ママが知りたい時短になるアイテムや、お部屋がパッと華やぐアイテム、子どもの必須アイテムなど商品についての情報が満載です。 (1/66)
気候はだんだんと初夏のムーブ。「暑い~」と感じる日が多くなってきました。さて、そんな暑さを感じる5月6月ごろから気になってくるコトといえば、食品の「保冷」です。通勤・通学用のお弁当、キッズランチ、ベビーのおやつ、アイスクリームの持ち帰り。レジ袋や保冷剤だけでは安心できない食べるまでの持ち歩きラグには、やはり保冷できるバッグ&ポーチが有効です。出番が続くからこそ、無駄のないサイズ感やしっくりくる使い勝手、気分を上げるお好みデザインで「保冷袋モノ」を選んでみませんか?【1】 昨年大ヒット!リニューアル登場昨年、売れに売れた人気モノ。「bon moment 薄型 保冷ミニポーチ」が、今年は容量プラスで保冷力もUPしてリニューアル登場です。保冷袋モノといえば=トートバッグなイメージが強めですが、このポーチは“ペタンと薄くて・すっきり四角くて・潔いシンプルさ”で、持ち歩きのお邪魔になりにくい新感覚の保冷ポーチです。ポーチを単独で持ち歩くというよりは、夏場のバッグや荷物内に頼もしい保冷スペースをこしらえる感じです。どんな使い方をしている? …お客様レビュー調べ「おやつやジュースを入れる用に」「コンビニドーナツや(チョコ付き)バウムクーヘン」「保冷剤とクールリング」「習い事の後に食べさせる子どものおにぎり」「学校帰りに冷えたネックリングを再び使う事が出来る」「いつでもアイスが買えます(笑)」従来型よりも保冷力が上がりマチも広くなりました。ジッパーバッグのような使い勝手で(それでいて見た目もオシャレに)保冷できて、バッグにスッと1枚追加しやすい薄型ミニポーチ。暑い季節の様々なシーンで、持っててヨカッタと実感できます。 【ご紹介したアイテム】バッグにポンッと入れておける、小さな保冷ポーチ。凍らせたパウチジュースやゼリー、果物のような、ちょっとしたおやつを入れておけば、冷たさをキープしてくれます。⇒ bon moment 薄型 保冷ミニポーチ/ボンモマン 【2】 おにぎり用の涼しいおウチおにぎりがあれば、何とかなる。やっぱりおにぎりが好きー!という方へ、こんなおにぎりハウスがあるんです。コンビニで買うおにぎりにも、家で作って持って行く手作りおにぎりも、保冷しながら持ち歩ける「bon moment おにぎりが3つ入る 保冷ポーチ」。よくあるおにぎり用ハードケースとは違う、ソフトな布地タイプです。食後は小さく畳んで持ち帰れます。コンビニのおむすびが3つシンデレラフィットするサイズ感です。食べる人や食欲に合わせて、小2個+小さめおかず、コンビニおにぎり3個、大人サイズ2個+保冷剤、たまにはパン+飲み物など、中の間取りはご自由に。「おにぎりだけ持参、後からおかずをコンビニで買い足し」、そんなランチ習慣の方にもおすすめです。保冷剤を一緒に入れておくとより安心です。おにぎりのためだけに保冷トートを持ち歩くのはかさ張るし、レジ袋やランチクロスだけでは保冷力がなくて心配。。。そんな夏場のおにぎり持ち歩きに、コンパクトで繰り返し使える保冷ポーチが、大好きなおにぎりを暑さからお守りします。 【ご紹介したアイテム】おにぎり3つが入る、布製のおにぎりポーチ。コンパクトに持ち歩ける上に、食べ終えたら折りたためるので場所を取りません。内側保冷素材で夏にも活躍。⇒ bon moment おにぎりが3つ入る 保冷ポーチ/ボンモマン 【3】 アンジェのお弁当バッグといえばコレ累計販売数12,000個を突破、「お弁当バッグに見えない可愛さ」で人気の巾着型保冷バッグがコチラです。きれいな発色、コロンとした形、ワンハンドルバッグ見え。子どもから大人まで使えるS/Mサイズ展開とカラーバリエーションで、今年もお弁当保冷シーズンイン!定番の台形トートではなく、キュッと絞って丸くなる巾着型。バッグの保冷力とポーチの柔軟さをいいとこどりしたような保冷巾着なので、そのまま手持ちするだけでなく、リュックの中に入れて持ち歩くにも◎です。従来型よりも保冷力がUPしました。(※3時間後-2.8℃の差)お弁当箱+飲み物も入れたりメンズの大きなお弁当箱となると、どちらもサイズ的に厳しいのですが、、、キッズランチや並サイズのお弁当箱+保冷剤はコロンと可愛く持ち歩けます。毎日のランチタイムが楽しみになりそうですね。 【ご紹介したアイテム】巾着型とワンハンドルの持ち手で、今っぽい旬な表情に仕上げた保冷ランチバッグ。中にお弁当が入っているようには見えない!?手洗いOKなお弁当袋です。⇒ bon moment 巾着型 保冷ランチバッグ/ボンモマン ここからは、通勤通学向きの「きれいめ」「大人カジュアル」な保冷バッグが登場です。【4】 家族シェアもできるシンプルトート・中高生の通学、大人の通勤に。・女性だけでなく、男性ユーザーさんも多め。そんな「bon moment ミニトート型 保冷ランチバッグ」が、今年は“もっと家族で使えるように”、新デザインへとリニューアルしました。男性がスーツに合わせられる・男子のお弁当入れにもと、性別や年齢を問わずご愛用いただいていたこの保冷バッグ。制服や通勤服で持っても浮かないシンプルな形、ベーシックなカラー。いかにもお弁当バッグではないアパレルライクな上品さへとブラッシュアップです。新モデルは底板付きになり、型崩れを防止。しっかりファスナーで閉じることで冷気を逃しにくく、中のお弁当の目隠しにもなり、このバッグなら寄り道の街ブラも堂々と行けそうですよね。夏場の保冷と行動範囲を狭めないアクティブさ、どちらも手に入る新定番トートです。 【ご紹介したアイテム】通勤スタイルに合わせても映える、お弁当をきれい目に持ち歩きできるランチバッグ。ミニトート風のシンプルデザインは、おしゃれな街を歩くときも気兼ねなく持てます。⇒ bon moment ミニトート型 保冷ランチバッグ/ボンモマン 【5】 <新作>ポーチ付きダブル保冷バッグアンジェ史上いちばんキレイめなお弁当バッグかもしれません。なめらかな微光沢生地、シックなフェイクレザー、華奢なハンドル、金色のボタン&ファスナー。もはやお弁当バッグだということを100%忘れてしまいそうな、ファッション性高めな保冷ランチトートバッグが新登場です。今回は、初の”保冷インナーポーチ付き”にレベルアップしました。保冷トートバッグ+保冷インナーポーチがセットになっている=ダブル保冷仕様。しかも、このインナーポーチは洗えるので、うっかり汁漏れしても洗えばセーフという安心感も。一段弁当箱と500mlペットボトルも横にすると入ります。カジュアルさを抑えた素材使いが、今までになくきれいめな印象です。普段使いはもちろん、かっちりした通勤服の日も、行事直行コーデの日も、お弁当箱を持っているように見せないカモフラバッグで乗り切りましょう。 【ご紹介したアイテム】お仕事コーデにもぴったり。保冷バッグに保冷インナーポーチがついた、ダブルで保冷できるきれいめランチバッグです。インナーポーチは洗えるので、お弁当にも安心して使えます。⇒ bon moment ダブル保冷できる 保冷ランチバッグ 【6】 スタッフも愛用中、保冷リュックドーンとまるごと保冷できるリュック型という頼もしさ。通勤バッグとして使っているスタッフもいるほど、一度使うと便利さにハマる保冷リュックがこちらです。職場の近く、自宅の近く、少し遠くのスーパーや催事など、「今日は遅くなったから職場の近くで」「出先で美味しそうなの見つけたから買って行こう」というように、おつかいエリアをフレキシブルに選択できるようになるのが、このリュックタイプの良いところ。エコバッグとは違うリュック型なので…・自転車移動が多い・園帰りでお子様と手を繋ぎたい・電車内でエコバッグの丸見えを防ぎたい・通勤荷物+食材を保冷して入れたい・デパ地下や物産展が好き、そんな方にぴったりです。リュック/手提げバッグにもなる2WAYです。平日は通勤・休日はキャンプや旅行、オンオフどっちもいける保冷バッグ界のフッ軽担当リュック。ショルダーベルトにはクッション入り、軽量330g、耐荷重15kg、優しくって力持ちで推せます。 【ご紹介したアイテム】内側全体が保冷仕様になったバックパックタイプの保冷バッグが、2025年は6つのポイントをリニューアル。オンオフどんなシーンにも使えるシンプル&便利なアイテムです。⇒ bon moment 保冷もできる 2wayリュック トートバッグ/ボンモマン いかがでしたか?今年のアンジェは、大小さまざまな保冷バッグ&ポーチが豊作です。夏の暑さから大切なお弁当を守るためにも、気分を上げるためにも!ぜひお気に入りの保冷袋モノを相棒に選んでみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年05月25日元ギャルママモデルの日菜あこが24日に自身のアメブロを更新。カジュアル衣料品店『GU(ジーユー)』で購入した高見えする990円のアイテムを紹介した。この日、日菜は「噂のGUの神Tシャツ」というタイトルでブログを更新し「UNIQLOもGUも感謝祭で賑わってますね」とコメント。「UNIQLOのミニTが神ってSNSで言われてるけどそれよりももっと神なTシャツがGUのリブミニT」と写真とともに紹介した。続けて『リブミニT』について「UNIQLOのは普通のTシャツ生地だけどGUはリブニットで高見え 990円と安いのに丈感に型が綺麗で神すぎるからイロチも購入」したといい「とにかく着ると綺麗でこの夏大活躍しそう」とコメント。「丈長めが良い方はUNIQLOがいいかも」と述べ「感謝祭やってるからお得な他のアイテムと一緒に買ってみてね」とつづった。その後に更新したブログでは『リブミニT』を着用した自身の姿を公開し「めちゃ形綺麗なの 丈感もかなり良い感じ」とコメント。「生地もしっかりしてるしこれで990円はまじ神だ~」と述べ「私はSサイズを買いました」と説明し、ブログを締めくくった。
2025年05月25日タレントの川崎希が23日と24日に自身のアメブロを更新。ついに自宅に届いた落ち着くアイテムを紹介した。23日のブログで、川崎は「和室にディフューザーを置いたよ マンダリンのめちゃくちゃいい香りがしてお部屋がレベルアップしたかんじがする」とラグジュアリーブランド『ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)』で購入したディフューザーの写真を公開。和室について「家具も1つもなくてYogiboでも置くかな?と考え中」「あまり家具を多くは置きたくないけどなにか椅子みたいの必要かなと」とつづった。24日に更新したブログでは「ついに、、、Yogiboが届いた~」と報告し「本当は別の部屋用に買ったんだけど和室でお試し」と説明。「これは落ち着くね sisterもまったり」といい夫でタレントのアレクことアレクサンダーや娘がくつろいでいる姿を公開し、ブログを締めくくった。
2025年05月24日タレントの上原さくらが23日に自身のアメブロを更新。カジュアル衣料品店『GU(ジーユー)』で一目惚れして購入したアイテムを紹介した。この日、上原は「一目惚れしたワンピース 柄も型も好みのど真ん中で、見つけた瞬間カゴに入れました」と購入品を着用した自身の姿を公開。「黒ベースだからフリルも花柄もアリなのよ~ほんっとに気に入りました」と大満足な様子でつづった。続けて「同柄のバニティバッグ」も購入したといい「この服、どこのブランドか予想つきますか???なんと!!GUです」と報告。「ワンピースとバッグをセットで買っても5,000円しなかった」と明かし「嬉しすぎ、可愛過ぎ、テンション上がり過ぎ」と喜びを露わにし、ブログを締めくくった。
2025年05月24日ジーユー(GU)と人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーションアイテムが、あす23日より全国のジーユー店舗およびオンラインストアで発売される。コラボ第4弾となる今回のテーマは「ちいかわたちの夏休み」。これまで以上に幅広い層に向けて展開される今回のコラボでは、初めてウィメンズ、メンズ、キッズの全カテゴリーにアイテムをラインナップ。親子でリンクコーデが楽しめるサテンパジャマをはじめ、ちいかわ・ハチワレ・うさぎ・シーサー・くりまんじゅうがそれぞれ描かれたソックス、パイル地のポーチやミニポーチ付きネットバッグなど、全世代を癒すデザインがそろう。ウェアでは、夏らしいモチーフや音楽に合わせて踊るちいかわたちの様子が描かれたTシャツや、アロハシャツなどを展開。初夏の気温に合った素材や仕様で、見た目だけでなく着心地にもこだわっている。今回の新作にSNS上では「シーサーちゃんがいる!珍しい!!絶対欲しい…」「コレほしいけど絶対争奪戦」「もしかしてモモンガ居ない…と思ったけどパジャマでバケーションしてるの可愛い」「DJうさぎ可愛すぎる」「もう止めて!お財布の中は空っぽよ」「行くかGU」「受注生産にしてほしい 絶対買えないんだもん……」などの声が寄せられている。
2025年05月22日パフスリーブやフリルなど軽やかなアイテムを取り入れるのが、今の季節に着るモノトーンコーデのコツ。ママのヘアとネイルに暖色カラーをチャージして、メリハリのある親子コーデの完成![ MAMA ] azusaさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] BEAMS COUTURE/ビームス クチュール[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ ネックレス ] e.m./イーエム[ バッグ ] MAISON EUREKA/メゾンエウレカ[ シューズ ] Reebok/リーボック赤みブラウンのへアカラーが、全体の挿し色代わりに活躍! メイクも色味を合わせることで、統一感がぐんと上がる。ネイルカラーはオレンジを添えて、ハッピームードを満喫! 暖色でさりげなくハズしたテクはお見事。黒のスニーカーが数多くある中、『リーボック』はハイブリットな素材とインパクトのあるソールが魅力![ GIRL ] meriちゃん・6歳COORDINATE ITEM[ アウター ] Levi’s/リーバイス[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ インナー ] merruny./メルニー[ ボトムス ] merruny./メルニー[ ヘアアクセサリー ] ハンドメイド[ シューズ ] New Balance/ニューバランス存在感のあるビッグリボンは、取り入れやすいのが嬉しい!大人なベロア素材でキッズもテンションアップ!足元はメッシュのスニーカーでフレッシュに仕上げ。白のアイテムを多めに、ライトなモノトーンスタイルに昇華!
2025年05月22日この夏も頼れるアイテムが盛りだくさんの『UNIQLO(ユニクロ)』。今回はそんなユニクロの夏アイテムから、シアサッカーシリーズのブラウスとボリュームスカートに注目!おしゃれな凹凸感のある生地を使用しており、サラリとした着心地が人気を集めています。オフホワイト・ブラックの2色展開ですが、夏はやはりホワイトが人気のようです♪さっそくInstagramで見つけた、おしゃれなコーディネート例をチェックしていきましょう。シアサッカー素材のセットアップを楽しむ爽やかコーデ軽やかなシアサッカー素材のアイテムは、初夏コーデにぴったり!涼しげな見た目のとおり、肌に張りつきにくいので真夏にも大活躍しそうです。同じ色のシアサッカーブラウスとシアサッカーボリュームスカートを合わせると、シンプルなセットアップコーデが完成♪全身のトーンはまとまっていますが、足元にチョイスしたシルバーのパンプスがいいアクセントになっていますね。シアサッカーブラウス/半袖2,990円(税込)カラー:オフホワイト、ブラックサイズ:XS、S、M、L、XL、XXL、3XL(XS、XXL、3XLサイズはオンラインストアのみ)シアサッカーボリュームスカート3,990円(税込)カラー:オフホワイト、ブラックサイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XL、XXLサイズはオンラインストアのみ)上品な襟つきカーデをオンしたフェミニンコーデカーディガンとシアサッカーボリュームスカートを組み合わせたこちらのコーデは、フェミニンな着こなしが大人かわいい仕上がりに。ハート形のバッグがコーデのかわいらしさをさらにアップさせています。襟つきカーディガンは、大人っぽさときちんと感も兼ね備えた優秀アイテム。オフホワイトのシアサッカーボリュームスカートの清楚な印象を底上げしてくれます。無地のカットソーと合わせてもサマになるカジュアルコーデシアサッカーボリュームスカートは、どんなトップスにも合わせやすい優れもの!柄のあるトップスはもちろん、こちらのコーデのようにシンプルなトップスと合わせても、スカートのぽこぽことした生地がコーデに表情をプラスしてくれます。夏らしい色合いのTシャツと組み合わせれば、こなれ感のあるカジュアルコーデが完成!アクセサリーやバッグでメリハリをつけて、大人っぽさをしっかりとアピールしていきましょう♪汗ばむ季節にぴったり!この夏はユニクロのシアサッカーアイテムをゲットして♪シアサッカーブラウス・シアサッカーボリュームスカートは、それぞれ別のアイテムとの着こなしを楽しめるのはもちろん、セットアップとして着れば組み合わせに悩まなくてもおしゃれにキメられます。1セットあれば、この夏もおしゃれを存分に楽しめそうですよ。気になる方はぜひユニクロをチェックしてくださいね!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@sato_atsuko_様、@ma_anmi様、@y__mi_lo__212様のInstagram投稿をご紹介しております。
2025年05月22日コンコルディアが展開しているシューズブランド「MANA (マナ)」は、デザイナー今西優子氏が自らプロデュースをした、ブランド初のスキンケアアイテムを発売しました。■ブランドのデザイナー・今西優子氏がプロデュースこれまで靴やアクセサリーを中心に商品展開をしてきた「MANA」。今回デビューした「MANA BY YUKO IMANISHI」は、「肌を整えることは、自分自身を整えること」というコンセプトのもと誕生したスキンケアブランドです。スキンケアアイテム第1弾は、年齢肌による毛穴、たるみに悩む人に向けたクレンジングクリーム「150500 MN MOISTURE CLEANSING CREAM」。肌をふっくらさせ、毛穴の悩みにもアプローチするアーティチョーク葉エキスを配合しました。くすみのもととなる古い角質層による汚れを洗い流します。■商品概要商品名:150500 MN MOISTURE CLEANSING CREAM」定価:通常購入8,000円 定期購入6,400円※税別内容量:120g※夜のみの使用で、1本を約2カ月ほど使用できます(フォルサ)
2025年05月18日おしゃれな仲良し夫婦に、実はお揃い!というペアアイテムを見せてもらいました♡ センスのいいセレクトはさすが。さりげないリンクが素敵で、目に触れると気持ちも上がり、絆を再確認! 馴れ初めからお揃い秘話まで、キュンエピソードもお届けします。「パラシューズ」のサンダルNAME(JOB):ユウマさん(アパレル)&エリさん(アパレル)Instagram:@kaaaaakka「『パラブーツ』のPACIFICを色違いで購入。偶然同じアイテムを買っていました。歩きやすいので子どもとのお出かけの日にふたりとも着用することが多いです。通常のサンダルよりも大人なコーディネートを楽しめるのが◎。ほどよく素足が見えて抜け感を出せるので、気に入っています。またソックスと合わせても可愛いので、長いシーズンで着用できるのも嬉しいです」身につけることで気持ちの変化はありますか?「子どもに『一緒なんだよ〜』とつい自慢してしまいます(笑)」おふたりの馴れ初めは……「会社の同期で知り合いました!」「ナイキ」のダンクNAME(JOB):JONさん(アパレル)&高橋唯子さん(STRAMAトップデザイナー)Instagram:@yuicotakahashi「パパが大のスニーカー好きで、プレゼントしてもらいました。私は詳しくないので王道なスニーカーを選びがちですが、この色のダンクは絶対に自分では選ばない! ファッションの幅が広がる気がしてお気に入りです! ダンクはボーイッシュだったりスポーティーなイメージが強いので、カジュアルテイストも入れつつ、少し女性らしさとかガーリーなものと合わせることが多いです(唯子さん)」「どんなスタイルにも合わせやすいダンク。仕事からプライベートまでよく履いています(JONさん)」身につけることで気持ちの変化はありますか?「あからさまにお揃い!って感じではないのでペアで身につけやすいし、ちょっとした会話にもなったりするので楽しいです♪(唯子さん)」「特に意識していませんが、ストリートのファッションを夫婦を楽しんでいる感じがよいです(JONさん)」おふたりの馴れ初めは……「ふたりともお酒を飲むのが大好きで、共通の友だちを通して飲みの席で出会いました。しばらくは仲のよい飲み友だちでした!」「クロムハーツ」のリング、ネックレスNAME(JOB):Sさん(会社員)&絵美里さん(HugMug編集アシスタント)Instagram:@em_koto(Sさん)リング/DBL FLORAL CROSS、SPACER、ネックレス/ROLL CHAIN BLK SLV、(絵美里さん)リング/CUT OUT CH PLUS DMND、SPACER、ネックレス/ROLL CHAIN SLV「どのモデルも希少で、結婚指輪を探しに路面店に通うこと2ヵ月。ふたりとも気に入ったデザインが、ある日たまたま店頭に並んでいて、運命の出会いを果たしました。『記念日ごとに集めていきたいね』と話していて、1周年でスペーサーリング、新婚旅行のハワイでネックレスをペアでお迎えしました。ヴィンテージ服によく合い、傷などの経年変化もまた素敵に見えるデザインがお気に入りです(絵美里さん)」「結婚指輪にまったく見られないところ、シンプルな服装にも映える存在感が気に入っています(Sさん)」身につけることで気持ちの変化はありますか?「手元を見るたびに結婚当初の気持ちを思い出し、穏やかで優しい気持ちになれます。おばあちゃん、おじいちゃんになっても着用できるのでこの先の未来も『夫婦でともに頑張ろう!』と士気も上がるんです(絵美里さん)」「もともとペアアイテムや洋服の共有も多くある中で、もっとも特別なアイテムと感じるようになりました。今までアクセサリーの中で指輪は敬遠しがちだったのですが、この結婚指輪は大きいサイズ感と同様に安心感も与えてもらっています(Sさん)」おふたりの馴れ初めは……「古着好きやよく喋るなどの共通点が多く、出会ってすぐお付き合いすることに。交際後約2年で結婚し、先日結婚1周年を迎えました!」「エルメス」のブレスレットNAME(JOB):和田史奈さん(美容師)&直輝さん(美容師)Instagram:@fmn_227「夫は、私からの婚約指輪のお返し兼誕生日プレゼントに。私は、夫から息子が1歳になった誕生日に母1歳のお祝いとして『エルメス』のシェーヌダンクルをもらいました。お出かけするときにつけています。腕の太さに合わせてサイズ違いでつけているのですが、存在感があるので気に入っています!」身につけることで気持ちの変化はありますか?「シグネチャージュエリーなので、ペアでも気恥ずかしい気持ちにならず、お揃いができて嬉しいです!」おふたりの馴れ初めは……「元々の会社が同じでした!」「ブラン」のサングラスNAME(JOB):takuroさん(美容師)& manamiさん(美容師)Instagram:@kobayashi_manami「誕生日かなんかに『ブラン』のカラーレンズクリアフレームをもらいました。配色のバリエーションと合わせやすい丸みのあるフォルム、色味の柔らかさがお気に入りです。リゾート地や一緒にお出かけのシーンで活用してます(manamiさん)」「お揃いのクリアフレームが欲しくて探していました(takuroさん)」身につけることで気持ちの変化はありますか?「同じメガネをかけるときは、全体のファッションの雰囲気も合わせようとして旦那から『何着る?』と話しかけられます(笑)。やっぱりお揃いってなんでも嬉しいし、仲よし感が増して気分が上がりますね(manamiさん)」おふたりの馴れ初めは……「美容師友だちの紹介で食事に行ってから、引っ越しの家探しとかしてくれました(笑)」「プリュイ」のキーチェーンNAME(JOB):おおぬきまりこさん(パート)&おーちゃん(会社員)Instagram:@mrmr.mma「結婚指輪など普段からお揃いのアクセサリーを購入していて、『プリュイ』のアントラーキーチェーンを購入。お互いキーリングとして使用してます。あまり被らないオリジナルデザインで気に入っています」身につけることで気持ちの変化はありますか?「これをきっかけにお揃いの物を購入することが増えました。大切に想い合ってる感が嬉しいですね。子どもたちもお揃いなんだね〜って言ってくれます♡」おふたりの馴れ初めは……「友人の友人。遊び仲間からの発展です!」「an fragrance」の香水NAME(JOB):ヒトミさん(会社員)&ユウタさん(会社員)Instagram:@b_hitomiante「私のは甘いフルーツ、お花系の香り。夫のはとにかく甘い! 海外のお菓子のような香り。毎日使っています! Netflixの『オフラインラブ』を見ていて、その中で香水づくりのデートがあり、お互い香水を持っていなかったのでつくってみることにしました。自分でつくったので本当に好きな香りで気に入っています! 香水にオリジナルの名前までつけられたので特別感があります」身につけることで気持ちの変化はありますか?「疲れたとき、イライラするときにいい匂いなだけで癒されます。デートでつくったので、楽しかったことも一緒に思い返せます!」おふたりの馴れ初めは……「私が中2のときに姉の高専祭でバンドをする夫(19歳)に一目惚れ。絶対に結婚する!と周りに宣言していました! たまに会える大好きな先輩でしたが、付き合うことになってからはすぐに結婚しました」
2025年05月16日トイレのスペースが狭く、掃除用品の収納に悩んでいませんか。100均のアイテムを上手に活用すれば、可動式の便利な収納を作れるそうです。本記事では、インテリアや収納に関する情報を発信している、ゆう(yuu_kurashi_)さんのInstagramから、トイレ用の可動棚の作り方を解説します。 この投稿をInstagramで見る ゆう|賃貸diyで″快適な部屋″にする元現場監督(@yuu_kurashi_)がシェアした投稿 トイレの掃除アイテム収納をDIYする方法賃貸でも取り入れられる、簡単DIYを発信しているゆうさん。トイレの収納棚は、特別な工具を使わずに作れるようです。ゆうさんは、以下のアイテムと道具を使って作っていました。【用意するもの】・ダイソー『工作材料(板材、400mm×120mm×6mm、BP-1)』(税込110円)4~5枚・ダイソー『桐すのこ(50cmx33cmx2.7cm)』(税込220円)・ダイソー『ピタッとキャスター』(税込110円)・ダイソー『セメダイン 速乾木工用ボンド 50ml』(税込110円)・ダイソー『木工用紙やすり7×23cm8枚セット』(税込110円)・ダイソープラスチック製バネクランプ(最大開口40mm)・キャスター2個・のこぎりまず、すのこの突起がある部分を向かい合うように立てて配置し、間に板材を固定させていきましょう。板材やすのこがはみ出ている部分は、のこぎりでカットします。のこぎりを使う際は木クズが落ちるので、床にビニールシートや新聞紙などを敷きましょう。後片付けがラクになります。切った板材とすのこを、『木工用ボンド』で接着しましょう。板材がしっかり付くよう、『バネクランプ』で挟んでしばらく放置しておきます。洗濯バサミでも代用できるそうですが、『バネクランプ』ほうが挟む力が強いのでおすすめです。ゆうさんは、『バネクランプ』と洗濯バサミで2カ所ずつ挟んで固定させていました。すのこと板材の棚が完成したら、底の部分にキャスターを付けましょう。100均でそろえたい場合は、ダイソーの『ピタッとキャスター』がおすすめ。両面テープで簡単に取り付けられます。ただし前後にしか動かせないので、「前後左右自由に動かしたい」という場合は、ホームセンターで適したキャスターを探してみましょう。ゆうさんは、ホームセンターで購入したキャスターを使用し、ネジで固定しています。ネジの先端が板材から突き出ないよう、長さに注意しましょう。キャスターを取り付けたら、可動式の棚の完成です。これまで床に置いていた掃除用品が棚に収まり、トイレの空間がすっきりとしました。棚をサッと動かすだけで、床掃除が簡単にできます。簡単DIYに感動の声ゆうさんのInstagramの投稿には、下記のようなコメントが寄せられていました。・すごい!・これはいい!・洗濯機の脇にも置けそう。100均のアイテムを使ったゆうさんのアイディアは、普段DIYしない人でもチャレンジしやすいのではないでしょうか。狭いすき間に合う収納が見つからない時は、自作してみるのも1つの手です。本記事で紹介した方法を、ぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月14日玄関が狭いと、「家族の靴が出しっぱなしで散らかる」「収納スペースが足りない」などと困ってしまうもの。そんな時におすすめなのが、わずかなスペースに設置できる簡易棚です。整理収納アドバイザーとして活躍中の、ほしばな(hoshibana_kurashi)さんのInstagram投稿から、100均アイテムを活用した棚の作り方を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ほしばな| 築古賃貸でも快適な暮らし(@hoshibana_kurashi)がシェアした投稿 奥行き15.5cmで狭い玄関を有効活用築30年の賃貸住宅に住むほしばなさんは、玄関の収納が足りず、家族の靴が出しっぱなしになることに悩んでいたそうです。備え付けの靴箱があっても、家族の人数が多ければすぐにいっぱいに。また、「扉を開けるのが面倒」と感じて、つい靴を出しっぱなしにしてしまうこともあるといいます。このような悩みを解消するため、ほしばなさんは狭い玄関にも置けるスリムな収納棚をDIYすることにしました。用意したのは、セリアで販売されている『ワイヤーラティス スリム』(税込110円)です。8×16マス(30.5×59cm)のサイズを選びましょう。テーブルの端などを利用して、端から2マス目と3マス目の間を目安に折り曲げます。次に使うのは、ダイソーの『壁面にしっかり固定ピンフック(クロスタイプ、ホワイト)』(税込110円)。高さをそろえて壁に2つ取り付けましょう。後は、曲げたワイヤーラティスをフックに引っ掛けるだけ。靴を3足並べて置けます。靴が浮いた状態になるため、掃除がしやすくなるのもメリット。靴の出し入れが手軽になり、片付ける習慣が付きやすいでしょう。ただし、靴底の汚れが壁面に付着する可能性があるため、事前に保護シートを貼っておくと安心です。収納力&安定感を高めたいなら…収納力や安定感を高めたい場合は、ほしばなさんが紹介しているもうひとつの収納棚がおすすめです。使うのは、先ほどと同じ『ワイヤーラティス スリム』8×16マス(30.5×59cm)を2枚。そして同シリーズの4×16マス(15.5×58.5cm)を2枚、計4枚を用意します。いずれも税込110円で購入可能です。大きいワイヤーラティス2枚は、先ほど紹介した方法と同じように折り曲げておきましょう。折り曲げたワイヤーラティスを棚板として使用し、細長いワイヤーラティスを支柱として組み立てます。100均の結束バンドを使って、下から1段目と6段目の位置でしっかりと固定しましょう。反対側も同様に固定します。2段ぶん同じように取り付けたら、結束バンドの余分な部分をハサミでカットしてください。完成した棚は自立式なので、大人の靴でも安定して置けます。狭い玄関にも置ける、奥行き15.5cmのスリム設計で、靴を最大6足まで収納可能です。玄関以外にも活用可能ほしばなさんの投稿では、靴だけではなく、ヨガマットやぬいぐるみなどの軽い物を収納する使い方も紹介されていました。工夫次第で使い道が広がるでしょう。Instagramには、以下のようなコメントも寄せられています。・すごい!100均のワイヤーネットって曲げられるんですね。・省スペースで、靴が取り出しやすいのがいい!・真似して作ってみたいです!材料がすべて100均でそろううえに、作業工程もシンプル。初心者でもチャレンジしやすいDIYです。玄関の限られたスペースを有効活用できる専用収納があれば、自然と片付け習慣も身につくでしょう。手軽に取り入れられるアイディアとして、ぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月13日トレンド感のあるアイテムがそろう人気ブランド『coca(コカ)』。中でも「エンボスシリーズ」は、乾燥機が使えるうえに着心地も抜群!シンプルで大人っぽいデザインがそろっているのが魅力です。そんなエンボスシリーズから、新作「フレアトップス」が登場しました!これまで10着以上、エンボスシリーズのアイテムを集めてきた“エンボスマニア”の筆者が実際に着てみて詳しくレビューします。【coca】エンボス切り替えフレアトップス:1,490円(税込)■カラー・サイズ・素材など・カラー:グレー、ブラック・サイズ:S、M、L・素材:ポリエステル95%、ポリウレタン5%・伸縮性:あり・透け感:なし過去のエンボスシリーズはワンサイズ、または2サイズ展開のものが多かった印象ですが、今回のフレアトップスは嬉しい3サイズ展開!自分の体型に合ったサイズを選びやすいですよ◎筆者(身長167cm)はブラックのLサイズを購入しました。■「エンボスシリーズ」ってどんなアイテム?「エンボスシリーズ」は、スウェットのようなラフな着心地と、きれいめ見えするデザイン性を兼ね備えたcocaの人気ライン。見た目はシンプルなのに機能性が高く、あまりにも使いやすいので筆者もこれまでにたくさん愛用してきました。乾燥機OK、速乾、ノーアイロンと、とにかくお手入れがラクなので、毎日のコーデに大活躍すること間違いなしのシリーズです!【cocaエンボス切り替えフレアトップス 】乾燥機OKなので気軽に洗濯できるのが嬉しい♪新作「フレアトップス」実際に着てみると…?■フレアシルエットで女性らしさUP!これまでのエンボスシリーズはオーバーサイズやカジュアル寄りのデザインが多めでしたが、今回のフレアトップスは一味違います。胸下から広がるふんわりとしたシルエットが、ほどよく女性らしさを演出してくれます♪パンツに合わせるだけでコーデがきちんと決まるので、カフェや買い物にもそのまま出かけられます。甘すぎないデザインなので、レースやリボンが苦手な人でも着やすいのが嬉しいポイントです。■さりげなく体型カバーも叶う♪このトップス、実は「着やせ効果」にこだわった設計も魅力なんです。例えば、袖は二の腕を拾いにくい程よい丈と広がりに。さらに、胸下の切り替え位置がやや高めなので、自然と脚長効果が狙えます。前後で着丈に差があるので、ヒップラインもさりげなくカバーしてくれますよ◎一見シンプルでも、着るとスタイルアップが叶う一着。夏に向けて体型が気になってくる時期、頼れる存在になりそうです!■どんなシーンにも合わせやすい万能アイテムシンプルなデザインだからこそ、着こなしは無限大。筆者は子どもと公園に行く日はデニムと合わせてカジュアルに、ママ友とのランチには細身パンツ+パンプスで少しキレイめにと、シーンによって着回しています。さらにジャケットを羽織れば通勤にも◎。一枚持っておくと、本当に頼もしいアイテムです♪『coca』のエンボスシリーズは見た目以上に使いやすくて着心地も抜群。今回紹介したフレアトップスも、やっぱり“買って正解”なアイテムでした!人気アイテムは売り切れることも多いので、気になる方はぜひ早めにチェックしてみてくださいね。※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=杉井亜希cocaの高機能ワンピがステキ♪これ以上ラクなワンピースはない…!()無限にコーデが組める「coca新作おしゃれワンピ」に感動した話()cocaの軽量リュック、この収納力は神クラス!こんなに余裕で入る…()
2025年05月10日間接照明を取り入れるだけで、ぐっと雰囲気のある部屋に近付きます。でも、「なかなか気に入るデザインが見つからない」「おしゃれなライトは高くて手が出ない」など、悩む人も多いのではないでしょうか。そんな時にぜひ試してほしいのが、100円ショップのアイテムで作る『スタンドライト』です。100均アイテムでおしゃれな部屋を作るたくと(takuto_100yen)さんが、Instagramで紹介しているスタンドライトが手軽に作れそうだったので、実際に試してみました。 この投稿をInstagramで見る たくと| 100均おしゃ部屋作り(@takuto_100yen)がシェアした投稿 簡単に作れるスタンドライト!100円ショップのアイテムを組み合わせるだけで、驚くほどおしゃれなスタンドライトが手軽に作れます。用意するのはこちらです。・テープライトリモコン付(30LEDs、1m、イルミネーション)1個・電池(CR2025)1個・丸棒(450mm×20mm、Cー4)2本・キッチンペーパーホルダー ウッドスタンド1個・木工用接着剤『キッチンペーパーホルダー』(税込110円)はセリアで、『テープライト』(税込550円)と『丸棒』(税込110円)はダイソーで購入しました。電池や木工用接着剤も100円ショップで購入できます。テープライトのリモコンに電池をセットしておきましょう。テープライトは『はさみのマーク』が付いている位置でカットできるので、丸棒の長さに合わせて切っておきます。丸棒を2本くっ付けるために、木工用接着剤を塗りましょう。丸棒同士をしっかりと固定します。テープライトを丸棒に貼り付けましょう。テープライトを貼り付けた丸棒を、キッチンペーパーホルダーに木工用接着剤で固定します。木工用接着剤がしっかり乾いたら、スタンドライトの完成です。固定した部分は壊れやすいので、移動する時は優しく扱いましょう。早速ベッドサイドで点灯してみると、100円ショップのアイテムで作ったとは思えないほど、美しい光が寝室に広がりました。さらに、テープライトの色は付属のリモコンで手軽に切り替えできます。落ち着いた雰囲気を演出したい時にはブルー系にするなど、シーンに合わせて色を変えられるのも魅力的です。間接照明は、寝る直前に立ち上がってスイッチを切るのが少し手間に感じるかもしれません。しかし、テープライトのリモコンを使えば寝たままでも簡単に操作できるのでとても便利です。スタンドライトをDIYして、よりくつろげる空間作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年05月07日ダンボールを使って工作する『ダンボールクラフト』などが趣味の、トモヲ(@tomowo_PS2)さん。トモヲさんは、自身がダンボールから制作したアイテムを、Xに複数公開しています。すると、「天才か!」「ワクワクする」といったコメントが相次ぎました。多くの人が絶賛した、トモヲさんによる作品の数々をご覧ください!トモヲさんが制作した『ダンボールクラフト』は、見た目の美しさもさることながら、ボタンのような形で収まっている錠剤を押すと飛び出す仕組みや、タスク管理がひと目で把握しやすい表など、実用的なアイテムばかり。作品を見て「こんなアイテムが、我が家にもあったら…」と、思った人も多いのではないでしょうか。作品を見た人から、このような声が寄せられています。・すごすぎる…こういうの大好き!・見ているだけでワクワクする、素晴らしいアイディア。・めちゃくちゃ欲しい。薬を常備する側として、胸が熱くなる。トモヲさんは、思い浮かんだアイディアをもとに設計し、家庭用の低出力なレーザー加工機を使って制作しているそうです。斬新な発想はもちろん、アイディアを形にする力も素晴らしい、トモヲさんによる『ダンボールクラフト』。ダンボールという素材を生かすだけでなく、誰かの役に立つことを考えながら作っているからこそ、多くの人を魅了するのでしょう。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2025年05月06日セント マイケル(©SAINT M××××××)とネイバーフッド(NEIGHBORHOOD)より、2025年春夏シーズン第2弾のコラボレーションアイテムが登場。2025年5月3日(土)より、全国のセント マイケル取扱店舗にて発売される。セント マイケル×ネイバーフッドのコラボアイテムセント マイケルは、レディメイド(READYMADE)のデザイナー細川雄太とカリ・デウィット(Cali Dewitt)が手掛けるブランド。2025年4月に続くネイバーフッドとのコラボレーションでは、Tシャツをメインにした全7型を展開。セント マイケルでは初となるシルバー925製のリング、ネックレス、キーホルダーなども登場する。「リアルなエイジング加工」Tシャツ注目は、両ブランドのブランド名を組み合わせた“SAINT HOOD”の文字を冠したヴィンテージ風Tシャツ。退色やダメージ、ペンキのような汚れ加工を全体に施し、リアルなエイジング感を表現した。印象的なグラフィックのプリントには、着用や洗濯を重ねることで自然なひび割れが生まれる特殊な手法を用いている。“スカル”モチーフのシルバーアイテムスカルをあしらったシルバーアイテムも見逃せない。リングには、強い存在感を放つ大きなレッドストーンをセット。手元にアクセントを加えてくれる。そのほか、左右非対称の遊び心溢れるキーチャームがついたキーホルダーや、クロスモチーフのネックレスもラインナップする。【詳細】ネイバーフッド×セント マイケル発売日:2025年5月3日(土)展開店舗:全国のセント マイケル正規取扱店舗展開アイテム例:・Tシャツ42,900円~46,200円・シルバーリング 176,000円・シルバーキーホルダー 44,000円・シルバーネックレス 59,400円【問い合わせ先】セント マイケルTEL:03-5843-0384
2025年05月05日お笑いタレントの平野ノラが4日に自身のアメブロを更新。カリフォルニアから取り寄せた常備アイテムになりそうな品を紹介した。この日、平野は「バブ子は喘息持ちで時々咳をして酷い時は夜中や朝方も咳が出てしまい ちゃんと寝れてないから、朝起こすのが可哀想で日中眠そうだったりもしてました」と娘の持病について説明。「薬を飲み続けるんじゃなくて根本改善できないかと色々と調べてトライしてました」と述べ、その解決策として「トライして1カ月かなり咳がなくなってきた」「本物の純度の高いはちみつです」と商品の写真を公開した。続けて、はちみつについて「Instagramで見つけてカリフォルニアからお取り寄せ」「決して安くはないけど、純度の高い本物のはちみつ」と明かし「スーパーでも売ってるし、はちみつ屋さんはたくさんあるけど正直分からない」と心境を吐露。「良い感じで咳が激変して喉や気管支の弱い私にも良い感じで重宝してます!我が家の常備アイテムになりそうです」と満足そうな様子でつづった。最後に「因みに、バブ子はちみつをそのまま食べてくれないのでヨーグルトの中に毎日入れて食べています」と説明。「本当はそのまま食べた方が効果的です 熱に弱いので加熱料理にはおススメしません」と注意点を述べ「ベタベタになるから立つスプーンも欲しい」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月05日シンプルさと使いやすいデザインが魅力の、無印良品のアイテム。なかでも『ポリプロピレン小物収納ケース』(税込1千90円~)や『ファイルボックス』(税込390円~)は、家中で活躍する名品として人気です。その一方、「キャスター付きにしたいけど高さは出したくない」「引き出しが抜けないようにしたい」という声も。このような『あるあるな悩み』を、簡単に解決できるアイディアを紹介しているのが、Instagramで便利アイテムを発信している、きょうこ(kyon_life_)さんです。使いやすさをワンラクアップできるテクニックを、早速チェックしてみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きょうこ|賃貸を心地よくする暮らし術(@kyon_life_)がシェアした投稿 無印良品アイテムのカスタマイズ3選きょうこさんが紹介しているアイディアは、全部で3つです。1.キャスターは100均で代用できる『ポリプロピレン小物収納ケース』にキャスターを付けたい時、無印良品の専用キャスターを使うと高さが少し出ます。高さを抑えて使いたい人には、ダイソーの『ピタッとキャスター クリアタイプ』(税込110円)がおすすめです。耐荷重量は8kgまで。粘着シールで貼り付けるだけなので、加工不要で簡単に取り付けられます。高さが出ないので、床と収納ケースの間に変な隙間ができないのも嬉しいポイントです。2.引き出しの落下防止にはダブルクリップ『ポリプロピレン小物収納ケース』の引き出しを勢いよく引いた時に、ケースごと落ちてしまった経験はありませんか。そんな時は、ダイソーの『ダブルクリップシルバー 挟口19mm』(税込110円)が活躍します。収納ケースの奥にクリップを付けて、元に戻しましょう。後は、後ろからクリップのつまみを上げるだけです。クリップがストッパーのように働き、引き出しが抜け落ちないようになりました。3.棚板の傷防止にはフェルトを『ファイルボックス』などを棚から引き出す時、「底面がこすれて棚板に傷が付くのが心配」という人も多いのではないでしょうか。そんな時は、ダイソーの『フェルト床キズ防止シール(四角、7×1.5cm)』(税込110円)をファイルボックスの底面に貼っておくだけでOKです。スムースに引き出せるうえ、棚板へのダメージも減らせて傷防止になります。100均アイテムで収納を快適に収納用品としての使い勝手はそのままに、ほんの少しの工夫で快適に長く使えるようになるのは嬉しいですよね。すべて100均で手軽にそろえられるアイテムばかりなので、思い立ったその日に試せるのも魅力です。無印良品の収納アイテムにひと工夫したい人は、ぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月02日モデルの髙橋ひかるが2日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】こんな表情、ずるい…髙橋ひかるのドアップ写真が神「可愛すぎるアイテムがお家に」とポケモンイラストが描かれた日焼け止めを公開。「いつでもどこでもいっしょ!したくなる可愛い日焼け止め。クワッスのTシャツを持っていたので先輩のポッチャマと笑」と日焼け止めとともにアップ写真を披露。「こりゃ毎日の相棒ですわ」と愛用していくことをアピールした。 この投稿をInstagramで見る 髙橋 ひかる(@hikaru_takahashi_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年05月02日おしゃれな壁面収納に憧れるものの、「壁に穴は開けたくない」と思う人は多いでしょう。そこでおすすめなのが、100均で手に入るアイテムで簡単にできる『壁収納DIY』を紹介している、インスタグラマーのさえ(sae.obeya_katazuke)さんのアイディアです。本記事では、さえさんのInstagramから、壁に付く跡を最小限に抑えられる、おしゃれな壁面収納のDIY術を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る さえ《100均.3coins.DIY》便利術(@sae.obeya_katazuke)がシェアした投稿 100均アイテムでできるDIY3選さえさんが紹介しているDIY術は全部で3つです。1.『スクエアブラケット』で簡単おしゃれ棚まずは、壁におしゃれな棚を設置するアイディア。必要なアイテムは下記の通りです。・セリアスクエアブラケット(税込110円)・セリアプッシュピン(税込110円)・好みの木板まず、スクエアブラケットを壁に当てます。スクエアブラケットをプッシュピンで固定したら、付属のカバーを付けましょう。同じものをもう1セット取り付けます。木板を通すと、リビングの小物置きにぴったりな、おしゃれ棚が完成しました。2.『U字ブラケット』で幅広い収納棚にU字ブラケットで作れる収納棚に必要なアイテムは、下記の通りです。・セリアU字ブラケット(税込110円)・セリアプッシュピン(税込110円)・木板1と同じ要領で、U字ブラケットをプッシュピンで壁に固定します。同様に2つU字ブラケットを取り付け、2枚の木板を通せば、細々したものを置ける便利な棚が完成しました。ティッシュを浮かせて収納にしたい時は、ダイソーの『キッチンペーパーボックス』(税込220円)を組み合わせるのもおすすめです。3.『回転ホルダー』で突っ張り棒を自由に設置突っ張り棒を好きな場所に設置したい時に必要なアイテムは、下記の通り。・セリア回転ホルダー(税込110円)・突っ張り棒・ワイヤーネット付属のピンを刺して、回転ホルダーを取り付けましょう。2つ取り付けるだけで、好きな場所に突っ張り棒が設置できる便利アイテムになりました。突っ張り棒をかけたら、そこに折り曲げたワイヤーネットを通します。ティッシュのストックなどを浮かせて収納できるスペースが、簡単に作れました。100均アイテムでできる簡単アイディアに感動の声さえさんの投稿には、下記のようなコメントが寄せられていました。・こんな商品があったなんて!・使っているアイテムが全部気になる!・工夫すれば洋服ラックとしても使えそう!棚板や大きな収納を増やさずとも、ちょっとした工夫で暮らしが快適になるのは嬉しいですよね。細いピンを使っているので跡が目立たず、賃貸の部屋でも取り入れやすいでしょう。気になった人は、この壁収納DIYにぜひチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月01日100円ショップで手軽に購入できる『鉢スタンド』は、屋外で植木鉢などを置くためのアイテムです。しかし、その用途にとらわれず、「別の使い方ができたら…」と考えたことはありませんか。そのような人におすすめなのが、りぶ(reb_kurashi_papa)さんがInstagramで紹介している見せる収納アイディアです。ひと工夫で見た目もすっきり片付き、取り出しやすさも兼ね備えた収納が便利そうだったので、実際に作ってみました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る りぶ | 収納とDIYで、暮らしと家族を整える(@reb_kurashi_papa)がシェアした投稿 わずか数分の組み立てで完成!つい増えてしまいがちなぬいぐるみは、収納場所に困ることがあります。奥に片付けてしまうと、取り出しにくくなってしまうこともあるでしょう。りぶさんが紹介する『鉢スタンド』を使った収納アイディアは、そのような悩みを解決します。キャスターを付ければ、使う場所に合わせて自由に移動させることが可能です。用意するものはすべて『ダイソー』で購入できる商品です。・『鉢スタンド(8号、背高、40cm)』(税込220円)1個・『木製キャスタートレー 丸型』(税込110円)1個・ヘアゴム3~5セット・結束バンド適量木製キャスタートレーは丸型のものを、ヘアゴムは2本入りのものを3~5セット準備しました。鉢スタンドの口が広いほうを上にし、ヘアゴムを3cm間隔で結んでいきましょう。鉢スタンドの口の狭いほうにも、同じように等間隔でヘアゴムを結んでいきます。ゴムの張り具合は、好みに合わせて調節しましょう。目安としては、1mのヘアゴムを3等分して使うのがおすすめです。ゴムは結ぶ前に切っておくと扱いやすくなりますが、まずは1本切らずに長いまま結び、張り具合を確認してから調節すると失敗が少なく済みます。ゴムを上下それぞれに結び、余った部分をカットしましょう。上下をしっかりと固定しておくことで、ヘアゴムがずれにくくなります。よりしっかりと固定したい場合は、結び目を接着剤などで留めましょう。鉢スタンドの口が狭いほうに、結束バンドで木製キャスタートレーを取り付けていきます。4か所ほどしっかり固定すれば、完成です。ぬいぐるみだけではなく、ブランケットやクッションなども収納できます。部屋の隅や玄関の一角など、ちょっとしたスペースに置きやすいサイズ感も嬉しいポイントです。ヘアゴムの色を黒で統一すれば、シックな印象に。用途やインテリアに合わせて、ヘアゴムの色を使い分けてみるのもおすすめです。暮らしに合った使い方を見つけて、見せる収納を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月30日お笑いタレントのだいたひかるが29日に自身のアメブロを更新。蜂窩織炎の症状が出た時にすごく助かったアイテムを紹介した。この日、だいたは自身の蜂窩織炎について「夜中の2時に症状に気がつき」といい「熱が出ているから、喉がかわき…でも指の痛みで、ペットボトルを開けられず」と困ったことを報告。「それだけの為に、夫を起こすのも悪いと思い…そう言えば、夫が蓋を開けるのを買ってきてくれたなぁと思い出して」とペットボトルオープナーを使用したことを明かした。続けて「かなり手が痛い中開ける事が出来ました!!持ち手が丸っこいから、握らなくても手のひらの下の方で押したら開いて」と商品について説明。「ところで、最近のペットボトルの蓋前よりかたくないですか!?」と商品の写真とともにつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月30日家にはさまざまな家電の『リモコン』があることが多く、散らかりがち。「必要なのに見つからない」ということもあるでしょう。そのような時におすすめなのが、Instagramでぽむ(pom___room)さんが紹介している、『ダイソーのアイテムを使った収納法』です。意外なあの『デッドスペース』を活用すれば、使いやすくすっきりとした収納ができあがります。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぽむ⌇散らかりストレスをなくしたい妻(@pom___room)がシェアした投稿 机の裏をリモコン収納に有効活用!ぽむさんがリモコンを収納している場所は、なんと『机の裏』。収納に使う材料はこちらです。・『マグネットテープ(幅20mm×長さ1.5m、片面粘着タイプ)』(税込110円)・『マグネット補助プレート(粘着、2枚)』(税込110円)まず、机の裏に『マグネット補助プレート』を貼り付けましょう。プレートのサイズは1辺4cmの正方形で、厚みは2mm。片面が粘着テープになっているので、机裏の手が届きやすく使い勝手のいい位置に、間隔を少し空けて2枚貼り付けましょう。次に『マグネットテープ』をリモコン本体の裏に貼り付けます。『マグネットテープ』ははさみで簡単にカットできるので、リモコンの大きさに合わせて調整してください。机の裏に貼った『マグネット補助プレート』よりも長めに切り、電池のふたをふさがないよう注意しながら、リモコン裏の2カ所に貼り付けたら完成です。リモコンを使わない時は、机の裏にペタッと貼り付けて収納できます。机の大きさにもよりますが、複数のリモコンを片付けることも可能です。専用の収納ボックスを用意しても、出し入れが面倒で結局リモコンが散らかってしまうこともあるでしょう。マグネットで机の裏に収納する方法なら、片手でさっと片付けられ、使いたい時にすぐに取り出せます。貼り付ける習慣さえ身につけば、リモコンが行方不明になる事態も防げるでしょう。また、机の裏という人目に付きにくい場所を活用するので、生活感を出したくない人にもぴったりです。100円ショップのアイテムを机の裏とリモコン裏に『貼り付けるだけ』の、簡単かつコスパのいいアイディアなので、リモコンの収納方法に悩んでいる人はぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月26日ティッシュの箱をそのまま置いておくと、どうしても生活感が出てしまいます。また置き場所が定まらず、使いたい時に見つからない場合も。そこでおすすめなのが、100均のアイテムを使って収納するアイディアです。本記事では、整理術を発信しているぽむ(pom___room)さんのInstagramから、『隠しても取り出しやすいティッシュ収納の裏技2つ』を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぽむ⌇散らかりストレスをなくしたい妻(@pom___room)がシェアした投稿 ティッシュを隠しても便利に使える裏技2選ぽむさんは、テーブルの裏にティッシュを隠して収納する方法を紹介していました。早速、その方法を見てみましょう。1.ダイソーの『壁ピタティッシュ』を使うぽむさんがティッシュの置き場に困っている時に見つけたのが、ダイソーの『壁ピタティッシュ』(税込110円)。このアイテムをテーブルの裏側に貼り付けて、両側の金具にティッシュ箱を逆さにしてはめ込むだけです。テーブルの裏にティッシュがすっきり収納され、使いたい時にサッと取り出せます。粘着力が強めなので、貼る場所を傷付けたくない場合は、あらかじめマスキングテープで保護してから設置すると安心です。2.粘着なしでもOK!つっぱり棒で浮かせる方法粘着タイプに抵抗がある人には、つっぱり棒を使った収納法がおすすめです。使うのは、つっぱり棒2本だけ。テーブルの下のティッシュ箱を設置したい場所に、つっぱり棒を2本平行に取り付けます。その間にティッシュ箱を逆さにして差し込めば、簡単に『浮かせる収納』の完成です。さらに、空いたスペースにティッシュのストックを一緒に収納できるのもメリット。使いやすさと収納力を両立できる、嬉しいアイディアです。キッチンにティッシュを置いておきたい場合は、吊り戸棚の下につっぱり棒を設置して収納するといいでしょう。ティッシュ箱の置き場所は、意外に悩ましいもの。ぽむさんが紹介している2つの収納アイディアを、ぜひ取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月26日日々の生活を便利にしてくれる、さまざまな家電。使っている家電が多いと、配線が目立ったり邪魔になったりするのが気になりますよね。家電の配線をスッキリまとめる配線カバーは、壁下にマスキングテープや両面テープで固定するのが一般的ですが、時間が経つと粘着力が衰えて剥がれてしまうことも多いでしょう。そのような時には、100均で手に入るアイテムで工夫してみましょう。セリアで発見!配線カバーに使える『お役立ち固定アイテム』とは※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぽむ⌇散らかりストレスをなくしたい妻(@pom___room)がシェアした投稿 配線カバーを固定するお役立ちアイテムを紹介してくれるのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信している、ぽむ(pom___room)さんです。ぽむさんはもともと、配線カバーをマスキングテープで保護してから、壁下に貼り付けていたそう。両面テープを使って補強しても、しばらくするとマスキングテープごと配線カバーが取れてしまうことが悩みの種でした。しかし『あるアイテム』なら、粘着力が衰えず配線カバーをしっかり固定させておけるのだとか。早速、そのお役立ちアイテムを見てみましょう。ぽむさんが見つけたのは、セリアで購入できる、『ネジの替わりになるプッシュピン』(税込110円)。配線カバーの両端に付属のピンを付け、壁に取り付けます。これだけでしっかり壁に配線カバーが留まり、外れなくなりました。粘着力で壁を傷めることもなく、ピンを刺しても穴が小さいため、壁紙の傷を心配している人にぴったり。110円で購入できるのも嬉しいですね。なお、賃貸住宅の場合は退去時の原状回復に関わる可能性があります。気になる人は使用前に確認しておくとよいでしょう。手軽な対策に反応多数配線カバーの固定に悩んでいた人が多かったようで、投稿には多数の反応が集まりました。・これ悩んでた!いい情報ありがとう。・うちでも同じ方法で対策しているよ!・これ欲しい!ピンだけでも売ってくれればいいのに。家電を使う以上、配線の問題は発生しがちです。ぽむさんが紹介するピンアイテムの活用を参考にして、手軽に対策してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月26日季節の変わり目に必要な作業、『衣替え』。自分の服に加えて家族のぶんも行うとなると、なかなか終わりが見えてこないものです。そこで本記事では、片付けと収納のアイディアを発信しているぽむ(pom___room)さんのInstagramから、衣替えが好きになりそうな収納アイテムを紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぽむ⌇散らかりストレスをなくしたい妻(@pom___room)がシェアした投稿 収納たっぷり&手間は最小限!衣替えにおすすめのアイテム衣類の入れ替えそのものがスムースになるよう、収納アイテムを取り入れてみましょう。スラックスハンガースラックスハンガーはズボンやスカート専用のハンガーで、1本タイプの物もあれば、10本や15本と複数かけられるタイプもあります。ぽむさんが使っているのは、楽天市場のショップ『ラックタウン-収納用品の店-』のスラックスハンガー20本掛け(税込5千300円)です。ハンガーを取り外せるタイプなので、季節に合わせてかける順番を変えられます。シーズン物を手前に持ってくるだけなので、ズボンやスカートの数が多くても入れ替え作業がスムースに進むでしょう。また、しわが付きにくいのもポイントです。収納スペースの大きさに合わせて、ぴったりの本数の物を選んでください。ウォールポケットウォールポケットは、ポケットが付いた壁掛け用の収納道具で、衣類のほか手紙や文具などを入れられるタイプもあります。ぽむさんが使っているのは、楽天市場のショップ『OUTGREEN LIFE』の『両面ウォールポケット』(税込1千円)です。下着や靴下をポケットに入れておけば、出し入れがスムース。さらに省スペースで収納できるので、収納スペースに入れる服を増やせるでしょう。衣替えの時に限らず、普段から使うと便利ですよ。『整理収納仕切りケース』セリアの『整理収納仕切りケース』(税込110円)は、フリーサイズ、靴下、ハンカチ、下着の4サイズがあり、ぽむさんは一番大きい『フリーサイズ』を使っています。『整理収納仕切りケース』の特長は、折り返すと高さを変えられること。不織布でできているので、力を入れなくても簡単に折り返せます。『整理収納仕切りケース』を使うと、収納力を上げられるのに加えて横ずれも防げるでしょう。『ステンレスハンガージョイントフック 3P』『ステンレスハンガージョイントフック 3P』(税込110円)はS字フックのような形状で、フックをハンガーに通すことでハンガーを縦に連結でききるアイテム。厚みがあってかさばりがちな、パーカーやスウェットなどの収納におすすめです。『ステンレスハンガージョイントフック 3P』を使わずにかけると、数枚かけるだけでクローゼットのスペースがすぐに埋まってしまいます。しかしハンガーを連結すれば、およそ半分のスペースで済むので、シーズン中に服が増えても安心です。収納アイテムを上手に活用すれば、限られた場所でも服をきれいに収納できます。ぽむさんが紹介するアイテムを使って、『面倒な衣替え』を『楽しい衣替え』にシフトチェンジしましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月25日自宅で快適にインターネットを利用するためには、Wi-Fiルーターが欠かせません。しかし、ルーターにはコードが多いうえに設置場所が限られるため、どのように収納すればよいのか悩む人もいるでしょう。そんな中、Instagramで100均アイテムを活用した収納術を紹介しているけい(keipapa.100)さんの投稿が注目を集めています。本記事では、けいさんが紹介する、すっきり片付くルーター収納のアイディアを詳しく見ていきましょう。手軽に取り入れられる内容なので、ぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る けい / 100均パパの創意工夫がヤバい!(@keipapa.100)がシェアした投稿 ファイルボックスで叶えるルーターすっきり収納Wi-Fiルーター専用の収納グッズは市販されていますが、形や素材にこだわったものは価格が高めなこともあります。そんな中、けいさんが選んだのは、ダイソーで販売されている『ファイルボックス(A4)』(税込330円)と、専用の『ファイルボックス用フタ』(税込110円)です。たった440円で、すっきりした収納が完成します。ボックスの中にルーター本体を入れ、かさばるプラグ類も一緒に収めます。サイドの穴からコードを通せるので、配線もスムースです。さらに、ファイルボックスは上部に隙間がある構造なので、ルーター内部に熱がこもりにくいのも安心できるポイントです。ふたを閉めれば、見た目もすっきり整い、インテリアになじむスマートな印象になります。浮かせる収納で掃除もラクにけいさんは、この収納ボックスをさらに使いやすくするため、浮かせる工夫も取り入れています。まず、ファイルボックスの上部に電動ドリルで5mmの穴を2つ開けます。次に、下部に透明のクッションシールを2箇所貼って保護しましょう。ドリルで穴を開けた位置に合わせて、ファイルボックスのふたにも加工を施します。十分な耐荷重のある超強力ピンフックを当ててサイズを調整し、干渉する部分をペンチで外側に折り曲げましょう。クラフトナイフできれいにカットします。壁にピンフックを取り付けましょう。けいさんの投稿では、セリアで購入した耐荷重7kgの超強力ピンフック(税込110円)を2つ使用しています。ファイルボックスを引っかければ、浮かせる収納の完成です。設置の際は、通気性を確保するために開口部を外側に向けるのがポイントです。これにより熱がこもりにくくなり、安心してルーターを使用できます。けいさんの投稿に対して、Instagramには以下のようなコメントが寄せられました。・すごい!・片付け下手な人にこそ知ってほしい裏技だと思う。・私も家でやっています。このアイディアは、ルーターだけでなくほかの電子機器の収納にも応用できそうです。ふたの上はスマートフォンやイヤホンの一時置き場にもなるため、空間を有効に使いたい人にもぴったりです。縦長のスリムタイプのルーターであれば、本記事で紹介した収納術ですっきりと片付けられます。コードのごちゃつきや掃除のしにくさが気になる人は、けいさんのアイディアをぜひ取り入れてみてください。手軽にできるDIYで、見た目も使い勝手も大満足の収納スペースを手に入れましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月24日半袖でも長袖でも、Tシャツは日々のコーディネートには欠かせないアイテムです。しかし、Tシャツを1枚で着るとボディラインが気になったり、コーディネートがマンネリ化したりと悩むことも。本記事では、ai(aiai.mini)さんのInstagramから、GUの『バブルヘムキャミソール』(税込1千990円)をご紹介します。GU『バブルヘムキャミソール』は機能的でかわいいGUの『バブルヘムキャミソール』の1番の特徴は、ふんわりとしたシルエットです。人気のバブルシルエットのデザインになっていて、立体的なふんわり感がかわいらしい印象を与えてくれます。お腹周りがふんわりしているので、体型カバーにも効果的です。生地が柔らかく、程よい厚さなのでごわつかず、自然なふっくら感があります。膨らみがありつつ広がりすぎない絶妙なシルエットによって、着ぶくれの心配もありません。後ろにはゴムのギャザーが付いていて、フィット感がありながらも着脱しやすくなっています。ギャザーがあることで、サイズによってはバスト周りがきついと感じることがあるかもしれません。その場合は、ワンサイズ上げるといいでしょう。「サイズを上げると肩紐の長さが合わなくなりそう」と心配になるかもしれませんが、肩紐は長さ調整が可能なため、それぞれの体型に合わせられます。カラーはブラック、ベージュ、ギンガムチェックの3色展開。サイズはXS〜3XLまで展開しています。バスト周りのサイズが合うのか不安な場合は、店舗で試着するのがおすすめです。ワイドデニムやスキニーなどカジュアルなアイテムと相性がいいですが、きれいめなスカートにも合うでしょう。「いつも同じコーディネートになる」と感じる時にバブルヘムキャミソールをプラスすれば、脱マンネリにもなります。身長や体型を選ばずに着用できて、ちょっとしたおしゃれを追加できる万能アイテム『バブルヘムキャミソール』に注目です。[文・構成/grape編集部]
2025年04月20日「クーリスト アセダレーヌ」など、かゆいところに手が届くユニークなアイテムを多数展開している「リベルタ」。2025年春も「コレ欲しかった……!」という新商品が発売されています。削らずに角質ケアできる「ベビーフット」からは、ついに“かかとだけ”ケアできる商品が登場。リベルタの春の新作を、ピックアップして5ブランド紹介します。1. ブラックが新登場。アホ毛や若白髪を隠せる「SUMIDAY」のヘアバーム「SUMIDAY」はヘアスタイリスト・毛髪診断士のshucoさんが手がけるヘアケアブランド。リベルタと共同開発している「HAIR BALM(15g 2,970円)」はアホ毛や浮き毛がしっかりまとまるスティック型バームです。オリーブ果実油やホホバ種子油などオーガニック成分を配合しているのが特徴で、スタイリングしつつケアもできるのが魅力!湿気で髪がボワッとなりやすい、これからの時期にも活躍するアイテムです。カラーは「ナチュラル」、「ダークブラウン」、「ブラック」の3種類。ダークブラウンとブラックは髪をまとめつつ、若白髪も隠せる一石二鳥なアイテムです。ナチュラルとダークブラウンは2024年2月に発売され、トレンドの黒髪にも合うよう2025年2月12日に「ブラック」が新登場。「染めるほどではないけど、若白髪をちょこっと隠したい」という時に便利です!Cosme Kitchenやリベルタ公式オンラインショップなどで販売されています。2. フットネイルをしていてもケアできる!「ベビーフット かかと用」面白いほどポロポロと足の角質が取れ、発売から27年のロングセラーアイテムとして人気の「ベビーフット」。2025年4月25日、「ベビーフット かかと用(1,760円)」が発売されます!従来品は足裏をまるっと覆うようにケアする商品で、今回のかかと用は「かかとだけカサカサになる」「フットネイルをしているとケアできない」といったリピーターの声を反映したもの。かかとだけをケアするための商品は開発が難しく、構想から発売まで10年もかかったそうです……!使い方はシリコンタイプのソックスを履き、かかと部分にジェルを流し込みます。そして約60分後、洗い流せば完了!1週間ほどかけてポロポロ自然と分厚いかかとの角質が取れてきれいになり、サンダルを履く季節にぴったりです。全国のバラエティショップやリベルタ公式オンラインショップで購入できます。3. ラメ入りのアセダレーヌも!クーリストシリーズ「塗るネッククーラー」として大ヒットし、累計販売個数が140万個(※1)を突破している「クーリスト アセダレーヌ」。首すじやおでこに塗るだけでひんやり涼感が得られるアイテムで、2025年3月1日にラメ入りの「アセダレーヌ ミンティーピーチの香り(8mL 880円、ロフトとリベルタ公式オンラインショップ限定)」や、冷感成分が従来品の3倍(※2)となる「アセダレーヌ フローズンモヒートの香り(8mL 935円、バラエティショップ、リベルタ公式オンラインショップ、ECモール限定)」が新発売となっています。※1アセダレーヌ累計出荷実績、2025年3月末時点。※2メントール量のリベルタ従来品比。そして2025年4月15日に発売の「クーリスト ヘッドクーラー(1,320円)」は熱のこもった頭皮をキーンと冷やす、クーリストシリーズの新作です。外出先で頭皮のムレが気になった時にシューっと吹きかければ、まるでシャンプーをしたかのような爽快感!「日差し対策で帽子を被りたいけど、汗でムレるのが嫌……」という時にも便利です。バラエティショップやリベルタ公式オンラインショップなどで購入可能。4. アラビア語が面白い!サウジアラビアから逆輸入された「日焼け止め」砂漠気候で、約50度にも達することがあるほど過酷な「サウジアラビア」。強烈な紫外線が降り注ぐこの国で、爆売れしているという日焼け止めが「RaioS サンスクリーンスプレー(70g 1,980円)」です。こちらはMade in Japanの商品にも関わらず近年日本では買えなかったもので、逆輸入という形で2025年2月27日に新発売となりました。砂漠地域で人気の理由はSPF50+、PA++++(※3)という国内規格最高値のUVカット率。シューっと手軽に塗れて、かつ石鹸で落とせるのもポイントとなっています。蓋は紫外線を感じると紫に変化する仕様で、これを目安に塗り直しするのもおすすめ。ボトルにはアラビア語でも説明書きがされていて、異国感たっぷりです!一部バラエティショップやリベルタ公式オンラインショップなどで販売されています。※3SPF、PA値は髪への効果を示すものではありません。5. 保湿&UVケアもできる。「MELLOW CHARM」ドン・キホーテ系列店舗限定で2024年10月にローンチしたフレグランスブランド「MELLOW CHARM(メロウチャーム)」。2025年3月24日、高級感のある香りをまといながら保湿&UVケアもできる「メロウチャーム フレグランスUVミスト(40mL 1,100円)」が発売しました。香りは「ラッキーピンクフラワー」「フレッシュピュアシトラス」「エレガントブルーローズ」の3種類。元気がもらえる鮮やかなカラーのボトルがかわいく、小さなサイズ感なので持ち運びも可能です。これから暑くなる時期に向けて、便利なアイテムばかりのリベルタの新商品。サンダルを履く夏に備えてかかとケアをしてもよし、紫外線対策としてサウジアラビアから逆輸入された日焼け止めを使うのもよし!気候や悩みに合わせて、いろんなアイテムを試してみてくださいね。・リベルタオンラインストアURL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年04月15日立体的なシルエットが魅力的な『バブルアイテム』。GUからも続々と新作が登場しています。春らしい軽やかなデザインは、毎日コーデに取り入れやすく、気軽にトレンドを楽しめるのも魅力です。本記事では、michan(my_favorite_mi)さんのInstagramから、GUの新作『バブルヘムキャミソール』『バブルヘムミディスカート』『バブルヘムミニスカート』を紹介します。いずれもXS〜3XLまでの幅広いサイズ展開があり、自分に合ったサイズが見つかりやすいのも嬉しいポイントです。甘さとメリハリを両立できる『バブルヘムキャミソール』カジュアルなジーンズに合わせても、しっかりかわいさをキープしてくれるのが『バブルヘムキャミソール』(税込1千990円)の魅力。肩紐はアジャスター付きで長さ調整ができ、着心地のよさも考えられています。胸元はタイトな作りで、メリハリのあるシルエットに。バックスタイルはギャザーデザインになっていて、かわいさとほんのり色気を感じさせる1枚です。カラーはブラック、ベージュ、そしてギンガムチェック柄のブラックの3色展開。特に柄入りは、春らしい雰囲気を演出できるでしょう。大人かわいい『バブルヘムミディスカート』丸みのあるフォルムが特徴の『バブルヘムミディスカート』(税込2千990円)は、甘さのあるデザインながらも、上品さを醸し出すアイテムです。コートやヒール、きれいめなバッグと合わせてもバランスよくまとまります。ウエストはゴム仕様で履きやすく、カラーはオフホワイト、ブラック、ベージュ、ブルーの4色展開。スウェットやスニーカーなどカジュアルなアイテムとも合わせやすく、着こなしの幅が広がります。中でもブルーは、春夏に大活躍するでしょう。着こなし自由自在な『バブルヘムミニスカート』ミニスカートとしてはもちろん、胸元まで上げてトップスのようにも使える2WAY仕様の『バブルヘムミニスカート』(税込1千990円)。着こなしのアイディア次第で、さまざまなコーデに応用できるでしょう。特に華奢な体型の人は、ボリューム感が加わることでよりフェミニンな印象を与えます。カラーはオフホワイト、ブラック、オリーブの3色が用意されています。バブルアイテムでおしゃれを楽しもう本記事で紹介したGUの新作商品は、「バブルアイテムはかわいすぎて難しそう」と感じていた人にも取り入れやすいラインナップです。合わせる洋服や小物次第で、カジュアルにもきれいめにもアレンジできます。ぜひGUのバブルアイテムをプラスして、気分の上がるコーデを楽しみましょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月12日株式会社フリーダムプラス(代表取締役社長:佐野 公保/東京都豊島区)は、ライフスタイルブランド『sea and sun』の2025春夏新作アイテムを完全受注販売でリリースしました。2025年4月23日(水)までオーダーを受付し、4月末から順次発送します。SAS25200 TUBE Microfiber Bath Towel■『sea and sun』について2020年に誕生した『sea and sun』は海と太陽をイメージし、自然と寄り添うデザインとアイテムを提供するライフスタイルブランドです。デザイン性と機能性を兼ね備えた新感覚のバスタオルは、デイリーライフからフィットネスやスポーツまで使うだけで楽しく気持ちよくなるアイテムとなっています。また、アパレルからドライウエア、キャップやBAGまで展開しており、日常生活を楽しく気持ちよくなるアイテムが揃っています。Instagram: ■新作アイテムラインナップ(一部)【SAS25200 TUBE Microfiber Bath Towel】デザイン性と機能性を高次元で両立させた新感覚タオルです。価格 : 7,700円(税込)サイズ: 130×90cm素材 : ポリエステル80% ナイロン20%URL : 【SAS25206 STD LOGO TEE】しっかりしながらも柔らかく、着心地の良い5.6オンス生地を使用したハイクオリティーなTシャツ。厚過ぎず薄すぎないのでオールシーズン着用できます。価格 : 4,400円(税込)サイズ: S, M, L, XL, XXL(ユニセックス)素材 : コットン100%URL : SAS25206 STD LOGO TEE【SAS25215 NO.3 POLO】細めのポリエステル糸を鹿の子織りした上品な雰囲気のドライポロシャツ。型崩れしにくくシワにもなりにくい素材です。通気性が良く吸水速乾性にも優れており、紫外線もカットするのでゴルフやスポーツにも最適です。価格 : 6,600円(税込)サイズ: S, M, L, XL, XXL(ユニセックス)素材 : ポリエステル100%URL : SAS25215 NO.3 POLO■完全受注販売2025春夏新作アイテムは全て、お客様のオーダー分しか作らない完全受注販売としております。オーダー締切り 2025年4月23日(水)デリバリー予定 2025年4月末~順次発送受付URL Freetopia ■会社概要社名 :株式会社フリーダムプラス代表者:代表取締役 佐野 公保所在地:〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-38-8 荒井ビル1F設立 :2009年5月資本金:100万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月11日本当にあった読者のはなし
モラハラ夫図鑑
お宅のお子さんが車を傷つけました