くらし情報『電子レンジ『オートメニュー』なのに温まらない… 改善すべきポイントとは?』

電子レンジ『オートメニュー』なのに温まらない… 改善すべきポイントとは?

目次

・0点調節をする
・食品を入れている容器のふたを外す
・食品の量に合った容器に入れる
・食材が塊になっている場合はほぐす
・加熱中に電子レンジのドアを開けない
※写真はイメージ

電子レンジのオートメニューは、料理の種類や分量に応じて、最適な加熱時間と出力を自動設定してくれる便利な機能です。

しかしオートメニューを使っても「食品がうまく温まらない」という経験をしたことはありませんか。

HITACHI(日立)の公式サイトでは、オートメニューで温まらない場合の対処法を紹介しています。

0点調節をする

オートメニューであたためるときは、テーブルプレートにのせたものを重量センサーが計測し、あたため時間など制御するため、1か月に1回は重量センサーの事前準備(0点調節)をしてください。

日立公式ーより引用

『0点調節』とは電子レンジの重量センサーを調節すること。オートメニューで温める際、入れた食品の正しい重量を量るために大切なセンサーです。

0点調節の方法は電子レンジの種類やメーカーによって異なるので、使っている電子レンジの説明書を確認して行ってください。


食品を入れている容器のふたを外す

容器にふたをして温めると、食品の温度を測るセンサーが正しく機能しない場合があります。ふたを付けている場合は、取り外してから加熱しましょう。

食品の量に合った容器に入れる

容器と食品の大きさ・重さに差がありすぎると、電子レンジ内の重量センサーが正常に反応しません。
次ページ : 食品を入れた時に容器の7〜8分目くらいのかさになるものがお… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

OSZAR »