。特に春夏はBB、CCクリームとかオールインワン系に頼りがちで。今期注目してるのが3つあって、1個目がSK-Ⅱの「ジェノプティクス CC プライマー」 です。旧製品のカバー力や崩れにくさも良かったんですけど、今回の新色の「ロージーピンク」がすごく私の肌に合っていて購入しました。よしかわ:SK-IIはベスコスに入りそうですよね。すごくきれいにトーンアップしてくれる。にしきおり:トーンアップしつつも浮かずに、大人にこそおすすめです。UVカット力も国内最高値なので旅行にも持っていきたい。また、春先の肌が敏感になってる時期にぜひ使いたいのがディセンシアの「ディセンシア ホワイトF/L BBクリーム」。揺らぎを感じている時って赤みとか隠したい箇所はあるけれど、だからといって重ね塗りをするのは不安になりがちなところを、ディセンシアのものなら安心して使えそう。カバー力があって、隠したいところはきちんと隠れてくれるところがお気に入りです。薄膜で自然になじんで、つるんと仕上がります。よしかわ:均一に整えてくれますね。にしきおり:色ムラをきれいに隠してくれて、なおかつしっとり感とかスキンケア効果も期待ができます。最後のオンリーミネラルの「カラーバランスBBクリーム クールコンフォート」は、ひんやりとするので暑い時期に使いたいアイテムです。オンリーミネラルのBBクリームはハイカバーなイメージがあったんですけど、これは薄膜で素肌を活かす仕上がりになってるので、私たち世代でも使いやすいと思います。色は「EX01ライトベージュ」でSPF40・PA+++なので、これにさらにUVカット効果のあるパウダーを重ねたら心強くなると思います。二人が気になった化粧下地は、春のゆらぎや夏の暑さ、紫外線を考慮したバラエティ豊かなラインナップとなりました。春夏ならではの肌悩みはあるけれど、メイクは全力で楽しみたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムを見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムETVOSミネラルインナートリートメントベースピンクベージュ4,950円★エスプリークトリプル ラスティング プライマー クールピンクベージュ2,860円★※編集部調べチューンメーカーズ原液UVトーンアップ3,740円Bb lab.プラセンエッセンスプライマーピンク3,960円THE FLOWER SHOPザ・フラワーショップ ベースピンク3,080円メディアリュクススムースビューティーベースラベンダー1,540円★※編集部調べインプレアインプレア カラースフレ UV02ラベンダー3,300円エスト ジェリオロジー プライマーL4,950円ポール&ジョープロテクティング プライマー014,070円なめらか本舗スキンケアUV下地 NC1,100円 ※編集部調べなめらか本舗薬用純白スキンケアUV下地 N【医薬部外品】1,210円★ ※編集部調べキュレル 潤浸保湿ファンデ負担防止ベース2,750円★ ※編集部調べアスタリフトD-UVシールドトーンアップナチュラルホワイト4,290円ローラ メルシエピュア キャンバス プライマー ブラーリング N2,970円 ※トラベルサイズルナソルグロウデイセラムUV5,280円★アルビオン スタジオポアカバー パウダースティック3,850円オンリーミネラルポアレスフィルタージェル クールコンフォート2,970円ナチュラグラッセナチュラグラッセ ポアレス スムース プライマー3,300円SK-Ⅱジェノプティクス CC プライマー ロージーピンク9,900円オンリーミネラルカラーバランスBBクリーム クールコンフォートEX01ライトベージュ3,850円★★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年03月28日2024年3月、はなさく生命保険では女性の健康課題に寄り添い、自分と向き合うきっかけを提供するための取り組みとして、「I’m OK? PROJECT」が発足。「出産」「産後」「生理痛」「更年期」など、女性のカラダとココロに関するさまざまな悩みに対して、コンテンツやセミナー・イベントを発信していくプロジェクトです。1月からセッションなどを開催し、3回目の今回は国際女性デーに合わせてはなさく生命保険の社員に向けて、タレントのバービーさん、MCとして春風亭一花さんを迎え、トークショーが開催されました。■実は私って、知ってる方かも?女性同士でもしない“女の話”最近では、オープンに話をする人も増えつつありますが、女性同士であっても生理や自分の体調、PMSなどの話はしにくいもの。バービーさんがそれらについても発信していることについて聞かれると、「自分が詳しいという自覚は無かったけれど周りからは詳しいという評価。産婦人科や生理の話をすると意外と反応があるんです。じゃあ発信しよ!と思って」と回答。また、自身がよく行っていたことからYouTubeなどでもクリニックへ定期的に行くことへの重要性を発信。「よく産婦人科に検診に行きましょうねって発信してるんですけど、ハブとなる先生を見つけることが大事。大病院とかじゃなく個人経営のクリニックで、何を話しても良いぐらいお友だち感覚で話に行ける先生をつくりましょう。見つけ方は人相・HP、できればインスタまで飛んで、高級車とか写ってない人ね。フィーリングが大事。」と、笑いを交えつつ、「ハブとなる先生を一人見つけておくと、ピンポイントの紹介状を出してくれるので」とクリニックの見つけ方を伝授しました。■吹っ切るためにやった卵子凍結「不安は私のストレスだった」遺伝子検査や血液検査、サプリメントなど、さまざまな体に関する施術をご自身でまずやってみることを大切にしているバービーさん。妊活は最初から不妊治療を結婚と同時にスタート、卵子凍結を経験したきっかけについては「私はもともと疾患を抱えていて、ある日はじめて妊娠について言及された診察があったんです。ブライダルチェックに行って、血液検査で卵子の質を年齢化したら、30代なのに“40歳ぐらい ”って言われたんです」と予想外の結果に愕然。しかし「仕事も佳境……。ここでもうひと頑張りできるかどうか」とキャリアとの板挟みだったときに知ったのが、卵子保存のサービス。「もちろん、卵子保存しておけば必ず子どもができる!ということではない。だけど卵子保存することで、不安を仮置きできたことが自分的には良かった。お子さんが必ず欲しいなら……みたいな感じではなく、今、キャリアか妊娠かを考えるのであればしておいてもいいかもしれない」と自身もキャリアと妊娠、かかる費用との板挟みだった過去を明かしました。■一回投げ出したから分かった「どんなお葬式にしたいの?」続けて、バービーさんはうまくいかない妊活に疲れた時期もあったといいます。何もかも投げ出した期間、さまざまなところへ旅行に行き、いろいろな体験をし、気持ちも軽くなり、最終的には保存していた卵子を「全部一気にいっちゃってください」と伝え、子宝に恵まれたと明かしたバービーさん。事前質問の中から「最近気持ちが軽くなった考え方やマインド」を聞かれると「昔のマネージャーに言われた、“どんな葬式にしたいか逆算して”というのを考えるとすごく良かった。ちょっと滑ったくらいや、ちょっとした炎上くらいなら『まあこれは葬式には関係な〜い』って考えられます(笑)」それと同時に「悪いことできないなと。華やかな葬式にしたいし、笑って送ってもらいたいと思ったら、そういう仲間を増やしたいって思えたんですよね」と、さすがのトーク力。あっという間の1時間。大きく頷く観客や、笑いに包まれる暖かで朗らかな会場でした。ついつい後回しにしてしまうことの多い「自分のこと」。ここ数年、ご自愛や、自分時間を大事にすることが大事とされていますが、なかなか一朝一夕でできるものではありません。キャリア、お金、パートナーとの価値観や、周りからの目線や周囲の理解……「女性」であるがゆえの悩みは後を絶たないでしょう。自分の変化に気づくこと、そして怖いけれど向き合うことは何よりも自分を大事にすることに繋がるのかもしれませんね。■女性の健康にフォーカス「I’m OK? PROJECT」とは「自分の変化に向き合うきっかけを、すべての女性に届けたい。」という想いから、はなさく生命が立ち上げたプロジェクト。周囲の理解・年齢での変化、些細な不調、自分と向き合うことを後回しにしているひとも多くいますが、女性のからだとこころは、ずっと同じではありません。考えておきたい備えも、ひとつではなく、これからの自分のために、少しだけ立ち止まってみるきっかけになるコンテンツやセミナー・イベントを発信していくプロジェクトです。I’m OK magazineはこちらから’mOK? News/Live(公式instagram)(取材・文:mayan)
2025年03月28日アルビオンやエレガンスなどコスメブランドを展開する株式会社アルビオン。そんなアルビオンの人気ブランドが集まったセレクトコスメストア「ALBION DRESSER(アルビオン ドレッサー)」では、3月20日(木)より、期間限定イベント「ALBION DRESSER FESTIVAL~SELECT YOUR BEAUTY」が開催中です。自分で自由に試せる体験型コスメショップでどんなコンテンツを楽しめるのか、早速ALBION DRESSER 二子玉川店を覗いてきました。■セレクトコスメストア「ALBION DRESSER」とは?「キレイを自由に」をコンセプトにアルビオンが作ったセレクトコスメストア「ALBION DRESSER」は、アルビオングループが展開する人気ブランドのアイテムを、見て、選んで、楽しめる体験型コスメショップです。百貨店などの店舗と異なるのは、自分で気になるアイテムを自由に試せること。購入する商品が決まってないとカウンターに行きづらいと思ってしまう筆者にとって、試してみたいと思っていたアイテムを気軽に楽しめるのはうれしいポイント。カウンセリングや肌チェックを受けたい時は、ビューティアテンダントに相談できたりと、その日の気分で利用できるのがALBION DRESSERの魅力です。筆者が訪れたALBION DRESSER 二子玉川店では、アルビオン、エクシア、イグニス、ポール & ジョーなどのメイクアップアイテム、スキンケア、ヘアケアなどのアイテムが展開され、エントランスから眺めているだけでもワクワク。店頭に設置されたリーフレットを見てみるとスタンプラリーのようになっており、記載された5つのコーナーのうち、2つ以上を体験してスタンプを集めると好みのサンプルをもらえるのだそう。詳細を見てみると、どれも店頭で体験したいものばかりで、これでサンプルをもらえるなんてメリットでしかない……。サンプルも気になるけれど、コスメフリークとしては全コンテンツを楽しみたい!ということで、欲張りに5つ全てを体験したので一つずつ紹介します。■お気に入りのカラーを見つける「メイクアップ体験」最初に選んだのは「メイクアップ体験」。ALBION DRESSER 二子玉川店では、エレガンス、エレガンスラズル、ポール & ジョー、アルビオン スタジオ、エクシアのメイクアップアイテムが展開されており、これらを自由に試すことができます。リキッドタイプのアイシャドウが気になっていた筆者はエレガンスのコーナーへ。春の新作「シルキー リクイッド アイズ」を全色試し、今の気分に合う色はどれなのか、この機会にチェックしてきました。ビューティアテンダントによると、くすみのあるモーヴロゼカラーの「01」が人気なのだとか。実際に商品を試しながら、特徴やおすすめの使い方まで教えてもらえますよ。■自分に合うスキンケアがわかる「水油計チェック」と「スキンケア体験」続いて「スキンケア体験」のブースに行ってみると、ここでは「水油計チェック」も一緒に体験できるようになっていました。まずは水油計で肌の水分と油分のバランスをチェック。わずか3秒で今の角層のうるおい状態がわかってしまうらしい……。筆者は、肌表面の皮脂量はバランスが良かったものの、水分量はやや低めの結果に。この結果に応じたおすすめのスキンケアアイテムを実際にこの場で体験もできます。おすすめされたのはフラルネのブライトラインから、ノーマル~ドライスキン用の先行乳液「ブライトリファイン ミルク EM」。実際に手の甲で試したことろ、まろやかでコクのあるテクスチャーで、なじませていくとベタつきのないふっくらとした肌に。乳液の他にもどのアイテムとの組み合わせが良いかなどのアドバイスもいただけました!筆者はおすすめのアイテムを試しましたが、「スキンケア体験」では店内すべてのスキンケアアイテムを試せますよ。■微粒子ミストを浴びながらスキンケアを体験できる「ミスト体験ゾーン」店舗の奥に進むと、加湿器のようなものからモクモクとミストが上がっているブースが!「ミスト体験ゾーン」では、スキンケア効果を高める天然の温泉水を使用した微粒子ミストを浴びながら、スキンケアを体験できます。用意されていたのはアルビオンの代表アイテム“スキコン”こと「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N」のポイントマスク。メイクの上から試せるのだそうです。気になるミストに顔を近づけてみても、濡れている感じはせず、ふわっと包み込んでくれます。この微粒子ミストを浴びながら“スキコン”のポイントマスクを目の下に貼り、最大15分も体験できるのだそう。次の取材の兼ね合いで、手の甲での体験にはなってしまいましたが、“スキコン”をひたひたに含んだシートがピタッと密着して気持ち良い……。清涼感のある心地良さやさっぱりとしながらも肌の内側にしっかりと水分を閉じ込めたようなうるおい感を実感できました。■香りや使用感を体感できる「クレンジング・洗顔体験」最後に立ち寄ったのは、普段店舗では試しにくいクレンジングや洗顔を実際に体験できる「クレンジング・洗顔体験」のブース。今回体験するのは、3月18日に発売されたばかりのイグニスの「ブライト エフフォーリア ソープ」。ボウルには、メレンゲのようなふわふわな泡がたっぷりと入っていました。手の甲にのせると、泡のもっちりとした弾力に感動。やさしく包み込むように肌になじませていくと、清々しくやさしいハーバルフレッシュの香りに癒されます。洗い流すとワントーン明るくなり、キメが整ったようなふっくらとした肌に仕上がりました。■体験を終えたらサンプルバーへそれぞれの体験が終了するごとにビューティアテンダントにリーフレットを渡すと、スタンプが溜まっていきます。2つ以上のスタンプが貯まるとサンプルバーで好みのサンプルを2つ選ぶことがますよ。何かにチャレンジするハードルは無く、気になっていたものを体験するだけでサンプルがもらえるなんてうれしすぎますよね。「ALBION DRESSER FESTIVAL~SELECT YOUR BEAUTY」の開催期間は3月20日から4月30日まで。全国のALBION DRESSERで楽しめます。気になるアイテムや新たなコスメとの出会いを探しに、この機会に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ALBION DRESSER FESTIVAL~SELECT YOUR BEAUTY開催期間:2025年3月20日(木・祝)~4月30日(水)場所:全国のALBION DRESSER店舗一覧:(取材・文:吉川夏澄)
2025年03月27日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。先日、エムスリーカンパニーが主催する、食品メーカーがメディア向けに注目の新商品を発表するイベント「ネタマッチ合同記者発表会」が開催されました。各企業から今年の春夏に発売する新商品がたくさん発表されるなか、私が見つけた「働く女子におすすめしたい新商品」をピックアップしてご紹介します!■小腹が空いた時に食べたい1本。「SOYJOY 黒ゴマ」3月17日にソイジョイ(SOYJOY)から、新フレーバー「黒ゴマ」が発売されました。1本あたり約35粒もの大豆がまるごと使用されているソイジョイは、素材の味わいを大切にしたグルテンフリーの低GI食品。今回は高い栄養価をもつ黒ゴマを使用しています。黒ゴマと言えば、ヘルシーで体に良さそうなイメージ!早速食べてみると、焙煎胡麻ならではのプチプチ食感を感じることができます。一口食べることに、風味豊かな香ばしい胡麻の風味が口いっぱいに広がります。普段なかなか黒ゴマをたっぷり食べる機会がないので、これはゴマ好きにはたまらない味わい!仕事中などの小腹が空いた時に食べたい1本です。現在はなんと13種類ものフレーバーが発売されているソイジョイ。今回の黒ゴマ以外にも、プラントベースシリーズのなど幅広く展開されています。私のおすすめは、サツマイモ!お芋のほっこり感をヘルシーに楽しむことができて、ピンクのパッケージもかわいいのがお気に入りです。■これからの季節にぴったり!フルーツハーブティー「ポンパドールコールドブリュー」 シリーズ日本緑茶センターから発売されたのは、水出し5分で作ることができるフルーツハーブティーの「ポンパドールコールドブリュー」シリーズ。フレーバーは「ストロベリー&オレンジ」、「ピーチ&パッションフルーツ」、「ベリー モヒート」、「パイナップル&マンゴー」の全4種類。4種類を実際に飲んでみると、どれもすっきりとした甘さで、クセがなく飲みやすい!私のお気に入りは、「ストロベリー&オレンジ」。ほんのり甘酸っぱさもあって、おいしかったです。フレーバーにより原材料は異なりますが、どれも甘味料なしの自然な甘さをと聞いてびっくり!ノンカフェインなので、時間を気にせず飲むことができるのもうれしいなぁと思いました。帰宅後のくつろぎの一杯にもなりそうです。また、ティーバッグになっているので、水を入れるだけで簡単に作れるのもうれしいポイント。マイボトルに入れて持ち歩きするのにもいいですね。果物を入れたり、炭酸で割ったりアレンジを楽しむのもおすすめです。■手軽にご褒美感覚。リニューアルした「もちきゅあ」米粉を使ったおもちのような食感が人気のグミ「もちきゅあ」が、“和グミ”としてリニューアルし、新たに「みたらし団子味」と「いちご大福風味」の2品が発売されました。“和菓子のグミ=和グミ”は初めてなので、どんな味わいかとても気になりました!実際に食べてみると、もっちりとした食感の和グミはまさに大福のような食感。米粉を使っているからこその柔らかい食感はクセになります。私にとっていちご大福は特別な時にしか食べられないご褒美感覚の和菓子でしたが、このもちきゅあ「いちご大福風味」だったら、手軽にいちご大福の味わいを楽しむことができるのでうれしい!「みたらし団子味」は、みたらし団子特有の甘じょっぱさがクセになる味わい。お団子も食べる場面は限られてしまいますが、これならひとくちでパクッと食べることができるので、仕事の休み時間などにも、みたらし団子の味わいを心置きなく楽しむことができます。もちきゅあのいちご大福風味、みたらし団子味どちらも再現度が高く、和菓子の味わいを手軽に楽しむことができるのでおすすめです。■働く女性の新定番になりそうな予感!オフィスでもお家でも、さまざまなシーンで楽しめる新商品は、働く女性の新定番になりそうな予感です!ぜひ皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか。(えりか)※価格は全て税込み表記
2025年03月26日子どもから大人まで、多くの人が夢中になっている文房具。デジタルの時代、なんでもスマホでできる時代だからこそ自分たちの手で書くことで、気持ちの整理をしたり自分だけの時間を確保できたりと、特に“ノート時間”が再ブームになりつつあります。今回はロフトで開催されている「文フェス 2025SPRING」展示会に参加して見つけた、今年の春、注目度の高い文房具たちを一気にご紹介します。■ストレスの無いノートライフのスタート最近はマインドノートやスケジュール帳などをはじめとして、自分のために「ノートをつける習慣」を始める人も続出中。そんな「初めてのノートライフ」へのハードルを低くしてくれるようなアイテムが登場しています。◇推し活は人生!だけどお金の管理、どうする?推し活に友人との旅行、娯楽や楽しみはいっぱいあるけれど、大変なのは収支の把握……。12カ月分たっぷりある、ダイコーのイージーキャッシュレコードは、スケジュールや日記と共に使った金額を書いておくだけでOKなので「家計簿はハードル高いなあ」「思い出も推しに使った金額も一目で見たい!」という方におすすめです。チケットホルダーなどに使える袋もついていて、日記・家計簿・思い出記録・スケジュールがこれ一冊で全てが完結!◇何から買えば……?全部キットになったこれが最強ノートブームな昨今ですが「始め方が分からない」と思っている人も、これひとつ買えば始められるキットがLACONICから登場しました。手帳のレジェンドでもあるLACONICならでは、ボリューム満点なだけでなく「どんな使い方をすれば良いか」も一緒に解説しています。ビジネス、ライフログから推し活までこれ一つ!シール台帳もついているので、マスキングテープやお気に入りのシールをその日の気分で貼っておき、手帳を書くときに使えるという「ありそうでなかった」機能もあり、すでにノートを楽しんでいる人たちにもぴったりです。■平成カムバック、デコ!デコ!!デコ!!!ブームシール手帳のブームが再来し、懐かしいシールがSNSでも散見されているここ最近。一部のシールは欠品するほど話題ですが、空前のシールブームはまだ続きそうです。◇GALって何千人もいるんです。あなただけのシールブックシール帳・ノート・メモ、何にでも使えるかわいい「Mineシリーズ」のキラキラ台紙やリフィルが入ったスターターセット。オリジナルの表紙が作れるキラキラ台紙、シール台紙5枚、方眼柄リフィル20枚入と、基本的なものだけを入れているので自分でカスタムを楽しめます。平成を感じる、キラキラとデコシール帳の組み合わせ。シール交換も昨今はブームになりつつあります。また、ノートの定番「ロルバーン」のMサイズも入り、日記・シール・好きなだけデコって好きなだけキーホルダーなどもつけられる大きめリングが特徴的です。◇ちょっぴりレトロなステンドグラスシール、大人のウォーターシールQ-LiAからは、レトロな雰囲気がかわいいグラスパーラーステッカーも登場。この日もブースは人が途切れずに集まるほど。大人から子どもまで大人気のレトロなお店にあるステンドグラスをイメージし、パフェやクリームソーダ、プリンアラモード等のレトロなメニューごとに販売しています。■ユニークでキュート、文具マニアじゃなくても欲しくなる!文具好きではなくても、これは手に入れたいと思ってしまうようなユニークなアイテムも目白押し。ちょっとしたプレゼントや新しい環境で、話の切り口にもなりそうなアイテムたちです。◇町中華、レトロ喫茶、8cmCDって知ってる?平成初期、今のCDの形ではなかったころの8cmCDが、町中華やレトロ喫茶などのトレンドとピクセルのようなデザインでまるで復活したかのような懐かしいデザインの付箋がGreen Flashから登場。同シリーズからカスタム自由なペン型ミニスタンプやポーチも登場していて、シリーズでそろえるのもかわいいアイテムです。◇平成女児の憧れ「メルちゃん」。令和はメモ帳で着せ替えする時代平成から令和と子ども達のそばにいて、親子で安心して遊べる知育玩具としても知られているメルちゃん。2025年春、メルちゃんのアニメ「ゆるかわメルちゃん」の放送開始が決定し、注目度もさらに上がっています。そんなゆるかわメルちゃんが文房具として登場しました。手紙を折って授業中に回していたあの頃を思い出すような、メルちゃんの着せ替えをしつつ手紙が渡せるレターセットがロフトで先行発売します。このほかにも、ポーチやペン、付箋なども豊富。ついつい買ってしまうかわいさです。◇シールを貼るだけなのにできる“ジオラマ”の世界最近では大人の塗り絵も流行っていますが、こちらも大人が夢中になりそう!たくさんのパーツを組み合わせて、立体的な空間を完成させることができる新感覚のシールあそびです。シールを貼っていくだけなのになぜかできる立体的な空間。居酒屋・純喫茶・コンビニ・お祭りとシーンもさまざま。センスと集中力が問われますが、つい夢中になって貼り続けてしまう楽しさがあります。■SNSと距離を置いてちょっとだけ覗いてみるところからこの他にもカメラブームを起こしたチェキ、EASTBOYの平成のスクールバッグをそのまま小さくしたようなペンケース、誰もが使ったであろうジャポニカ学習帳のメッシュポーチなど、各メーカーのユニークな商品が勢揃いした「ロフト 文フェス 2025SPRING」。シールやノートブームにのってノートをつけ始めてみた人、なんとなく興味がある人と、興味関心の深度はさまざまかもしれませんが、自分と向きあったり自分の好きなことを表現したりするのに、ノートやシール、文房具を調達しにロフトに行ってみてくださいね。◇文フェス 2025SPRING開催期間:3月8日(土)~4月18日(金)展開場所:全国のロフトおよびロフトネットストア※一部開催除外店舗がございます。※店舗により展開規模、取り扱い商品は異なります。くわしくはお近くの店舗にお問い合わせください。(取材・文:mayan)
2025年03月26日春はいろんなイベントがありますよね。お花見、ピクニック……と、行楽ベストシーズン!暖かくなったら気分も軽くなりフットワークも軽くいきたいところ。そんな春だからこそ足元に動きやすいスニーカーはいかがでしょうか。とはいえスニーカーってカジュアルすぎてきれいめな服装に合わないし、なんだか苦手……と感じている大人女性の方も多いのでは?そこで今回は、きれいめ派さんも履きやすいこの春おすすめのスニーカーをご紹介します。■この春履きたい大人かわいいスニーカー2選◇ピンクの差し色がおしゃれ。「PUMA SPEEDCAT OG」まずはPUMA SPEEDCAT。SPEEDCATは昨年秋頃からじわじわと人気が出てきています。レッドカラーがとっても人気が出ましたが、他にもカラー展開がたくさんあります。その中でも取り入れやすく、春におすすめなのは黒ベースにピンクが少し入ったこちらのカラー。無駄のないスリムなデザインで、足元がすっきりと見えます。スリムで軽いのでスニーカーに抵抗がある方も履きやすいデザインです。スタイリッシュでありながら全体的に丸みを帯びているので、女性でも履きやすいのが特徴。パンツとスカートのどちらにも合わせやすいですよ。まずはパンツと合わせて。お花見コーデにいかがでしょうか。ブラックのパンツで合わせてすっきりさせました。差し色のほんのりピンクがお花見にぴったり続いてスカートコーデです。ピンクのシャツでデートコーデに。ピンクの濃淡をつけて合わせるのも素敵です。コーディネートに色物を取り入れる時は、使う色を3色までにまとめると統一感がでます。ピンクが映えるのでいちご狩りなどの外のイベントにもおすすめですよ。続いて少しきれいめなコーデの外しにスニーカーを。パンプスにすると決めすぎてしまうかなという時に外しとしてスニーカーを合わせることで抜け感のあるコーデに。女子会ランチや、ショッピングの日にいいかもしれません。タイツも靴と同じブラックに合わせるとすっきりまとまって、きれいめ感も出ます。◇ニュアンスカラーがこなれ感を演出。アディダス「ハンドボール スペツィアル」続きまして、もう一点この春に購入したスニーカーを紹介します。こちらは配色に一目惚れしたアディダスのハンドボール スペツィアル。アディダスといえばSAMBAが大ブームですが、SPEZIALもどんなアイテムとも合わせやすい注目のシリーズ。このくすんだブラウンのニュアンスカラーに心をつかまれました。何よりこのサクラピンクが春らしくてかわいいです。馴染みやすいニュアンスカラーとの組み合わせでとても優しい印象になります。また、上質なスウェード素材は洗練された大人のリラックス感を演出してくれます。そしてうれしい点がもう一つ。紐のカラーがピンクとブラウンの2色ついてくるんです。紐を変えるだけで印象もガラッと変わるので季節を問わず使えるカラーだと思います。スニーカーを馴染ませブラウントーンコーデに。ブラウン、ブラック、差し色にさりげなくピンクを入れているので優しい印象に。大人っぽい印象の中にかわいらしさも取り入れたコーディネートです。また、ベージュカラーとも相性抜群。服のカラーにピンク色が入っているので靴との統一感も出ますよ。カジュアルの中にも大人っぽさを醸し出してくれるので、お出かけデートにもおすすめです。■この春はスニーカーと一緒にイベントを楽しんでいかがでしたでしょうか。スニーカーを新調したい方にも、新しくデビューする方にも馴染みやすいベーシックカラーのスニーカーを2つ紹介しました。どちらも大人女性でも取り入れやすいデザインなので、普段のコーディネートに取り入れてみてください。ぜひこの春は、スニーカーを履いて遊びに出かけましょう。※価格は編集部調べ(ココ)
2025年03月21日取材・文・撮影:瑞姫編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部スタイリスト:笠原百合ヘアメイク:原田琴実“あたし今最上級に可愛いの!”というフレーズから始まる、超ときめき♡宣伝部の『最上級にかわいいの!』。誰でも一度は聞いたことあるこの曲は、昨年TikTokを中心にバズり、日本レコード大賞では「作詞賞」を受賞。 TikTokでは総再生回数12億再生、YouTubeに公開されたMusic Videoは1400万再生と大ヒットを記録し、大きく注目を集めました。そんな2024年のヒットソング『最上級にかわいいの!』で歌い出しの“あたし今最上級に可愛いの!”をキュートに歌っているのが、超ときめき♡宣伝部の最年少20歳の菅田愛貴さん。“令和一可愛いアイドル”として人気を集め、アイドルだけでなく、俳優やモデルとしても活躍し、『ラヴィット!』(TBS系列)ではシーズンレギュラーを2シーズンに渡り務めています。2025年3月3日に発売した初の写真集『すのあき』では、菅田さんの普段とは違ったひとりの少女としての自然体な“素”が見られるということで、今回は写真集の裏話から、みんなが気になる菅田さんのプライベートな一面なども聞いてみました。■「すのあき」は真面目な天使――まずは自己紹介をお願いします。スターダストプロモーションに所属している、20歳の菅田愛貴です。超ときめき♡宣伝部という6人組のグループに所属していて、“超ときめき♡レモン”として黄色の衣装を身にまとって、普段は歌ったり踊ったり、パフォーマンスをしています。――ありがとうございます!今回発売する写真集では、普段のアイドルとしての姿ではなく、ひとりの少女としての「すのあき」が見られるんですよね。はい!ひとりの少女としての素の私がたくさん詰まっています。写真集の背表紙の最後のページに浮き輪でプカプカ浮いてる写真があるんですけど、この写真が一番素に近いリラックスしてる私かなって思います。――菅田さんといえばいつも元気で笑顔のイメージが強いですが、「すのあき」はどんな性格ですか?普段から何事も楽しんで生活しているので、皆さんが知ってる菅田愛貴とそんなに違いはないかなと思いますが、ファンの方からは天使みたいだねって言っていただくことが多いです。メンバーからは真面目だねって。――メンバーから見た真面目な菅田さんはどういうところなんでしょう?お仕事の前に、ちゃんと資料を読んだり調べたり、準備してから現場に向かうようにしているので、そういうところかな?って。一つ一つのお仕事を大切にするように気をつけてます。■写真集の順番やデザインにもこだわり――写真集の撮影で印象に残ってるエピソードはありますか?2日間に渡って写真集の撮影をしたんですけど、衣装がたくさんあったので時間との勝負だったんですよ。最後にきれいな海辺で夕日と撮りたいと思っていて、本当にギリギリのギリギリまで攻めて、何とかきれいなお空と撮れたっていうのがすごく思い出深いです。撮影が終わったときにはもう真っ暗で、間に合って良かったなと思いました。――写真集の中で一番お気に入りのカットを教えてください。女性に人気なのは、この白いワンピースを身にまとっている“天使カット”。天使カットって勝手に呼んでるんですけど、青空がめちゃめちゃきれいに入って。草の緑と空の青さが良い感じにマッチしててお気に入りです。――たしかに天使みたいですごくかわいいです……!写真集もいろいろと菅田さんがこだわられたんですよね。本体の表紙(カバーをめくった部分)にもこだわってドアップにしました。写真のセレクトとかもたくさん会議を重ねて。最後は笑顔で終わらせたいと思って笑顔のページにしたりとか、順番もそうですし、元々のデザインを参考にしながら白枠の大きさや配置も決めました。もう何十時間なんだろうってぐらい、本当にフラフラしながら、お菓子を食べながら、いっぱい考えて本当にこだわりまくった一冊になっています。全ページゆっくりと目を通していただけたらなと思います。■夢は大好きなお菓子のCM――グループの勢いもどんどん増していますが、菅田さんの今後の目標を教えてください。今年占い師さんに占ってもらったんですけど、「願い続ければその夢はかなうよ」っていただけたんですね。私もなんか今年は本当に「絶対良い年になる!」って1月1日から思ってて……。なんかもう、違ったんですよ!今年はちょっと違う気がするーってわくわくしたんです。だから、やりたいことを明確にいっぱい書き出して、少しずつでも良いので夢をかなえていけたらなと思います。――具体的にこういうことがしたい!みたいなものはありますか?お菓子が大好きなので、お菓子のCMとかイメージキャラクターとか、心から大好きな気持ちでその商品と携われると思うので、お菓子関係の仕事をしてみたいと思ったりします。グループではみんなで一緒に海外行きたいねって話してるので、海外公演。今年も行けたらいいなって思ってます。パリとロサンゼルスに行きたい!キラキラしてるから!――すてきです。ちなみに、プライベートでの目標もあれば聞きたいです!運転免許をとること。学校には入学したので、あとは通うだけです。私はゴーカートが大好きなので、運転多分上手だと思います!――ありがとうございました!インタビュー後、報道陣向けに行われた1st写真集『すのあき』発売記念イベント前取材会では、取材後にサプライズでお母さんからの手紙が送られる場面も。マネージャーから手紙が読み上げられると、思わず菅田さんの瞳からは涙がこぼれていました。笑顔でインタビューに答えてくれた菅田さんも、20歳の少女らしい泣き顔を見せ、「どうしよう!めっちゃ泣いちゃった」「ボロボロだけど、かわいい?」と照れる “すのあき”さんも、どちらもとても魅力的でした。今後もアイドルだけでなく、さまざまな活動をしていく菅田さんの姿に注目したいです。菅田愛貴1st写真集『すのあき』(株式会社SDP)「令和一可愛いアイドル」として大注目の【超ときめき♡宣伝部・菅田愛貴】初の写真集。「すのあき」というタイトルに込められたテーマの通り、アイドルとしての姿ではなく、ひとりの少女としての自然体な魅力をたっぷり堪能できる一冊。価格:3,300円(税込)撮影:三瓶 康友販売先リンク:
2025年03月21日※本コラムは『未恋〜かくれぼっちたち〜』最終話までのネタバレを含みます。■“誰かのため”じゃなくて、“自分のため”に生きられるようになりたいコミックブーンが発掘した“第二の深田ゆず”こと本島りん(外原寧々)の連載デビュー作が、『キスをしたらいちごジャムになった件』に決定!内容は明かされていないのでよく分かりませんが、編集部内では「絶対に売れる」という雰囲気が漂っていました。そのため、編集長の堂島(金井勇太)が意気揚々と役員会で報告をしたのですが……。健斗(伊藤健太郎)が急に「この新連載、白紙に戻させてください」と言い出しました。「絶対に売れるからこそ、危険だ」と。編集者として、いちばん求められるのはヒット作を世に送り出すこと。そう考えたら、光学館の編集者・桔川(松下優也)のように、売れる作品を描いてくれるなら、作家の体力や精神面はどうでもいいと割り切るのが普通なのかもしれません。でも、健斗は作家の未来を考えているんですよね。いま、『キスをしたらいちごジャムになった件』を売り出したら、必ずヒットする。でも、りんの未来を考えているからこそ、「誰かにやらされるんじゃなくて、描きたいものを描いてほしい」とストップをかけたんだと思います。わたしは、健斗のこういうところがすごく好きです。また、みなみ(愛希れいか)の「でないと、漫画が描けなくなります。わたしが、その証拠です。人からの期待に沿ったものを描く。自分の言葉が、自分のものじゃなくなる感覚。それが正しいと自己暗示をかけ続け、いつしか描けなくなりました」という言葉も突き刺さりました。みなみは、小説の新人賞を獲ったものの、そのあと小説の世界から離れてしまった。そういう経験があったからこそ、りんには自分のために描いてほしかったんだと思います。「いちばん喜んでくれる人のために描く。これは、創作者にとって当たり前のことです」と健斗は言っていました。これって、創作だけでなく人生にも当てはまると思うんですよね(急に、壮大なテーマになっちゃってごめんなさい……)。誰かの漕いだ船に乗っているのはラクかもしれないけれど、そういう生活を続けていたら、いつの間にか自分が自分じゃなくなってしまう。いちばん大切にしなければいけないもの(=自分)がおろそかになってしまうんです。もちろん、自分の意見ばかりを主張しているわけにはいきません。「それは絶対に違うって!」と思っても、「はい」と答えなければならない場面に遭遇することだって、多々あります。でも、1日のなかでひとつだけでも“誰かのため”じゃなく“自分のため”の選択をするように意識すれば、人生はちょっとずつ変わっていくんじゃないかな?って。『未恋』には、大切なものをたくさん教えてもらった気がします。■健斗って、本当に分かりやすくてかわいい!パッと見はミステリアスなんだけど、実は分かりやすい男性ってめちゃくちゃかわいくないですか?健斗ってまさにそのタイプなんですよね。健斗が、友人の一平(森永悠希)に「俺、この仕事(=編集者)好きだったわ」と言った時、わたしまで「知ってる〜!!」ってツッコミを入れたくなりましたもん。あと、ゆず(弓木奈於)のことが大好きなのもダダ漏れでしたよね。ゆずの一人称が「わたし」じゃなくて「ゆず」になっていただけで、「切羽詰まってるのかもしれない!」と察知して助けに行くってヒーローすぎやしませんか!?これは、編集者としてではなく、ひとりの男性としての行動だと思います。「今、仕事が楽しいんだ。本当にいろいろ楽しくて、感謝してて。それを伝えたくてしょうがない。でも、なかなか言えない。まず、いちばん誰に伝えたいかずっと考えてて、それがゆずだった。ゆずとやり直したい」というスピーチ並みに長い健斗の告白を、「理屈っぽい!考えないで好きって言って!」とぶった斬るゆずも、最高でした!わたしは、ゆずみたいになりたい!ゆずって、わがままで周囲を振り回すタイプなんですよ。なのに、「こいつ面倒くさい女だな〜」と思わせないのがすごい。ビジュアルのかわいさももちろん関係しているのかもしれないけれど(というか、それが大きいのかもだけど)、一つひとつの言い方がかわいいんですよね。わがままを言ったり、嫉妬心をあらわにしたりする時は、いつも以上にポップなしゃべり方にするとか。ゆずの場合は計算でやっているわけではないと思いますが、恋愛だけでなく人付き合いをする上でも使えるテクニックだな〜と思いました。あと、最後の「好き(健斗)」「なんて?(ゆず)」「好き!(健斗)」「誰が?(ゆず)」「ゆずが!ゆずが、好き!(健斗)」「聞こえない!もう1回!(ゆず)」というやり取りに、ニヤけが止まらなかったのはわたしだけじゃないですよね?この場面を見て、「バランス最強だな〜」と改めて感じました。照れ屋な健斗は、自分が想っていることを素直に言えないところがあるから、そこをゆずが引き出してくれる。そして健斗は、強く見えるけれど実は繊細な部分があるゆずの性格を熟知しているので、大事なところで手を差し伸べてくれるんです。“好き”の伝え方も、2人は正反対。健斗はゆずの目を見て、「俺はゆずが好きだ」と真剣に伝えていたけれど、ゆずは後ろから抱きついて「わたしも、健斗が好きっ!」とポップに言っていました。紆余曲折ありましたが、ようやく2人が本当の意味でカップルになれて良かった〜!タイトルの『未恋』には、さまざまな意味が込められていると思います。夢への未練、まだ始まっていない恋、焦がれているもののまだ叶っていない願い……。本作は、夢を諦めた経験がある人も、夢を叶えた人にも、必ず刺さるポイントがある作品だったと思います。夢を諦めた経験があるわたしは、刺さりすぎてしんどくなる回もありました。でも、健斗やゆず、みなみに星くん(鈴木大河)を見ていると思うんですよね。夢はいくつあってもいいし、もちろん変わってもいい。そして、夢を叶えた人には、叶えた人なりのしんどさがあるって。人はないものねだりをする生き物だから、今ある幸せにはなかなか気づかない。でも、持っていないものではなく、持っているものに目を向けられるようになっていけたらいいなと思います。全10話、一緒に楽しんでくださった皆さんありがとうございました♡(菜本かな)
2025年03月20日メイクアップブランドのメイベリン ニューヨークから、「SP ステイ クリームパクト ファンデーション」が3月22日より全国で発売されます。新ファンデーションのアンバサダーに起用されたのは、Hey! Say! JUMPの山田涼介さん。先日、都内で行われた発表会では山田さん本人が登壇し、アンバサダー就任の喜びやファンデーション選びのこだわりなどを語りました。フォーマルなスーツ姿で登壇した山田さん。「ファンデーションのなめらかな質感をスーツの生地に落とし込んで、イメージカラーで紫のチーフを胸元に入れてるので、ここが一番のポイントかなと思ってます」と衣装のポイントを笑顔で語りました。アンバサダー就任について「嬉しいですね。素直に。光栄なことですし、ファンデーションというアイテムは、仕事上欠かせないアイテムの一つにもなっているので、僕の使用した感じと、クリームパクト ファンデーションの魅力をたくさんの方に届けていけたらいいなと思います」と喜びと意気込みを語った山田さん。本ファンデーションの使用感について「クリームパクト ファンデーション(のアンバサダー就任が)決まってから、ずっと仕事の時は使わせていただいてるんですけど、僕はファンデーションを厚塗りするのはあまり得意じゃなくて、でもクリームパクト ファンデーションは、カバー力は高いんだけど、しつこくないしヨレもないし、30時間(※1)続けられるので、なくては困るアイテムの一つになってます」とその魅力を語りました。さらにお気に入りのポイントを聞かれると「とにかくカバー力の高さ。これは本当に助かってます。今テレビだと4Kが主流ですし、歌番組にしてもバラエティにしても、割と寄った時にムラとかも目立つ時代にはなってるんですけど、クリームパクト ファンデーションを使ってから全く感じなくなりましたし、肌がきれいだねって言っていただくこともすごく増えてきたので、今後も使い続けていきたいなと思ってます。毛穴が気になる季節にもなってきますし、どうしてももっともっとって塗りたくなると思うんですけども、クリームパクト ファンデーションは、薄塗りでもカバー力が高いので、毛穴とかも目立たなくしてくれるかなと思っています」とすっかりとお気に入りの様子でした。■美肌の持ち主 山田涼介のファンデーション選びのこだわりは?トークセッションでは、山田さんのファンデーション選び方についての話題に。そのこだわりは「厚塗り感をなるべくなくすこと」なのだそう。「ステイ クリームパクト ファンデーションを使う時は、薄めに塗るようにしてます。肌が荒れてしまう時期は、いつもより多めに塗るんですけど、それでも厚塗り感がないというか、テレビの画面で見ても違和感なく使えるので、ものすごく優れた商品だなと思います。皆さん、それぞれ選ぶ基準とか変わってくると思うんですけど、やっぱりみんな統一して思うのは、肌なじみだと思うんですよね。そこの点で言えば、もう全く問題のない商品かなと思います」と大絶賛。今後、使用したいシーンについて「これからソロツアーも控えているので、汗とかもものすごくかくんですけど、すでにHey! Say! JUMPのライブでも使っていて、メイクも落ちないですし、カバー力も安定して約2時間30分は汗だくでももってくれるぐらい頼りになるので、今後もライブを基準に使っていきたいなと思います。(ステージ上からファンの顔も)見えますから気をつけてください」と意地悪な笑みを浮かべるシーンも。さらに、30時間(※1)もの持続力に対して「すごいですよね。30時間なんかやりますか?30時間生配信とか。肌の質感は変わらないけど、どんどん老けてるかもしれないでね。物理的に。」とユーモアあるトークで会場を沸かせました。※1 メイベリン ニューヨーク調べ。個人差があります■ファンデカラーのチョコレートフォンデュに大好物のいちごをディップする姿も発表会の終盤では、「SP ステイ クリームパクト ファンデーション」にちなんだチョコレートフォンデュならぬ“チョコレートファンデュ”がサプライズで山田さんに送られました。ディスプレイされた製品もチョコレートで作られていることに驚いた山田さんは「すごい!おいしそう」と大興奮。山田さんの大好物のいちごをフォンデュすると「クリームパクト ファンデーションのカバー力のようにツブツブがなくなりました」とアンバサダーならではのコメントも。「ファンデーションに見立てるっていう発案もすごいですし、不思議とファンデーションに見えてくるというか(笑)。まだ食べてないからっていうのもあると思うんですけど、イメージにぴったりなチョコファンデュでした」とコメントしました。山田さんは最後に「クリームパクト ファンデーションの魅力をたくさん伝えられるように、バアンバサダーとしてこれから頑張っていきたいと思いますので、皆さんどうぞよろしくお願いします」と述べ、会を締めました。■山田さん大絶賛の「SP ステイ クリームパクト ファンデーション」の魅力は?山田さんがアンバサダーを務める「SP ステイ クリームパクト ファンデーション」は、“カバー力は大事だけど、厚塗りはしたくない”そんな欲ばりなニーズに応えるべく、ブランドが総力をあげて開発されたクリームタイプのファンデーションです。肌なじみの良い生チョコ感覚バーム(※1)が、肌にのせた瞬間に体温でとろけてクリーム状に変化し、一体化するようになじみ、毛穴・赤み・くすみなどの気になる点をしっかりカバー(※2)します。ハイカバーなのに厚塗り感はなく、自然な仕上がりを演出し、とろけたバームがしっかりとフィットすることから崩れにくさもかなえる欲張りファンデなのだそう。カラー展開は、全4色。日本人の肌色に幅広くマッチするカラーバリエーションを揃えています。塗布する時のポイントは、付属のスポンジでバームをやさしくタップしてとり、手の甲にポンポンとなじませてから、顔の中心から外側に向かってタップしながらのせていくこと。滑らせてしまうと付けすぎてしまうので、バームを取る時も、肌にのせる時もやさしくタップすることで肌に溶け込むようになじんでいくといいます。筆者も実際に腕に塗ってみたところ、少量しか取っていないのに広範囲に薄く広がってピタッと密着しました。ハイカバーなのに覆われている感覚はなく、素肌にしっかりとなじみました。すでにメイクアップアーティストがSNSで紹介して注目されていますが、さらに話題となりそうです。※1 食べ物ではありません※2 メイクアップ効果による■3月19日からは@cosme TOKYOにてポップアップイベント開催3月19日(水)から3月25日(火)の 7 日間、「SP ステイ クリームパクト ファンデーション」を体験できるポップアップイベントが@cosme TOKYO エントランス・ポップアップ スペース階にて開催中です。本ポップアップでは、セルフでお試しできるコーナーや、ビューティーアドバイザーによるタッチアップコーナーがあり、肌にあわせた色選びや、美しく仕上げるための秘訣をレクチャーしてくれますよ。そのほかにも、イベント限定のスペシャルな特典もあるのだとか……。山田さんも「このイベントでしか見れないものもたくさんありますし、僕の等身大パネルも置かれると思うので、ぜひぜひ僕を見たい方も、クリームパクト ファンデーションに触れたい方も、脚をお運びいただければなと思います。みなさん、1週間しかありませんのでお早めに」とコメントしていたので、この機会にぜひ体験してみてくださいね。<イベント概要>開催期間:2025年3月19日(水)~3月25日(火) 平日・土日祝 11:00~21:00開催場所:「@cosme TOKYO」エントランス・ポップアップ スペース1階(150-0001 東京都渋谷区神宮前 1 丁目 14-27)※営業時間は状況に応じて順次変更する場合がございます。※混雑状況により、入場制限をさせていただく場合もございますので、予めご了承ください。
2025年03月19日“観ると離婚率が下がる”と話題の映画『ファーストキス 1ST KISS』。公開後約1ヶ月で観客動員数140万人、興行収入20億円を突破し、中にはリピートする人もいるのだとか。それほどまでに多くの方を魅了する本作の内容が気になったので、私も実際に映画館で観てきました!■リアルで泣ける。大切な人を、大切にしたくなるラブストーリー結婚して15年。長い倦怠期やすれ違いの末、“離婚”を決意した夫婦。ところが離婚届を提出する直前に夫が不慮の事故で亡くなってしまいます。ふとしたことからタイムトラベルする術を手に入れた妻 カンナ(松たか子)は夫 駈(松村北斗)を救うべく、未来を変えようと奔走します。予告を観て、シリアスな作品かなと思いきやクスッと笑えるシーンも多くて2時間笑ったり泣いたり、飽きることなく楽しめました。本作は、映画『花束みたいな恋をした』の脚本家・坂元裕二さんとドラマ『最愛』なども手がけた塚原あゆ子監督のラブストーリーの名手が組んだ作品。リアルで、丁寧な描写が多く、特にすれ違いが続いた夫婦生活のシーンではハッとさせられることが多かったです。自分に余裕がない時につい相手に嫌な態度を取ってしまったり思いやりに欠けた言動をしてしまったり。パートナーや友人、家族。近くて、大切な人にほど私もそうなってしまっていた気がして反省しました。少しでも後悔のない人生を送るために相手の優しさに気づけるように、感謝をきちんと相手に伝えるように。当たり前だけど大切なことをこれからはちゃんとしていきたいな、と思いました。言葉で書き連ねると説教くさくなってしまいますが(笑)。この映画は、素直にそう思わせてくれます。心温まる、とても素敵な作品です。私は友人にオススメしてもらい観に行ったのですが、このタイミングでこの作品に出会えて、本当によかったなと思いました。ひとりでも多くの方に、少しでも早く出会ってほしいと感じたので、迷われてる方はぜひ、劇場に足を運んでみてください。『ファーストキス1ST KISS』結婚して 15 年になるカンナは、ある日、夫の駈を事故で失ってしまう。いつしか夫婦生活はすれ違っていて、離婚話も出ていたが、思ってもいなかった別れ。しかしカンナは、駈とこちらも思ってもいなかった再会を果たす。しかもそこにいたのは、初めて出会ったときの駈。ひょんなことから、彼と出会った 15 年前の夏にタイムトラベルしてしまったカンナは、若き日の駈を見て思う。やっぱりわたしはこの人が好きだ。まだ夫にはなっていない駈と出会い、カンナは再び恋に落ちる。時間を行き来しながら、20 代の駈と気持ちを重ね合わせていく 40 代のカンナ。事故死してしまう彼の未来を変えたい。過去が変われば未来も書き換えられることを知ったカンナは、思い至る。わたしたちは結婚して、十五年後にあなたは死んだ……。だったら答えは簡単。駈への想いとともに、行き着いた答え。わたしたちは出会わない。結婚しない。たとえ、もう二度と会えなくても──。脚本:坂元裕二監督:塚原あゆ子出演:松たか子松村北斗吉岡里帆森七菜YOU竹原ピストル松田大輔和田雅成鈴木慶一神野三鈴リリー・フランキー全国東宝系にて公開中(Mio)
2025年03月19日株式会社NESESTYLEが展開するアーシングブランド「riraku-life(リラクリフェ)」が2025年3月、「アーシネスキャンプシーツ」をアウトドア愛好家に向けて提案します。キャンプ中に発生しがちな静電気を軽減しながら、大地と直接つながるアーシング体験を提供し、自然との一体感をより深めるこのシーツは、快適なアウトドアライフを求める方に最適なアイテムです。アーシネスキャンプシーツ【製品概要】「アーシネスキャンプシーツ」は、導電性カーボンファイバーを使用し、アウトドアでの快適さを追求したシーツです。以下の特長を備えています。● 静電気対策:静電気の蓄積を軽減し、テント内や寝袋の中を快適な空間に。● 自然との調和:屋外での使用を想定し、自然とつながる心地よい感覚をサポート。● 大地と繋がるアーシング:直接地面に敷くことで、アーシング効果を得られ、リラックスを促進。● 軽量&コンパクト:持ち運びが簡単で、キャンプやピクニック、車中泊にも便利。● 高耐久素材:導電性カーボンファイバーとポリエステルを採用し、アウトドア環境でも安心して使用可能。【キャンプ×快適性の新提案】キャンプは自然を楽しむ時間ですが、テントや寝袋の中で発生する静電気に悩まされることも。「アーシネスキャンプシーツ」は、こうした悩みを軽減し、よりリラックスしたキャンプ体験を提供します。● 自然との一体感:大地と直接つながることで、開放感と安心感を実現。● 快適な睡眠環境:テント内の環境を整え、より深い眠りをサポート。● アウトドアのリラクゼーションツール:シーツを敷くだけで、心地よい休息時間を実現。【アーシングとは?キャンパーにとってのメリット】アーシングとは、素足や導電性のアイテムを通じて直接大地とつながることで、自然のエネルギーを体内に取り入れる習慣です。現代生活では、人工的な環境に囲まれることが多く、体に余分な電気が溜まりやすくなっています。アーシングを行うことで、これらの電気を自然に放出し、リラックスした状態を促します。キャンプシーンでは特に、次のようなメリットがあります。● より自然と一体になれる:地面と電気的にダイレクトにつながることで、キャンプ本来の魅力をより深く体験。● 快適な睡眠環境:静電気の影響を減らし、よりリラックスした眠りをサポート。● 心身のリフレッシュ:アーシングによってストレス軽減が期待され、よりリラックスしたアウトドア時間を楽しめる。【おすすめの使用シーン】「アーシネスキャンプシーツ」は、さまざまなアウトドアシーンで活躍します。● テント内での使用:寝袋の下に敷くことで、静電気の蓄積を軽減し、快適な眠りへ。使用例1● ピクニックや焚き火の際に:地面に直接敷いて、大地のエネルギーを感じながらリラックス。● 車中泊やアウトドアイベント:コンパクトに持ち運べるため、さまざまな場面で活躍。使用例2【商品詳細】Earthiness Camp Sheet アーシネスキャンプシーツセット・サイズ:M(140cm×98cm)、L(200cm×140cm)・価格 :Mサイズセット 6,280円(税込) Lサイズセット 11,800円(税込) 【お問い合わせ先】製品の詳細や購入に関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。株式会社NESESTYLEriraku-life担当: 村重電話 : 042-404-2958URL : メール : [email protected] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月19日※このコラムは『御曹司に恋はムズすぎる』10話までのネタバレを含んでいます。■東雲の使い・闇堕ち友也回「辛い時こそ明るくいるんだぞ。(空に輝く星のように)上に立つ人はああやって周りを明るくできる人じゃないとだめだ。上に立つ人はああやって光となり、周りを明るくできる人じゃないとだめだ」と服天の会長である祖父(鹿賀丈史)の教えを思い出す昴。会長が倒れて入院する中、「じいちゃんがああいう状態だからこそ、じいちゃんの願いでもある子ども服をなんとしてでも軌道に乗せたい!」と気持ちを新たに頑張ろうと決意します。しかしそこに登場するのは、東雲会長(筒井真理子)に魂を売り、闇堕ちした友也(西畑大吾)。見本のようなThe悪役とばかりに「残念ながらその願いはかなえら得ないかと」といいタイミングでめちゃくちゃ嫌なことを言いに登場します。なんと、東雲社長の決定で、来月いっぱいで子ども服部門を廃止するというのです。何もかもが突然で大企業とは思えないほどワンマンすぎるやり口な東雲。ちなみに今回は“闇堕ち友也回”です。■あまりに早すぎる子ども服部門の終了念願だった子ども服部門の突然の終了にショックを隠しきれないまどか(山本美月)。東雲が自分を置いて出て行った実母だったことが発覚し、衝撃が冷めやらぬうちに次はこの仕打ち。「子ども服部門も切り捨てられ、2度も切り捨てられた気分」と、救いようのない悲しみに打ちひしがれます。まどかは成田(小関裕太)に相談するものの、感情に流されずいつも合理的な判断をする成田は「東雲社長が間違った判断をしたとは思っていない。なぜならなんの成果も出せていないから」と冷静です。これも確かに事実ではあるのですが、まだ結果を出すほどの期間が貰えてないことも事実。子ども服部門は商品の発売どころか、商品の発表会を1度実施したのみ。これで打ち切りは時期尚早すぎます。「できることは上を納得させるほどの結果を出すこと」という成田の言葉は確かにその通りなのですが、残された期間で果たして彼らはどのような成果を出せるのでしょうか?■友也は東雲のコマとして手のひらの上で踊らされてる説一方で、友也は自分の父の工場の経営難を救うため、東雲社長に身売りをしていたのでした。東雲の秘書となり、さらには職人さんの技術で質の良い商品を売り出す、プレミアム部門という富裕層レーベルの責任者に友也が抜擢されたのです。価格競争の波に飲まれ、職人さんはコストがかかるとして働き口を失いかけていたところに渡りに船のような話。抜擢の理由として、「友也に同情した。昴が光なら友也は陰。一生人の後ろを歩くだけでいいの?」と友也の心の奥底に隠れていたコンプレックスまでくすぐってくるあたりに東雲のやり手っぷりが見え隠れします。果たしてこの友也への同情は東雲の本心なのか、はたまた昴を孤立させて追い込み、服天から追い出すための東雲のシナリオなのか。後者だとすれば、友也は昴の陰どころか、昴を思い通りに動かすための駒扱い。真相が分かった時の友也のショックは計り知れませんが、東雲の本心はまだ読めません。■まどかのヒモOK発言!?会長が倒れ、親友の友也は東雲側につき、自分を支え続けてくれた人が誰もいなくなった昴は自信を失い、「辛い時こそ明るくとじいちゃんは言っていたけど笑える気がしない。服天やめようかな」と、昴はまどかに漏らします。しかし、まどかから返ってきたのは予想とは違う言葉でした。「やめたければやめればいいです。無理する必要ないです。天堂さんの分まで私が働きます。どうにかなりますよ」この「私が働きます」は「昴が抜けた服天の穴を、まどかの働きで埋めるから問題ない」という意味なのか。それとも、「昴が無職になった分、自分が働くから金銭的に大丈夫!」という意味なのか。“無職のヒモでもOK!”の意味だったとしても、他人のために自分を犠牲にするまどからしさがありますが果たして。でも実際のところ、会長の遺産で昴には一生無職でも豊かに暮らせるだけのお金はありそうなので、昴は服天を辞めても金銭的には余裕そうです。「あなたは1人じゃないですから」と支えてくれるまどか。まどかの辛い時にも昴がまどかを支えていましたね。持ちつ持たれつのいい関係です。■自己実現を選び、昴を捨てた友也20年間一緒にいた友也の突然の決別に納得がいかない昴は「俺なんかした?頼むから理由を教えてくれ」と詰め寄ります。「長年仲良くしてくれて、父親の工場が潰れそうな時も助けてくれた。だからどんな時もずっと昴の味方でいようと思ってた。昴との時間は楽しかったけど、本当は辛いと思う瞬間も何度もあった。昴の才能が羨ましくて悔しかったし、昴に何も(本音を)話せていないことに気づいた。このままじゃ昴のことを妬んでしまうんじゃないかと不安で」そんな中で友也に東雲社長からの仕事の提案があり、そこで成果を残すことで昴に抱えていたコンプレックスを埋め、自己実現をかなえることを選んだのでした。しかしそこで「謝るのは俺のほうだ。お前の気持ちに全く気づけなかった。やりたいことをやってほしい。だからお前の選択は少しも間違えてないよ。話してくれてありがとう」と言える昴の素直さといいやつっぷりよ。これを言われてしまっては友也は実際より罪悪感に苛まれるでしょう。友也のことだけを考えて送り出してくれた昴のいいやつさに反して、エゴでしか動いていない自分が自己中な悪人のように思えて、さらにしんどくなるやつ。友也も根っこはいいやつですからね。■全てが崩壊!あと1話でどう回収される!?しかし、この言葉を聞いて昴はしっかりと傷ついていました。大親友を傷つけていたことにショックを受け、「自分は会長の教えのように周りを明るくするどころか不幸にしていた」と打ちひしがれてしまいます。そして服天を辞めるだけでなく、まどかにも別れを切り出します。持っていたものを全て手放そうとする昴。まだ仕事を辞めてはいないのでここから引き止めるチャンスはまだあります。次回はとうとう最終回。昴の人生、服天の今後や子ども服部門の未来、暴走しているように見える東雲の本心と、まどかと昴の恋の行方。全てが次回どのように決着がつくのでしょうか。ハッピーエンドを祈りましょう。(やまとなでし子)
2025年03月18日北欧デンマーク発のデザイン雑貨ストア「フライングタイガー」から、春を先取りする「さくらシリーズ」が新発売されました。お花見やピクニック、そして春の新生活にぴったりな全41アイテムがラインアップ!マイナビウーマンでは特別に撮影させていただいた店内の様子と、おすすめ商品をピックアップしてご紹介。かわいいだけでなく便利なアイテムは、お花見やピクニックで活躍すること間違いなし。ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。※商品の詳細は公式サイトをご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2025年03月17日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。スターバックスのチルドカップシリーズは、世界に先駆け2005年9月に日本で初めて発売されてから、今年で20周年を迎えるって知っていましたか?そんな記念すべき20周年に、「スターバックス®︎ノンファットラテ」が3月4日に新発売したので、早速飲んでみました。ノンファットを表現したさわやかな水色を基調に、濃厚な味わいをイメージしたクリーム色やカフェラテ色でポップなパッケージ!春らしく、とても華やかなパッケージが目を惹きます。カロリーは1本97カロリー、たんぱく質8.0g。無脂肪のミルクを使用しているからこそ、カロリーが控えめなのもうれしいポイントですよね!早速飲んでみると、さっぱりとした味わいの中にまろやかなミルクのコクを感じることができて、とても飲みやすい。個人的にはノンファットっておいしいのかな?と懐疑的でしたが、さすがスターバックス。ノンファットラテでもおいしさがピカイチです。すでに発売されているカフェラテ、エスプレッソも今回さらなる王道感を追求しリニューアルしたので、改めて飲み比べてみました!カフェラテはクリーミーなミルクの濃厚な口当たり。程よい甘さも感じることができて、デザート感覚で飲むにもぴったり。エスプレッソはより一層コーヒー感が強く、上品な味わいを感じました。仕事で長い会議が終わった時の気分転換などにも良さそう。コンビニやスーパーで気軽に買えるのもチルドカップならではなので、その時の気分に合わせて、好きなものを手に取ってみてください!■商品概要「スターバックス®︎ノンファットラテ」発売エリア:全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット※一部の店舗では取り扱いがない場合がございます価格:237円(えりか)
2025年03月16日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。3月11日にヱビスブランドの独創的なライン「CREATIVE BREW」から「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」が期間限定で発売されました。晩酌が好きな私が、通常のヱビスビールと飲み比べてみたのでその味わいをレポートします!「CREATIVE BREW」とは、ヱビスで130年以上培ってきた技術や知見を活かし、新たなビールのおいしさや楽しさに挑戦していくヱビスブランドの独創的なライン。ドイツ産のホップ「ハラタウトラディション」を使用し、収穫後なるべく熱をかけずに丁寧に香りを引き出しているそう。通常のヱビスビールのデザインも王道で好きですが、「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」は空気の流れが折り重なるデザインがオシャレで、色味も目を引く鮮やかなグリーン。どんな味わいなのか期待が高まります!グラスに注ぐときめ細やかな泡が誕生。口当たりもとってもまろやかです。飲み進めると、フルーティーな味わいと苦味のバランスがとれたなんとも上品な味わいが口の中に広がります。プレミアムヱビスビールは、コク深く芳醇さを感じる味わいが特徴で定番のおいしさですが、「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」はより一層香りを楽しむことができるビールでした!仕事で疲れた自分へのご褒美にぴったりです。1杯目はプレミアムエビスビール、2杯目は「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」と、ぜひ皆さんも飲み比べをして楽しんでみてはいかがでしょうか。■商品概要「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ)」参考小売価格:350ml 缶::258円(税抜)、500ml 缶:340円(税抜)(えりか)
2025年03月15日